日本の「絶対にハムスターを飼ってはいけない理由」を見た台湾人の反応

日本のサイトの「ハムスターを飼ってはいけない18の理由」が台湾で紹介されていました。絶対にハムスターを飼うべきでない理由を見た台湾人の反応をまとめました。
飼う前に知っておくべき「ハムスターを飼う上での注意事項」実は、全部可愛いだけ?
友達がペットショップで「オスのハムスターを2匹」飼ってきたら、一ヶ月後に赤ちゃんが生まれてしまったそうですwww なので、私はうっかりペアで飼いたくないです。だって、ハムスターは繁殖能力が高いのでどんどん増えていってしまいますからwww さて、今回ご紹介する「ハムスターを飼う上での注意事項」は、皆さんに飼う前によ〜く考えていただくためのものです。まぁ、ハムスター好きの方にとっては、何もかもが可愛く思えてしまうのでしょうがw
それでは、日本のサイトの「ハムスターを飼ってはいけない理由」を御覧ください〜。
▼どんな時でも刺激的な逃走劇を繰り広げます(これは新幹線の車内です)
▼思いもよらない所に隠れますので、注意しなければなりません。
▼夜寝ている時に、カラカラという音で起こされてしまいます。
▼結構ドジです。
▼どんな食べ物も口に入れるので心配です。
▼おえ~。
ヤングコーンを丸ごと詰め込むハムスター(Young corn hamster)(0:42)
▼繁殖力が強く、どんどん増えてしまいます。
▼住まいを綺麗に保つのが大変です。
▼嫌いな人にはすごく警戒します(ジーッ)
▼夏は大理石の上で溶けます。
▼餌を入れる容器の上やお友達の上でも寝ます。
▼何度もお尻を見せられます。
▼遊んでいる様子を見て心配になります
▼袖やポケットに入ってきます。
▼ご主人よりも種の方が好きです。
▼ちょっと触っただけでフリーズします。
▼死んだふりが得意です?
▼巣を作る材料にされてしまうことに注意しなければなりません。
こういったことを理解できるなら、あなたはハムスターの良きパートナーになれます~。
台湾人の反応
- 逃げられたら探すのが大変。数日後に家の中で見つかるけど。
広い場所に行くと、急に走るのが早くなるよ。飛んでるみたいに。カゴの中ではゆったりして寝るのが好きだし、お腹を地面につけて象みたいに歩くのに、遠くに行くときはあっという間に行っちゃう。 - 安全を考慮して、ハムスターを飼うときは1つのカゴに1匹にして。くれぐれも同じカゴで飼わないで。
お願いね。 - 食事のバランスに気をつけて。
一日にたくさん種をあげないで。
適度に新鮮な野菜や果物を与えて。
便秘はハムスターにとって致命的だから
もし便秘の症状があればすぐに医者に連れてって。
それと、ハムスターは水で洗っちゃダメ。 - 以前1匹飼ってたけど、すごく仲良かったよ。
カゴに手を入れると高速で手のひらに乗ってくれるくらいに。
あの子に会いたいなぁ。 - 子どもの時は知識が無かったからペアを飼って帰ったら最終的にカゴ4つ分の36匹になっちゃって、しかも近親交配だから生まれた子に病気があった。
- ハムスターの縄張り意識はすごく強いからペアで飼わないなら1匹にするかカゴを分けて。
- 1匹にするか同性にしないとね、ペアで飼っちゃったら無限に産むよ。
30 件のコメントがあります
こんなの飼わなくても、きょうも天井裏じゃ大運動会だぜw
それを狙った蛇も参加してくれるぜw
そんな所に、よく住んでられるな!!
田舎の古い木造住宅は大体こんなん
うちも冬は大変だ
それって、うちの愛猫がたまにくわえてくるやつの事か?
うちのネコは 自宅の奴らを殲滅してから
隣近所の屋根裏も制覇しておおいに感謝された。
ハム飼いたいけどうちは無理っぽい…
最後かわいすぎw
調べてみたけど
意外と長生きさせるためには神経を使う動物だよ
犬とかのほうが簡単に思える
飼いたいけど寿命が短いからお別れが悲しくて飼えない
犬猫禁止アパートだからせめてハムスターと思ったんだけどやっぱり寿命短い生き物はなあ
長生きすればするほど・・
ペットロスに生涯なやまされます。
ご飯を野菜メインにして、ひまわりの種やチーズはおやつ程度にすると、長生きしてくれるよ。
ピルスナーもok!
ウチから脱走したハムが近所の公園で野生化してたなぁ…
うちもオス2匹と思ったら雄雌で子供が生まれた挙句
生まれた子供をピーナッツみたいに両手に持って食べてるの見て以来
ハムスターはもう飼わないことにした
もちろんその時飼ってた子はちゃんと寿命まで育てたけどね
よく逃亡するし、指に穴をあけるし、すぐ死ぬし(。-`ω-)
寿命が短いというのも知っておいたほうが良いかも…
「遊んでいる様子を見て不安になります」で爆笑してしまった。
すげー勢いでびっくり。たしかにちょっと心配になりそう。
でも本ハムは楽しんでるんだろうね。
個人的にハムスターとミドリガメは飼うと必ず行方不明になって終わってた
数年ぶりに飼い始めたけどやっぱかわいいわ…
最後のかわいい~
フクロウや蛇を飼ってる友達をつくれば
オス同士だと思って二匹に男の名前をつけたら
片方が子供を産んだことがあった。
シンジが子供を産んだ!!と大騒ぎだった。
基本的に懐かない動物だということは知っておくべきかも
そもそも人間を1つの生き物として認識できないからね
群れを作らないから社会性というものがなく、周囲はみんな天敵
ただ小さいうちから触れたり、おやつを与えたりすることで「慣れさせる」ことはできる
可愛いからって満たされるからって
動物という命を弄ぶ行為がおかしいと思わないと
人間も動物も幸せにはならないよ
飼育と弄ぶは同義じゃないお
飼ってはいけない理由のほとんどが飼いたくなる要素じゃねーかw
確信犯だろこれ。可愛すぎる。
(ちょうどゴールデンハムに興味持ったとこなんでどハマリネタ)
何かの拍子で意外と骨折するしそれを治療できる医者も結構少ないのが難点かな
まあ寿命が短い子達なので小学生に飼わせるとトラウマを作る可能性もあり命の尊さを学べる機会でもあり・・・
可愛すぎるだろw
繁殖力が高い動物は飼ってはいけない
昔うちで猫飼ってた時メス猫が二匹居て同時に産んでたがすごいことになってた
ハムスターは飼うべきではない。
もって3年だ。
飼うならそれを承知で飼え。
・捨てない
・逃がさない
を守れば好きにすればいい