日本で人気の「異世界転生」はリスクが高すぎるwww【台湾人の反応】

人気ラノベ『灰と幻想のグリムガル』の作者・十文字青先生の異世界に対するリアルな考察が台湾で紹介されていました。病気や衛生面を考えるとハーレムどころではないことを知った台湾人の反応をまとめました。
異世界転生はリアルに考えるとリスクしかない?
今期は『灰と幻想のグリムガル』と『この素晴らしい世界に祝福を!』という二つの異世界ものがありますが、両者の作風には天と地ほどの開きがあります。フィクションの異世界に憧れる人もいるかもしれません。しかし、普通の能力の一般人が異世界に行ったところで強くなれるはずもなく、異世界無双を見慣れた目で『灰と幻想のグルムガル』を見ると無力感に襲われることでしょう。
○『灰と幻想のグリムガル』作:十文字青 イラスト:白井鋭利
○作者の十文字青先生は、異世界に転生したときの現実面を考察しています
「病気の問題はいつも考えるのだけど、たぶん本当に異世界に行ったら、行った人が現地の病気にかかってバタバタ死ぬか、行った人から現地の人たちが病気をもらってバタバタ死ぬか、そのいずれか、もしくはどちらも起こる可能性が非常に高いと思う。何にしても地獄だから異世界に行くのはおすすめしない。」
「逆に、異世界から何モノかがやってきたら、それが仮に見た目がすごい美少女とか美少年とか可愛い生き物風とかだったりしても、とりあえず近づかない、遠くから殺す、焼却する、用心して捕獲、隔離して隅々まで調べる、といった措置をとるべきゴブ。人類が存亡の危機に瀕するかもしれないから。」
残酷ですが人類の存続のためにはしかたありません…。
他には異世界の栄養面や衛生状態のことにも触れられています。確かに転生した主人公が5歳で死んだら話が成り立ちませんね。
○それに比べて『この素晴らしい世界に祝福を!』は大変気楽でよろしい
異世界の設定をリアルに考え過ぎると恐ろしいですね…
台湾人の反応
- 『アバター』みたく十分準備をしてから行ったらどうだろう?
- 『無職転生』でその問題を取り上げてたな
魔力のない者が魔力に触れると病気になるとか…- でも『無職転生』の主人公は有能だからな
- まあリアルな異世界は想像しているようないいものではないだろう…
- 自衛隊に入れば問題ない!
- まず自分が主人公かどうか確認すること
- 科学者が異世界に行ったら、その世界にないものとか武器を作り出せるからよくね?
96 件のコメントがあります
感染症の問題なんかはGATEでも出てくるし別に特別なもんじゃないよね
南北アメリカ大陸侵略を下敷きにしたりすると必ず突き当るわけで
え?そもそもなんでこの作者は未知の病原菌がある前提で話してるの?
異世界物って基本的に中世ヨーロッパ設定だし、魔法が使える設定のがほとんど
何故魔法という万能な治療法があるのに病気にビクビクするの??
やっぱゴブリン作者は頭が悪いわ
病気は治癒魔法じゃ治らないという設定なんてメジャーだと思ってたけど
フシギナチカラで勝手に治っていくとか病原菌が無くなるとか、いくらなんでもファンタジーすぎるしねえ
ファンタジーすぎる?ファンタジーに段階なんかあるの?
基本的に異世界が中世ヨーロッパ風だからって現代医学より劣っているという先入観、思い込みがアホってことじゃない?魔法という現代ですら実現できない未知の治療法がある時点で、薬で何日も治療しないと直らない現代よりも特定の分野で医学的には発達している。
異世界では一般的に全ての状態異常に効く薬と魔法が存在する、死者蘇生もある、呪いという概念があり解く方法もある。現代は呪いがあろうがなかろうが解明できてない。不治の病も多数ある、現代人の一番の死因が病死。そのうち死因が不明なのが多数ある。
傷を一発で治せる技術があるのに、現代社会のが優位とか思い込んでる時点で言い方悪いが脳たりん
そんな貴方に【異世界薬局】
他人を安易に馬鹿呼ばわりする人に限ってブーメランだと思う事が多いw
この作者は「現地の病気を貰うか、若しくは現地に病気を運ぶ」と言ってる。
つまり、地球人類と抗体構成やウィルスが違うと言ってるんだよ。
現地の人が何かしらのウィルスを保有してても、現地人は抗体が有って病気が発症していないだけで、現地人は発症しないのだから当然治療法など無い。
人類は抗体を持っていないから、発症してしまう。その逆も然り。
そう言う事。
「未知の病原体による未知の病気」なのだからNmQ3MDQyの言う「医学の進歩レベル」なんか的外れも甚だしい話ってこった。
中世ヨーロッパ風なだけでヨーロッパでもなんでもないだろ。地球ですらないかも。
トムクルーズの宇宙戦争を見ろ。
宇宙人が負けた原因は地球の、宇宙人にとっては未知のウイルスだ。
異世界なのだからその世界にある全ての生き物は来訪者にとっては「未知」だろう?
何しろその世界に隔絶されて進化してきたのだから。
魔法についても傷を癒せても感染症を治せる魔法が無いかもしれない。
もしかしたらガン細胞であった場合、治癒魔法で悪化するかもしれない。
魔法の理屈と限界は大抵描かれていない。
「コロンブス交換」で検索してみ?現実での例があるから。
というか、異世界召喚と転生って似てるようで違うよね
抗体や免疫で気にするべきは召喚もの(それも肉体最適化無し)
転生の場合、元の肉体は死んでいて、異世界で別の肉体に精神が・・というタイプだから抗体や免疫は問題ないと思ってたわ
一部作品で元の肉体っぽい外見で異世界に転生するのもあるが、このすばみたいに神様的な存在の力でなんとかしてもらうパターンな気がする
そして、赤ん坊からある程度成長出来るかなんて地球だって怪しいんだけどな
日本が安全なだけで
リアル中世ヨーロッパには魔法使いもエルフもゴブリンも居ねえよ
そういうのがいるならそれはそれっぽいだけの異世界だ
あと中世ヨーロッパにはペストをはじめとした各種伝染病は存在したし
なにより一度根絶されたせいで今生きてる人間には未知に近い天然痘がある
地球、宇宙人、コロンブスetc言ってる時点で異世界物を理解できてない。
ラノベの異世界物ってRPGゲームの世界ですよ?
一度でもRPGゲームをやったことある人ならわかるはず。
絶対直らない状態異常はないんですよ。死にかけになっても全回復する魔法があるんですよ。そんなんで死んだらゲーム進まないでしょ?つまり理想の万能な世界なんです。
このすばだって、ノリは軽いけど世界観自体は地獄だがな
下手に外歩けば蛙に喰われるし
前回主人公が普通に惨殺されてるしwww
十文字作品では主要人物が死んだりするのは普通だしね;
このすばみたいに死んでもリザレクション一発で生き返れる世界だから死に対して恐怖心とか軽いやろ
死の呪いかけられても魔法で簡単に解けるし、毒だろうが麻痺だろうが病気なんてのは万能薬のめば終わり
あれは異世界に行く時に下手な能力や武器じゃなくヒーラーとしても女神のコネ的にも有能過ぎるアクア様を選んだカズマだからなんとかなるのであって、他の連中ならどうにもならなかった
作品にリアリティは軽いスパイス程度でいいのであって、入れ過ぎると人を選ぶ激辛料理になるぞ
グリムガムはまさにそれ
味もないくせに悪臭だけきつい量産ラノベよりはマシだな
そのスパイスをどの程度入れるかは作家の個性であり、またその激辛料理を好むかどうかは客の嗜好による。
万人向けに甘口な異世界ものばかりだと飽きるから違うのがあった方がいい。
グリムガルアニメで始まった時、正直「また異世界転生ものかよ、もう飽きたよ」と思ったが、
コメディでもないしチートでもないしで今までで一番好きな異世界ものだ。
GATEもその類だよな。最初は本格シェフのスパイスが効いてたけど、炎龍編に入ってちょっと大味になってきてるw
グリムガルは、ちょっと苦味がキツすぎてあんま美味くない…
感染症ネタはやる夫AAスレであったなあ
現代日本人は転移したらバイオハザードを起こすので現地人に殺されるってやつ
そこら辺は神様補正だと思っときなよ。
楽しい作品=リアル、な訳じゃないんだから、
そこまで考えるとSFの領域だしね。
なにが見たくて本を読んでるのか一度よく考えて?
物語だから都合よくできてるだけだからな
そこら辺をリアルに考えてもね
リアルなんて言い出したら異世界に転移しても地球と大気が異なる点や栄養の摂取が難しいであろう環境によって生存自体が難しいだろうし高次なコミュニケーションが取れる生物も存在しないだろう
地球の環境でも大気の比重や割合が傾けば生存が難しいのに地球と異なる世界で生存なんてできるわけがないよね
空想の産物に突っ込むのも野暮ってもんだけどね
そのへん徹底的につっこんで納得できないと駄作扱いする冗談の通じないガチガチ石頭のヲタもまた多いんだよなあ…
そういう人は物語に向いていないので、科学や技術方面に目を向けて欲しいね
ただ、石頭は科学や技術でもダメダメな人が多いわけだが・・・
神官や駄女神がいるのだから、病気ごときじゃ死なないだろよ
古典でいえば、感染全滅はSFの分野(宇宙戦争とか
ファンタジーの中で、犬が喋ったとして、喋るから犬ではないと考察されても成り立たないし、
理屈ばかりだとストーリーが進まない
>科学者が異世界に行ったら、その世界にないものとか武器を作り出せるからよくね?
現地の文明レベルが低すぎると、大したもん作り出せないような…
ショボイ武器位なら別に科学者でなくても作れそうだし、ひ弱な分だけ先に死にそうw
まずモノを作るための道具作りからだよね
現代文明でも工作機械が失われるだけでもかなり大変な事になりそう
その上、作るための資源・材料の類を調達したり、全部一から精製していかねばならないと思うと、もうねw
知識だけあってもインフラが無ければ何もできず、フラストレーション溜まりまくる
まあ死ぬなw
いや、意外とすぐ慣れるもんよ?
自衛隊入って離島勤務とかしてみると分かる。
物事考えるペースも地元に馴染んじゃうけどね。
そもそも魔法というトンデモ設定がある世界なんだから
そういったのは全て魔法で解決でOKでは?w
でないと、科学は進んでないわ、魔物・魔族はいるわで、
その上、病気が脅威なんて世界じゃ、人類滅ぶだろw
そうじゃなくて。。
現地の人間にとっては脅威でなくとも環境の違う異世界からきた人間にとっては病気も魔物と同様に脅威になるんじゃないかって話
GATEならともかく、転生ものの話ちゃうんか?w
えーと、多分転生のはなしなんじゃなくて異世界召喚の話
だよな
「転生」だったら肉体は異世界仕様なので衛生問題はクリアだもんな
ケツ拭く紙がなくて困る
それエルフを狩る異世界の奴なw
異世界物のテンプレとしてウォシュレット作る、便利な生活まほーってのがある
作者が嫌だなーと思ったら、現代知識チートか魔法に頼る
物理法則が今の世界と違うかも知れない。
毒に対する耐性が現地の生物と同じとは限らない。
そもそも魔法が使える時点で物理法則?何それ美味しいの?だろ
魔法と物理法則は別物だろ
そもそも地球とは断定されてないし、重力が違うだけでいろいろ変わってはくるな
同じ地球でも火山活動の活発さ、太陽の活発さ、巨大いん石の落下事情などで環境は全く違ってくるし
そんな・・・
異世界に行って猫耳美少女と××する俺の夢が・・・
それを言い出したら異世界に人間がいること自体が……ってなるしな
人間がいるなら現実と同じ動物もいてもおかしくないし、植物があってもおかしくない。つまり病原菌などの環境も似たようなものだったとしてもおかしくない
同じ地球上でもヨーロッパ人の植民でアメリカ大陸にもともと住んでた人たちは
免疫のなかったスペイン風邪でめちゃくちゃ死んでる
同じ病気があったとしても、異世界がまだペストや天然痘を克服してなかったりマラリアが定期的に流行してたり、さらに新型ができてたら感染確率さらにドンよ
スペイン風邪は20世紀前半の強力なインフルエンザ
アステカ人を絶滅させかけた疫病ははっきりしないがスペイン人由来ではない出血熱的なものらしい
コロンブス交換で検索してみ。
アメリカ大陸にインフルエンザやペスト等を輸出、ヨーロッパに梅毒や黄熱を輸入してるぞ。
色んな可能性が目白押し。
異世界に飛ばされてる奴は実は大量にいて
病気の問題などもあっていろんな世界を滅ぼしまくっていたり本人が殺されたりしている
それを除いたほんの一握りの者だけが物語として描かれているのだ
って考えたら案外病気克服系ファンタジーも面白いかもな
もうあるかもしらんが
魔王と呼ばれる疫病と、流行りまくってる病気や農作物の病気を
魔法と現代知識で克服させまくる勇者
初代スターオーシャンですねわかります
抗生物質、ペニシリンの生成が出来るかどうかだろな。
発見されて100年もたってないし、安定的に大量生産出来るようになったのは
日本でも1940年台だ。医療知識と工業力と電力が必要。蒸気機関から始めるか?
冒険ってより産業革命ラノベになるな。
大航海時代と混同してないか?
免疫がなければ別の土地ではただの風邪もその土地では死の病
食べ物や水が合わなければ腹を壊すしそのまま体調を崩して死ぬこともある
下手したら毒になるかもしれない
現代でも起きることが異世界ではもっと頻繁に起こって当たり前だ。
っていう話よ
魂魄だけ尸魂界に移動している一護はセーフだな
チャドとか織姫は知らんけど
っていうか今ソウルソサエティって打ったら尸魂界に一発変換したんだけどどゆこと?
よくあることだ、気にすんなw
Google日本語で『ぷりんせっせのろんど』が一発変換できた時は驚いたw
例えば大戦中は南方に向かっただけでマラリア罹患したりしてたから
異世界どころかロケーション変わっただけでリスクがあったりするしな〜
※171330
大航海時代が何?リスク考では線引き無用だよそんなもの
こまけーこたーいんだよ byタモリ
ファンタジーという娯楽に一体何を求めてるんだ?
リアルシュミレーションやりたいなら、あえてそういう新ジャンルを書けばいいぢゃん。
もっとも・・SFの世界ではとっくにやってるけども。
夢を見れない(見せられない)作家なんて売れないだけの話だしな。
アホみたい。夢みたいな話がちゃんとお話として成立するためには、リアリティーが不可欠なんだがな。どれくらいそれを盛るか、あるいは無視するかということはあるが。
アニメ全体としてもその描写が以前よりリアル寄りになっているのわからない? まあ、細かいことをなしでいいなら制作側ははよりり儲かるし。
このすばの世界は異世界ではないよ!あれはドラクエやRPGの世界、要するに生き返れる世界!真面目に考えたらバカを見る。
転生転生言うとるけど
元々の自分の姿のまま他の世界へのパターンは転生でなくトリップや迷い込みや召喚だからな
なろうのタグ見れば分かるだろうけど
何でも転生扱いしすぎw
ちなみにゲームものって思われがちだけど
例えばログ・ホライズンはゲームキャラの能力をもった異世界召喚ものやで
ここで扱われる「転生」の意味は「異世界での人生やり直し」だろう
本来の意味とは違うのはその通りだけど舞台を転じて生きるのが全部まとめて転生ものと呼ばれてるんじゃないの
あとログホラはゲーム世界を出来るだけファンタジー設定に寄せただけの作りだから実質ゲーム世界と同類だろ
死んでも神殿で生き返るし
記憶引き継いだまま赤ちゃんからやり直すやつもたまにあるよ
子供時代もしっかり書く人も、すっ飛ばして書く人もどっちも居る
まあ書き手の腕次第でどっちでも面白くなるもんだ
GATEはもっと厳しいことになってるはずだよね。
免疫の問題で。一応は描かれてるけど。
そんな気楽に行き来できないよね。
一応、日本へ攻めてきた帝国兵を捕虜としているわけだし、検査や異世界側の病気に対してワクチン製作や予防接種などをしている可能性も。
その上でお互いの世界に差異は無いとして特別な対策はせず、リスクを避ける意味での買春禁止だけなのかもしれない。
というか未知との遭遇のたびに検疫シーンやっちゃうと作品としてつまらないよ。
フィクションなのだから気にするだけ無駄無駄。
レレイがハーディーからもらった能力で日本の施設で別の世界にゲート開く実験で危機感薄い伊丹が新たに開いた世界に少し入って病院に隔離されたくらいだな(他にも一応検疫関係の描写はわずかだがある)
病原菌もあるだろうけど、謎卵があったんで寄生の可能性も危惧したというのと、伊丹を好き勝手に行動させたくない政府側の思惑もあってのことだけど
そもそも、物理法則が違ってたら、転生した瞬間にアウトだし。
基本的な物理法則が同じでも、虚数の世界だといろいろ面倒なことになるかも
シリアに行けば異世界を体感できる。
タイムスリップものだと逆に予防注射で流行病に勝つる展開もあったなw
転生でも「男なら一国一城の主を目指さなきゃね」みたいに、集団で転生しても半分くらいは病気や飢餓や犯罪で成人できない作品もある
(TRPGのシステムを使ってるんだっけ?ダイス次第の人生w)
まあ転移ものなら、そもそも大気成分が違うしw
呼吸できんわ
人類の消化できるアミノ酸でできた食べ物があるわけないし(地球上ですらアブラソコムツみたいなのもいる)
飯が食えるわけないしw
そこはエンターテイメントの演出の匙加減ですよ
リアルにしたら、うんこまみれだわ手術はのこぎりだわ風呂に入らないだわでそんなの書けるかって言ってた作家がいたな
水虫で異星人が全滅する宇宙戦争の話はなしか
ちょっとテーマからずれるけど、川原泉のマンガで主人公たちが持ち込んだインフルエンザで恐竜が絶滅した?ってな作品があったの、思い出した。
なんか異世界もの多いけど、全部無職転生の劣化版にしか思えないんだよね
世界運営できるほどの神様集団がいるんだから、
実際問題そのファンタジー技術は科学技術にしたらスペースオペラSFかドラえもんレベルと同格だと思ってる。
つまり都合のいい転生をしているのではなく、異世界側が最初から都合のいい人材を呼んでいる
地獄や天国も一応異世界のひとつだと思ってる。
転生先が地獄でした、という作品ってあったっけ?
H.G.ウェルズの宇宙戦争を思い出した。
1898年には既に想定できるというほどの古典的な現実だよね。
この作者薔薇のマリアしか知らんけどこんなんも書いてたのか
やたら人が死んでDQNが跋扈してるファンタジー書く人だったけど…
なろうに同じ世界で別の話も書いてるで
こっちはなろうにありがちなテンプレぽいもの
いそがしいのか更新止まってるけどな
GATEだと過去に何度か接触してて、だから地球上でも竜やエルフの伝説がある、って設定。
それに限らず異世界ものは、実は異世界じゃ無かった設定多いよ。SFの猿の惑星とか。
なかなかいい抜け道だな。さすがGATE。
赤ちゃんの件はギャグならいけるんじゃない?
神様に文句言いながら住みやすい世界を探す話とか。
基本的に登場人物多くなるから大変そうだけど。
衛生面とかまるで関係ないな。
転生モノなんて大昔からあるし、今流行っているのはソコじゃない。
ゲームの能力や神さまからもらったチート能力で無双する、なろう系が流行っているだけ。
翻訳能力がデフォなのと同じで免疫も標準搭載ですで終了。
なぜならチートだから。
主人公が小さな村で村人Aを殺害して、その村で奴隷労働30年を務め上げた話があるとか……
精神だけ飛ばされて別人や別生物に転生する系の話なら病原菌などの心配は無い。
異世界召還や別世界の知識や能力を持ったままの異世界転生だと言語と常識の問題が先だよな。
>科学者が異世界に行ったら、その世界にないものとか武器を作り出せるからよくね?
科学者ではないが、それをやって大変な事になったバイストンウェルという異世界がありましてね・・・。
こんなのその作品の世界設定でどうとでもなることだし
そこで躓いてちゃ物語がはじまんねーじゃんって話だよ…
そういった事を物語の主題に置く作品なら兎も角
まあ、異世界に転移した主人公が即死して放射線を放ち始めていない時点でご都合主義だから
ファリスに祈ればどんな病気も治るだろ何言ってんだ
なろうの[陸上の渚]って作品が日本が別な星に転移してお互いに未知の病気を警戒してたな