日本のガルパンの聖地「大洗町」への寄付金が凄すぎるwww【台湾人の反応】

人気アニメ「ガールズ&パンツァー」の聖地「大洗町」への「ふるさと納税」寄付金額が1億6千万円を突破したことが台湾で紹介されていました。日本のアニメの経済効果を見た台湾人の反応をまとめました。
アニメで寄付金1億円 聖地の自治体が儲かるならみんなアニメ作ればいいじゃない?
ある街がアニメの影響で「聖地」になると、どんないいことがあるのでしょうか? 現在一番人気の聖地といえば茨城県の大洗町です。2012年放送の『ガールズ&パンツァー』の人気が出たことで、舞台となった大洗町にも大きなチャンスが訪れました。民間のホテル業や飲食業の売上が増えただけでなく、自治体への寄付金額も数倍になり、昨年12月だけでも1億6千万円の寄付を得たのです。みんな、早くアニメを作りませんか?
○現在上映中の『ガールズ&パンツァー 劇場版』本編序盤 大洗市街戦 一部配信(8:43)
昨年11月21日に公開された劇場版でも大洗町の風景がたくさん映しだされたため、再び聖地巡礼の風潮が高まっています。
アニオタの消費能力はどれほどなのか? まず大洗町の寄付金の変遷を見てみましょう。
○大洗町に寄付された寄付金の金額
日本には納税者が任意で納税地を選べて、税額も控除される「ふるさと納税」という制度があります。大洗町への寄付金額はガルパン放送が始まった2012年から徐々に増え始めているのですが、最近公表された2015年の寄付金額を見てびっくり!
○1ヶ月間だけで1億6千万円を超える
大洗町への2014年度の寄付金額は763万円、これだけでもアニメ放送前に比べると数倍になります。しかしガルパン劇場版が2015年11月に上映されると、12月だけで1億6千万円、1年間の総額は1億7千万円になっています。いったいどんなマジック??
○寄付をすると、金額に応じて返礼品が贈られます
アニオタがふるさと納税をするのはもちろん見返りがあるためです。寄付1000円につき5ポイントが与えられ、そのポイントで大洗の特産品や『ガールズ&パンツァー』グッズなどがもらえるのです!
○様々な『ガールズ&パンツァー』グッズ
○大量の寄付をした成果
こうした特別な商品を返礼品にしているだけでなく、大洗町ではグッズの直接販売も行っています。こちらの収入だけでもかなりのものになるはず。
○ファンのために続々と新商品を開発しています
(゚∀ ゚)財政難の地方自治体は、思い切ってアニメを作ってみてはどうでしょう!
(^ω^)こんなに楽しみな納税法はいままでありませんでしたよね〜。
台湾人の反応
- でもアニメが成功したらって前提があるだろ?
- 日本人はこういうの好きだな〜
- 高雄にだってご当地キャラがいるじゃないか、僕だって高雄に聖地巡礼に行きたいよw
(訳注:高雄MRTのイメージキャラクター『進め!高捷(たかめ)少女!』のことです。台湾のレーベルからラノベも出版されています)台湾の鉄道擬人化娘『進め!高捷(たかめ)少女!』が日本のコミケットSP6に登場!【台湾人の反応】
「コミケットSP6」で台湾の高雄MRTの鉄道擬人化娘『進め!高捷(たかめ)少女!』のグッズセットが販売されることが… - 崩壊作画にまで金を払うと思うなよ
- = = 艦これもこんな風に成功すればよかったのに。如月の死はひどかったよ!
- 現実の風景が描かれてないと…
- まずアニメに使って成功するような場所を選択しないといかんわな。それに大洗町のように自治体の上層部もアニメを支持してくれないと。
- 「金は出すからはよ作れ」ていうのの一種?
121 件のコメントがあります
大洗の棚ボタすげぇなwww
俺が茨城に居る頃は、海水浴以外は用が無い町だったのにw
これでさらに
リトルアーミー、
激闘マジノ戦です、
リボンの武者等の
外伝シリーズや
ガルパンの元になった
セーラー服と重戦車、
燃えよ戦車学校を映像化すれば…
その前に野上、蒼海の世紀をなんとかしろとw
大笑い海水浴場で昔から有名だったね
BY 面堂終太郎・・・
パンツを死守した結果である。
くっそww
こんなコメントで笑っちまったw
ガルパンではらきすたみたいに巡礼者キモいって言われなかったのかな?
むしろじいちゃんばあちゃん達が率先して知識を頭にいれて歓迎してる。
いろはやあの花でも努力はしたけど、あれは真似できないよ
震災の影響で鍋目的の観光客やサーファーが激減したのが大きかったな
あれで危機感持って町興しに本腰入れてなければここまで協力的ではなかっただろうし
巡礼者よりも内容にサヨクからいろいろ言われてたはず
日本共産党から公式に抗議がされた、という記事を見た
>ttp://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1224/blnews_151224_5208955672.html
やっぱ共産党ってキチガイだな。
ガタガタ言うんだったら手前らが1億円集めてみさらせボケって感じ。
生協使えば一発で集められるのに、それをしないで党の資金にするのが共産党。
鷲宮が盛り上がってた時、盛んにキモいって言ったの鷲宮の外の奴らだっただろ
鷲宮の住人がアニオタを忌避もせず搾取対象として見ず、
ただ歓迎してくれたおかげで大洗や豊郷のようなアニメで町おこしブームができたんだから
「うちには小さい子が居るので不安です」って言われてた気がする
狙っても2番煎じはもうムリだぞ
大洗は偶々や偶然が重なってここまで大成功したようなもんだし
この成功を僥倖とみる自治体が関わるアニメ町興しは、まあ成功してもそれこそ偶然だろうな。アニメの中にどれだけその町を取り込むか、その上で町がどれだけそのアニメにノルか?そこが大事だよ。成功を目指すなら、真剣に前例から学びなさいって。
鴨川は・・・
鴨川・・・・・・・
アニメで町おこしをしようとして失敗した
千葉県鴨川市(輪廻のラグランジェ)
という例があってね…
アニメそのものがいまいちなのと、NHKのネガキャンが炸裂した不運な自治体。
ネガキャンってどんなのだっけ
「ここにどーんと立てりゃいんだよ!」という発言だけカットして
悪意ある編集とかだったっけ?あれ?違うアニメだったかな・・・
成功してないだけで失敗はしてないぞ
大洗と違って、「町を壊すな」だのなんだのと
詰まんない注文つけまくったせいで、全然盛り上がらなかったみたいね。
元々、大洗町自体が隣の那珂湊や
フェリーターミナルと合わせて
立派な観光地だったでしょうに。
・・鴨川市とか見てみ、目も当てられないぐらい悲惨やで。
鴨川もそうだけど千葉県はいまのとこ全然ね…モノレールにラッピングしたり、シャッターに絵入れたりしても全体でやらなきゃ金の無駄だよ
ガルパンとらき☆すた意外の成功例って何があるんだ?
【長野県】大町・木崎湖:『おねがいティーチャー』『おねがいツインズ』『あの夏で待ってる』
【滋賀県】豊郷小学校:『けいおん』
【石川県】湯涌温泉:『花咲くいろは』
【鳥取県】岩美町:『Free!』
【神奈川県】鎌倉・藤沢『うた∽かた』『エルフェンリート』『青い花』『TARI TARI』『ハナヤマタ』『スラムダンク』『つり球』etc
【埼玉県】秩父:『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』
【静岡県】伊豆下田:『夏色キセキ』
※列挙した中には成功しているかは微妙な所もあるけど。比較的メジャーなアニメ聖地
氷菓とひぐらしの白川郷が入ってねぇじゃん 特に2000年代初期における聖地巡礼ブームの先駆けだろ>ひぐらし
前年比で見て大当たりしたのは今んとこひぐらしあの花ガルパンぐらいだろうか
おう、スマン忘れていた^^;まぁ取りこぼしはご愛敬という事で、ここに挙がってない聖地もまだまだたくさんあるし、確か富山県も結構あるよね、『ペルソナ』『truetears』とかね、とても網羅する事は不可能なのでこの辺でカンベン
いや「らきすた」の鷲宮はすごいぞ。
例年初詣客2〜3万のところ一気に20万人超。
現在に至るまで40万人規模という勢いだ。
氷菓は飛騨高山でしょ。
ただ高山、白川郷、鎌倉あたりは元から一級の観光地で、逆に風景が良いからアニメやゲームの舞台として選ばれたという方が正しい。
大洗みたいなちょっと微妙な観光地や鷺宮みたいなただの街がやる物だけで見るとさらに成功例は少なくなるぞ。
成功例の大半が、見てないアニメだと気づいたw
み…水木しげるロードは山陰の観光名所なんやで(震え声
あと、豊島区はトキワ荘をもっと有効活用するべき。
「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の千葉県流山市は
「突然アニメの聖地に!廃業相次ぐ町の酒屋に起きた奇跡」
って記事になってたな。
狙ってヒットするわけないよ。
なによりアニメ本編が面白く無いとね
自治体は最初から皮算用じゃなくて面白かったらブームに乗っかるぐらいでいいと思う
あの花の秩父やいろはのぼんぼり祭やたまゆらの竹原だって作品のファンがつくような作品だからこそ
放送前から皮算用しまくって乗っかった上に街を壊すシーンないことを条件にだした鴨川はラグランジェは微妙な内容だっただけに爆死した
街の破壊はゴモラの大阪城やゴジラの東京タワー破壊は印象的で映えてたしな
マイナスイメージなどない
劇中で壊された場所ってのも巡礼先になるのになw
鴨川、頭悪いな。
京都駅は金子監督が謝ってたw
まず「面白いアニメ」を作ることから始めようか・・・
自治体「アニメで町興しをしましょうw我が町を舞台にしたアニメ作ってw」→失敗
自治体が口出ししたらもう駄目だよな。
ガルパンは制作者が作りたいものを追及して、地元がそれに協力を惜しまなかったから上手くいった。
自治体の方から何か要求するとかは論外。
コケたら鴨川になるがな
そもそもオリジナルアニメをヒットさせるってのは難しいからガルパンはレアケースだよ
鴨川なんか、まだいい方だ。
美濃加茂という大失敗の例もあってだなあ…。
「狙ってない」からこそ、寄付してあげようという気持ちにもなる
元々アニオタの聖地なんかにされるのは迷惑とかキモいとか言われる風潮もあった
だが大洗町の人たちは寛大に迎え入れてくれた
鶴の恩返しならぬ、オタの恩返しかもなw
アニメのことはよく知らんがたしかに納税額すげえなw
新商品の開発具合から推察するにこの自治体がノリノリっぽいのも面白い
ちょっと羨ましいw
ガルパンはいいぞ
収入は何に使うんやろな
地元おっちゃんたちの宴会費用かな
ふるさと納税は使い道を納税者が指定できる
もちろんちゃんと運用されることが前提だけど
徳島県とUFOtableさんの関係はどんなカテゴリーに入るのか?
聖地じゃないしなぁ‥‥。でもそこら中にセイバーや凜やアーチャーがいる‥‥。
‥‥アニメ会社で町おこし?
ufoは徳島にスタジオ持ってるからだよ
にしずみどの
これでやっとマウスが買えますね
感激であります
単純にアニメの舞台ってだけだったら、ここまでならなかっただろうな。
民間が率先してガルパンを観光に活用したところ、震災被害に対する同情、アニメそのものの面白さ、街をリアルに描くことで訪問した時に感じる既視感、全てがハマった。
それプラス戦車をちゃんと動かすという、誰もが夢見て果たせなかったネタを
戦車道というオブラートに包み、コレでもかと見せたからね、
だから世界中の戦車ファンが飛びついた、
成功例でいうと一応「ちびまる子ちゃん」の清水があってな…
まぁ、アニオタにうけるアニメじゃないからいつも忘れられてるが。
なお、それ以外の静岡を舞台にしたアニメは全滅の模様。
これからアニメ化だけどラブライブ サンシャインが静岡県沼津市が舞台ですが・・・
ガンダムビルドファイターズ(静岡)は大成功だが?
静岡県での失敗例はましまろがあったな。
もとより住宅街なうえ、ファンが招かれざる人々という…。
如月はなんだったのか
こういうのもいいけどキャラのパネルに店の人が服とか着せてるのがくそかわいかった
初めは地元も協力的な訳ではなかったよ
作品が面白く、子供から大人まで家族が安心して見られたのは大きい
地元民がハマって自ら訪れるファンと率先して遊ぶスタンスになったからこそ、ファンとの一体感を生み大きくなった
ここに地元の良さを伝える事も忘れなかったからこそ、リピーターや移住者が増えた
勿論、偶然の要素も含まれるから、簡単な話でもない
大洗は全てが良い方向に転んだ稀有な例で、単純な分析で再現可能な訳でもない
>子供から大人まで家族が安心して見られたのは大きい
「のうりん」の失敗はここだな。
けいおん!は?
豊郷小取り壊し回避
いやマジでニュースになるぐらい大きな問題だったんだぜ?
まぁこんなの長続きするわけないから、どんどん攻めていかんとな
こんだけ応援されてんのに、地元選出の共産党議員が自衛隊に文句言い
戦車の貸出断って祭り化したんだっけ?
アホやね、あの政党
まあもう投票する奴流石にいないだろうけどな
あんな反日政党に
まあ共産党員は投票するよ。
それで今まで生き残ってきたんだから。
まず地元に制作会社を誘致するところから始めたらいいのになと。
廃校や箱物の空きスペースを無償提供するとか、
アニメ会社&アニメーターに優しい町づくりをしていけば
そのうち地元周辺を舞台背景に使ってくれるチャンスが
回ってくる可能性もあるだろうし。
ところがどっこい、すっとこどっこいほいさっさ。大失敗じゃないかな。
そんなのに乗ってくるようなクリエーターが
魅力ある作品を作れるかどうか、考えなくても
分かりそうなものだ。
台湾人はまず輪廻のラグランジェを知ってから語ろうな
s/台湾人/管理人/
共産党が戦車展示に抗議ってデマを本気で信じる輩も大概だろ
デマじゃねぇよ。
本当にそういう抗議あったのはちゃんと残ってるよ。
デマと言うか、「言い訳」の部類でな、「それ」以降戦車展示が無くなったのは、町側と自衛隊は「単に日程が合わなかったから」と言っている。
ただし。
毎年複数回やっているイベントで毎回都合が悪いことがあるか?
つまりは「プロ市民運動テロ」を警戒してのことだろう……。
ブサヨって何で平気ですぐバレる嘘つくの?
嘘言い続けないと死んでしまう病気なの?
観光地では無いけど、先駆けは聖蹟桜ヶ丘だな
大洗港には北海道行きフェリー乗り場があるから、今後ガルパンで紹介してくれると
北海道旅行にフェリー使うようになるよ~
ガルパン北海道バスツアーは行ってみたかったです^^
大洗は震災で港に大量の砂が流れ込んで喫水の深い大型船が入れなくなったり
結構な被害でてたからこうやって賑わうのは嬉しいわ
一方のうりんはキチガイクレーマーによって
巨乳に文句つけられたから貧乳キャラ(当然「のうりん」の)を出してくるあたり、自治体もがんばった感があるな。
これは自治体が金出して漫画家に自分の町を舞台して描いてもらう時代がくるかな(適当)
もうスポンサーとして資金提供するレベル。
製作者が”これは面白い(戦車)”と思ったカテゴリーを、受けが良い様(残酷表現の削除、熱血スポコン化)
にアレンジして、それに消費者(メカ好き+萌え+面白い話が観たい)が食いつき、
舞台となった自治体が本気でバックアップした事で皆が幸せになったって事。
製作者側が『これで萌え豚釣れね?w』とか考えてやらかすと艦これアニメみたくなる。
そーゆー奴等はDK-96(伊達杏子)の喜劇から何も学ばない。
萌えアニメはわからなくても戦車なら爺さん世代も好きだしな
「作るからはよ金出せ」
昔、海水浴場いったわw
箱根ってどうなん?
箱根も短期間ではあるが賑わった
てか箱根って、毎年駅伝で賑わうだろw
そういえば産経新聞のアホ記者が「茨城はガルパンに頼り過ぎている」とか書いてたな
水戸黄門ネタでやればどうのとかのたまって、水島監督に「じゃあ、その黄門アニメ立ち上げてて出資しろや」で論破されてた産経今仲記者は息してる?
ガルパンは一見ウケ狙いの萌えで実際ヘビーな表現はなるべく避けてライトだけれども、要所要所はしっかり考証や作り込みをやってるからな。
役所やらスポンサーやらの門外漢が流行の上辺だけ見てあれやこれや口出しすると、大概はコケる。
ガルパンはあの花とかと数は少ない成功例であって人気が一定以上最低限劇場版が制作されるようなアニメじゃないと成功しない
まあらきすたは劇場してないから絶対ではないが少なくともアニオタの中でそれなりにブームになる作品じゃないとダメだぞ
もともと観光地で他にも名物があるとかじゃないと
アニメ単体で人集めるのは限界ある
ちはやふるのグッズが欲しくて関東から滋賀県の近江神宮まで行ってきたぞ
かるた記念大塚会館の近所に住んでるが、とりたてて何もない。
太一が千早に食べさせるチョコを買いに行ったときに閉まってたコンビニのモデルになったヤマザキショップは、今年の1月は5日まで年始休業で閉店かとびびった。
でもさー
軍服が街を歩いてる観光地は大洗だけだよなw
でも、この作品の功労者はミリオタかな
3年前の作品だけどミリオタはまったく冷めてないし
大洗町から共産党を排除しろ
戦車イベントを妨害する共産党を排除しろ
大河ドラマの地域振興効果と同じようなもんでしょ?
で大河ドラマ>アニメって感じだったのかな?
同じようにアニメの舞台になった市町村で否定的に捉えてたところは、
今頃、もっと大切にしとけば良かったと後悔してるでしょうねw
>台湾
またまた~、
アニメPV作った総統候補が圧倒的勝利を飾ったりなんかしちゃったりして~。
ご謙遜を~w
税金の仕組みが違うし何と言っても舞台になったアニメが当たるって条件の現象だから日本以外じゃ在り得ないわな
「直江津高校」なる新潟県には何の恩恵をもたらさぬ高校
あー、要はグッズを買ったってことかw
大洗が有名になって うれしいです
今後も応援してください
ある程度、大都市の近くじゃないと集客は見込めない。そりゃあコアなファンは遠方でも足を運ぶがごく一部。大洗や鷲宮はそういう位置にある。
大洗は交通の便悪いけどな。
まぁ何だ これで騒いだ共産党が
如何にクソか良く分かった
このあいだ高知に旅行に行ったらアンパンマンだらけでちょっと引きました
やりすぎも良くないんじゃないかな
もう少し、こう、何というか、加減というか…
スレにもヨスガノソラ(小声)
大洗町は「アニメで町おこしは出来ません」って言い切ってるからな
そもそも観光地で他所から来る人を歓迎する空気
そしてアニメ以外にも名物があって
はじめて大洗の成功がある
戦車が突っ込んでった建物とか実在するらしいけど
そういう名所とか訪れたりするの一回で十分だろうし
そもそも大洗の特徴をアピールしてるところなんてろくになかったろ
それにもかかわらずまだ成功してるのは町ぐるみでまた来たいと思わせたこと
この町は埋もれてただけで元から魅力があったってことなんだろうな
元々の武器を売り込むための道具だから、アニメ単体じゃ長持ちしない
行ってみたいと思わせてリピーターを捕まえるこれが大事
アニメのキャラがドーンと出るのではなくアニメの場所に行けるってのが強い
聖地巡礼のレベルになるにはまず面白いアニメを作ること、これに尽きる。
同じ事やろうとしたアニメなんて過去にいくつもあるけど成功した例なんて・・・
大洗といういい土地とガルパンといういいアニメの両方が無いと無理だろう
茨城県民としてはただただ嬉しいな
鴨川はやり過ぎたんだわな
『町興しの禁じ手』を示したと思えば今後の指標にもなるでしょ
聖地巡礼には興味がないほうだが
数字で見せられるとアニメで町興しに夢を見る自治体の気持ちもわかるな
大洗の場合は被災地というネガティブイメージが消えた恩恵も大きいだろう
被災地だなんていって低く見てる奴が一体どこにいるんだ?
言わせてもらうがな、ネガティブなのはイメージではなくて津波を語り継がなかったことだ。だから人が沢山死んだんだ。
「ネガティブイメージが消えた」だのとほざくのではなくて、災害は語り継げ。
それから汚染の問題は別だ。放射能はたしかに放出された。それをたくさんの人が吸い込んだし、また土壌にも沈着した。被曝のリスクは一生続く。それは忘れちゃいけない。
日本では、映画やアニメで建物が壊されるのは縁起物なのにね。
ガルパンって、ただ舞台が大洗ってわけじゃなくてアニメつくるときに
地元が出資してたんだっけ。