日本の「美少女キャラの入浴シーン」を見れば描いた人の性別が分かる!【台湾人の反応】

日本のTwitterで話題になっていた「アニメなどの入浴シーンを見れば描いた人の性別が分かる」というツイートが台湾で紹介されていました。入浴時の髪の毛の扱いに関する台湾女子の反応をまとめました。
アニメの入浴シーンを見ると描いた人の性別がわかる スタッフに女性がいるかどうかはとっても重要…
美少女が主となるアニメには、たいてい水着だのシャワーだのといった「サービス回」があるものです。その中で最近ツイッター上で話題になっているのが入浴シーン。あるツイッター民は、女の子が入浴するシーンを見れば、そのアニメの監督が男性か女性か分かるとつぶやきました。その判断の基準は、長髪のキャラが髪をまとめているかどうか!
○その件についてのツイート
アニメの入浴シーンで、女性作家は絶対髪をまとめて描くのに対し、男性作家は髪を湯船に垂らすように描く。たとえ二次元でも湯船に長い髪がつかっているのは不潔で不快なので、女性はそのようには描かないそうです…
○女性の意見を見てみましょう
「髪が湯船に浸かるとか、ばっちぃですよねw」
「なにより湯から上がった時に濡れた髪が背中にはり付く気持ち悪さ」
「髪洗ったら髪あげてまとめるよね!体も洗いにくいし。
あと髪を湯船にまとめず浸かると汚いというより、風呂から上がった
後に髪がびしょ濡れ過ぎて乾きにくいからやだよねーっていう
まぁ漫画の表現に対して、重箱の隅突っつくようなこと言わなくていいと思うけどね!」
ではいくつかのアニメを例に挙げてみましょう
○絶対防衛レヴィアタン
×
○這いよれ!ニャル子さん
×
○ヤマノススメ
×
○ゆるゆり
×
○ペルソナ4
○
○ラブライブ!
○
○艦隊これくしょん
×
○咲 -Saki-
○
うん…女性アニメーターも増えたようですね。ラブライブのような作品では、確かにそうした点に注意がいきわたっています。
とはいえ、髪が湯船につかっているほうがセクシーなのでそんなの関係ねえと言っている人もいます。
ただ、これは弓道ポリスや剣道ポリスのような問題とはちょっと違うようです。女性からの指摘にも一理ありますし、もし私が女性だったら見ていて気分が悪くなったのかもしれません。ただ、こういう作品は男性向きですし、見る人によって考え方も違うでしょうね。
以下、女性の皆さんからのコメントをお願いしますw
台湾人の反応
- 女神はまとめてなくても○???
- 髪を濡らすというのはセクシーさを表現するアニメ的手法でしょ。わたしもきれいだなって思うことがある。べしょべしょじゃなくてしっとりしてるようなときね。
でも、現実の髪の毛はそんな聞き分けが良くないのよw
髪の毛濡れっぱなしだと頭が痛くなることもあるし、タオルで包んでおくのがいちばんいいよ。 - 濡れた髪はいろいろ面倒
水の中に入れると漂ってるだけなんて単純なものじゃなくて、あちこちいって絡まっちゃうし
それに温泉とか入浴剤を入れたときは肌には良くても髪には悪いからね、髪を浸けるとひどいことになる - うちで入るときはまだいいけど
温泉とかでは絶対いや! - 最後の画像、ハガレンの原作者は女性だけど髪の毛は湯船に入ってるよ?
(それともアニメの監督が男だから?)- ウィンリィがホーエンハイムに出会うときのシーンだけど原作通りだよ
単純に絵的に綺麗だからでしょ… - 一人で入浴してるからじゃないかな???
それならお湯も比較的きれいだし
- ウィンリィがホーエンハイムに出会うときのシーンだけど原作通りだよ
- 自分の家ならあんまり気にしないけど、公共浴場では迷惑になるからやらない。
- 俺男だけど、大学生のとき髪伸ばしてたときも風呂でまとめようなんて思ったことないぞ
- いまは女性の話してるんだが。女性で入浴のときに髪まとめない人は少ないって話なんだが。
- 見た目的にもそんなに美しいものじゃないし、もしまとめてなかったら水鬼(訳注:水死した人の霊)だと思われるわよ
- 髪洗ったらまとめるよ
- シャワーばっかりでずっと湯船にはつかってないけど、小さい頃は長い髪をそのまま湯船に漬けてたw
髪が水の中で広がっていくのが面白かったのね
でも上がった時に髪が体にまとわりつくのは気持ち悪かった - 家ではかまわないけど
公共浴場では衛生的じゃないからまとめてる
ほとんどの人はまとめてるよ。肩より長い髪は背中に張り付くしね - 今はショートだからめんどくさくなくていい
長かった時はお団子にしてたけど - ロングを水に漬けた時は立ち上がるときにまず頭を下げてから。じゃないと髪の毛が背中に張り付いて、まるで後ろから引っ張られたみたいになっちゃう。
女は何か特別な理由がない限りは自分の髪をお湯につけていじめたりしないよ。
ロン毛の男性が髪をまとめずにお湯に入るのって、女らしさを演出したいから? - 髪は水に浮かぶから、水の中に浸かってるのはおかしいでしょ?
- 最後の画像はハガレンでしょ?
牛ママはどういうかな- ウィンリィはそんなの気にしないって言うだけだろ
- 公衆浴場ではまとめる。髪をお湯に入れたら汚いもの。
- 髪をずっとお湯に入れてたらパサパサになるよ。特に温泉なんかはボッサボサになっちゃう…でも、記事に貼られてる画像はまとめてあっても髪が濡れてないね…
- 髪は洗っても洗わなくてもまとめる
入浴中は体をマッサージしたり、出たら全身に美容液塗ったり忙しいの
そのうえ髪をお湯に漬けたら面倒が増えるでしょOTZ - 確か公衆浴場や温泉には、長髪の女性は髪をまとめるように注意書きが書いてあったと思う
長髪がお湯の中ただよってたら、自分だけじゃなく周りの人も不快だし
113 件のコメントがあります
髪型だけでキャラを描き分けてるんだから
ロングヘアーの子をアップにしたら別キャラになってしまう。
それな。
あと女性作家だと普段から女の子の髪をいろいろ結わせたりするけど、
男性作家は滅多にやらないから余計にその傾向になる。
ロングヘアはアレンジが楽しいんだ
普段アップにしない人のアップがレアだからいいの
男性だと意味不明なところへのヘアピンとかデザイン的にもビミョーなダサさがあるの多い気がする
髪型か変わるアニメは好き
恋愛ラボの莉子の髪飾りの変化は楽しかった
ゆるゆりの歳納京子は髪まとめてる描写もあるけどね
まとめられる髪があるだけいいじゃないか
後ろ髪は長いです。
ツインテールとかできるよ! (‘A` )
お前ら、面白すぎw
頭髪に関する話題を禁ず
バーコードは頭髪じゃないよ
髪が湯船に使ってるのは自分であっても他人であっても嫌だ
という人がいるのなら、アニメでは髪をまとめる必要があると思う
そうすることで常識が培われていくんじゃないかな
女だけど、水中で長い髪が昆布っぽく?漂ってるの好きだw人魚みたいな。
当然温泉とか銭湯とかプールとかではそんなことやらないけど。お湯がというより髪が汚れるイメージ。
絵を描くときも漂わせてますw
男性向けのアニメや漫画の場合、漂わずにお湯に突き刺さってるよね、髪
余程ハードに固めてるのか、重りでも括りつけてるのかっていう
ハガレンのウィンリイが髪を垂らしているのは、台湾の人の指摘通り、公共の浴場ではないからだと思う
髪が重力を無視するアニメも多いしね
風にはなびいても重力に対してはどんな姿勢でも針金になる
牛ママは心が男だからw
漢だろ!
そういう認識が広まれば表現も変わっていきそうだな
キャベツ検定ならぬ湯船検定になりそう
なるほどね~全然思いもよらなかった
いやいや信じちゃダメだぞw
そんな事言い出したら岸田・変態・メルさんがあの風貌で女という事になってしまうからな
女性の容姿をどうこう言うのは良くないぞ
岸田・コスプレ・メル(♀)は男のコスプレをしてるだけだ
ハガレンは指摘あったが、ゆるゆりは作者女だし、咲の作者は男だぞ。
小林立先生は女子高生だから
同じ文化圏だなあ…
台湾の人とは日本の常識が通じる…
エリザベス1世、「私は綺麗好きなので一月に一回お風呂に入るわ」
確かに洗った後に風呂に髪を漬けるのは洗った意味なくなるしな考えてみれば
当たり前の事だけど目から鱗だわ
髪型がキャラを見分けるための記号になってるからどうしても変えられないってのはあるなあ
まあ、でも髪を上げてもこのキャラだって判るほうが本当はいいよね。
髪をあげたら誰だかわからないというのは結構作品としては
クリティカルで痛いような気がする。
ある意味髪を上げられるか上げられないかってタブーなんじゃね?
まず、弓道ポリス剣道ポリスってなに?
弓道の弓に矢をつがえるなどいろんな動作に、あんなやり方はしない制式なやり方はは◯◯だと細く突っ込み入れる人たちの事だよ
剣道ポリスは知らんが似たようなもんじゃね?
他にも医療ポリスとか楽器ポリスとか方言ポリスとかをよく見かける
フィクション作品の描写に何言っているんだと思うけど、その辺が忠実に再現されている事が評価につながることもあるしなぁ
さすがに関西弁警察は知ってるだろ?
それの弓道や剣道版な・・・ウザさがわかっただろwww
へたすりゃ何日も風呂に入らない、髪も洗わないメスどもがばっちいとか不潔とか笑うわ
そりゃ何日も洗いもせずにヘンな液体ベタベタぬってりゃ汚くもなるだろうよ
お前過去に何があったんだよ・・・
お前どんな母ちゃんに育てられたんだよ・・・
というかお前の家がそうだっただけじゃね?
可哀想に・・・
こういうコメント残す人の常識って自分の生活習慣からきてるんだよね。
自分が毎日風呂はいらないからって他人もそうだと決めつけてる。
恥ずかしいからやめた方がいいよ。
聞いた方が「???」となるような、奇妙にこじれた罵り方をする人は
もれなく鏡に向かって吐いてる
悪口はだいたい自己紹介の法則、やな
江戸時代はなかなか髪も洗えなかったらしいねえ
石鹸の無い時代だから洗髪料の調整から始まって全部終わるのに一日掛かるからね
それでも月に1回から数度は洗ったらしいけど
実際はアニメみたいに一房ずつ分かれてるわけじゃなく、細い髪の毛がそれぞれ漂う感じで気持ち悪いよ
張り付いてセクシーなのは上がった時だけ
うん、自分でやったことあるからわかるけど、湯船の水面が一面髪の毛になる感じでかなりホラーだよね
あれはぜんぜんセクシーじゃないと思うw
ヤマノススメ
ここなは髪上げてるけど
ひなたはしてないのは雑な性格の表現
というのは考えすぎ?
家の風呂ならまとめずに入る子いるよ
髪が湯船に浸かってるがどうのこうのなんて、まだ可愛いもんよ。
もっと酷いやつは髪型固定どころか、リボンとかの髪飾り系を付けっぱなしという…。www
女性の漫画家でおかしいのは分かってるけどその記号ないと誰だか
分かんなくなるから仕方ないんだ・・・って言ってる人が居た
描き分けがリボンとかの記号しかないとかどんだけハンコ絵なんだろね
また髪の話してる…
・汚い
・洗った意味がなくなる
・毛先がめちゃくちゃ痛む
張り付いて気持ち悪いとかよりもこれ
なるほど、俺胸まで髪あったとき普通に湯船につけてたけど
今考えると色々な理由からダメだったんだな。
そういやお湯抜くと毛だらけっだたもんな。
でも、経験してても分からない男なんだな俺って…
判子絵で髪型やアクセサリーで描き分けてると
誰だか分からなくなるからね
特に露天風呂とかで同じ画面に複数人いる時
トイレでスカートを上げるか下ろすかって判定方法あったような
作家が女性化じゃなくアニメーターが女性かじゃね?
アニメの場合わざわざ髪を上げるとなれば、コンテとか演出から指定が入る
一連のカットを一人が全部担当するならおまかせで問題ないが、
複数が関わるなら統一する為に設定を起こす必要も出て来る。
だから発案するのは女性かもしれないけど、それがアニメーターとは限らない
陰毛ならともかく髪の毛はそこまで汚いもんじゃない
これがまさに男と女の捉え方の違いだと思う
髪が汚いんじゃない
お湯に体をつけるといくら先に洗ってても
目に見えなくともどうしてもお湯の中にアカが出てる
そこに洗った髪をつけるのが汚いという話
フィルターよろしく浮いたゴミをぐんぐん吸い込むからね
正直女性だとか男性だとか関係ないっしょ
長髪のやつか短髪のやつかじゃね
今後、キモイ長髪男と銭湯でケンカしそう。
言われた事ねーなぁ、銭湯好きなキモイ長髪男だけど。
もしかしたら俺かも知れんから、いつか銭湯で見かけたら喧嘩売ってみてよ。
喜んで買ってやるからさwww
刺青や長髪は入れないだろ
シャンプーってきちんと手順が合ってコンディショナーなりトリートメントなりで
きっちり「仕上げる」ものだから湯船につけっぱなしなんかありえねーんですわ
女の作画だとロマンが無いってことか
美少女アニメなのに
設定画が無いとか、髪型変えると別人になるとか
そういう理由もあるがな
ラブライブの監督、GATEでは髪をそのまま湯船につけてたな。
コミック版では(作画は男性だけど)髪を纏めあげてたけど。
わざわざ、髪をアップした絵を書くのがめんどくさいとか、キャラの書き分けのために髪型を変え無いとかあるわけだが・・・
アップ髪の絵ってそれほどめんどくないよ
それよりも髪型で書き分けるという発想が当たり前な感じの漫画を見るたび、髪型変えただけで誰か判らんくなるような絵でいいのかと常々思っていた(少女マンガは特にそういうの多かったから)
画力の高い人って同じように見えてちゃんと総合的に書き分けてたりするから、髪型や服装が変わってもわかるんだよね。そういう漫画家さんに憧れたな
まあそういう細かいとこ拘らないで絵柄で好きになる人も多いだろうし、個人の好みの問題なんだろうね
面白い着眼点ですね^^、確かに女性なら気付く点ですね。 特に温泉だと気持ち悪いでしょうし、成分によってはめっちゃ傷むでしょうね。
アップした方が可愛くて好き
弓道警察と一緒だろ、うざいとこも。
ずっと短髪のまま成長した女子だと、髪纏めるとか考えなさそう。
髪の毛が漂ってるか沈んでるかでも分かるな
あと胸も大きいと浮くからねw
俺、男だけどバンド関係なんで長髪。
風呂入る時に髪を纏めたりしません。
女湯に入った事があれば髪を垂らしたまま入浴する姿が不自然で奇妙なものに見えると思う。
そういう光景を目にする事はまず無いから(やばいメンヘラ女とかいたら判らない)。
あと、髪が長い場合まとめてなければ首筋や肩背中を洗う事が困難であり、身体を洗うために髪をまとめたとして湯船に入るとき髪を解く理由が見当たらない、快適になる訳でもないのに。
あとは湯垢を髪が拾う不潔さと、洗髪前に整髪料などが湯船に溶け込む不具合、洗髪後にトリートメント剤やヘアパックが流出してしまう不具合。
あと、どんどんロマンから外れていくけど「抜け毛」の問題が小さくないと思う。
特に洗髪前は湯船の中に髪がよく抜け落ちるので非常に不快な状態になり掃除も手間が増える。
それらの抜け毛は身体に張り付いて気色悪い。
ショートカットとロングヘアではかなりのインパクトの違いがある。
男でも大半はそのくらいのことわかってると思うが
単に二次元の嘘ってやつじゃないの
細かく言っちゃうと髪上げててもヘアピン使ってんの?ってくらいきれいなお団子だと違和感あるんだけどね
ヘアゴムだけでゆるくまとめられてるタイプのお団子状態ならわかるけど…
濡れた状態で髪縛ると痛むからタオルでまとめ上げとくのがおすすめ
髪の毛が湯に浸かると髪が汚くなると言ってるのか
湯が汚くなると言ってるのか
どっちなのかわからん
どっちもやで
洗髪前:整髪料が湯に溶け出す
洗髪後:湯に浮いたゴミを髪がキャッチ。シャワーでは落ちにくい
風呂に入るワンシーンのためにいちいち別途キャラデザを起こす金があるか、原作でそうなってるか、女性視聴者を狙っているか、だろうな
まず、単語の意味をはっきりさせる必要があると思われ。
ツイートの文章を読む限りでは「女性作家」「男性作家」という表現を用いてはいるが、普通アニメーターに対し作家という言い方はしない。しかし、「お風呂シーン」という言い方は確かにアニメを連想させるものがある。
従ってツイート主が話題にしいてるのはアニメなのか漫画なのか、或いはほかの媒体なのかがそもそも判別できないのだが、それをアニメであるという前提でここの管理人は扱っておられる。
そういった、もとの文章における語彙の混同を知りながら故意に触れないようにしているのか、もしくは気付かれておられないのかは分からないが、この記事を読む際にはまずその点をおさえておく必要があると思う。
さてそのうえで、記事を読み進めていくと
「あるツイッター民は、女の子が入浴するシーンを見れば、そのアニメの監督が男性か女性か分かるとつぶやきました」
さてここに「監督」という新しい人物がが登場することなよって、さらに混沌としてくるのである。
一体全体誰の事に関する話題なのか、さっぱりわからない。
なぜなら、通常、監督は原画を描かないものだからである。
さらに付け加えると、シーンごとのキャラの髪型に関してはその話数の演出が基本的に決める(最終的には監督の裁定が必要かもしれないが)ので、アニメーターが独自の判断で勝手に髪をアップにできるわけではない。
(作画打ち合わせの際に演出に提案することは出来るが、最終時には監督がジャッジする可能性が高い)
従って、髪がアップであるかそうでないかということが担当原画マンの性別の論拠になるという議論自体あまり意味がないと思われる。
私女だけど、衛生的とか常識とか以前に、
普段は風になびくさらさらロング
→入浴前の脱ぎシーンでゴム加えてまとめるしぐさ
→ほんのり肌もあからむ湯上りのしっとりうなじ
という萌えポイントを捨てるなんてとんでもないと思うのですが
萌えアニメほど垂らしっぱなしなんだよなあ…
普段見えない子のうなじは貴重だろーーー!?
ただ単に髪をアップにした絵が描けないんじゃね?
昔から気になってた。上げた方がむしろセクシーなので、今後は頑張って描いてほしい!
ハゲにはわからんだろうが、長髪は重い、
ましてやそれが濡れれば、頭皮がめくれそうなほど重い
貞子が井戸からのしあがる時は苦労したろうと同情するわ
公共の女子風呂で髪を垂らすのは汚いと言うが、他の美少女のダシが効いたお湯が髪の毛にまとわりつくだけじゃん。
そうしたら自分の髪には、風呂から上がる瞬間、他の美少女の力が込められるので男子にモテるはずだ。
ピッコロが神様や他のナメック星人と合体すると強くなるのと一緒。
50年前は美少女だったかもしれないご婦人方も大勢入浴されてますので…
かなーり相殺されてるんではないかと
男性漫画家と女性漫画家で髪の毛で違いを感じたのは
おろした時とポニーテールした時の長さだな。
男性作家はどちらも同じ長さ、女性作家はポニーテールでリアルに少し短く垂れる。
昔の漫画で当時感じたことなんだけど最近はどうなんだろう。
そういえばノラガミ1期でカズマさんが髪を湯船に浸して入浴してる毘沙門に注意してたな。
なんとなく新鮮だった。
さすがに最近はないだろうが昔のマンガ/アニメでは帽子キャラは帽子かぶったまま入浴してたからな。
現実ではありえないツンツンヘアーがまかり通ってる二次元世界で、湯に髪が浮かばないくらいなんだというのか
髪色が豊富なのも、髪型が非現実的なのも、全てを受け入れろ
絵コンテを描いた人の性別じゃね
長髪なんて男からしたらキャラ付けに過ぎないが女からすれば実体験だしな
風呂で髪が濡れることをいやがるような娘に海戦ができるわけない
海戦で髪が濡れるのと風呂で髪が濡れるのとは違うだろなにってんだお前・・・
その辺リアルにしようとすると、全員日焼けで真っ黒の髪パサパサゴワゴワなんだよね
これは単純にアニメ的テンプレ環境ってだけなんだよなぁ(勿論、圧倒的クそ作画の場合も多いが)
どんな環境でもキャラのフォルムは設定画のまま、だって共同作業の流れ作業だものイチイチ変えてらんない
そこリアリティー必要か?
横顔のメガネが切れてるのと同じようなもんじゃないの?
温泉とか銭湯でも行かない限り髪あげないけど
アニメや漫画では髪あげた方がうなじが見えてセクシーだと思います
「普段とは違った髪型にドキッ」要素もあるし
不潔女って属性が追加されるだけだしきっと一定層には不潔女需要あるからヘーキヘーキ(適当)
男性向けっていうなら、ロングの女キャラが髪をあげて普段見えない項やほつれ毛を見せる方がサービスになると思うけどな。
髪の毛ないと乳首が見えちゃうだろ
湯気か光渡しでごまかすよりいいだろ
ぬ~べの作者は「判ってるけど、隠せないから」ってつぶやいてたぞ
ぬ~べ~は妖怪湯煙で良いだろうに
神経質、綺麗好きなキャラがやると違和感でるかな
キャラ付けと行動が一致してないっていう
すでにいくつか指摘されてるが、集団制作であるアニメでこういう判断基準を言うのはナンセンスではあるよな。基本、個人作業である漫画ならまだわかるが。
この手の「○○が△△だったら××」式の、断片要素を手前勝手な狭い見識によって何かの断定材料にする、一知半解の判定法ってのは害悪の方が多い気がするな。
つうか、漫画の場合は、こういう判定法に頼らずとも、ボーッと全体を見てるだけでも作者の性別がかなりわかる気もするしな。
逆に、女性漫画家の描く男の入浴シーンってのも、けっこう興味深かったりする。
古い例だけど、『うる星やつら』の入浴シーンの面堂がやたら色っぽかったりしたんだよね。
普段のオールバックが濡れて前髪が降りちゃってた面堂は、作者の「男の子」に対する思い入れと憧れを感じさせる描きようも相まって作中で一番エロかったw
女性キャラ連中は半裸だろうが全裸だろうが全然エッチでもエロくもないんだけどw
また髪の話してる
髪が無いやつなんていないからな
女性作者の漫画でも髪まとめてない奴あるがな
ゆるゆりの原作はまとめてる時とまとめてない時があったはず
髪が湯船につかると汚いってのは分かるが、それなら湯船に使った体も汚い⇒また洗わなくちゃってなりそうなもんだけど。