日本の「神田明神の痛絵馬」が2016年も完全にプロの犯行www【台湾人の反応】

もはや毎年恒例となっている「神田明神の痛絵馬」の2016年バージョンが台湾で紹介されていました。日本の神社に飾られている素敵なイラストを見た台湾人の反応をまとめました。
2016年新年の痛絵馬 神田明神でオタク力瞬間大爆発
毎年、年明けの日本で話題になることといえば、紅白や福袋などですよね。そうした話題のひとつに最近は「痛絵馬」が加わっています。都内最大と称される神田明神には、毎年レベルの高い痛絵馬が登場します。では、例年通り紹介しますよ〜。
昨年や一昨年の痛絵馬を復習するならこちら
○今年の痛絵馬は昨年より壮観です!
○2015年〜2016年は、ラブライブ熱が最高潮となった一年であったと言えます
そのせいもあってか、大部分の痛絵馬はラブライブに関するもの。恐るべき戦闘力ですw
実は、コミケ89に参加した絵師がそのまま神田明神に参拝したケースも多かったようで、よく見ると有名同人作家の名前も見つかります。
○ラブライブ以外の作品も見てみましょう
○おりもとみまな
○水龍敬
○藤真拓哉
○高槻ナギー
中には普段お世話になっている(?)マンガ家先生の絵馬もあるようで…
アキバBLOGのデータによると、神田明神に最初に痛絵馬が現れたのは2008年のこと。当時は8枚のみでした。それが徐々に慣例になるとともに、神田明神がラブライブの聖地となったことで更に参加者も増えました。2015年の痛絵馬は360枚以上。今年はその倍近く650枚以上が発見されています。
その650枚以上の痛絵馬の80%はラブライブキャラが描かれたものだということで、さすがラブライブ大本営ですw
台湾人の反応
- みんなうまいな
- 痛謹賀新年
- 水龍敬…
- これ自分でペン持っていってるんだよね…?
- 水龍敬…
- 絵馬って掛け続けてたらいっぱいになっちゃうでしょ?
神社は絵馬をどうしてるの?- 一定期間たったら神社が整理して
燃やして神様に捧げる
- 一定期間たったら神社が整理して
75 件のコメントがあります
神『爆乳ばかりで、ワタシのぺたん娘系のフォルダが充実してないんだが?』
そりゃ『貧』乏神の住まう神社があるならそこに絵馬掛かるでしょうけど、この神社は違うんじゃ? 一之宮から三之宮までの神様のうち、二之宮は少彦名命様で貧乏神とは対極にある商売繁盛の神様だからなあ。
つうかペン持って行って・・・って、別に現場で書いてるわけじゃないだろww
ただただキモい
おりもとだ
ばくおんアニメ楽しみにしてるよ
水龍敬だ
アヘ顔楽しみにしてるよ
一旦持って帰ってうちで描いてるんだよな?
その場で描いてるのも居るぞw
コピック何色持っていって描いてるのか気になる。
これの前は銭形平次だし、神田さんは大衆物のフィクションを取り入れるのが好きなのかね。庶民崇敬のお社だけあって。
こういうの押し付けがましくて嫌い。
神社じゃなくて他所でやりなさい。
なんでだよ。芸術を奉納したり祈願するのは昔からの慣わしだよ。
普遍性を追求してないので芸術じゃないな。
ただのイラストだ。
江戸時代の算額とかも、別に普遍性なんて追求してなくて、ただひたすら趣味で奉納してたんですがそれは……。
キモヲタが市民権を得ようが、屁理屈こねようが、これは芸術ではない。
何故かオタクの人たちは秋葉原から神田へ行く橋を境にして神田には来なかったのに
時代は変わるものだな
いや神田明神だから神田駅周辺とは関係なくね?
神田明神の場所も知らずに知ったか乙。
橋は渡らないぞ。
秋葉原も神田明神も外神田だ。
PCショップ巡りとして考えても、境は神田明神下辺りだと思うんだが・・・
元は秋葉神社だぞ
神社側もコラボして乗り気なのにイチャモンつけてる人はすごいねw
コピックで色塗ってる奴
完全に確信犯です
こんな馬鹿が一人でもいなきゃ世間の目は覚めぬ
確信犯じゃなくてプロの犯行って言えよwwwwww
迷惑かけてなきゃええやろ
偽印を押印した偽絵馬を清水寺に奉納してる支那人のように迷惑かけてないんだからいいと思うんだがねー。
【京都】清水寺、寺印偽造した大量の絵馬に苦慮…中国人団体客か、ほとんどが漢字だけで願い事
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451136468/
この絵馬を捧げられた神様のリアクションは、はたして?w
神様「薄い板キター!」
萌だけならいいけど絵馬にケツ出す絵は嫌だな子供もみるんだから
昔から日本の神様と日本人は性に対して大らかなんだよ。それくらいちゃんと認識して説明できなきゃあかんよ。
ここにアホがいるぞ
伊邪那岐命と伊耶那美命について説明してくださいな。
天岩戸で天鈿女命が『槽伏(うけふ)せて踏み轟こし、神懸かりして胸乳かきいで裳緒(もひも)を陰(ほと=女陰)に押し垂れき。』(wikiより)したことにも説明をお願いします。他人のことをアホと呼ぶくらい頭がよろしいのですから、161224さんお願いしますよ。
適当なこと言うなよ
神社は神域といって血や精液に触ったら入ってはいかんのよ
ひいては性に関する事も望ましくない
道祖神系は知らんけど、そっちのイメージで見ちゃってるんじゃない?
精液も駄目なん?
赤不浄=血 黒不浄=死
白不浄なんてのもあるんかい?
それ、キリスト教の影響入りまくりの国家神道以後の倫理観。戦国期なんて神社仏閣なんぞ簡易陣屋になりまくりだったのに血や精なんて後付の理屈で納得されてもな。
そんなんガキなんぞ気にすんな
神様の機嫌さえ取れれば後は問題無しだ
・・・機嫌が取れたか取れなかったはその後の1年の生活に現れるでしょう♪
日本の神様はエロ大好きです昔から
人間だって時と場合によるでしょう
酔っ払って下ネタ話すのは大好きでも、エロ年賀状貰うのは嫌だよ
絵馬はもう少し控えるべきだ
日本の神様の場合、嫌がってるならちゃんと祟るから無問題。
祟ってないならまあ良しと思ってるんだろうし、何かご利益があったならむしろ喜んでる証拠。
世の中には、自分を乗せた神輿を焼き捨てさせたり、海に投げ落とさせたりする神様だって居るんだし……。
なんだよ!藤真先生本人が描いてんじゃんかよ!
外人観光客『おう、、、日本人ってアニメ好きな幼稚な国ですね』
アンタの国のアニメが幼稚なのは、同じようなモノ造り続けてる怠惰な製作者のせい。
てか、いまどき内心そう思ってても口に出したら、文化にポリティカルコレクト挟んで満足してる、ドジン扱いだろ。
リブユウキやら狼亮輔やらメメ50やら片桐兼春やら完全にプロの犯行じゃないかと思ったら
>実は、コミケ89に参加した絵師がそのまま神田明神に参拝したケースも多かったようで、
>よく見ると有名同人作家の名前も見つかります。
なるほど そういうことね
いつも書くけど
800万も神様がいるんだから、アニメ好きの神様もいるよw
だからおk
八百万(やおよろず)は800万という具体的な数の事じゃねえよ
どうせバカな絵は淘汰されるから放っておけ。実際ほとんどお遊びでたいしたことはない。悪意に解釈する奴は頭が固くて半ボケだから見る前から偏見を持って騒ぎたがる。売春立国の隣国みたいに徹底的に堕落するところまで行ったらダメだが、江戸時代に浮世絵を取締ったガチガチ頭のヒラメ型小役人の歴史を繰り返すな。上品と下品の違いの分かる国になるのだ。
絵馬の話題を見るといつも思うんだけど、他人の願い事を読むのってちょっと下品なんじゃないだろうか…
神様に不敬とは思わないし、キモイと感じる人は他の神社に行けばいいだけの話で、何にしろ多様性があって選べるのって個人的には良いことだと思うけど、こういうのを子供の目に触れさせたくないと考える親にとっては有難くないだろうね
そういえば、萌え絵以外の絵を奉納するデザイナーや画家っていないな。
近くの神社に奉納された昔の絵みたことあるけど、
現代じゃもう廃れたのかな
なお神田明神の神主は喜んでる模様
そもそも三大祭りの一つの神田祭はラブライブとコラボしてるならな
駄目なら宮司が祟られてるかもな
何せ祭神が三大怨霊のあの人だし
これには芸術の神様も苦笑い
貴様!神にでもなったつもりか!!!
オタクって本当に自滅してるよなぁ。
文化、歴史の特異性がウケて外国人観光客が増えてんだしヲタク文化もその一翼を担ってる事を考えるとそこまで否定的に捉えなくても良いんじゃない?
まぁ神社に行ってあんな絵馬かかってたら普通の人は風情もなにもあったモンじゃないと思うだろうね。
良いじゃない。にぎやかで←
寂れて廃れた神社だってあるし
神様がエロいとかキモいとか細かい事気にするかよw
ほぼみんな同じキャラに見える…
痛いっていうかきもいよ。これ自分の苦手な性癖に変換してみい?
アングラなもんを痛いと言えば公開を許されると思わないでほしい
タイトルからして内容わかってただろ?
気もいと思うなら何で見に来たの?苦手な性癖でも興味はあるってこと?
エロい絵描いてるんじゃなきゃアングラじゃねえよ
理由はどうであれ盛り上がるのはいいんじゃないの?
将門公「なんかもう関東独立とかどうでもいいや」
堅苦しいこというなって。
いいんじゃね?べつに
若い女に巫女のコスプレさせて身の回りの世話をさせてる位だからな、神様
プロの人も書いてるみたいだけど
盗まれないんか?
大晦日に煩悩を消し去りきれていない輩が…
??将門「あれ?ちょっと待って・・・絵馬に貧乳がいないやん!どうしてくれんのこれ?生前から好きな貧乳娘の絵馬が見たかったの!出雲に連絡させてもらうね」
???国主「ふくよかなのは良い事だって、はっきりわかんだね」
新堂エルは名前確認しなくてもわかるなw
そりゃあの人特徴ありすぎやもんww
絵馬に願いを描き奉納した者と神様とのやり取りを、第三者が
勝手に見て自分の趣味趣向を押し付け批判するのはどうかと
思うよ?神田明神に奉納されてる絵馬は、明らかに見られる
事を前提として描かれてますが・・・。
絵を描く人たちにとって、絵を描く行為は日常です。描かない
人たちの常識を押し付けても当て嵌まりません。
煩悩というより、明日への糧・生きるためのモチベーション。
商売繁盛を願う為に神田明神に絵馬を奉納する絵師は、
理に適っているのでおかしな事は全くないですゎ。
世界一のアニメ大国だからこそこーいった文化が生まれるわけで、
何でも噛んでも規制しまくりな国ではありえない文化ってわけ。
さすがHENTAI大国