日本人の選ぶ「意外に美味しい食べ合わせ」が激ウマだと台湾人も大絶賛www

日本人の選んだ「意外な食べ物の組み合わせで美味しい(美味しそう)と思うものランキング」が台湾で紹介されていました。1位の食べ合わせを絶賛する台湾人の反応をまとめました。
日本人が投票で選んだ「意外に美味しい食べ物の組み合わせ」こんな食べ合わせが本当に美味しいの?
わたしたちは食に対してある程度の固定観念を持っているようです。これは子どもの頃からずっと食べていたものと関係があって、例えばタンメンならスープは熱々に決まっていると思いがちですが、韓国には冷たいタンメンがあります。今回は日本人が投票で選んだ「意外に美味しい食べ物の組み合わせ」をご紹介して、皆さんの食に対するイメージを覆したいと思います。みなさんもこんな風に食べてみるのはいかがでしょうか?
10位 ほうじ茶に牛乳
ほうじ茶は緑茶の一種で、さっぱりとした口当たりです。強火で焙煎するので茶葉がコーヒー色をしています。そのため緑茶なのに淹れてみると紅茶に近い色合いになります。
9位 麦茶に砂糖
8位 バニラアイスに醤油
たくさんの日本のネットユーザーが甘しょっぱくてとても美味しいと言っています。
7位 りんごとチーズ
りんごの甘さがチーズの塩味と合わさってとても美味しいそうですよ。
6位 マヨネーズ納豆トースト
日本のネットユーザーによるとトーストすると一層美味しくなるそうです。
5位 トマトにハチミツ
4位 味噌汁にウインナー
3位 納豆にマヨネーズ
ネットユーザーの意見ではマヨネーズは納豆の強烈な風味をマイルドにできるそうです。でも、この画像のネットユーザーさんはマヨネーズを入れすぎではないかという声もwww
2位 コロッケにわさび醤油
最後に登場するのは日本人が一番美味しいと思った意外な食べ物の組み合わせです~。
1位 フライドポテトとバニラアイス
しかもアイスクリームをトッピングしたフライドポテトが熱々のうちに食べるのが一番美味しいですよ~。
台湾人の反応
- フライドポテト+アイスは超うまいよ!!
- だよね!!!
- ウインナー+味噌は良くない食べ方らしいよ…美味しいかどうかは別として、ちょっと塩分が多すぎ…体にあまり良くないよ。
- フライドポテト+アイスは激ウマ…!!!
- 個人の好きな味をみんなも好きになるとは限らない
- フライドポテト+バニラアイスはマジですごく美味しい!!!
- 冷たいものと熱いものの温度差の組み合わせが美味しいのは意外ではないよ~
- フライドポテト+アイスはうまいよwww
マクドナルドで必ず注文するw - すごくヘンな組み合わせだと思う。
- どれも至極まともだよ(ˊ_>ˋ)
- ワタシ的にはバニラアイス+醤油以外は全部オッケー!
- 麦茶に砂糖のどこが意外なのよ?www
- フライドポテト+アイスは激ウマに一票!
- マックのポテト+ソフトクリーム 美味しいよ~
- ほとんどどれも当たり前だよ(0.0)
- 麦茶に砂糖…台湾人はいつも飲んでるよ。
むしろソーセージにチョコレートのほうが意外でけっこう美味しい
46 件のコメントがあります
熱い麦茶に砂糖は江戸時代の飲み方だわ。
味噌汁にウインナーもスパム味噌汁と同じようなもんだな。
そうだな
味噌汁にウィンナーは沖縄の油味噌にポーク(スパムとか)とそう変らないんじゃね?と思った
てか、豚汁だべ。
お茶系に砂糖は面白い発見があるぞ。
緑茶に甘みを強く感じない程度の砂糖を加えると、一口目にガツンとくる渋みが平均的になるし、ほうじ茶に砂糖を入れると紅茶の味(香りはほうじ茶のまま)になるw
(10位はあながち間違った感覚では無いと思う。飲んだこと無いけど)
甘い果物や野菜に塩分を加えること自体は、スイカとかの例を見れば外れた事ではないと分かるはず。中国はスイカに砂糖を掛けるのが一般的なそうだけど、台湾はどうなんだろう?
わさび醤油を付けた途端、甘い果物が途端に野菜に感じたりするのが不思議w
味噌汁にウインナーとか普通じゃね?w
味噌系煮物なんか考えりゃ、肉も魚も普通に有りだし。
納豆とマヨネーズ、味はともかく見た目が物凄く悪いw
こんな所か・・・
海外で日本茶のペットボトル見つけたら、大概砂糖かはちみつが入ってる。
うちは苦手やなー。
あれは入れすぎだと思う。
日本で売ってるグリーンティーとも違うし俺も苦手かな。
昔は台湾のタピオカ入りミルクティ(むっちゃ甘い)が大好きだったけど、
年取って味覚が変わり、甘いのがダメになった…
味覚変わる前に、ケーキバイキングとか行ってみたかったなぁ
どれもなんとなく合いそうと想像出来る組み合わせでゲテモノ感はないなぁ
ほうじ茶に砂糖は、ほうじ茶プリンとかあるしそれほど驚きではないかな
他もフムフムなるほど…と油断してたら最後!!
フライドチキンにアイスは、プーティンを笑えなくなる暗黒面への誘いだぞ!!
全部だめだわ
親の育て方(育ち)が悪いと食育がなされず好き嫌いが多い人間に育つようだね
好き嫌いが多い事を恥ずかしい事と思えるような教育すらされてない証拠でもある
いや、ここで紹介されてるようなのはイレギュラーな組み合わせなんだから
好き嫌いや育ち云々じゃないでしょう
魚がダメだ野菜がダメだとかならわかるけど
ソーセージにチョコはドイツだな。
所詮どれも思ったより美味いってレベルの範疇は超えてないだろ
一度試したら満足して結局いつも通りに食うから定番にはならない
個人的に、唐揚げにポン酢がめちゃくちゃうまい
それ意外でもなんでもないな
30年位前に沖縄の食堂で砂糖入りの冷たい麦茶が出てきて驚いたことがあったな。
メニューにレバニラ炒めだとか親子丼だとか並んでる普通の食堂だったから、砂糖入り麦茶に不意を突かれたw
記憶が正しければ35年前くらいに、麦茶に砂糖を入れる入れないの考え方が切り替わってる。原因は、コンビニで売られてたパックの麦茶とか烏龍茶じゃないかと思ってるが・・・
もはや日本に住む上で通過儀礼化した外国人に初めて納豆食べさせる行為は
せめて納豆マヨにするぐらいの配慮はあっても良いともう。
あと納豆マヨトーストは見た目で敬遠されそうだから
スライスチーズで隠したほうがベター。
ソコまでして食わなくていいじゃんって気はするがw
いや「通過儀礼」でなく、納豆は無理にでも食べたほうがいい健康食品だよ。サプリにもなっていて中国人が買ってゆく。食べてはダメな人もいるが。
納豆にマヨは昔からある定番だよね。
カラシじゃなく一味か七味のほうがいい。
プリズンブレイクでベリックって刑務官が
ポテトをシェイクに浸けて食べてたのを真似したら案外美味くてびっくり
麦茶は塩だろ
(; ̄ェ ̄)わたし麦茶に砂糖入れてたけどキモいて馬鹿にされてたwww
子供の頃は家の麦茶に砂糖入ってて当たり前だと思ってたw
どうやら入れないものだと知って、今は水代わりに無糖
うちも砂糖入り麦茶をゴクゴク飲んでましたわ
遊びに来た友達に飲ませると珍しがっていた
俺んちも昔から麦茶に砂糖だったなぁ。
「虫歯になるから」って毎回ではなかったけど。
少なくとも40年前以上からある組み合わせだと思う。
俺が子供の頃の話だし。
今でも懐かしくてたまに飲むよw
それ以外はほとんど焼酎割りだけどねw
小さいころマックに行くとポテトの味が飽きてきたときガムシロップにつけて食べたりシェイクにつけて食べてたなぁ
小さいころは気持ち悪いって言われてたけどとうとう時代が追い付いてきたのかな・・・
喜べ小さいころの私・・・私は間違っていなかった・・・
芋の種類は違うけれど
大学イモというものが有って
チョココーティングされた柿の種とか売ってますよね、あれはイマイチかな(汗
ほうじ茶に牛乳は分からんでもないが、紅茶も安いんだから
そこまでせんでもって思う。
いちごジャムにマヨネーズ
ジャムの染みるような甘さがまろやかになる
マヨネーズの味はしない
甘い物としょっぱい物の組み合わせだめなんだよ。
なんか許せなくて…
一番上のアボガドとアイスの組み合わせが気になって読み進めたんだけど
とくに紹介はされてないのか
ほうじ茶に牛乳は、最近ほうじ茶ラテとか売ってるし定番になりつつあるのでは
そういや「しいたけヨーグルト」ってまだあるの?
実在するの?
勇気でないわ
カレーと納豆が旨いって思ってが、これは有名かも
試してみたいのは「アイスクリーム+醤油」と「コロッケ+わさび醤油」だけかな
コロッケはケチャップだよ。
インスタントラーメンに大さじ2~3杯ケチャップを投入したら、
スープまで全部残さず食べても腹を壊さなくなった。
カリウムが塩分を排出させるからか?それとも別の何かで消化がよくなるのかな?
ほうじ茶に牛乳、更にバターと塩を加えて熱し、よく撹拌してバター茶もどきに
お茶と言うかスープっぽくなるけど
コロッケに醤油は別に以外でもないよ、ソースと違ってサッパリと食べられる
かけすぎるとしょっぱいばかりになるから少なめでね
だからたくさんかけないと味が足りないようなコロッケだと合わないけど
今は亡き祖母(甘党)は、納豆に砂糖を入れてトーストに乗せて食べていた
でもトマトには醤油かけて、おかずにしてご飯と食べてた
子供心にびっくりしたが、トマトはやってみるとおいしかった(納豆は無理)
うちでは昔よく夏にミキサーでトマトジュースを作っていたが、はちみつか砂糖を入れる
バナナを入れるとさらにおいしい
だからはじめて缶のトマトジュースを飲んだ時、塩味にびっくり!飲めなかった
>ウインナー+味噌は良くない食べ方らしいよ…美味しいかどうかは別として、ちょっと塩分が多すぎ…体にあまり良くないよ。
その程度で問題になるなら普段の他の食事に問題有りだろ