日本人が「大好きなアニメを見れなくなった理由」を見た台湾人の反応が熱いwww

日本のTwitterで話題になっていた漫画「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」が台湾で紹介されていました。それぐらいの理由で見なくなるなんて本物じゃないと熱く訴える台湾人の反応をまとめました。
好きだったアニメを見なくなった理由 どうしてそんな批判をされないといけないの?
どんなに人気があったとしても、アンチを生まないアニメはありません。あるものを好きな人がいるなら嫌いな人だっているものです。ただ、批判されたときの反応は人それぞれ。ある人は無視し、ある人は反論を挑みます。でも、批判されたからってその作品を見なくなるのは極端すぎじゃないですか? いちいち誰かから批判された作品を遠ざけていたら、将来素晴らしい作品に出会うチャンスまで失ってしまいますよ。
○好きなアニメを批判されたというストーリーのマンガがツイッターで賛否両論を巻き起こしています
作者:「みこと(micorun)」さん
彼女には大好きなアニメがあったけれど、それは過去のものになってしまったのです。それはある日起こった出来事が原因でした。
好きなアニメが映画化され、興奮した彼女は友達を誘って見に行きます。
彼女は映画のクオリティに感動し、ポップコーンを食べるヒマもないほど。
大スクリーンで見るのにふさわしい神作品だと感じた彼女は、友達に意見を求めます。ところが友達から出てきたのは否定的な言葉ばかり…。
友達の言葉をきっかけに、彼女は自分が本当に楽しめたのか疑問を持ち始めます。
そして、後日改めて一人で観に行きました。ところが、作品を見ていると友達の批判が頭をよぎり…純粋に感動できなくなってしまっていたのです。
○そして、彼女はその作品自体に興味がなくなってしまいました
○作者は訴えます「批判は何も産まない。それどころか、ファンにとって大切な思い出を、ぶち壊す」
自分が好きな作品を批判されたくないという気持ちは理解できます。ただ、批判するのは個人の自由、それは尊重しなければなりません。だったら嫌な意見からは目をそらすしかありません。
しかし、ほどなくしてこの作者自身も特定のアニメを「面白くない」などと、マンガで訴えていたことと矛盾するツイートをしていたことが分かりましたw
○他の対応の仕方(真似してはいけません)
▼「私は許そう」
▼「だがこいつが許すかな!」
結論:自分が楽しめることが一番大切ですよね
台湾人の反応
- マンガはなかなか良かった。でもどの作品だったのか知りたい
- 『ラブライブ』じゃね? 「ブ」の字が見えるし
- 好き嫌いはあるものだからね。ただ、一方の主観を、もう一方が受け入れられないのは仕方ない。
自分が楽しんで、他人に邪魔されないのが一番。 - ほんとに好きだったらそんな簡単に影響されるかよ。彼女は無意識のうちに友達の言葉に同意しちゃってたんだろう。
俺だったら自分の好きな作品をそんなふうに言われても認めない。
じゃなければ、俺が好きなゲームが大量に批判されてるの見たら悶え死ぬwww
自分の心に従うのが正しいだろ! - 自分のアニメへの思いを堅持して、他人に惑わされてはならん
- そんなことで冷めるならファンとして失格
自分が好きな作品にだって必ず批判はあるものだよ
それでも愛を持ち続けることこそが大切
アニオタという泥沼にはまっておきながら
他人に「そんな汚い沼にいて気持ち悪くないのか?」って言われて這い上がるようなやつは、そもそも沼に入る資格はないんだ
愛があれば他人に目など気になるものか - こんな風に作品への熱が冷めるのは要するにニワカってこった
真正ファンというのは批判されても喜ぶドMなのだ - 俺が好きなキャラを、あるものはブサイクだと言い、あるものはお化けみたいという、だがそれでも俺は好きだw
- メロンのようなものだよ
好きな人がいれば嫌いな人もいる - 誰かに何か言われたからその作品が好きではなくなるって、要するに実は最初から好きじゃなかったんだろ? 本当の愛はな、時間が過ぎても流行が去っても、他人の批判を聞いた時でも心の中にまるでしこりのように居座っているものなんだ
- 他人の意見で気持ちが変わるなら、本当に好きだったとは言えないよね
もし批判されたのが作品じゃなく家族や恋人でも、ゴミのように捨てちゃうのかな? それって悲しいよね。 - 本当の愛、それは批判されたときに一緒にツッコミをいれながら、それでもその欠点を包み込んで愛することだ
愛さえあればあばたもえくぼなのだ!!! - 俺は初めてSAOを見た時、自分が見たかったものが実現されてて超クールと思ったけど、いろんな批評を見てから2期を見たら熱が冷めてたな。で、その後『ログ・ホライズン』を見たら完全にSAOは頭から消えてた。好きか嫌いかは何と比べるかとか、年齢とかも関係してくるよ。って俺は思うけど。
- 自分の価値観で他人を縛ろうとする人多いよね。自分の意見が真理だと必死に証明しようとするけれど、絶対的な真理を理解してる人なんているの?
- 『アルドノア・ゼロ』をクソアニメと言うやつは多いが、俺はそれでも大好きだ。
『デジモンアドベンチャー tri.』も価値が無いと批判されたけど、でも好きだ〜- 『アルドノア・ゼロ』は中盤は良かったけどね、ただあの結末は受け入れられる人は少ないでしょ。
- 俺のような残念なオタは欠点まで愛するwww
- 批判ばっかされたらそりゃ怒るわ、その批判が必ずしも正しいわけじゃないし
批判するのは勝手だけど、そんなものは右から左に受け流してやる - このマンガ描いたやつって、人の言うことに流されてるだけだろ
映画でも小説でもアニメでも、見る角度が違えばマイナス評価だって出てくるし
批判がない作品なんてありえないよ
人に批判されたら情熱が冷めちゃうようなやつは、何も見ることできないだろ。 - 好きなものはそれぞれ違うんだから、沈黙こそ金だよ。
95 件のコメントがあります
女性にありがちな(特に学齢期の若い女性)同調圧力問題と、ネットの玉石混交の批判とをごっちゃにした粗雑な議論だよね。
描いてるやつ女かと思ったけどおっさんらしいよ…
続きは200円で読めるらしいよw
まぁ女も男も同調圧力やネットの意見に流されやすい奴は一定数いるから
そうなの?
もしいい年したおっさんがんな事言ってるんなら、アニメ含む映像鑑賞止めちまえって思うわ。或いは、この漫画通りの少女なら卒業しろって思うよ。
好きなものは好き。
漫画でも、神のみやバキやライパクが大好きなんだが、ネットで批判されまくりだけど、それでも好きって気持ちは変わらないよ。
手書きの字が明らかに女性ぽくなかったから、
この人男なんじゃ・・・?とは思った。
んー、つまり一人のおっさんが感じてる事であって、決して女子高生が思った体験談でもなんでもないって事かな?
偽って読み手に実話体験だろうと思わせる狙い
こんな事するクズがアニメ批判どうこう言えないわな
やっぱりか!なんか絵の古臭さといい、ノートPCの背面?に
WIND○Msとか描くセンスといい、にじみ出るオッサン臭を
感じてたんだが。なんていうか、80年代後半から90年代前半
の匂いを…。
なるほど
おれは頭悪い人、くらいにしか思わなかったよ
典型的な「女ガー!!」ですなあ。
ミソジニー拗らせた三次元女に相手にされないキモっさんが頭ん中で自分をkawaii二次元娘に置き換えて現実逃避
それを見たミソジニー拗らせたキモっさんが何故か三次元女をぶっ叩く
自分達の作った慰安婦ファンタジーで日本ヘイトを勝手に増幅させてるキチガイ韓国人どもにそっくり
好きなものを観る時その時点で既にフィルターをかけ観てる。
誰々監督だから…このキャストが好きだから…来場者が〇万人を超えてるから…てな。
そのフィルターを剥されたら一気に夢から覚めちゃう。
他人の意見なんか気にすんなよ。
自分の価値観を信じるのが作品に対しての愛かと。
自分が好きなものは友人も好きになるべきっていう同調圧力だろ
いくら女性でもそんな小学生みたいな感情持ってる人が多いとは思えないけどなあ
自分は女性だけどそういうのってお互いにあるものだし
友人が好きなものでも自分は嫌い、自分が楽しめたものでも友人はイマイチだったなんてエンタメ作品に限らず色々あるし
身近なもので言えば食べ物とか服装とかあんまり好みが似てる人は友人にいないけど
おっさんだけど
ああそうなんだ
でも男性でもあるもんなの?
男性ってイマイチ性格が合わなくても趣味が合えば友人付き合い出来る大らかさみたいなのがあるから、あんまり同調圧力ってなさそうに思うんだけど
好きな作品を批判されたら最悪死体が1つ増える事になる。
それでいいじゃん。
この人はきっかけが友達の意見ってだけで
人はどんなにハマってても飽きる時は急にくる
あんなに毎日一生懸命やったネトゲとか数日inしなかったらどうでもよくなったりとかね。
馬鹿々々しい
他人に同意してもらわないと、自分が好きな物も決められないのか
友達だって好きだから二千円からの金出して観て感想言っただけ
そこで自分なりに良かったと思う所を持ち出して反論すら出来ない時点で、ちゃんと作品と向き合ってないだろ
マンガの中でも後のツイートでも、具体的な感想を書けてないのが何よりの証拠
所詮、コミュニケーションツール程度にしか思ってないってこった
未熟者だな。
好きなの見ればいいじゃん。だが俺がプリズマ☆イリヤを見てたのはだれにも言わない。
アニオタとは会話が成立しないという事だよな
自分が好きだからといって他人も好きだとは限らないのに
否定されるという前提はあるはずがないという考え方
そういう考え、捉え方もあるのか、という発想すら出来ない
嫌な意見は目を逸らすというなら他人と関わるなよ
pixivに上がってる元絵のコメント欄みればわかるけど、この人他のオタクから袋叩きにされてるよ
「本当に好きなら他人の意見に左右なんかされないし、
友達が嫌いと言ったら冷めるなんて元々その程度の好きだったんだろ」
って大勢の人に言われてる
こういう痛いネタで誘い受けするのが最近多いからマジに受け取るだけ時間の無駄だと思う
作り話も多いし、完全に炎上商法
TVアニメの劇場版って、元のアニメを見ていない者にとっては100%クソだろ。
総集編だと、端折りすぎで意味が拾えないし、オリジナルストーリーでもキャラの背景がわからないと感情移入できない。
あ、例外もあるか・・・
この人、このマンガが批判されたら落書きもできなくなるんじゃないかな
ガラスハート過ぎるよね
なんか犬っぽいと思ったw
犬って何かあるとすぐトラウマ化しちゃうんだよ
×「大好きなアニメを見れなくなった理由」
○「大好きなアニメを見られなくなった理由」
翻訳より日本語を勉強したほうがいいよ
お前にとって鬼の首は「ら」かw
好きな作品が、誰から見ても完璧とは限らない。
むしろ突っ込みどころの無い作品に魅力なんてあるのかな。
自分なら批判した人と、話し合う事を楽しむ。好きな作品が、誰から見ても完璧とは限らない。
まあね、本当にこの流れで嫌いになったとしたら、
悪いのは批判した友人ではなくて、
クソ映画作った連中だろうがよ。
そうなんだよな、一点のシミも無い創作なんてあるわけない。
それを認めたから全否定なんてこともないのに、そう受け取る人間というのは、
作品の否定=自分の否定とも受け取るから話にならない事が多くて困る。
もちろんそんな信者の逆のアンチも同一種で困っちゃうんだが
友人も友人で空気くらい読めとは思う。大体分かるでしょうに。
友達なくすよってね。自分は自分、他人は他人、感じ方、楽しみ方は
それぞれ、これだけ娯楽が細分化されてる時代にナンセンスだよ。
アニオタのウンチク男にはこの手合い多いぞ
アニメの感想板とかでよくもめるネタの一つで
作者はそれを利用して炎上拡散売名後に続編を有料販売開始
作者は男だし、つぶやき見ればわかるけど金の話題が多い人
あと、既に元記事で言われてるけど、他作品には平気でダメ出ししている
まったく共感できなかった
まぁそれが原因で友達と喧嘩して仲悪くなったなら見るたびにそれを思い出して
落ち込むってのはあるだろうけど
まだ、コイツの撒き餌に食いついてんのか?ガセネタだぞ。反応するだけ思うつぼだぞ。
個人の中で生成されるナラティブに価値を感じ
その経験をするために作品を求める人と
そうでない人がいて
前者と後者は当然として前者同士でも感想は異なるものだよ
この程度ならアニオタはオタクを名乗ってはいけない
SWオタクなんて毎回作品の批判はされるし実際自分がみてもツッコミ所だらけだけど、何十年もファンって人いっぱいいんねんぞ
この人、トレパク疑惑が出てるよねw
トレパク疑惑もあるのか
ラブライブのMAD動画を作製してつべに上げてるらしいけど
それに海外字幕がついてるから、これ割れてんじゃね?疑惑もあるんだよな
好みの違いだろ
気にすんな
どんな趣味でも自分は自分、他人は他人
そんだけのこったろ
まあ自分の意見が左右される奴が多いからこの世の中に批評家様やステマ隊ってもんが出てきたんだろうな
これは、単に趣味ではなく
友人の選び方を間違えた話だろ
友人は良い奴だったんじゃね?
本音で語ってくれる人はなかなか居ないよ
理解不能。
正直な感想を語ってくれる友人の方が良い友人だろ。
一人で行くべき。なぜかそれほど仲良くない奴と映画行く事になって、そいつが評論厨だったのを知らず映画館から出て喫茶店入ったのが失敗……ゲーセン行ったらこんな事にはなってなかったなー。
ニワカの理論だな
「大好きなアニメを見れなくなった理由」では無く
「大好き(だと勘違いしてた)アニメを見れなくなった理由」
流行ってるから、盛り上がってるから見てる奴は覚めるのも早い
本当に好きなら何を言われても揺るがない何かが有るからね
(逆に言えば何を言われても抜け出せない呪いとも言うが・・・)
夢から覚めて良かったんじゃ無いか?
友人の意見に納得して作品の欠点が見えてしまっただけだろ
こいつより友人の方が作品を見る力が上でこいつが無能を晒しただけ
ただ本当に好きなら、あばたもえくぼで欠点も含めて愛せるはずだがな
好きだと錯覚していただけの作品に落とす金と時間が節約できて良かったんじゃない?w
他人の意見や感性など全く関係無いなあ
どれ程世間で酷評されててもフィクションは自分がどう感じるかがすべてでしょ
ドキュメンタリーはそうはいかないけどね
幾らなんでも自分が無さすぎじゃね。
俺はつまらないと思った作品は容赦なく酷評するよ。
掲示板では擁護するファンと論争になることも少なくない。
もちろん自分が面白いと思った作品は絶賛するし、アンチが集う掲示板で論戦になることもあるが、他人の意見で自分の感想を変えた事はただの一度もないなあ。
まあ使い回しとかの作画の手抜きを教えられるとガッカリすることはあるけどね。
実写化が許せない
氷菓が実写化するらしい
千反田→剛力彩芽らしい
黒髪ストレートロングで目が大きいお嬢様が、なんで剛力なんだよと・・・
この「氷菓」 と 「四月は君の嘘」 が評価がそこそこ高いが、俺としては救いがたくダメな作品。お望みとあれば、どこがダメダメか披露しよう。あなたの「氷菓」 への愛が試されるかもだが、どう? いや、スレ違いすぎるか。
でもまあ、もうすでにあなたの耳に入っていることかもしれない。アンチも多いようだし。
何このキモイのw
良かった……RDGレッドデータガールが実写化されなくて……
何と言われてもどうでもいいけどね
「嫌でも見ろォォォ!」っていう強制かね?
だが、男だ!(←無関係)
好きな物を好みの違いで批判されるのは全然受け入れれるけど
評論家みたいな批評されると気に障る事はある。
一番良く聞く”作画崩壊”あれほどくだらない話はない。
あんな事に一々気にしてたらどんな作品見ても楽しめなくなるわ。
好きなら食い下がって良い所を押し付けろよ(´・ω・`)
まぁ私も、テレビアニメの終盤で切ることあるけどw
(大概が惰性で見てる作品だから仕方がない)
見てたのが子供向けアニメなら他人の一言で覚めることもある
自分が見てたのがなんて稚拙だったのかと気が付くんだ
それが大人になるってことさ
こういう人ってすぐ洗脳されそうだねw
楽しんだもの勝ち
ゲームと一緒よ
2chだとアンチはわざわざ信者ばかりがいるスレに突撃して荒らすからね
本スレもコピペ爆撃して粘着。これじゃ作品も浮かばれないわ
共感力が低いのかな~こういう経験全く無いわ
むしろ天邪鬼だから批判されると逆方向に加速w
女は自分の意思がない典型だね
おっさんだけどなw
おっさんだけどねw
200円で売る金稼ぎのためにかいた漫画だよ
何かを過度に理想化し崇拝にも近い憧れを抱いたかと思うと、ちょっとしたことですぐ幻滅する。自己愛か境界性パーソナリティの典型だね。構ってチャン発動してこんなマンガ描いたんだろうけどまともな人には全く共感してもらえないだろうな。
そもそも価値を決めるのは自分なのだから
楽しい!面白い!って思うならそれで良いじゃんよ
誰かが何か言ったからって価値観変えるとか
もうその辺から何か狂ってるでしょ
こういう人だから、本当に面白がってなかったんだと思うよ。
誰かが面白いって言うからそうなんだと自己暗示にかけていただけで。
流行に群がるのと一緒。流行するものが本当に良いならすぐに廃れたりはしない。
みんなが良いと言うから良いと思い込んでいるだけ。でもそれは嘘だから、そのうち醒める。この人にとっては映画も同じなんだろうね。
批判されたら見られなくなる、好きでなくなるって、逆にちょっと(ちょっとだけね!)羨ましい。
批判されようが時代が過ぎようが、好きなものは好きだし飽きない。
どれほど絶賛されていても、つまらないものはつまらないし興味持てない。
自分は新しい萌えに以前の萌えが更新されないタイプで、好きなものは変わらず好きなので、色々実害があって困る。部屋がアレとか…。物置きがいくらあっても足りない。
貶されて好きでなくなる心は理解出来ないけど、遠くで幸せになればいいんじゃないかと思う。
それくらい軽いもんだったんだね、ってくらいしか。
この人のツイート見ると
数字欲しさに創作してるんだよね
最初から人が反応しそうな話題を狙って「作ってる」感じがスゴイ
レベルが低いな
小中学生くらいで悩むようなことだろ
大人でこんなこと言ってるレベルの人間ってだけ
あと批判は何も生み出さないってのは批判からの逃げでしかない
批判されて困るようなやつは作品を発表なんかすんな
自分は言ってもイイけど、他人が言うのは許せない
よくみる自己中の典型ってだけw
人の意見に左右されるという馬鹿な人なんだろう。
ぱっと見て思ったことは、ファンと信者の差。
まぁ、アニメ固有の話ではないよな。
映画やIdiotBox業界、書籍でも同じ事が起こる普遍的な物ではなかろうか。
なんでもかんでも人のせい
こういうことがあるから俺は映画1人で観に行く。
さすがにここまで影響はされないけど、逆の立場になって考えると、一緒に見た人が面白いと感じたのに、俺がつまらないと言ったら悪いとか気も使っちゃうから。
おかげでどんな糞映画も思う存分見られる。
あなたみたいな考えの人が本当に好きだ。
見れなくなったんじゃ仕方ない…
弱者は去れ!
ああでも気持ちはわかるよ。
こういう批判的な言い方する人って物凄く「断定的」で
相手の反応へのアンテナはまったく張ってないんだよね。
だから意見交換にはならないんだよ。
楽しんだ経験はそれ自体でアニメを見る最大の意義を達成してるんで、
他人の叩きよりも遥かに重要
けなしてるほうが多くなった奴は見過ぎて感性が麻痺してるだけ
絵柄からしておっさん臭かったけどやっぱおっさんかよ
なんでこんなまざらわしい事すんだよ
しかもおっさんの癖して繊細すぎだろ
アニメなんぞ1人でひっそり楽しむもの
個々人がウケルポイントというのが微妙に違っていて読者それぞれの「最高」なわけだ。
他人の批判がそもそも自分にとっては的外れなわけだけど、人間は価値観を共有する
生き物だからね。自分の価値観を発信したり他人の価値観を受け取ったりする。
多かれ少なかれ、そういうこともあるだろうね。
ところで実写化して、興業的にはどうだか知らないが作品的に失敗してるのが
99%だから批判もしたくなるよね。キャストや演出は原作で行われている訳で、
それを現実の別人に演技され、尺の問題で再構成され、別解釈されたらもう
違う作品であり、元のファンはNGしか出さないしな。
よくわからん
とりあえずこの漫画描いた奴がクズだってことはわかった
RT稼いで漫画売るマンだからスパブロしとけ
すぐ神!とか言っちゃう人って薄っぺら過ぎて割とマジで引く
空気の読めない人間と映画なんか行っちゃいけない。
空気を読んで
「すごいおもしろかったね(棒)」←顔が半分引きつってる
「また誘ってよ(棒)」←以降は何回誘っても行きたがらない
「とりあえず食事しようか?」←映画の話は一生出てこなくなり黒歴史に
こっちの方が嫌だ・・・。
フルボッコでも正直な感想聞けた方が良い
その程度でファン辞めるならやめればいい
ネット見て批判的なこと書いてあったらそれだけで辞めそうな勢い
これおっさんなのに女で描いたってとこが一番「なんだかな…」だった気が
かよわい純真ぶった繊細JK絵で描いて実態はおっさんなんだもんな
micorunのことを何も知らない連中が
デタラメな解釈をしていてすごく残念
色々知ると作品の見方が変わるんだけどね
>かよわい純真ぶった繊細JK絵で描いて実態はおっさん
これもね~さらにその先があるんだけどね
あーでも、こーゆーの有るよね。いや、おれは無いんだけどさ。
アニメの反応とか見てると、コメントが絶賛一色になったり批判一色になったりする事がある。
でもおれは、その「空気」にまるで賛同出来ない事が多々有るんだ。
そんなおれから見ると、周りの空気とか同調圧力に流されて先入観とかバイアスを持ってしか見れなくなってるんじゃね?って思える人が多くいると思う。
特にネガティヴ要素は、誰かが批判すると、そう言う「作品の粗」に「俺も気付いたぜ」的な自慢意識が働くのか、同調意識を感じるコメントが増える。
例えばサイコパス2とか、種死とか、色々な作品でそう言う傾向を感じるよ。