日本の社長「電車で漫画を読むのは自由だが、こちらは君をクビにする自由がある」【台湾人の反応】

日本で話題になった10年以上前の新聞に掲載された「ある社長の投書」が台湾でも紹介されていました。電車で漫画を読んでいただけで社員を解雇した社長に対する台湾人の反応をまとめました。
《電車で漫画を読んで解雇》帰宅中に漫画を読むのもダメ?
電車で通勤中には多くの乗客が本を読んだり、音楽を聞いたり、スマホをいじったりして暇をつぶします。しかし漫画を読むことは大きなリスクになるかもしれません。なぜなら、日本人の中には電車で漫画を読むという行為が受け入れられない人もいるからです。何年か前にとある中小企業の社長が新聞に投稿した内容が、最近多くの日本のサイトに取り上げられて話題になっています。それは一人の優秀な社員を、電車で漫画を読んでいたために解雇したという内容でした。帰宅時間に漫画を読むのもいけないのでしょうか?
某会社社長の投書(補足:2004年1月21日投稿、作者:辻 豊)
ある日、社長は30代の試用期間中の社員が電車で漫画を読んでいるのを目撃したため、能力があるのにもかかわらず、彼を解雇することを決めました。
社長「帰宅時間に電車内で、襟の社員章を外さず、漫画本を読むのも、個人の自由ではある。しかし、そんな人間をクビにする自由も、こちらにはある。」
また社長は電車で居眠りする方が漫画を読むよりいいと考え、若者たちは現状への危機感を自覚し、未来への展望に思いをはせたほうがいいと主張しています。
そして最後に一言、「君たちは、茶髪のコギャルなのか?」とまとめています。
どうして漫画を読むこととコギャルに関係があるのでしょうか? 社長の考え方が理解できませんΣ(゚Д゚)
日本はアニメ・漫画文化が盛んですが、漫画に対するステレオタイプはまだまだあるようです。日本のサイトR25でアンケートをしたところ、200名の20代の社会人の約48.5%が通勤電車で漫画を読むことに抵抗感があると回答したそうです。漫画を読むことが幼稚な行為だと認識する人さえいました。
実際は漫画にも、小説や映画と同じくさまざまなジャンルがあり、すべてが子供向けという訳ではありません。しかし漫画を読むことはマイナスのイメージを特に生みやすいようです。アニメ・漫画大国の日本ですが、自由に公共の場で漫画を読むことができないとは、悲しいですね…(´・ω・`)
小説とは異なり、カバーを掛けても漫画は漫画と気づかれてしまいます。携帯で電子版を読むしかないようですね…
台湾人の反応
- うーん…あと一年しか寿命がないとしても両親に漫画を読んでいる所は見せられないな。だって二人にとって「ああいうもの」は良くないものだから…
根深い偏見だよ。 - 漫画がNGだって? 本当におかしな話だ。
そしてなるほど日本の電車で本を読んでいる人がカバーをつけて読んでいるわけだ。 - もし見ていたのが実写版のドラマだったら問題なかった。例えば『花より男子』や『のだめカンタービレ』のような…だよね?
- 根本的な価値観や見る角度の問題だな。だがこの世界では、勝者が世界の定義を決めることになっている。だからもし社長が言うのなら、こんな投稿も名著の名言のように聞こえる。ではもし言ったのが社会人でもない学生だったのなら…? 彼がどんな名言を吐いたところで相手にされない。そうじゃないか?
- ジョブズかオバマが言っていた。「私は公共交通機関で漫画を読むのが大好きだ。それは沈んだ心をリラックスさせるのに有益だからだと思っていた。しかし考えを変えた。それは嘘や流行や現実で構成された虚構の世界だからだ。」
- 試用社員なら、なんらかの理由でその会社に不適格だと言い渡すことはできる。でもこれは帰宅時間だろ。もしも出勤時間なら気に入らなくてもいい。これは社長の管轄だから。
でも帰宅時間は大部分の人がリラックスする時間だ。漫画を読んでいるだけで法律も犯していない。向上心がないというステレオタイプを社長が持っているだけだ。多くの人が、帰宅時間は好きにして、出社中は頑張って労働力を提供している。彼が社長に責任を負うべきは出社時間であって、帰宅時間ではない。彼が試用社員だからといって、社長の好き勝手にしていいという訳ではない。この理由はあほらしい。漫画を読むことが、向上心がないというのには、コメントしようがない。
社長は帰宅中の電車の時間は休息すべきだと言った。彼が漫画を見ているのはリラックスしているということだ。休息が眠ることだけとは限らない。どうして帰宅時間まで社長の価値観に添わなきゃいけないんだ。漫画を見るのが向上心がないというなら、漫画の編集者はどうなんだ。仕事の資料としてたくさん読む必要がある人が泣くぞ。「一本の竿からも船が覆る(ちょっとしたことが全てをダメにしてしまう)」ってわけでもないだろ。みんながみんな向上心に溢れているわけでもなければ、社長になりたいわけでもない。もしみんなが向上心に溢れてしまったら、現在社長の人間も社員になってしまうかもしれんぞ。 - 社長がこんな奴だと分かって、さっさと離れられたのはこの社員にとっても良かったんじゃないか?
- あの社長は漫画マニアほど金を稼いでないからだろう。もし彼がアニメ・漫画関連の収益を知った後なら、こうは言えないだろよ。
- トップ画像、『文学少女』だ!!!(そこじゃない
- 日本人の「漫画を読むこと」に対する受け入れ度は想像よりも低い。特に大人は。
- 大方、この自称社長の投稿文が嘘なだけ。じゃなきゃ全ての会社の社長の能力が劣っていることになる。
- 他の人のコメントを見て思ったんだけど…うーん、みんな台湾人の考えなんじゃないかな。
日本人の国民性はああだよ。
「お酒を数杯飲んで家で寝るのや、電車で寝るのはいい。電車で漫画を読むよりも、明日元気になって仕事ができるから」
「漫画を見る元気があるのは、仕事が不真面目で疲れ切っていないからじゃないか? 今日の仕事はやり終えているのか?」
だいたいこんな感じだ。
俺みたいな外国人のアルバイトにさえ、上司はただ働きを要求してくる。
彼らが電車で漫画を読む社員を許容すると思うか?
「君たちは、茶髪のコギャルなのか」とこの件の関連性については、
俺が思うに、基本的に茶髪のコギャルは「登校→下校→遊ぶ→家に帰る」の無限ループで、人生や未来について何も考えていない。
彼が言いたいのは帰宅時に電車で漫画を読んでいる社員はコギャルと同様、「向上心がない」ということだろう。
.
この社長は投稿の冒頭で向上心について触れているように、常に我々凡人が何をすべきなのかを考えている。
日本人は形式を重視する民族だ。
試用期間に「この会社に留まりたいです」という向上心や、「今日の仕事で間違いがなかっただろうか?」という自省を表さないのは、いけない事なんだ。
実は俺がいた台湾企業でも、このように新人を観察している。
会社には新聞が置いてあるが、まだシフトに慣れない日勤の新人が、会社が与えた午後の休憩中に忙しい他の同僚の前で新聞を読むと、担当者が白い目で見てくる。
前にその企業に入って新人だったとき、午後休みに弁当を食べたあとは急いで勉強していた。仕事を失いたくなかったから。
疲れ切った時には同僚に謝ってから、机に突っ伏していた。
新聞を読むのと、漫画を読むのは大分印象が違うけど、これは職場の暗黙のルールだ。
.
日本にもサービス残業というものがある。「他の社員が残業しているときに、お前を見学させることもなく、慈悲深くも家に帰って英気を養わせ、明日勉強できるようにしてやっている。それなのにお前というやつは電車で楽しく漫画を読んでいるとは」
社長が言わんとすることは大体こういうことだ…。 - こんなふうにして、この社長は成功できたのか?
195 件のコメントがあります
会社の外でも会社の言いなりにならねばいかんのか
嫌なら転職しろってことだよ
好きでいるくせに文句言うな
この嫌ならやめろってのは職業の話ではよく聞くけど
好きでやってる人間の好意に胡坐かいてんだよな
好きでやってることなんだから、環境を悪くしても続けてくれるだろうってな
このケースでは別に胡坐かいてるわけじゃないだろ?
社員章外せばいいんじゃねーの?会社の名前背負ってだらしない格好見せてれば会社にとっても損失だしな。
実際は社長の癪に触っただけだろうけどw
あれだな
会社の車で乱暴な運転するなってことと同じだろ
おまえw岡村並みだなwwww
この社員が社長を訴えたら、確実に社長がボロ負けするけどw
いつの時代の新聞記事かしらんが、今なら裁判で間違いなく勝てる。
これ、元記事見たことあるけど、記事上段の左端の社員章も外さず「性描写」ばかりが載った漫画本をとなっている。
意図的に性描写の部分を読みずらくして、投稿者を非難するように誘導している気がする。
社長なら社名を背負った社員がエロ本を公共の場で読むなといいたくなるよね。
なるほどね
最初はなんだこのバカ社長はって思ったけどそういうことか
社長を支持するわ
でも「この人の云う“性描写“」でしょ?単に水着の女の子が出てた程度をそう言ってるのかも知れないよ?ワンピースのナミとかさ。そこがわからなきゃ何ともね…。
でもこの社長さんが偏見持ってるのは投書の内容だけで判る。全く問題無い人物じゃないよ、この人。
事実をありのままに出していない以上、この記事には価値は無い
それを踏まえて言うなら若者の視点なら問題ないと言えるだろうが
責任者の視点でみると社員証をつけたまま見っとも無い姿を会社外でアピールする人物をあえて取る必要も無いというのも正解である。
また見っとも無い姿を見せてしまったという「自覚が無い」社員は地雷だと思われても仕方ない
要するに「みっともないかどうか?」が争点って事でしょ?
会社としても「世間が、みっともないと思ってない」なら問題ないわけでしょ?
「責任者」なら裁判になった時「みっともない事の証明」を求められるって事まで考えてなきゃいけないけどね。
また別に、世間の認識の方が間違ってる、悪いってケースもある。かつてのハンセン病とかね。まあ、これは国民、会社、国家の民度を試される事案だね。
社員章くらい外せってとこだな。
社長からすれば自社の看板出して公の場所でエロ漫画を
堂々と読まないでくれっていう感じだろ。
社員章外してたらまた別の話だけどね。
なるほど、しかし、中小企業の社員章って・・・珍しいね
社員章落として始末書書かされたの思い出したw
高校の時に社会科準備室で借りてきた手塚治虫の漫画(陽だまりの木)を放課後の教室で読んでたら
国語の教師が「エロ本を読むな」って言ってきたのを思い出したw
確かに女性を手術する場面で裸体が書かれてたけど学校の本を学校で読んでて怒られるとは思わなかった
だが、スポーツ誌のエロ小説挿絵とヌードグラビアは評価する
不当解雇に当たるんじゃないの?(鼻ほじー)
殺されても文句言えん。糞社長。
すごい横暴。個人の趣味嗜好もなじつて隷属させなきゃ気が済まないとか人権意識とか以前に、良識も常識も疑うな。
10年前の記事だけど、この社長が現役引退してるか会社が倒産していれば良いと思った。
漫画と比較するのもおこがましいレベルで、この会社のあり方の方が害悪
あくまでも試用期間だった…あたりが賛否の分かれるところ
求める人材と違うので当社には合わないと宣告するのも自由だしな
少なくとも試用期間を乗り切りたかったのならば、常にどこにでも人の目があるのを意識して、外でだらだら漫画を読みはじめる前に、社員章をはずすくらいの気配りは必要だったろうね
学校でもよく言われなかったか?制服をきている間の行動には自覚を持てと
そんで鞄に私服詰めてきて、放課後トイレで着替えてゲーセンいったりな
まあ、こんな横暴で頭の硬いバカ社長の中小企業なんて
リーマン辺りで潰れてるか、立派なブラック企業になってるかどっちかでしょw
有能なこの人は、辞められて良かったんじゃないかな
作り話にそこまで目くじら立てる必要もないだろ。
この社長の息子(娘)を見てみたい、どんな教育を受けたに興味ある。
ワタミ風味
有能な人間を己の虚栄心で切り捨てた話を自慢するバカww どこの社長か知らんが、もう株主総会かなんかでおろされてんだろww
危機感ないのは社長の方だと思うけどな
漫画、アニメを若いうちに(20代半ばころまで)読むのはよい。しかし、いずれ卒業して、書籍・PC中心にならないともはや健全な成長とは言えない。漫画・アニメ思考をいつまでも続けているうちは大人、社会人とは言えない。漫画・アニメに一時的に戻ってよいのは、家庭をもち、子供を持ってからである。
某会社社長さん本人ですか?
漫画にしろ活字にしろ書籍の一表現方法なんだけど、何故ランク付けしているの?漫画も読むし、活字も読むで良いんじゃないの?
大人のアニメ視聴が不健全って言うなら、ドラマや映画は?これらも表現方法が違うだけの話でしょう?アニメ=幼稚って判断なの?ドラマや映画でも内容が幼稚な物が多いけど?
で、この話題は公共の場で社員証を付けて漫画を読んでいること、つまり、漫画を読む事が問題なのではなく、公共の場で会社の看板背負っているにも関わらず、気を緩ませていることを問題としている。これが「漫画を読む」って行為じゃなく、例えば、「ナンパをする」、「傘を使ってゴルフのスイングをする」って行為でも同様の扱いを受けるよ。プライベートとの区別を上手く付けられない人間性を問題視しているわけだよ。
その昔、小説とは低俗なものだった
お前みたいなのがいつまでも今時の若い者はと愚痴しか言えん老害になる
老害とかいう言葉を使って他世代を叩いて悦に入っている時点で君もやばいよ
えらそうなオッサンだな。
そこまで断定できるほど漫画やアニメを見たうえで言ってるのか?
自分は歴史書も哲学書も漫画も読むけど、別に分けて考えたことはない。どのジャンルにも一流と三流があるだけだ。
この件では「社章をつけてエロ本」云々で意見が割れてるが、お前のはただの偏見だ。そもそも他人に迷惑をかけなければどんな嗜好を持とうが本人の自由で、お前が指図することじゃないよ。
おっさん世代は普通に漫画読むし、偏見もないから
じいちゃん世代じゃないの?
義父(インテリ)は漫画をほとんど読んだことがないって言ってたわ、そういえば
危機感のないのは、漫画を読むのがふつうだと考えている日本の若者たちだな。
昔は小説なんかも娯楽作品として同じようにいわれたりしたんだよなあ。
根拠のない馬鹿は怖いわ。
本は馬鹿になる、映画は馬鹿になる、TVは馬鹿になる、ネットは馬鹿になる
色々あったけど前時代の人間がついていけなくて根拠の無い否定をしてたんだよね
実際後になるほど馬鹿になってるのだからある意味正しいのでは
言われてみりゃ確かにそうだなwwww
その文化が普及している層がどんどん大きくなっているから、
馬鹿と呼ばれる層も含まれちゃうってのもあるんじゃないかね。
それを使っててかつ賢い人もたくさんいるだろうに。
今時の若い世代で頭がよろしくない子達は
漫画も読めないよw
単に敷居が下がっているだけ
ネットもPCが不安定で非力な時代にはスキルが無いとキツかった
今のスマホなら小学生でも見れるし書き込める
そういうレベルの話だ
新聞の投書欄ほどあてにならないものはない
しかもソースが変態新聞ときたら尚更だ
「今時の若者」をあげつらって溜飲を下げるためだけにこの話をひねり出したんだろうなぁ。枕詞が長いけど結局言いたい事は最期の行だけだろうよw
有能であれば、何をしてもよい、制限がないのが自由だと考えているバカ社員。これこそくそ社員。いや、その名前にも値しない。世の中がもっとまじめなものでなりたっている!
マンガを読むという1点で人をこき下ろせるのが自由と考えてるバカもいるので仕方ないですね。
完璧な社員ですら無能なリーダーの下では力を発揮できない。
むしろ1つしかとりえのないような社員でもその1点で輝かせるようにできるリーダーも世の中には居ると知るべきです。
私生活でマンガ読むからなんだってんだよ狭量すぎて眩暈するわ
お前は会社のロゴが入った服来たまま公然とエロ本読む人間を支持すんのか・・・。
それを注意されて逆切れする奴を庇うのか・・・。
そんな人間を不採用にした社長を扱き下ろすのか・・・。
だから、エロ本じゃないってのw
老害は本当に視野が狭いなw
社長は投稿する暇あるなら働け!
わろたwその通りw
論点ズレズレでドヤ顔コメントで草まみれだわwww
「働き盛りの男性」なんて括ってるあたり、典型的な老害。
というか、話自体が嘘くさい。
「やる気と向上心は誰にも負けません!」
これ有能な30代が言う様な事か?w
申し訳無いが、勢いだけの新卒にしか思えんわ。
器のちっさい老害の嘘武勇伝じゃないの?
「働き盛りの男性」が「やる気と向上心は誰にも負けません!」とか言う様なのが有能な30代と感じる社長なんだよ察してやれ。
>社長がこんな奴だと分かって、さっさと離れられたのはこの社員にとっても良かったんじゃないか?
これに尽きるな。
社のイメージ云々ならまだ分かるが、何でリラックス方法まで指図されにゃならんのだ。
大体少しの仮眠ならともかく、電車で居眠りの方が迷惑だし本人も危ないのにな。
コギャルだって「可愛い(と思ってる)からわざとそう振る舞ってる」だけで、中には驚く程スキルの高い連中も混ざってたりする。
まぁマンガ読む程度でダメ判定を下す輩にはどうでもいい事か(笑)
人材は宝だし、未来を生きるのは若い子なんだから、この程度の若い感性を全く受け入れられないなら先が知れてるな。
有能なら他に取り手もあるだろう、変な会社に引っ掛かってご愁傷さま、次で頑張れだね。
電車に乗って通勤する、これだけでもすでに人生の敗者なのに、さらにバカ本(漫画)を読んで気晴らしをする、ほぼ動物園状態の日本。英語の本でも読んでいたらどうなのか。
ビッグコミックなんとか乱ならなんとか許せるけど少年ジャンプを電車で読んでる30代は引くな
ん?漫画の楽しさが分からない底辺さんチーーーーッスwwwww
凄い馬鹿っぽい台詞だと自覚した方が良い
そう指摘されても理解出来ないんだろうけど
アメコミなら良いって事?
日本の漫画の方が種類も完成度も高い物が多いと思うけどね
英語の本を引き合いに出すところが笑うところなのか
社員は投稿する暇があれば、働け!
そもそもそんな権利は無いんだが・・・
どうやって不利益証明すんだ?w
世の中に理屈などはない。理屈ばかりで生きたら、いつか人生失敗する。それを老人は教えたいのだ!
老害の戯言でしょ
圧倒的に有利な高度成長期のボーナスをチャラにして
大借金を積み上げた無能な敗軍の将は黙っとけ
ゆとり叩きをひっくり返しただけの双子みたいな発言だね
聞いてて恥ずかしくなる
女に一度理屈を言って接してみよう。君の人生の失敗はすでに始まる。
仕事だけが生き甲斐の社長さんなんだろ。
仕事だけに生き、仕事だけをしながら定年を迎える。
娯楽なんぞはもってのほか。
自分はそうして身を立ててきた、だから若者もそうあるべき。
まさか、小説を読むのが好きだとか音楽を聴くのがすきだとか芝居を見るの好きだとか、仕事以外の趣味をお持ちな訳はないですよね?
それから10年余りの月日が流れ、
日本の勤務環境は全く変化ないどころか悪化していた。
電車内でだらしない寝姿晒すより漫画読んでるほうがよっぽどいい
そういう風にも考えられると思うんだがこの爺は首切ってご満悦なんだなあ
どうか潰れてますように
いや、漫画雑誌読んでる時点で十分だらしないだろ。
人目の話だよ。
活字ならまだしも、明らかに娯楽に耽ってるのがまるわかり。
端から見たら家に帰るまで待てない幼児と変わらん。
ゲームやってる奴も同じ。
幼稚な奴と見られてるよ。
電車の中くらいでしか寝る間が無いくらい働いてこそ社員の鑑だとでも思ってるんだろうね。間違いなくブラック企業。
趣味に貴賎は無く、またそこに健全も不健全も無い。
趣味の内容で人格を規定している時点で、まだまだ人間的にはお子様だと言える。
ところで仮に勤務時間内だったとしても、会社の規定した休憩時間であるならば
従業員がどのような行動を取っても良いと日本の法律において定めてある。
勤務時間外においてまで従業員の行動を制限しているならば
それは労働基準法違反であり、完全に不当解雇と言える。
お前が引退しろって話ですな
ID:NjFmZDFk
ID:NjFmZDFk が自分と違う意見を許容できない真正のキチだということはよくわかる。
この記事の社長も同類。
ID:NjFmZDFk は流石にネタだろ?
こんなのがマジでそこらへんうろついてたら、怖くて夜中に出歩けねーわ
ネタなら連投は荒らし行為に近いんじゃなかろうか
コメントへのレスまで2つに分離してるし…
ちょっと考えれば言いたいことをひとまとめにできるだろうになあ
ネタというか、あえて彼の考える「老害」的な振る舞いをして「老害」を叩かせようとしてるんでしょ
もし自分がこの会社と取引している立場なら、速攻でこの会社を切る。
社長が電車の中で、社員の居眠りを奨励する会社なんて信用できない。
典型的な中小企業のDQN社長くせえな
「クビにする自由がある!!!!!111」とか言って解雇予告手当とか払わないとか、法律で規定されている正式な手続きなんぞ無視してるような匂いがプンプンする
こういった、権利を棍棒として振るっている人間を見ると本当に反吐が出る
試用期間中だから通ったのか?
社員首にする自由は社長には無いよw
間違いなく老害
漫画は漫画家が命込めて描いてるんだから立派な芸術品だとは思わないのかね
60代以上だったら、ふつうに「30歳過ぎてマンガ読む奴は精神異常者」という認識を持っているでしょう。
それどころか、「30歳過ぎて結婚してない奴は精神異常者か変質者」という認識の世代だ。
精神異常者で変質者でごめんね。
お前らの感性がおかしい。
子供の頃、菓子とか「帰ってから開けなさい」とか
言われたりしなかったか?
公共場所ってのは堂々と娯楽に耽る場所じゃねぇんだよ。
そこが幼稚でみっともないって言ってんだ。
だからこそのコギャルとの対比だろ。
そのコギャルと援交してたの誰ですかい?
嫁にも娘にも相手をされなくなった、
心も体も醜く崩れたジジイ達ではなかったんかい
その精神異常な労働環境をどうにかせいって話だな
少子化なんて老害が残したツケの最たる象徴だろ
若者が結婚や子育てに希望を持てないのは一体誰のせいなんだ?
少なくとも君の人生にそれらが無いのは君自身のせいが大きいと思うよ
日本の満員電車の状態を知らないやつばかりの投稿のようで
あの惨憺たる状態の中で無神経に漫画雑誌を読める、周りを
全然気にしないその態度に不採用を決めたのでしょ。
新入社員ならばこれから会社を背負うことになるやつが少しの
心くばりもできない奴なら会社として不要てもんでしょ。
会社のバッジを付けたまま「くだらない」漫画を
公共の場で読んでたってのが気に入らなかったんだろうね
かなり横暴な話とは思うが
「くだらない」ってどこが?
そうだよな、エロはくだらなくないよな
欧米の労働環境は日本に比べると素晴らしいというのを鵜呑みにした社長なんだろうなぁ・・・
欧米の場合だと勤続30年の正社員に対しても出勤当日に「お前は気に入らない。解雇するから昼までに私物をまとめて退社しろ。給料は今月の働いた分と一週間分の追加で支払ってやる」というのが通用するから、欧米の会社経営方法に感化された若手社長が似たようなことをやって倒産したというのはバブル期には多かったよ。
それ米国だけじゃね?
欧州なら組合強すぎで会社を潰す勢い
社章をつけている最中は(終業後でも)会社の看板を背負っているのと同じことだ
社外の人間や取引先の人間が見たらどう思うかすら考えたことないのか?
30歳を過ぎてこの程度のビジネスマナーすら身につけていない社員が悪いよ
社章なんて会社でたら大体の人は外すよ?大丈夫?
こいつは外してなかったんだろ?「襟の社員章を外さず」ってあるぞ
自分のことを棚に上げるな
あ、はい
これだろ
しかも指示に最後まで従わないなら首にするのは正解
上記までのガキみたいな(多分本当に子供が書いただろう)意見は笑ってしまう
ただ問題は居眠りを薦めたことなんだよな、多分皮肉のつもりなんだろうけど
激務のあまりに疲れて移動中に寝てしまうのはままある話だからね
せめてって書いてあるから自分の意思で漫画を読むような行為よりは
生理現象の方が言い訳も立つからそうしてくれない?という心情の吐露でしょうね
本音では他人の目のあるところで粗相はしてくれるなってことでしょうけど
有能な社員を辞めさせる無能な社長w
すぐ潰れそう
自営業なんで可愛い女の子ばかり雇ってましたけど
スマホいじるわお喋り止まらんわで電話もスルーするわ使えないからクビにして
今では真面目でブスなおばさんばっかになってしもたで…
新聞の投稿欄なんてオールナイトニッポン並の構成作家の登竜門だよ。
毎日毎日あんなドラマちっくな事が起きるほど世界はドラマチックに出来てない。
電車で化粧するより、かわいい動物マンガとか読んでる人の方いい。人の趣味を雇用主の狭量でパワハラされる職場なんてロクな会社じゃないと思うな。
面接で「やる気と向上心は誰にも負けません!」と言いながら、車内での時間を漫画に費やしてるのなら、私でも少し疑問には思う。
そしてその意図を社長室に呼んで聞いてみたら「終業後に漫画本読んで悪いんですか」と返って来たって書いてありますよね。
それが事実なのか投稿者の創作なのかどうかはわからないけど、こういう返答が返ってくる社員は要らないかなって私なら思う。
あと、漫画から得られる情報や感性や発想や着眼点などのヒントも沢山あるのも事実。
また、良い仕事をするためには良い息抜きや切り替えが出来ないと、良い精神状態や集中力を維持出来ないかも。
茶髪の子でも時代を先取りする感性や、この社長さんが持ち得ないような情報力やコミュニケーション能力とかを持ってるかもしれないし、自分と違う価値観の人の生き方を見下すような社長さんの感覚はどうかと思います。
多種多様な人の意見や志向や嗜好にアンテナ張ることも、時代とともに柔軟に変革して行くことも出来なそうなこの社長さんの会社には、私が求職者の立場だったとしたら就職したくはないですね。
何かの加減で数十人を雇う経営者 www
会社には社長を首にする機能もあるんだぜ。
若者をゆとり化して、向上心を失せさせているのは誰なんだろうね。
生まれついてのゆとりやKYなんて居ない。子供は社会と関わって育つ
その結果、ゆとりになるのはそういう社会にした大人だか先人だかの責任では?
それで若者を責める?自分達でそうなる様に仕向けたのに?
そういう残念な社会を作ってる人達こそ、好景気に沸いた本当のゆとり世代なのでは?
ゆとりというレッテルも老害というレッテルも大嫌いだけど、都合の悪い事を前の世代のせいにして思考停止する君みたいなのも大嫌いだわ
会社のバッジつけて社封筒とか持ってエロ漫画でも読んでたんじゃないの?
そんで「はあ?オフに好きなことして何が悪いんスか?」とかワンマン社長になめた口きいたとか。
クソ社員を辞めさせるいいきっかけだったんだろう。
小説ならいいのかな?とはいえ俺にとっては漫画は家で読むもんだわ
小説を(ラノベじゃねーぞ)外で読むことはあるけど、目立つ場所じゃ読まない
大抵スマホぽちぽちしてるわ。
老害にとってはスマホポチポチも大差ないだろうな
マンガの一つも読んだ事無いからこういう事が言えるのだろう
「マンガ・アニメ・ゲームなんて子供のおもちゃで、大人がやるべきものではない」
あんたらの世代のマンガやアニメはその程度なんだろう
古い人間達の時はそういう文化の創世記だったし、思い込みで盲目になるのも仕方ないとは思うけど、ただ可哀想に思うよ
どれほど大きな文化に成長しているのか、知らずに死んで行くんだね
社章とは学生で言えば制服だ
漫画を読んでいる会社員がいたらどう思う?レベルが低い会社だなと思うだろう
ただ正面を向いて座っているのが正解な
漫画を読む事=レベル低いって凄い偏見だと思うよ
じゃあ小説だったらレベル高いの?
自己啓発本だったらレベル高いの?
ステレオタイプが考える様な「ちゃんとしてる’’フリ’’」をすればレベルが高くて、しないとレベルが低いの?何で?
何故それだけでその人を、ひいてはその会社を見下す判断に繋がるの?
それこそ、レベルの低い行いじゃないの?
わざわざ投稿するか?
記者の創作だと思う。
就業時間で拘束してる時間外まで拘束しようとするバカ経営者の典型ですね
人権蹂躙も甚だしい
※165452
電車で見かける会社員がどこの社員かなんて普通の者は知ったこっちゃない
自意識過剰過ぎる
ただ、組織の中で動いてる身である限り取引先と顔を合わせる可能性はあるから
漫画を読んだりするにしても、自身が今どこに勤めているのか特定できる制服や
バッジを付けてる事をもう少し意識して読むものは選んだ方が良いとは思う
この1点で辞めさせる事が妥当かどうかは置いといて
仕事やってる中で後々自身の首を絞める可能性は
出世すればする程高くなるかもね
社員章付けたままだし、この会社の社員ですって言ってるようなものだから、社長の「外で変な事して欲しくない」って気持ちも解らんでもない。だが、辞めさせるのはやりすぎだよね。終業したならちゃんと社員章外せと言えばいいだけの話。人に迷惑かけたり、事件起こしたというなら話は別だけど。
実は読んでいたのがCOMIC LOだったとか
10年前は若者を使い捨て放題
人材のよりどりみどりだった時代だから、暴挙に出ても大丈夫だっただろうけど
今の時代は中小企業の社長はここまで強気には出られんだろうねえ
他人から見たら帰宅途中か無関係に社員章=会社の看板背負ってる認識だから
社員章付けたままだったというのは言い訳できんが注意で済んだ話だな。
勿体無い。
最初は注意のために社長室に呼んだのだろうけど
結局この試用社員は「何が問題なのか」が最後まで理解できていない
社長としてはこれ以後に会社で試用社員が出す利益よりも
試用社員が齎す風評の方が問題だと判断したんでしょうね
「○○株式会社の社員は通勤時間(or移動時間)に大口開けて漫画読んでます」と
毎日のように宣伝しているも同然なんですから
自分が使っている通勤電車で見かける社章がどこの会社のものか
全部とまでは言わないまでも幾つかは覚えているのが普通だと私は思います
その怖さが理解できないのは仕事が出来る出来ない以前の致命的な欠陥でしょうね
社員数十人の零細企業が社員章を作ってるってのも変な話だが
試用期間中の社員に社章章を付けさせるってのは さらに変な話だけどな
朝ならともかく 夕方の列車で満員と言うのも解せん どこの路線だ?
東京なら7時から10時くらいまでが まあ満員と言って良い混雑だが・・
それに 夕方なんて早い時間に社長は電車で何をしてたんだろうか?
作り話の率が高いと思う
満員で何を読んでるかもわかるくらい接近してるならいくらなんでもその社員も社長に気づくだろ
ますます嘘くさいねw
クソみたいな会社を会社都合でやめれて良かったね。
この社長は裁判を起こされたら確実に負けるね
他人の粗を指摘するより自身の常識の無さと教養の低さを自覚しな
訴訟をしてほしいね。
裁判所の判断が知りたい。
最初の方だけレスを見た。
元記事では会社の看板を公衆の面前に晒した状態で卑猥な書籍を人目も憚らず読書に専念している社員の様なレスがあった。
私なら会社名を記憶して帰宅後に覚えていればどの様な会社なのか検索するかも知れない。
もしも私ではなく取引先の関係者だったら?世間体を思うと自宅の自室でさえ大声で騒いだり周りの迷惑に成る事をしようとは思わない。
凋落する日本の典型例だなあ
たとえエロ漫画を読んでたとしても、そんなもんべつにスポーツ新聞読んでるオッサンと変わらんっつうの
俺がガキの頃は電車であられも無いスポーツ新聞の記事をよく目にしたぞ、表紙がない分新聞の方が性質が悪い
でもスポーツ新聞は許されるんだろ?なぜならオッサン世代が読んでるから
中吊りも酷かったよな
これも別にオッサンたちが自粛した訳ではない
単にフェミに攻撃されて白旗上げただけ
有能マン「そんなキチガイな会社こっちからお断りだわw」
今は雇用情勢がいいから20,30代なら問題なく転職できるだろ
楚漢戦争で陳平を推挙した魏無知の言葉を思い出すわ。
そりゃ戦争ほど切羽詰まった状況じゃないにしろ、会社とすりゃ有徳の士よりも奇謀の士の方が何十倍も良かろうに。
うーん。問題はこの投稿を掲載しようと決めた
新聞社もあるんですよね。
読者投稿選者がなにを考えて選んだのか分からない。
まあ朝日の読書投稿欄もひどい決めつけや偏見に
満ち溢れてますから暴論をわざわざ載っけてるのかもしれない。
いつも通勤電車で寝てるワイ高みの見物w
漫画読むのは至福、だから家でじっくり味わう。通勤中に、そんな
勿体無いこと出来ない。時間潰しに読むのは、著作権の切れた
昔の文学。私の中では、小説より漫画の方が上。
「漫画は卒業するもの」って馬鹿な医者が言ってたわ
そいつは漫画家になりたかったのになれなかっただけw
俺も電車で漫画は恥ずかしいと思ってずっと読んでなかったけど
ブラック企業で会社が嫌で嫌で仕方無い時の現実逃避で移動時間中に漫画に逃げ込んだは
追い込まれてる人にはそう言う時間も必要なんだと思う
結局今は身体壊しちゃって無職で好きなだけ漫画やアニメ見てる毎日になっちゃったけどね
海外じゃ不当解雇で社員総出でボイコットするだろうレベルだな
コミケ帰りにエロ紙袋持って電車乗ってもマナー違反じゃなくなる日が来るんだろうな
価値感の違いでしかないな。
「漫画を電車で大人が読んで何が悪い」と感じる人が多いならそうなんだろう。
でもそういうことじゃないんだと思う。
私個人は高校生や20代がジャンプを車内で読んでいた世代だが、より30代以上の大人になれば公共の場で漫画広げて読むことに違和感を感じる第三者がいるのも否定は出来ないと思う。
30代となると、子供も生まれる人も多く社会的な模範的な立場を示す側にもなるしな、もしも中学生の隣で30代のおっさんが同じ漫画並べて読んでいる構図をみて何とも思わないならすこしオカシイ。
もちろんこの人らにも漫画を読む自由があるのも否定できないし、「表現の自由」「個人の自由」とか言い出したら際限なくなるけどな。
大事なのはその「違和感」「すこしオカシイ」を明確に具体的に言語化する事だと思います。
そうで無ければ、それが正しいのか間違ってるのか検証出来ません。
検証せずに肯定したあげく、その正体が「悪い物」だったらどうするんですか?
あなたは「説明出来ないけどなんとなく」で非難されて自由を奪われて納得しますか?
「社会的な模範的な立場を示す側」ならこの点こそ固守して”責任在る発言”をしなければいけない思います。
極めて分かりやすく説明したつもりなんだけどなぁ。
じゃあ君がオッサンで、中学生の隣で(以下略)してみればいい。
なにも感じないならそれもまた良し、冷たい視線感じるならそれもまたよし。
先にいったがこれは個人個人の「価値感」の問題でしかない。
またこれらは極めて抽象的な問題だし、よくある社会的な問題だ。
「言語化して社会的模範を示さなきゃ受け入れない」と君は言った。
言語化され法で保障されているから正しい、というわけではなく、
それはあくまで法(言語化)で担保されわれわれが制限されてるに過ぎない。
「個人・表現の自由」が日本では法で保障されている以上この問題は言語化は不可能なのだ。
なら社会性で判断せざるえないだろう?
法で保障されてるから言語化が不可能という意味がつかみかねるので、結論が解らないのですが、私は法を盾に取ってる訳ではありませんし、漫画の話だけをしてるわけでもありません。
私が言ってるのは要するに、「人を非難するなら筋の通った理由が必要」という事だけです。「社会的な模範的な立場を示す側」なら持っててしかるべき常識です、別に特別な話じゃないでしょう。
真っ当な理由も無しに冷たい視線で人を見る事は良い事では無いと思います。少なくとも「社会的な模範的な立場を示す側」がして良い事でも認めて良い事でもありません。
なんでわざわざ呼び出して電車内でのことを本人に言ったんだろう
黙ってクビにすればよかったのに
虫の好かない社長だわ、時代劇で奉行がお裁きを申し渡すノリで言いたかったとしか思えない
わざわざ投書までして
料理関係に携わってる事も有り、会社からはプライベート時の事でも口を出される事があるな。
食中毒関係の回避・報告・対処に関することだけど
(食中毒出すと本人が働けなくなるし、ばらまくと会社が動かなくなるし)
これこそまさに『老害』ってやつなんだろうな
10年前でも既に漫画は一つの娯楽として確立してて、「漫画なんて子供の読むもの」なんて考えはとっくの昔に廃れてたのにね
俺の昔いた会社の社長と似たタイプだな。
仕事でも趣味でも、とにかく異論は認めず議論ふっかけるタイプなので
どの社員もいやになって最後は「ハイ、ハイ」だった。
ちなみに数年前倒産、「リベンジや」と新会社を立ち上げたが、そこも潰れますたw
辞めて正解じゃね
こんな頭の悪い社長の指揮の下の会社なんて先は長くないだろ
会社が途中で倒産したら、新卒採用と同じような条件の中途採用を探すのは本当に大変だぞ
ジャンプだったらまだ良かったが電車の中でエロトピアや快楽天読んでたとかなら怖いな
解雇されたやつが営業職なら納得。
社章はほんと気を付けた方がいい。
似たようなので、電車でピンク新聞読んでた担当者が案件降ろされたケースもあるし(担当者の目の前に座ってたのが取引先の社員だったらしい。しかも女性。女性社員は相手に気付いたが、ピンク新聞側は事が公になるまで気づかなかった様子w)。
まあ、試用期間中は「家に帰るまでが面接」を心がけるべき。
>ID:OWRiMWZi
>どれほど大きな文化に成長しているのか、知らずに死んで行くんだね
うーん…。
例えば、AVやコミケも独特の成長して国内外の特定層に非常に重宝されてるけど、一般日本人が誇る文化じゃないんだよなー。
自分は20代で漫画卒業したんで、もう興味ないし。
卒業理由:漫画に飽きたから。
目新しいコンテンツに乏しいし、ある程度やりつくした感がある。
まあ、ID:OWRiMWZiがいまだに漫画に執着できるんなら、楽しめばいいよ。
ただし、他人に強制するのは筋違い。
あと、これ↓
>漫画を読む事=レベル低いって凄い偏見だと思うよ
>じゃあ小説だったらレベル高いの?
>自己啓発本だったらレベル高いの?
漫画って「受け身」なんだよ。
一般小説>ラノベ>漫画>アニメ
この順番で「行間を読む作業」が必要になる。
あえてレベルの話するなら、アニメよりはマシって程度だね。
コミュ障の人にとっては、ネット・マンガ・アニメが三種の神器なんだろうねw
どれか一つ禁止されたら、親でも殺しそうwww
中小企業というと判官びいきからか、助けてやらねばならない可哀想な存在、みたいに思われがちだが、実際にはかなりアレな企業が少なくない。
パートのおばちゃんに会社横の自宅前の清掃をさせる会社とかもある。
家族が実態のない専務や常務を務める企業なんてむしろ普通だ。
大企業=悪、中小企業=善というフィクションがまかり通っている。
閑話休題 : 居眠りのほうがマシなのか?
総括するとこのレス群は、持論開陳君とレッテル張り君が言い争ってるだけだな。
総括するとID:NjFmZDFkの独りよがりに呆れるレス。
いくら試用期間とはいえ、正当な理由なしには解雇できない。職務上の能力とは関係ない理由でクビにしたら訴訟もんなんだが。どうも嘘っぽいな。
漫画を発行している会社の社員はどうなのよ?
長文書かないとすまない病気を煩っている人は台湾にもいるようだ
こんな会社クビになって正解だろ
あと10年もしたら人手不足になったとき
こんな社長の元じゃ誰もついて来ないよ
ずいぶん昔の精華美術大学漫画科の教授の話を思い出したわ。
ある漫画家志望の学生が漫画科に入学。
その学生が某誌の新人賞で佳作に決まり、単発だが本誌デビューが決まった。
学生はそのことを担当教授に話した。
喜んでもらえると思っていたのかもしれない。
ところがその教授は激怒してこう言った。
「少年漫画誌などいう低俗なものに描くなどダメだ。この科でいう漫画とは新聞のるような風刺画など社会的意義のあるものをいう。どうしても描きたいなら大学を去れ!」と。
その学生は悩んだすえ、デビューを諦め大学に残ることにした。
その後、デビューは叶わず、企画会社就職して漫画科の夢は諦めた。
漫画科の教授でさえ漫画誌に偏見を持っている。
頭の堅い年寄りとはこういうものなのだろう。
まあ、今ではその精華美術大学が漫画家を講師に迎え、一般の漫画を礼賛し、マンガ図書館などというものまでも作る始末。
あの時泣く泣く道を諦めた学生はこのことをどう思っているのだろうとふと思う。
この社長も現在の国をあげてのクールジャパン押しを見て、宗旨替えをしているかもしれないな。
クールジャパン推しって文字通り寒いけどね
法律知らんのかよ
解雇する自由なんてない
正当な理由がないと解雇なんてできないし、相当期間を置いてから通告するか、期間分の給料を払わないといけない
こういうバカ経営者はさっさと世の中から消えてくれ
通勤中の事故は労災出るからな
け、けつの穴の小さな社長だな・・・・・・・・・・(ポッ)
試用期間は解雇自由だからね
言葉遣いや上司との相性や遅刻でもクビなるし、しゃーない
それ違法なんだぞ。
雇用を含めた契約ってのはな、特段の事情がない限りずっと続くものと期待できるんだよ。試用で採用されたら、試用期間が終わっても契約は続くと期待していいんだ。試用期間中だからクビにするってことは可能だが、会社側にはどういう理由で解雇したのか、裁判官が納得するような理由がないと敗訴だろうな。
もっとも、日本の訴訟は金がかかりすぎて、貧乏人は泣寝入りしろって言ってるようなもんだけど。
こんなことで優秀な人材切ってたら中小企業なんざ潰れるw
コメ欄での中小企業の馬鹿にされっぷりに笑う
準公務員待遇の老舗優良企業の存在など知らないんだろうな
むしろ社員章があるのは暖簾を大事にしている社風と考えるべきだろう
それと少数精鋭でやっている会社もあるし社風など様々だわな
この例の場合、一つ一つは解雇までいたらない理由としても、この若者は見事に次々に地雷を踏んでいるのが解雇にいたった理由だろうね
会社は仕事をするところだから教えたいのは仕事であって、生活指導まで必要な社員+注意しても反発する社員はむしろ面倒くさい存在なんだよね
予告なしの突然解雇は法律上認められてねえけどな。
有能だがと認めてる時点でもし解雇するなら解雇予告および
3か月分の基本給だったかな?を保証しないといけない
それ+正当な理由な、経営が傾いて人員整理がどうしても必要とか、試用期間中だから給料分の働きができそうにないってのも理由にはなるだろう。仕事ができないなら減給とか降格とか本来は解雇だけは回避するように努力する義務があるんだが、試用期間中なら解雇しても認められるかもしれない。
電車で漫画を読んだからではたぶん認められない。
頭の固い社長やね。イザというときに機転がきかずに沈没しそうやなw
いけないんですかって反発するよりこれからは社員章外して読みますが正解
それ。単に昼飯で外出する時でさえ社員証は外すもんだよ。
難しく考える必要がない。その社長が糞だっただけだ。漫画の内容が児童ポルノとかだったら読んでる奴が悪いけど。ジャンプとマガジン読んでるくらいで騒ぐ馬鹿会社なら入社前に気づけよ。
試用期間中だろバイトみたいなもんだよ
正式な社員じゃないんだから辞めさせられてもしょうがない
そのための試用期間だし
社長がこいつとは馬が合わないと思ったら辞めてもらうのは当然のこと
そう勘違いしてる経営者は多いし、実際やっちゃってるけど、それ違法だからな。
それにバイトたって給与が時給制ってだけで、労働者の権利はかわらない。正当な理由なしに解雇できないし、もともと○カ月と契約してたとしても、契約は更新されるものという期待をしていいことになってる。打ち切りには理由が必要。
アルバイトにだって試用にだって派遣にだって労働三権はあるんだよ。
コンビニで、いつも立ち読みしている
自動車ディーラーの整備士がいる。
能力云々ではなくて、やっぱりあまりいいものではない。
仕事さえ出来れば何をしてもいいと思っているなら
自営業やれ。
人が作った会社に恥をかかすな。
お前も相当偏見に満ちてるな
立ち読みって「仕事できれば何しても良い」呼ばわりされるような最低の行為なのか?
自分の会社の社員が立ち読みしてたら恥になるのか?
近所で「○○さんコンビニで立ち読みしたらしいわよ」「やーねー・・恥ずかしくないのかしら?」って会話されるような行為なのか?
>>立ち読みって「仕事できれば何しても良い」呼ばわりされるような最低の行為なのか?
噛み付いてる内容と書いてる日本語がまずチグハグだし、
企業の制服着て、「立ち読み」なんて乞食行為するのは普通に恥ずかしい事だし
それを理解出来ないで噛み付いてるお前は恥知らずだしで、色々ひどい
これだけ釣られてるのを見ると
新聞ってまだまだ影響力あるんだなあと感じる
勤務外は自由
心情的には不当解雇と考えたくなるけど、ちょっと微妙。
試用期間 解雇 でググってほしい。
「解約権留保の趣旨、目的に照らして客観的に相当である」が焦点になる。
性的な表現のされた雑誌を公共の場で広げる は、客観的にアウト。
性的な表現のされた雑誌 は、いまのところ、社長の独断。
雑誌の筆者にとってもデリケートなとこ突いて争うくらいなら、
見る目が無かったと思って次の就職先を探したほうが良いんじゃないか。
会社の底が知れるな
やめて正解
労基に訴えれば完全にアウトの事例じゃないのか?
仕事よりも漫画を取ったと言うだけの話
こういう会社の株を社員が買い占めてエンプロイー・バイアウトされて社長が追い出されたら、この社長はなんて思うんだろうか。
馬鹿な人間に権限を持たせると、周りが不幸になるよな。
論はともかく、それ以前にこの社長は価値観がおかしい
同じ”辻 豊”氏の、毎日新聞への別の投稿
・「ワイフのオファーで、シガーのチョイスにもオリジナリティーをゲットしようと」。時々会う男性は60歳にもなって、商談中にもかかわらず、英単語を多く発することが知的なのだと、本気で思っているようだ。
「嫁はんが言うから、たばこの銘柄変えましてん」と言えば簡単で済む。外国人のまねをする人が、前にもまして増加しているようだ。
最近のプロ野球の球審は、キャッチャーの捕球後、一呼吸おいてから、あらぬ方向を向き、カンフーのような動作で雄叫びをあげる。なぜ素直に右手を挙げて、「ストライク」 と言えないのか。
若い女性もひどい。「オープンカフェ」とかいって、車道に面した席で、車の排ガスを浴びながら高いお茶を飲み、わざと人込みでたばこを吸う。「歩行喫煙の似合うハリウッド女優」的な特集を女性誌が組むからだ。
みなさん、ここは日本ですよ!
これは、新聞社の自作自演くさいねw
屁理屈と屁理屈の応酬
すいません、電車でジャンプ広げて、左門くんはサモナーあたりで笑い嚙み殺してるけど、
年収800万超えてます。本当にすみません。漫画とゲームが趣味です。努力してなくてすみません。仕事する為に生きてません。楽しく生きる為の手段としてしか仕事してません。すみません。
もう結論はこれでいいだろ。
1.漫画を読むのは良いが、社員章を付けたままなのは悪い。
2.解雇の理由になるかと言うと、通常はノーだが試用期間中なのでグレーゾーン。
3.どちらにしても、この社長と馬が合わないことは確か。早く転職して正解。
この会社の社名と社長の名前が知りたい。
事の手始めに、俺がこの糞社長を潰してやるよ。それも「自由」なんだもんなぁ?
まぁ小さな会社のしがない社長にこういう人はいるよね
社員を自由裁量でクビにすることが可能な会社が小さな会社である所以ではあるw
この社長さんは「試用社員が」と予め逃げを打ってるけど、試用社員を不採用にした理由をわざわざ投稿して語っちゃう小粒感がなんともね
可哀想なのはクビになった試用社員君ではなく、こんな社長の下で働く正社員w諸氏の方だと同情するわ