日本の漫画「中華一番!」の作者が「台湾のファンのために描いたサイン色紙」を見た台湾人の反応

台湾でとても人気のある『中華一番!』の小川悦司先生が描いた台湾出張用の直筆イラスト入りサイン色紙の画像が台湾で紹介されていました。台湾版アニメ『中華一番!』の思い出について語る台湾人の反応をまとめました。
『中華一番!』台湾で人気のリエンの色紙だけ2バージョンが!
台湾ではいまだにファンに愛されている料理マンガ『中華一番!』。何度も再放送されましたが、そのたびに料理対決を懐かしんでいました。その原作者である小川悦司先生は、2月21日に開催されるイベント「漫創地平線」にゲストとして呼ばれています。そこで行われるサイン会のため、先生は忙しいなか台湾のファンに贈るためのイラスト入りサイン色紙の制作をしておられました。抽選に当たる可能性は低いですが、ツイッターに上げられたイラストを見られるだけでも幸せです。まずは、小川先生が公開された美しいイラストを見てみましょう。
○中華一番!(全5巻)、真・中華一番!(全12巻)
原作は合わせて17巻分しかありませんが、アニメは4クール52話作られています。台湾では頻繁に再放送されていたので、台湾人の心に深く植え付けられています。アニメではより誇張した演出がされており、原作とアニメ、それぞれに良さがありました。
小川先生は台湾のファンに贈るため、『中華一番!』のキャラ入り色紙を準備し、Twitterで紹介していました。
▼主人公・劉昴星(マオ)
▼チョウユ師匠
○一筆一筆に先生の心遣いが感じられます
○台湾人に人気のリエンの仮面の下は超イケメン。作品中随一かも?
リエンと言えばタレの件。日本版のキャストは速水奨さん。イケメンには美声ですよね。
リエンが台湾で人気があるからでしょうか、先生は「リエンのみ二枚」というオーダーを受け、不思議がっておられましたw
○『すしいち!』は4巻まで発売中
小川先生が現在連載中の『すしいち!』も素晴らしいです。幕末を舞台にした江戸前寿司の物語。見ているとおなかが減ってきて、即お寿司を食べに行きたくなります。(訳注:台北では、回転寿司屋があったり、駅にパック寿司の店があったりしてわりと手軽にお寿司を食べられます)
先生直筆のサイン色紙は家宝になりますよ!
台湾人の反応
- リエン超イケメン! 死ぬときまでイケメン!!!
- 新作はまだ読んでないな、友達が持ってるから読みに行くか。
- アニメ版はあんなことになってほぼ別作品だよ
原作のほうがいい
キャラの名前が企業の都合で変えられちゃったのが悲しかった- 本放送のときは東立出版の原作翻訳版のままのキャラ名だったんだよ。それが、再放送の時、統一の横槍で名前を変えられた=.= マオが小當家なんて呼ばれたのを聴いたときは違和感あったな
- それいつのこと?
詳細希望! - アニメでのキャラの名称
台湾電視公司は、1999年6月28日から2000年1月9日まで『中華一番!』を放送した。2000年2月12日から2000年11月18日までは『中華一番!満漢伝奇』とタイトルを変えて再放送をしている。その再放送の時に統一企業がスポンサーに付き、キャラの名前が統一の商品の名称に変えられた。例えばマオは「小當家」(カップ麺)、チョウユは「及第師父」(冷凍食品)、メイリィは「嘟嘟」(真空パック食品)など。
(訳注:ここまで台湾のwikipediaからの引用です。「統一」というのは、台湾の食品メーカー)
wiki見てきた。初めて知ったわ。統一、クソが!! どうりで大部分のキャラ名が違うものになってたわけだ。 - 台湾でアニメ放送するときは、OPとEDカットしちゃったり、予告の前にCMぶっこんできたりするから、キャラの改名の無理強いがあっても不思議じゃないね
- いや、それも再放送からだよ。中都カートゥーンチャンネルでやったときはOPもEDもあった
- マジか、神だな
- 中都カートゥーンチャンネル?
- 中都っていうのは昔あったアニメ専門チャンネルでな…若いもんは知らんか…
- 金があるやつは勝手だな
- 商品名に改名って、そんな恥ずかしいことしてたんか…
- だから、そのタレはどこ?
- あと一分もあれば余裕で完成したのだw
- チャーハンが空から降ってくる
- 時の涙が。続いてくれなくて残念だな。
- 綺麗にまとまったんだからいいじゃない
- でも原作の結末はちょっと唐突だった気がする。五虎星のうち一人はまったくストーリーが語られてなかったし。まあ、話自体はちゃんと終わったけどね。
ただ最後の料理にはあまり驚きがなかったな。
- 新作は寿司マンガか、『将太の寿司』を思い出す
- 周梓璽伝説の厨具見つかるのはやすぎ。打ち切りかって思った。
- あわせて17巻しかないけど52話っていう対比はおかしいだろ。
一般的にマンガの2回分がアニメ1話分だから、一冊のコミックスに10話入ってればアニメ5話分になるわけで
アニメでは楼麟艦宴席料理決戦が終わったのは45話だけど、コミックスでは11巻だぞ

日本の料理漫画「中華一番!」の小川悦司先生が台湾のファンにTwitterで回答!【台湾人の反応】
日本でも人気の料理漫画「中華一番!」の小川悦司先生と台湾のファンのTwitterでのちょっとした交流のことが台湾で紹…
20 件のコメントがあります
マジカルパンダ豆腐だけ覚えてる
中華一番はガチで面白い。
大黒摩季とZARDのOP最高
小川先生の描く男性の目元には、不思議な色気がある気がするな~
…というか小川先生は、もしかして女性…?
1200パーセントそれはないよ!!
原作絵初めて見たけど濃いな〜そして上手い
サイン色紙なのにすごいキレイな絵だな
懐かしいなぁ〜
料理が発光してたね
今でも爆弾おこげは憧れの料理
懐かしい。52話まであったか…。
主人公の名前が赤井狐とかに改変されるのは確かにアレかも
この手の問題、デジモンテイマーズでもあったような…
さすがに主人公クラスあたりとかは名前変更なかったけど、出てくるデジモンが何かスポンサーの関連の名前とか。
中華一番ほどひどくなかったけど^^;;;
しかしすごいね名前の改変…初めて知ったよ
確かコミックボンボンで連載してた天使のフライパンていう漫画が小学館漫画賞獲ったのに雑誌が休刊して連載終了しちゃったんだよね
商品名てw
指が女の人みたい。
ハンドクリーム使ってメンテしてるのかな?
DEENのOPが大好きだったなあ
最近GYAOで一挙放送やってたけどやっぱり名作だったわ
中華一番かワイ小学生だったなぁ。。。
くっそかっけえ
なつかしい
料理についてはトンデモまみれだったけど
勢いで読ませてくれるから好きだったw
切った野菜が自動的に鍋に飛んでいくのを真似したかった当時