日本のアニメ業界が「硬質色鉛筆の生産終了」で大ピンチに!【台湾人の反応】

三菱鉛筆の「硬質色鉛筆7700番」の赤以外が生産終了になり、日本のアニメ業界に多大な影響が出る恐れのあることが台湾でも紹介されていました。日本のアニメを愛する台湾人の反応をまとめました。
色鉛筆生産終了でアニメ業界大慌て これそんなに大切だったんだ…(知らなかったそんなの)
今回もまた、みなさんにアニメ業界の内情をご紹介します。最近、三菱鉛筆が、同社が販売している色鉛筆の赤色以外を生産終了すると発表しました。なんてことないニュースに聞こえますが、これがアニメの製作現場にとっては大事件でした。なぜなら、ほとんどのアニメスタジオでこの色鉛筆を使用しているためです。突然の生産終了宣言は日本のアニメ業界を震撼させ、関係者が三菱鉛筆まで交渉に行くという事態にまで発展しました。
この色鉛筆は「硬質色鉛筆7700番」という商品で、アニメ業界以外にも建築業界でも使われています。あるアニメーターはツイッターで「これ以外の色鉛筆では感覚が変わってくる」とつぶやいており、業界にとっては非常に重要なものであるようです。
○原画の彩色の感じがどれも似たように見えるのは、原画師が同じ種類の色鉛筆を使っていたからでした
あるアニメーターは自身のブログ上で、多くのアニメスタジオでこの色鉛筆「硬質色鉛筆7700番」を使うよう指定されていることを明かしています。
また、動画注意事項などで硬質色鉛筆の使用が規定されている制作現場も多いそうです。
ではなぜ生産終了になってしまうのでしょうか? その理由として、建設業界などではデジタル化が進んでいることが挙げられています。特定の業界以外では硬質色鉛筆を使うことがないため売り上げが減少し、三菱鉛筆は時代の変化に合わせて生産終了に踏み切ったのです。そのためアニメスタジオの多くは生産終了前に大量に購入するなど対応に追われています。また、日本アニメーター・演出協会は「日本の商業アニメーション業界にとって非常に大きな問題」との告知を発表しています。
日本アニメーター・演出協会(JAniCA)の緊急告知
日本アニメーター演出協会=JAniCAは、三菱鉛筆と交渉。その結果、続けて生産されることにはなったものの、今後も生産されるのは、もともと継続生産する予定だった赤色に加えて、アニメーターがよく使う水色、黄緑色、橙色を加えた4色のみとなりました。
一定の解決を見ることになったこの出来事。色鉛筆ひとつでアニメ業界がここまで大騒ぎになるなんて勉強になりました。
台湾人の反応
- 伝統的な文具にはまだ需要があるよ
どれだけデジタル化しても、鉛筆で直接描いたほうが感覚がつかみやすい場合もあるし- 業界人っぽいコメントだね
- つまりパルプが減ってティッシュが作れなくなったみたいな状況か
- NASAが宇宙でも使えるような、どんな方向からでも、無重量でも真空状態でも書けて、半永久的にインクを交換しなくてもいいペンが必要ということで、たくさんの科学者が知恵をしぼって研究してる。
- おまえは鉛筆の尖端がとれて精密機器の中に入ったときのことを考えたのか? じゃないならお前の妄想だ。
- 3人のバカおもしろいよね。
- もっと詳しい説明もあるけど
http://sa.ylib.com/MagCont.aspx?Unit=columns&id=1075
どこが妄想なんだ? - 「○○を考えたことがあるのか? でないならおまえの妄想だ」←これこういうネタだから
あと、多額の研究費で開発した宇宙用鉛筆の尖端が折れて精密機器に入るっていうのは映画『きっと、うまくいく』(訳注:現代『3 Idiots』直訳すると「3人のバカ」)の中のセリフ
だから悪意はないからね
あと『きっと、うまくいく』はお勧め。笑えるよ。 - そういうネタはわかってる人に使わないとw
- こういうネタは好きな人もいれば嫌いな人もいるんだよ
- 宇宙ではサインペン使えないの?
- 宇宙で使うなら最も原始的な筆こそ最適だろう。でも鉛筆ではダメかな?
- 鉛筆は削りかすが出るからダメw
- その話って、俺の思い違いじゃなかったら
「アメリカは大量の人員を投入して宇宙で使えるペンを開発したが、思ったほどいい出来ではなかった。一方ソ連は鉛筆でこの問題を解決した」
っていうのだったような…?
- 三菱の上層部はSHIROBAKOを見たことがないんだよ
- 鉛筆って十年以上使ってないわ…
- 鉛筆はあったほうがいいよね
これ我が家の家宝になるね- 僕の知ってる建築デザイナーの会社でも鉛筆でデザイン画を描いてる
どれだけ経験がある人でも先輩でも後輩でもみんなそう
ペンタブレットでは永遠に鉛筆・紙・消しゴムのセットと人間の頭や手の連動にはかなわない。コンピューターソフトだって超えられないよ。- これからもっと技術が進歩したとしても、原始的なやり方でしか表現できないものってあるよね。
- 三菱は自分たちの顧客のことを分かってなかったのか?
- 問題は販売量でしょ。売れ行きが大幅に落ちたから生産終了になったんだよ。
- シャーペンを使っちゃダメなのか?
17 件のコメントがあります
まぁー仕方ないだろー
需要と供給のバランスが悪くて利益が出ないのなら。
それよりもアニメの芸能人アフレコ番宣やめさせろよ!!
アニメーター御用達色鉛筆として外国のアニオタ向け
記念品として空港の土産売り場に置いたら大量買いしてくれないだろうか。
それこそパッケージにアニメ絵を使ったりしてコレクションアイテム化したり
何かしらの工夫出来る余地はあるんじゃないのかなと。
へー!知らなかった……そんなに重要なものだったんだ。
アニメファンとしても由々しき事態だったんだね。
シャーペンの芯みたいなのじゃ代用できないのかな。
なんだかんだで、
取りあえず、この先どうなるか知れんが、
製造継続わ、決定してるんだがなwww
日本のアニメの息の根を止める方法がこんな所にもあったんだね。
完全に無くなったら無くなったで結局は別の物で何とかするでしょw
デジタル化しろや
関連の専門学校に行くと必ず支給される色鉛筆だ。
シャーペンじゃ表現力が乏しいし動画用紙が破れやすい
あとジリ貧の制作会社がほとんどなのにデジタル化できるほど余裕あるわけない
移行には莫大な労力とお金、今まで雇っていたアニメーターをどうするかの問題がある
雇ってるアニメーターなんてほとんどいないよ
基本はフリーだし、動画マンでは色鉛筆なんてハイライトの赤と影の水色以外は使用しないし
原画マンは別に色鉛筆を使わない人もいるし困ることはないよ
色鉛筆か。アニメや建築とか以外で利用されることがないからなくなるの?というか三菱にしか作れないのか?本当に?
他の会社のを使ったら何がマズイのかわからん。
筆選ばないんじゃないのかよ
一般的に良い色鉛筆であるほど軟質で、質が悪くなるほど硬質になる傾向がある
この色鉛筆は製図向けの特殊な色鉛筆で美術用途としては正直酷いもの
単純にこの先必要の無い物だと判断したんだろうな
まさかこんなニッチな需要があるとは思わなかったんだろう
気にして使ってる人は少ないだろうな
ベテランとかだと色鉛筆使わない原画マンのほうが多いし
基本的には別企業の色鉛筆で代用はきくし、動画マンだと赤と水色の二色しか色鉛筆は使わないしね
質や色合いっていうよりも全く同じ製品を使っているってことが重要なんじゃないか?
この色鉛筆は色塗りではなく、色指定に使われるモノ。ハイライト、影を指定された色で区切るために使われるモノで、一般的な色鉛筆の使われ方ではない。