日本の漫画「魔法使いの嫁」が面白いと台湾人もオススメ!!

オリジナルアニメーションの制作も決定した漫画『魔法使いの嫁』が台湾で紹介されていました。内容が面白いと絶賛する台湾人の反応をまとめました。
マンガヲタが薦める《魔法使いの嫁》異形の魔法使いと人間の少女のファンタジー物語
またまたやって参りました〜。恒例のマンガヲタがおすすめマンガを紹介する時間です。最近、学園物の作品をお薦めすること多かったので、今回は違うジャンルの作品をお薦めしたいと思います。さて、今日オススメするのは『魔法使いの嫁』という漫画です。これは少し変わったファンタジー物語、個人的な感覚としてはヨーロッパ版『夏目友人帳』といったところでしょうか。
○ヤマザキコレ『魔法使いの嫁』
『魔法使いの嫁』は現在月刊コミックガーデン連載中で、単行本は5巻まで出ています。日本での売り上げは250万部を超えています。
物語は「羽鳥智世(ハトリチセ)」という少女が闇のオークションに「商品」として出されてしまうところから始まります。赤髪の彼女は生まれつき人ではないものが見える能力を持っていました。その不幸な生まれのために、行き着いたのがこのオークション。そして神秘的な魔法使いエリアスに高値で落札されるのです。
○魔法使いエリアスはチセを「お嫁さんにする」と宣言します
チセは、この魔法使いが人間ではないこと、少なくとも彼女に危害を加えるつもりがないことは理解します。すると、エリアスはチセに彼女の価値や今後魔法を教えるつもりであることを説明し、さらには…妻にするつもりだと言ったのです!
○エリアスの外での姿
この謎の魔法使いの下でチセの魔法使い見習い生活が始ります。そして、その生活の中で魔法の世界というものを目の当たりにしていきます。アイスランドのドラゴン、猫の王、妖精国、ブラックドッグなど…まるでヨーロッパの民間伝承や妖精物語のような世界です。
○アイスランドでは、年をとったドラゴンに出会います
『魔法使いの嫁』にはたくさんの要素が含まれています。悲劇、人情、温かい内容など…。
一度読み始めたら止まらないマンガ、これが今回、私がおすすめする作品です~。
台湾人の反応
- アニメ待ち
- マンガいいよね~超期待してる~
- 魔人探偵脳噛ネウロ?
- アニメあるのかな?
- アニメあるよ…でもOVA前中後編…
- このマンガ面白い!
でも台湾だと1巻しか出てない、日本では5巻まで出てるのに… - 読んでみたい!
- 27話まで読んだけど、面白いよ〜。
- 良さそう!!! さっそくマンガ探しに行こう!!
24 件のコメントがあります
お、でたでた♪
最近のお勧め。
いわゆる「少女漫画文法」を使わない少女漫画として読んでる。
個人的興味は主人公少女の成長と、分け有り中心キャラ「エリアス」存在証明みたいな感じ。
この世と、あっちがわの世界の係わり描こうとして中途半端に終わった、「もっけ」
(終わりがもろ打ち切りだったの以外、気に入ってたんだが残念)がやれなかったことを
描ききって欲しい。
ん?他のサイトでつまらないって意見が多数だったけど面白いのか?
サイトはアンチががんばると流れができてしまうし。
贔屓の引き倒しみたいなのも同じ。
誰が読んでも面白いとはいわんけど、立ち読みでもして合うか判断してくれ。
「奥さまは魔女」系の話かと思ったら
魔法使いに嫁いだ女の子の方の話なのね
う~ん、俺はアカンかったわ
ハクメイとミコチみたいのは好きなんだけどな
俺と全く同じだ。
世界観は好きなんだけどなんだろうな、うまくのめり込めなかった。
せっかくの漫画なんだからもっと画をうまく使って見せてほしかったのに文章の解説がおおくて自分の中のリズムが崩れてしまった感がある。
画を見せるべき場面で文章に気を取られて画に対して集中できてないというか…難しいな。
その辺はハクメイとミコチは上手い印象がある。
この作品も結局人気出たから長くダラダラ続けるスタイルになってクオリティが落ちて行ってるよ
出てくる新キャラ(大抵使い捨てに近い)がほぼ不思議系イケメンだしなこれ。
男性オタ向けなのか腐女子向けなのかも曖昧なままどんどん失速してる。
最近増えてきた「何故か少女を育ててます」系の漫画を女性が書いたら
こうなりましたってだけの漫画。
もろ白泉社っぽい少女マンガだと思ったけど違うのね。
これ系のマンガはもう良いよ。
ブレイドって、確か少年漫画メインだったはず。
担当編集もアニメ化のプロデューサーも男性だしね。
少女(大体日本人)が異世界で云々…系の話は飽きた
美女と野獣みたいだな
エリアスもチセも俺の眼中にはないなw
ただ、シルキーが可愛いから24話は俺得だった。
一番最初のコメ書いたもんだけど、思った以上に酷評多くて凹んだな。
一応売れてるし、最近のファンタジー物でお勧め無い?って聞かれたれたら、
コレ進めるようにしてるんで、できは悪くないと思うんだけど、
なんでこんなに評価分かれるか考えたんだが。
トラウマもちの主人公に、感情移入できるかどうかが分かれ目なんでないかって気がした。
あとエリアスの得体の知れなさというか、一応主人公に優しくしてるようで、その実人間の命に
どれほど価値と意味を感じてるのかって、つかみどころのなさというか。
個人的にこの作品評価してるのは、ヨーロッパの伝承(イギリスブリテン島が中心)とか
キリスト教以前の文化を丁寧に取り込んでるところなんだけど。
※182759
>少女(大体日本人)が異世界で云々…系の話は飽きた
基本的にイギリスブリテン島が舞台で、異世界はたまーに、それも気楽には行ってないぞなもし。
厳密には異世界じゃなくても、
日本人少女が外国で魔法使い見習いをしてる時点でもうお腹一杯って感じ
多分これを楽しめないのはもう年を食って余計な知識を付け過ぎてしまったんだと思うw
私は好きだけど、評価真っ二つなのは判る気がする。
今、ゴールデンカムイと並んで面白い漫画
182759
182802
似たようなタイトルの「魔法使いの娘」のほうがあってるかも知れん
こっちはこっちでオカルト&コメディってままあるパターンだけどな
こういうのは趣味の合う人が読んでこその漫画なのに
このマンガが凄いとかで変に持ち上げるマーケティングすっから酷評が目立つんだよな…
表紙はなんか一般受けしそうな感じだしてるのもまた罠だわ
表紙は世界観そのままでいいと思うんだけど、マーケティングが間違ってるのは同意。
攻殻機動隊SAC見てる人にCM流す漫画じゃない。(出版社がIGの子会社だから、出したくなるのも分からなくはないけど。)
でも、最近は中身のないハーレム異世界モノとか、お決まりのイケメン少女恋愛モノが乱造されてるから、こういった正道ファンタジーが出てきたのはいい方向性だと思うよ。
嫁とか言ってるけどまだ嫁いでないよね(笑)
でも私もマホヨメ好き。雰囲気とか結構好みだし、アニメPVを視る限り凄く丁寧に作られてて、場合によっては原作(漫画)よりもアニメの方がずっと“映える”作品になるかもしれないなって思ったね。とりあえず前・中・後編のアニメーション付きの限定版は全部予約して購入するつもり。今から凄く楽しみだわ。
正直自分はそんなに面白いと思わなかった側
設定にも特別惹かれる感じはしなかったし、
何というか刺さったポイントがないというか
人にシリアスファンタジー物を薦めるなら、自分だったら「魔女の心臓」を薦めたい
公式サイトで1・3話が読めるので、気が向いたらお試しを
いや、全く読んでないからアレだが、パッとみ割といいとは思うんだけど
ありがちな設定で赤髪の理由とかなんとかでなんかトンでも血統だと判明
覚醒・大魔力解放、こういうのはおなかいっぱい感がある。
無血統のドジっ子ナルトでさえ最終的には選ばれし特等血統種に成り果ててしまった
こういう方が好きな人間が多いんだろうけどね。
個人的にはダイの大冒険の無血統代表ポップが火の鳥かき消して魔王様が驚愕みたいのが好きなんで。
リリカルでメルヘンな作風なので、そういうのを好まない人には刺さらない
乱暴に言うと、トップのカラーイラスト二枚に反応しない奴も読む必要ない