日本の声優「石田彰」が雑誌の表紙に! 台湾人も「神降臨か」とザワつくwww

あまりメディアに露出しない声優「石田彰」さんが日本の雑誌表紙に登場したことが台湾でも紹介されていました。たくさんの人気作品に出演する石田彰さんを見た台湾人の反応をまとめました。
石田彰が雑誌の表紙に まさか神が地上に降臨された?
様々なキャラを巧みに演じ分けることで知られている声優の石田彰さんが、声優雑誌の表紙に登場しました。石田さんはこれまでキャラソンを歌ったり、雑誌の取材を受けることが極めて少なく、その石田さんが雑誌の表紙になったことで、ファンの間では、まるで神が降臨したようだと騒ぎになっています。今回石田さんがこの仕事を受けたことで、『昭和元禄落語心中』がどれだけ特別な作品であるかが分かりますね。
○声優情報雑誌『Cool Voice Vol.17』表紙の石田彰さん
木陰で優雅に和服を着こなす石田さんには大物感がありますね。まるで文芸雑誌のような雰囲気です。この号では『昭和元禄落語心中』の特集が組まれており、その関係で石田さんも撮影されることに。
○W表紙のもう片方は柿原徹也さん
○『昭和元禄落語心中』
『昭和元禄落語心中』は雲田はるこ原作マンガのアニメ化です。時代設定は戦前から平成の初頭まで。第二次世界大戦、テレビの普及による漫才の台頭、バブル経済などを背景に、落語家・八雲の青春と、落語とともに生きた人生が描かれます。
このアニメの最大の注目ポイントは声優の演技。八雲のCVである石田さんは、少年期から老年期までの声色を使い分け、また落語の語りも素晴らしいです。
▼青年期の八雲
▼老年期の八雲
○主要キャストの集合写真
関智一(与太郎)、小林ゆう(小夏)、石田彰(八代目有楽亭八雲)、山寺宏一(二代目有楽亭助六)、林原めぐみ(みよ吉)
実力派声優が一堂に会しています。
○OP曲『薄ら氷心中』
作詞/作曲/編曲:椎名林檎、歌:林原めぐみ
みよ吉の心を歌い上げます。
○これまでに石田彰さんが演じたキャラ
とんでぶーりん、セーラームーン、スレイヤーズなど、わたしが幼い頃に見ていた作品も入っています。
みんな石田彰さんの声とともに成長したんですね〜。
台湾人の反応
- 石田彰 いい!
- この作品は注意深く耳を傾けて観賞すべき!!!!
- 目で見るのではなく耳で聞くアニメ
- 儲かったんだろうな
- 石田さんは私がオタになってからずっと私の神:3
- ヅラ、ヅラじゃないか
- アスラン役で初めて知った
- 『昭和元禄落語心中』ほんと面白いよね。
- ゼロス〜
- 桂か
- 桂〜〜
43 件のコメントがあります
共演者の多くの声優さんが言うには
石田さんは一緒に食事に行ければ奇跡と言われるレベルで
人見知りが激しく、心の壁が厚く高い人みたいだしね
パーソナルスペースが広いお人なんだね
関係者との名刺交換すら拒絶するのは人見知りレベルじゃ済まない・・・
新顔共演者との交流を完全に拒絶するのは心の壁云々じゃ収まりきらない・・・
共演者に一緒にランチに誘われたら「僕これからご飯食べに行くんで」と断ったらしい。
噂の検証で本人が認めてたwwww
ここまで凄い拒絶を今までに見た事がないわw
最近は割りと他の声優さんと仲良くしてるよ
サイコパスラジオで関智一がすごく懐いてて面白かった
関さんとは付き合いが長いからじゃないかな。
リアルATフィールドを展開しているんだよな、あー様は
台湾ではヅラのイメージが強いのか、おり的にはエヴァの渚カオルだわ。
スレイヤーズのキャラソンで石田さんの歌持ってるわw
フィッシュ・アイの声優が女性じゃないのを知ったときは驚いたわ
京騒戯画が一番印象強いかな
「うん」
一番最初に聞いたのはなるしまゆりの「少年魔法士」ドラマCDカルノ役だったな
嘲るような投げやりなような演技が上手いと思った
変声前の佐々木望も出てたなー
懐かしいの知ってんなw
少年魔法士を例に挙げるやつ初めて見たわ
名前が目についたのがそれだったからねえ
色んなドラマCD聞いてるけど、世代が切り替わってきたなあと思った頃のやつだな
BLは趣味じゃないので知らんが
もう1人は金丸淳一だったか
古いのだと「悪魔の花嫁」「王家の紋章」「闇のパープルアイ」で塩沢兼人・潘恵子・神谷明・田島令子・杉山佳寿子・堀川りょうがまだ若い声だった
その世代が落ち着いて、もしくはベテランになってきた頃出てきた人だよね石田さんは
石田と柿原と言ったら血液型くんだろう
小林ゆうって下手なの?
前衛的な現代美術としては成り立っている
画伯の名を欲しいままにしてますからねえ・・・
一生懸命過ぎて空回ってるような時は確かにある。
特にヒステリックな声を出した時、高音がキンキンして聞きづらいというか。
でも本人の真面目さと相まって、そこが魅力だと思う。
進撃のサシャとか上手だったし、小夏の演技も下手とは思えない。
この落語の漫画、すんごい読みにくくて面白くなかった。
今回は奇跡的に撮影地をお気に召したんだろう。
写真だけ見ると旅行やライフスタイル雑誌にしか見えん…
ゼロス~
石田ネタの多くはソースは杉田だろw
「田舎の実家に電話を掛けて、家族が次々入れ替わって会話する」
を1人でこなせる唯一の男
フィッシュ・アイの印象が強い。
名前を覚えるきっかけになったのは、意外にも海外ドラマの吹き替えだったな
この人の声いいなぁ、上手いなぁと思って、それからアニメでも知った
声優さんはこれくらい表に出なくて謎の方がいいと思う
サクラ大戦の「蝶」が名前覚える切っ掛けだな。
このまま歳食ったらベルクカッツエ出来そう、って思ったわ。
関智の顔がゲスい
声優は表に顔出さなくていいと思うんだよね。
俳優がバラエティに出るようなモンだよ。
個人的には、私もそう思う。
まぁ、歌とか歌ってる人も多いし、出ないわけには行かない場合も有るんだろうけど・・・
カリオストロ伯爵の石田太郎なら知ってる
大昔に石田さんが歌ったCD持ってたわ⋯2度と歌わないんだろうな。八戒歌わなかったしな。パージって歌に入るのかな
やっぱズラのイメージが抜けないな…
物語においてトリックスター的な役をやらせたら抜群の人だな。C.V石田彰でこのキャラは裏切るなって思わせるくらい。
そうかそうか
最近では「ダイヤのA」かなぁ~・・・石田ヴォイスは「最高です」(但し女性にとっては癒されますが・・・)w
「羊の数を数えるシリーズ」かなw
石田さんのは計ったようにタイミングが正確だったと聞いた。
このアニメで落語のうまい演技、下手な演技、年老いた演技、若い演技、まじで半端ねーよ。
上記のコメントでもあるけど一人芝居の演技がマジヤバいw
普通に女の人の演技もやって、違和感が全くないw
youtubeに動画あったはず
石田クン・・太ったなあ・・
これからまた年とると・・また痩せるのかな?
肉ばかり食ってちゃ~いかんよww
ゼロスが好きだよ~ん。
石田彰という架空生物のような存在感。すごい!
落語心中と銀魂、石田彰が同じ週に女形回(落語)と女装回(銀魂)やったの奇跡としか思えないんだけど。
かなりの人見知りらしいね。
でも、凄いそんな石田さんも大好きだーーーー!!!