日本人が患っている「◯◯症候群(現代病)」を見た台湾人の反応

日本人が自分に当てはまると思う「現代病・◯◯症候群」ランキングTOP10が台湾で紹介されていました。多くの症状が当てはまっていて打ちひしがれる台湾人の反応をまとめました。(本文の「タイ人の反応」→「台湾人の反応」に修正しました。ご指摘いただき、ありがとうございます。)
現代人の「治療の難しい症候群10種」あなたも当てはまりますか?
ご覧ください、現在では中二病にも薬があるのです(ウソです) しかし、今回紹介するのはこの病気ではありません。本当に医者に行くべき病気ではなく、多くの現代人に共通してあらわれる症状の俗称「◯◯症候群」です。「◯◯症候群」になると、あることをどうしてもやめられなかったり、苦手だったり、なにかの拍子に憂鬱になってしまったり…といった症状が出ます。日本のサイトでは、現代人の患う「治療の難しい症候群」について調査し、当てはまる人数が多いものからランキング形式で発表しました。皆さんは当てはまりますか〜?
10位 青い鳥症候群
「青い鳥症候群」は会社員に多く発生しています。「今の自分は本当の自分なのだろうか?」と常に疑問を抱き、理想と現実の差を受け止めることができず、絶えず転職を繰り返す状態をいいます。
8位 ヤマアラシ症候群
「ヤマアラシ症候群」は人に傷つけられることを極端に恐れるあまり、逆に攻撃的になり、知らず知らずのうちに孤立して、人との付き合いが怖くなる状態をいいます。
8位 アキラメリッチ症候群
「アキラメリッチ症候群」は、家や車など「大きな買い物をすることを諦めて」しまう状態です。結婚などの一大イベントを諦めることもあります。そして小さな物にお金を使い、幸せを感じるようになります。
6位 ブランケット症候群
「ブランケット症候群」は、簡単に言うと、手に何か持っていないと不安、という状態です。もっともよく見られるのが、スマホを手放せず、いつでもどこでも必ず手に持ってしまう、という状態です。
6位 スターバックス症候群
「スターバックス症候群」は、選択肢が多かったり、価格が高かったりして、スタバなどの店舗でなかなか注文の品を決められず、決めても後悔してしまう、という状態をいいます。「選択恐怖症」といった感じでしょうかw
5位 facebook症候群
字を見るときっと分かりやすいでしょうね。「facebook症候群」は、facebookの友達や様々な情報を異常に気にかけてしまい、みんなと遊んでいる時もfacebookを見ずにはいられない、という状態です。しかも、facebookの友達が自分のことをどう思っているのかを大変気にしており、チェックイン強迫症の人もいます!(facebook症候群とチェックイン強迫症は別のものですよ!)
4位 触れ合い拒否症候群
現代人は、友達は多くても、心から語り合える親友は少ない、とよく言います。きっとみなさん、この症状があるんでしょう! 「触れ合い拒否症候群」は、表面的な人付き合いが得意でも、深い人間関係を築くのが苦手な状態をいいます。
3位 耳すま症候群
この症状の人もきっと多いでしょう! 「耳すま症候群」は、アニメやドラマ、映画などの青春物語や熱血物語を見て、自分の青春は暗かったと振り返り、憂鬱になる症状をいいます…。
2位 ピーターパン症候群
「不想長大 Don’t wanna grow up(大人になんかなりたくない!)」を聴きましょう! この症状は成長したくないのではなく、働かず、責任を負わず、万一間違いがあっても人のせいにし、自信がなくて依存心が強い子どものままでいたい、ということです。なぜなら彼らは遊んでばかりだからです! 大人になんかなりたくない!
1位 サザエさん症候群
「サザエさん症候群」の台湾での言い方は「月曜日憂鬱症候群」でしょうね。日本では『サザエさん』の放送時間が日曜日の夜なので、この番組を見ると「明日は出勤しなければいけない!」と思い出して憂鬱になる状態をいいます。明日からまた仕事だと思うと、みんな憂鬱になりますよね~。
以上、10種類の症候群、みなさんは当てはまりましたか? でも、症候群ってこれだけではないですよね!
ただ、「サザエさん症候群」はきっとみなさん当てはまるでしょう!
もうすぐ月曜日が来ますから!!!!
台湾人の反応
- 1枚めの写真のやつ日本で見たことある。
ずっと気になってるんだけど、あれって何なの…?- 体内に封印された力を解き放つ薬だよ(アメ)。
- 半分当てはまってるQ_Q
- 僕は妄想を具現化する症候群かな。
- いや、君は誤字症候群だろ。
(訳注:コメント原語に誤字があったためです) - 上の人は完璧主義症候群だね。
- いや、君は誤字症候群だろ。
- どうやら…全部当てはまってる…Orz
- 全部当たってるのは予想通り。
- 異常心理固執妄想症候群ってのを見たことある。
中二病みたいなんだけど
深刻度が全く別の次元で
超怖いよ。 - ほぼ当てはまってる。
- 6位と8位が重複してるよ〜。
- 同率なんです!
18 件のコメントがあります
これは自己診断だと殆どの人が半分ぐらい当てはまってるように感じると思う。
逆に一つも当てはまらないと言い切れる奴の方が自信満々過ぎて気持ち悪い。
雛見沢症候群
日本人じゃなくても普遍的なもんだね、多分台湾人もあてはまる人いると思うよ。
「タイ人の反応」になってますよ、管理人さん
あー、、、、わかりますこれ。。。諦めリッチとか自分の若い頃は何もしてなかったとか。。
落ち込んできた。。
サザエさん症候群しか聞いたことなかったな
ヤマアラシ症候群は面白いな
ネット民にはこういうタイプめちゃくちゃ多いだろうし、自分にもそういう面あるわ
すみません、ピーターパン症候群です…
働いてお金は家に入れてますが実家暮らしで家のことなどは母に頼りきり、休みの日は予定がない限り部屋に籠ってダラダラ、結果世間知らずで社会のことが分からず、そっち方面は父に頼るばかり…いつまでも子供でいたいと思うあまりなかなか自立できないダメな娘です
「サザエさん症候群」は小学生の頃からで、社会人の今でも変わらない。
「触れ合い拒否症候群」は子供の頃や若い頃を除けば、だいたい大人へと成長すれば基本的なマナーだと考えています。
むしろ馴れ馴れしく深入りしたがる人は、周囲から嫌われますよ。
「アキラメリッチ症候群」は、諦めるという感覚はありませんが、小さな物にお金を使い幸せを感じるというのには共感します。
若い頃と違い、とにかく散財しなくなった自分が不思議です。
他の症候群は自分には当てはまりませんが、「現実と理想のギャップ」「今の自分は本当の自分なのだろうか?」というのは、大人へと成長する段階で誰でもが経験する若者の特権です。
ふふふ日曜日も働いてる俺にサザエさん症候群なんか無いぜ
だれもヤマアラシじゃなくてハリネズミだって突っ込まないのか
症候群症候群の記事ですね。分かります。
書こうと思ったのに~!
大きな買い物といったって、そんなに必要を感じないからね。
ヤマアラシ症候群 です
ピーターパンと言うか
いい歳なのに大人になりきれてないと思う自分が居る
なんでも語尾にシンドロームって付けたがりシンドローム
関東ローム層
スマホ依存とブランケット症候群は別物だと思う