日本人が「脱オタ」してヲタグッズを大掃除した結果www【台湾人の反応】

おーぷん2ちゃんねるの「グッズ捨てまくってたら8年前と6年前のドリンク見つかった…」というスレッドが台湾で紹介されていました。発掘された遺産の数々を見た台湾人の反応をまとめました。
脱オタ大掃除 関連グッズを処分していたら8年前のドリンクを発見
年末になると日本人は年に一度の大掃除をする習慣があります。あるオタクは脱オタを決意し、十数年来集めてきたポスター・タペストリー・フィギュアなどを一気に処分することにしました。すると、その中に8年前のキャラクタードリンクを発見。これを飲み干さねば、オタクの世界から脱出することはできません。
○これまで参加してきたコミケの袋
彼がオタクの世界に踏み込んだのは十数年前。ポスターやタペストリー、フィギュアのほか、無料の紙袋にいたるまで集め続け、エロゲソフトも加えると費やした金額は100万円を超えます。
○大量のアニメ雑誌
表紙には『灼眼のシャナ』『ゼロの使い魔』『sola』懐かしいですね!
現在、彼は車や服に興味が移ったということで、これらの黒歴史を全て抹消することに決定。ただ、売るのは面倒なので、友達にフィギュアをあげる以外は全て捨ててしまうのだとか。もったいない…
○額入りイラストまで捨ててしまうなんて…
○観賞用・布教用・使用用に複数ずつ揃えたマグカップ
○大型の抱きまくらやぬいぐるみなど、ゴミ袋に入りきらないものは処理が面倒
このようにコレクションを整理していて、発見されたのが…
○タイアップドリンク???
左の緑の缶は2007年「電撃文庫15周年祭」で発売された電撃茶です。もう8年も経っていますが飲めるのでしょうか?
○缶に印刷されたキャラに見覚えはありますか?
そして右側の缶はロックマンシリーズの「E缶」。ゲームの発売に合わせて販売されました。こちらは6年前のものなので、電撃缶よりはまだ飲める可能性がありそう…
○でも色が恐ろしい!?
学生時代にアニオタであっても、社会に出たら彼のように脱オタしてしまうものなのでしょうか?
台湾人の反応
- (〒ω〒)働いてから…ますますグッズを買うようになった…
- 古いものが去らねば新しいものが来ないからな…
- 脱オタおめでとう。ついでに小遣い稼ぎすればいいのに。いらないならちょうだ〜い。
- 2009年のファミマ限定涼宮ハルヒ牛肉麺味ポテチまだ持ってるんだけど
袋がぱんぱんになっててもう爆発しそう- \開け!/\開け!/\開け!/\開け!/
- 現実世界は美しくないから、深みにはまる
- 卒業後日本で仕事することになって、もっと泥沼化したよ…
- ……で、8年前のやつ飲んだのだろうか?
53 件のコメントがあります
モモグロヲタとかも離脱者が多いらしいし、こんな感じなんやろうな
醒めて顧みて諦めて次に進む。最後は死ぬからこそそうしなければ未練になる。
捨てるなんて勿体無い
ヤフオクで売るとかグッズ買い取ってくれるとこへ送りつけるとかやりようはあるだろうに
勿体無いよな
駿河屋とかにまとめて送れば良かったのに
意外と手続き簡単なんだが
自分のゴミは他人の宝の可能性あるのに
売ったんじゃなくて捨てたの?
10数年で「金額は100万円を超えます」か…
ヲタなら10数年もあれば、ベンツ1台買える位の額はつぎ込んでる気がするのだがw
10数年なら普通に車整備したり、ジムに行っても百万は軽く超える
なろうと思ってなった訳じゃないオタって辞められるもんかね?
根っからの漫画好きだが、年単位の転勤多くてその度に毎回ブックオフとかに売りに行くけど、やっぱどうしても収集癖が辞められない
俺は根っからの漫画好きだけど全部漫画喫茶で済ます
じゃないと部屋潰れる
ロックマンのE缶は俺も2本持ってて両方とも2年前にヤフオクで売ったな
800円と750円でファンの人に売れたよ。購入金額の4~5倍くらいかな
よく総額100万円以上も費やしたグッズを平然と捨てられるね
全グッズをヤフオクで売ったなら云十万円にはなるだろう
K-BOOKSやらしんばん、まんだらけで売るなり駿河屋に送りつけるなり
なんぼでも有効な処分方法はあったのにね
お金が損ということもあるけど、それ以上にまだ使えるグッズが捨てられたことが勿体ない
オタグッズとはちと違うが、ガキ水がまだ会社の冷蔵庫の中に3本ある
周りのオタクはもったいないと思うだろうけど
売って、それでそこそこの金になったら未練が残るだろ
本当に生活費にも困る状況でもなければ捨ててこそ正解(本人にとってはね)
十年前までは声優のグッズやライブ行ったりしていたが、
仕事や日常生活に追われると興味薄れたりすることもある。
漫画好きなことには変わりないし、新刊出たら買って読むけど、
年末の大掃除で捨てられるくらいに収集癖はなくなった。
二十歳頃に大人になるんだからと全てのグッズを捨て一切アニメを見なくなった
あまりに人生がつまらなくて一時自殺まで考えた、二十代中頃にてカムバック
あれから十年、購入したマイホームには一部屋一体等身大フィギュアがあり、壁や天井に至るまでグッズで埋め尽くされている・・・
うん・・・でもさ・・・俺生きててすっげー楽しい・・・
おめでとう
オタクなんて気色悪い嫌われ者からやっと脱せたんだからようやく止まってた人生が再スタートだな。
お前は何様なんだよ
ヤフオク~とか言ってる奴はわかってないな
こういったのはもう、ソレに何らかの時間、手間をかけることすら
馬鹿らしくなった人がやるんだよ
十数年で100万って一年で10万以下じゃん
一日270円以下
社会に出て忙しい内って趣味変わるんだよな
でも落ち着いてくると、自分が好きな趣味に落ち着く
一日一杯のコーヒーを我慢するだけで・・・w
初めてUCC缶コーヒーとコラボしたEVA缶まだあるよ
10年以上・・・20年近く?前の奴だから怖くて封印してる
ヤフオクで処分とかは手間と時間考えるとそのまま捨てる方が楽なんだよね
コミケはもう10年以上行ってないけど、昔買った同人誌は押入れの中
よくこんな薄い本に数百円から1000円払ったもんだなって思うけど
当時それを入手するのに友人と並んだ苦労も今では良い思い出
今もオタクだと思うが今期の新規アニメ見てないし、段々興味なくなってきてるだろうな
同人誌は捨てられないよね
作った人の気持ちも考えると、少部数のものほど捨て難い
でも売るくらいなら捨ててくれ、とも書き手としては思うw
売らないで!という書き手さんの気持ちもわかります。
が、もう販売終了している同人誌、売ってくれる人がいないと手に入りません。
今!欲しい買い手にとってはありがたいんですよね^^;
たかが数十万円のために手間取りたくないな。捨てて正解。
読まなくなった本。着なくなった服
こういうのと同じように不必要なら躊躇なく捨てる
まだ綺麗だとか勿体ないとかは関係ない
こういうの持ってないとオタじゃないの?
俺、アニメとか普通に見るから自分のことオタだと思ってたけどこういうグッズにはまったく興味ないわ。
アニメ観ただけでオタクなら
うちの80近い親父ですらオタクってことに
(やつは毎週サザエを観てる)
ちなみに自分はアニメは全く観ないが
漫画好きでグッズも大量に持っている
オタクにも色んなタイプがあるのだろう
アニヲタのジャンル境界線が曖昧だから誤解があるんだろう。
鉄ヲタみたいな、中身がジャンル分けされてる分野のが、ヲタクを理解する例にし易いんだろうなと思ったりする。
普通に見る位じゃオタとは言わないんじゃないのかなあ
俺もアニメ見まくるけど自分でオタと思ったこと無いしただのアニメ好きって認識
グッズも円盤も興味なし
オタクってマニアみたいなことを言うんだと思うけどな
趣味に割く時間とお金の大半がアニメで尚且つ業界の情報も詳しく好きなアニメに関連された知識の収集も大好物な人種じゃないの
一般人からすれば深夜アニメ観る=オタク。でもオタクから見れば一般人という微妙な感じですね。自分もそんな感じ。
俺の友人は送料無料で買取してくれる所に送り付けた方が棄てに行くより楽って言ってた
俺もフィギュアの詰まったダンボールの山を見て、その通りだなあと思った
もっとすごいのかとおもったら全然たいしたことなくて
どうでもいいわ
ちょっと寂しい気持ちになるのは何故w
羨ましいんじゃないかな
例えるなら禁煙に成功した人を見た喫煙者みたいな感じ
もとお
元オタだけど、やめると「どうしてこんなものにハマってたんだろう」って虚しくなる
時間と金の無駄だった
確かに服や車に金使った方がいい
趣味の世界だからな。
服や車に金を使うことのほうが「バカバカしい」っていう奴もいるし、おまえもいつか「どうしてこんなものにハマったんだろう」って後悔する時がくるかもよw
服に金使うのは普通の事だけどな
普通の事しないでアニメや漫画に青春時代を捧げるとかホント無駄
好きな奴は続けりゃいいと思うけどさ
一々絡まなくていいよ
服や車だってこだわりだせば無駄に高額で無駄な浪費は発生するし
最初に「普通の事しないで」とか「青春時代を捧げる」を書いていれば絡まれなかったんじゃないかな
まあ、『普通』に頓着してないオタのほうが多いのは確かだろうけどさ
年を取って現実に直面する事も増えれば、鑑賞したりグッズ買わせてナンボの趣味は
何でこんな事に金使ってたんだろうって冷めるし
そんな状況の変化に対応して金の使い方も違ってくるだろ
オレは引き篭もりのヲタの究極のどん底かと思ってたが。
お前等のコメント見て「普通」だと確信して元気が出てきたわww
社会人になる時と結婚の時が辞め時なんだけど、元オタだと何かの拍子に舞い戻る可能性凄い高いんだよなぁ…
自分は6年目で戻ってしまったけど、周囲には10年以上離れてたのに舞い戻ってきた来た人も結構いる…
私は腐女子。
結婚を機に脱腐をしたが、また舞い戻った。
一度、腐ったらもう元には戻らないんだよ。きっかけがあれば早い
アニヲタじゃないが、部屋中戦闘機と爆撃機だらけ、充実した楽しい日々。
オタクってのは、服や通信教育や職業と違って、なるものでも辞めるものでもない。
気付いたらオタクと呼ばれているものだ。
言ってみればサガなんだよ。
結婚だって同じオタか、そうじゃなくてもせめて相手の趣味に口出ししない人を見つければいいのに
なんとなく捨てられずに冷蔵庫の奥で10年前のポーション眠ってるわ・・・
売ればいいのに。
逆に高く売れちゃうんじゃない?
オタグッズじゃないけど、若い頃に某アーティストにハマッて
グッズやCD買ったけど、歳とって趣味が変わって冷めた
いまは、ゴミみたいにどうでもよくなったな。
>働いてからますますグッズを買うようになった…
それな…orz
自分はマイナーにハマる公式最大手派だからグッズそれほどなくて助かってるけど、
旬ジャンル渡り歩いてる人とかどうなってんのかと
少なすぎてクソ笑った
自分ではまだオタクと自称できるレベルではないと思ってるけど
それでも10年もアニメファンやってれば引越しトラック1台じゃ収まらないくらいはあるぞ
こういうものは一度封印しておけ。
何十年後かに開けると、いい時代の記憶が甦ってくるよ。
これは金では買えない喜び。
老人より
同人誌、ゲームやアニメのビジュアルファンブックを
1回の処分で半分以下を目指したが、なんとか目標達成。
コミックは、ほとんど処分した。