日本のアニメの「一人で複数役を演じた声優」を見た台湾人の反応

日本のアニメなどで一話で複数役を演じた声優さんのことが台湾で紹介されていました。台湾や香港ではそんなの当たり前だと自虐する台湾人(と香港人)の反応をまとめました。
一人でたくさんの役を演じた声優 もうあいつだけでアニメ成り立つんじゃないかな
声優さんがアニメで何役も兼役をするのは珍しいことではありません。山寺宏一さんのようなベテランでも、数年前に多数のキャラを演じたことがあります。でも最近は声優さんの数が増えているのでそうしたことは少なくなってきました。とはいえ、それでもびっくりするような伝説を残した声優さんもいます。
○らき☆すた
碇ゲンドウやマダオで有名な立木文彦さん、『NARUTO』の大蛇丸のCVくじらさんは、『らき☆すた』で多数のキャラを演じました。
○山寺宏一伝説
そして、大ベテラン声優山寺宏一には、『ヤッターマン』で15キャラを演じたという伝説が!
ナレーションを入れると16役になります。
映画『清州会議』では「さまざまな声」役としてクレジットされています。
さすが7つの声の声優と言われる山ちゃんです!
2014年の日本アニメ(ーター)見本市に出品された『ヒストリー機関』では、24ものキャラを演じて楽しませてくれました。
第29話「ヒストリー機関」トレーラー/日本アニメ(ーター)見本市(1:18)
○てさぐれ!部活もの:上田麗奈
上田麗奈さんは『てさぐれ!部活もの』で1話中に28のキャラを演じました。
園田萌舞子とその姉妹たちや、数年後の萌舞子など。
○そして最近話題になったのが上田燿司さんです
上田燿司さんは2012年のジョジョの奇妙な冒険でスピードワゴンを演じ、素晴らしい実況役を務めました。
上田さんはおそ松さん19話で聖澤庄之助とその兄弟17役を演じています。
しかし、聖澤兄弟は多すぎて誰が誰やら分かりませんね!
六つ子はひとりずつキャストがついて良かった。もし一人が演じていたら声優さんには負担がかかるし、聞いているほうも頭が痛くなりましたねw
声優さんへの尊敬の念が強くなりました〜。
台湾人の反応
- 一人でいっぱい演じてても、それぞれ少しずつ変えてるんだよね。
- この記事を見てから19話見たよw
- 台湾の吹き替え声優の前ではまだ小物
- そうそう、そんなの台湾ではいつものことだ! 予算の問題でwww
- 台湾の声優だってこの技あるよ。主要キャラでも複数やってるんだからねw
- 霹靂布袋劇の黄文擇
- マジすごい。老若男女、正義も悪もぜんぶやってる
(訳注:台湾の伝統人形劇「布袋劇」では、全てのキャラを一人が演じます。テレビ布袋劇の「霹靂」シリーズでは、その伝統を守り、黄文擇さんがすべてのキャラとナレーションを担当しておられます)
【台湾の反応】日本と台湾の合作「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀」が期待大! 虚淵玄総監修の武侠ファンタジー人形劇!
日台合作の映像作品『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀』のことが台湾で紹介されていました。虚淵玄氏自身が頼み込ん… - マジすごい。老若男女、正義も悪もぜんぶやってる
- 平野綾と松井恵理子は?
- 香港の声優も凄いぞw
- うえしゃま!!!
67 件のコメントがあります
寺山さんは凄い
あと、個人的に田中真弓さんは声は一つだけど
キャラに馴染んで好き
もう、ルフィーしかしてないのかな
シャアというかキャスバル兄さんは微妙だった。
本気でドラゴンボール超の事を記憶から
抹消してやがる。。。
寺山って誰だよ、山ちゃんか?
声は一つ、は今一つって言いたいのか?
それでわかったような事言ってて一番ムカつくのが、80年代から第一線で活躍し続けてる大御所の田中真弓の声が今ひとつって、ワタルやラピュタやドラゴンボールを見た上で言ってるのか?
寺山修司に決まってんだろ!
田中真弓自身がキャラに声を合わせるんじゃなくて、声にキャラを合わせるって言ってるから「声は一つ」であってるよ
忍たまのきり丸やらクリリンやら現役続行中ですよ
こんなにひと言言いたくなるコメントもそうないな
魔女の宅急便の高山みなみ
種の桑島法子
なのはstsのナンバーズ役の皆さんは?
ドラゴンボールのリメイクや忍たまが放送されているのに、なぜルフィだけと思ってしまうのか……。
田中真弓はドラゴンボール超でクリリンやってるし忍たまもずっとやってるじゃん。
宇宙兄弟の母親役は素に近くて面白かった。
まほらばで「主役」5人を演じた新井さんは外せないよね
しかし、あの後「今まで何やって来たんだ」と富野に罵倒されて覚醒する運命が待ち受けているのであった……。
まほプリに出ているが、あの声でプリキュアをやって欲しかった。
ガンダム種のフレイとバジルール中尉の演じわけはすごかった
番組の内容には触れまい
古いアニメだと普通にあったよね
ヤマトの青野さんとか
複数のタチコマ同士の会話を見てて、玉川さんスゲーって思った
あれ、一話で一人六役くらい演じてたよな?
タチコマだからこそ、一人で複数演じなくてはならないのだけど
それぞれに個性を感じた。あれは掛け値なしに凄かった。
玉川さん、幅広いよねー。
大好きだな(*´ェ`*)ポッ
艦これも一人で何役もやってて大変だと思ったなw
ミサカ妹が全部出たら1万人弱
銀魂で玄田哲章さんがヘドロ一家全員をやってたな。
あれは狙いもあるんだろうけど。
ガルパンの井澤詩織
>マジすごい。老若男女、正義も悪もぜんぶやってる
凄いよねw
まあ口白師は語り部であって声優そのものではなく、弁士のようなもんだと思うがw
まんが日本昔話も弁士かな。
おれも日本昔話思い出したわ
あと当時、世界昔話を女性が一人で演じる番組もあったな
つ石田彰…
武装神姫の阿澄佳奈
沢城の話じゃなかったかw
ビーストウォーズの柚木涼香
おそ松さんの六つ子の声優が一人だったら?
腐女子のお姉さん方は見向きもしなかったんじゃないかな
ドラゴンボールZで野沢雅子アレルギーになった
あの声もう聞きたくない
ファーストガンダムにおける永井一郎、敵にも味方にも民間人にもいっぱいいた
あと「北斗の拳」における千葉繁
1980年代までは台詞の少ないモブとかで、同じ回での演じ分けは当たり前のように多かった
ガンダムで兼ね役一番持ってたのが永井一郎さんだった。
一人で何役も絵無しで演じ分ける噺家て、そう考えるとやっぱすげぇんだな
ケロロ軍曹の中で、ヴァイパー一族の
全ての声を当てた飛田展男の回があったな。
川内・神通・那珂・多磨・球磨・長門・陸奥・島風を演じ分けた佐倉綾音が入っとらんとは・・・。未プレイ・アニメ視聴勢だが知らされた時はマジでビビったわ。
・・・・・木曾?知らない子ですね。
艦これって複数役やってる人多いよ。
プレイしてみて1番すごいと思ったのは藤田咲。
ほんと演じ分け技術ハンパない。
扶桑、山城、赤城、陽炎、不知火、黒潮、雪風の声やってるけどwikiみるまでそれぞれ別の人が演じてるんだと思ってた
そう?何人かは確認する前に同じ声優だと分かったよ。
意外とモニター見ずにBGMな感じで声聞いてるとふとした時に今喋ったのがこっちだと思ったのに台詞がこっちの子のだ・・・あれ?っと思って一緒だと気付くみたいな。
藤田さんも佐倉さんもどっちも凄いと思ってるけどね!
自分は井口さんかな
利根、筑摩、天龍、龍田、加賀、名取、全然違うのに同じ声優さんだと知って吃驚した
特に天龍は別人としか思えない。
確かに!他はあぁ、確かに同じ人と言われればそうかも・・・と思えるけど、知ったあとでも加賀さんと天龍が同じ人とは思えない。
個人的にはお仕事の時と素で話してる時とで雰囲気とか声が違う人がうまいな〜っと感じる。ちゃんと演じてるって気がするからかな。
クリリンとルフィーって全然使い分け出来てないのがなあ
ハヤシライスもカレーライスも同じ味でしょ?
とか言っちゃうようなもんだな
オーディオドラマになるが、喜多村英梨がシドニアの騎士で仄シリーズ21人をやってたな
あんまり関係ないけど、こないだ押入れの整理してたら、奥の方からポスターが出て来た。
ハムレットのコスプレした山寺さん「山寺を聴け!」 とか。
壺を押さえた山寺さん「ツボを押さえた男」 とか。
黒歴史なのか良い思い出なのか。どっちなの山ちゃん。
通行人Aみたいなモブキャラや、1話ゲストみたいなキャラを数多くこなすより
全くタイプの違う主役や主役級のキャラを幾つも演じ分けられる方がすごいのでは
ギャグ漫画日和の前田剛かな
トランスフォーマーでは普通のこと。
確かアンパンマンもキャラの掛け持ち声優が多いっだっけ?
まあ、昔の紙芝居屋さんのおじさんなんか、黄金バットからナゾーから可憐な少女まで、みんな一人でやってたしな。
逆に、声優なら清水マリや大山のぶ代みたく、何をやっても皆同じだけど唯一無二の方が、価値があると思う。
山寺宏一なんか器用すぎて、代表作がおはスタしかない。キャラクターが思い浮かばないのは声優としては寂しい。
そうか?
エヴァの加持とか攻殻のトグサとかカウボーイビパップのスパイクとか
アンパンマンのチーズもそうだし、
洋画ならウェズリースナイプスとかエディマーフィー、ジムキャリーの吹き替えとか、
今ちょっと思い出しただけでも色々あるじゃん。
やっぱすごい役者だと思うよ。
山寺さんは特徴のある演技や変声は一級品だな。でも普通の声はどれも似たり寄ったりの山寺さんの声になる。声優それぞれに持ち味があって住み分けが出来ているから演技が上手い人は生き残るんだよな。
逆に声に特徴がありすぎる人や長年1つの役を演じ続けている人は、イメージが固定されるから他の役をやりにくいってのがあるね。スーパーマン役の人やXファイルのモルダー役の人はそれで悩まされた。声優さんじゃなく俳優さんの方ね。
キルミーのモブ担当のチョーと新井里美も面白かった
上田燿司って永島由子と結婚したってイメージしかないわ
ファーストガンダムの永井一郎さんもナレーションからデギン公王、エースパイロットにモブキャラと数え切れないほどの声を担当してたな。
一作品内で全くの別キャラ(双子とか演技を変えないのはなし)を演じ分けてるのは凄いと思うよ。
山ちゃん以外だとチワワの演じ分けが秀逸。
色んな演じ分け見たかったら無限のリヴァイアス見るといいよ、鬱になるけどw
オーバーロードの日野さんの演じ分けは「一人二役」ではないけどすごかった。
ガンダムん時の永井一郎でしょう。
うわ、またナミヘイだよ!?
て思ったもん。
石田彰がまだ上がってないことに驚愕。
女性の声ですら当てたことあるんだぞ、あの人。
最近だとチェインクロニクルというスマホゲーで46役やってますなw
アニメ本編じゃないけど、「モンスター娘のいる日常」でドッペルゲンガーを演じた大西沙織がほかのキャラに化けたときの声色や口調の演じ分けがうますぎて驚いた。
一番凄いと思ったのは、声優界では何役やっても一人分のギャラだということだ~!!
ファーストガンダムというか80年代くらいまで999やヤマトやゲッターロ、ボグレンタイザー、マジンガーZ、北斗の拳・・・アニメ創世期は普通だったと思う
神谷明さんや 古川登志夫さんとか
血界戦線でのくぎゅは凄いと思った
少女と双子の少年の声、そしてそれぞれの幼児期の声
少女に潜む別人格の声と一話で5人分の使い分けをやってた
くじらさんは12体あると、かのジュディマリが言ってた。
吸血姫美夕の緒方恵美はマジでわからなかった。
ラブライブの徳井青空
山ちゃんは一人でヤマトやれそう
まんが日本昔話は?
山寺さんを不老不死にってそれ一番言われてるから
水樹奈々は声優デビューがマルチ主人公という