日本人が「京アニ作品で衝撃を受けたシーン」を見た台湾人の反応
2015年11月24日 03時23分
43 コメント
日本人の選んだ「京アニの本気を感じるシーン」が台湾で紹介されていました。作画技術の高さで知られる京アニ作品の名シーンを見た台湾人の反応をまとめました。
京アニ作品で視聴者が最も衝撃を受けたシーンとは?
一貫した作画品質の高さで知られる京都アニメ(京アニ)は、『フルメタル・パニック? ふもっふ』『氷菓』『CLANNAD』『らき☆すた』など多くの名作を出し続けています。背景からキャラの表情まで細かく、流れるようなシーンはどれだけ見ても味わい尽くせません。『Free!』に至っては質感まで感じる水の作画に視聴者が驚嘆しました。『Free!』の成功は、京アニが美少女に長じているだけではなく、美少年さえも難なくこなせるということを証明しました!
○フルメタル・パニック? ふもっふ:千鳥が宗介にかけた見事なプロレス技
○日常:ちゃんみおが廊下を走るシーンはスピード感が充分
みおがノートを取り戻そうとするシーンは素晴らしい。ノートの上の落書きを消すのを忘れずにw
○日常:人間魚雷
○氷菓:ロマンティックに舞い散る桜の花
○氷菓:えるちゃんがゆっくり近づき笑顔を見せる
○響け♪ユーフォニアム:久美子が涙を含みながら走る姿は青春ですねえ
○響け♪ユーフォニアム:麗奈が前髪をかきあげ久美子に笑いかけるシーンに女神を見た(,,・ω・,,)
○涼宮ハルヒの憂鬱:ハルヒがGod knowsを歌うシーンは表情が生き生きとしています
○涼宮ハルヒの消失:長門がキョンの腕を噛むときの表情には魔性の美しさが(?)
○涼宮ハルヒの消失:メガネに血しぶきを浴びて驚いた表情をする長門
○境界の彼方:6話のライブシーンは大好評www
○けいおん!のOP
○甘城ブリリアントパーク:4人の妖精たち
オパイばかり見てたなんて絶対言えない…
○甘城ブリリアントパーク:三大疫病神マスコットの顔芸
○中二病でも恋がしたい!:六花のほっぺはおもちのようにぷにぷにです
○中二病でも恋がしたい!:ソフィアの魔力開放
中二病戦闘シーンは、本当のバトルアニメと比べても遜色がありません。
○Free!:真琴の鬼気迫る脱衣
○Free!:最終話で凛が振り返ると、そこには手を差し伸べる遙が
夢の様な雰囲気ですwww
○Free!:2期EDの腰振り凛は誘ってますよ〜(鼻血)
名シーンが多すぎて書ききれませんねw
台湾人の反応
- 京アニ作品には基本的に黒歴史がない。それは万全のキャラ設定のおかげw
- Free!の部分は鼻血が…
- 凛が振り返る瞬間はなんでちょっと崩れてるんだよw
- 遙が水泳帽を脱ぎ捨てるところも名シーン
- 京アニのアニメーターは描き終わったときには覚醒しているな。品質の良さは彼ら自身が一番よくわかってる。
- 唯がとうもろこしをかじる名シーンを忘れてるぞ
- 妖精たち!!ハスハス
- 前髪をかきあげる麗奈
43 件のコメントがあります
風の妖精とフラグを立てた真の主役を疫病神扱いされても困ります
京アニは氷菓といいユーフォといいリアルな芝居をやってくれるから好きなんだけど、こういう印象に残させるシーンでのアニメらしい動きも良いんだよな
良い意味で、無駄な動きが多いなと感じたことがあるw
凛の腰振りでごはん10杯はいけるね
ここで京アニの作画の凄さがよくわかる
ふもっふのアヒル隊長を忘れてはいかん
甘城ブリリアントパーク
女性陣のがたいと揺れない乳
中二病でも恋がしたい2期のOPはすごかった
「京都アニメーション大賞」とかやり始めてしかも毎回大賞作品なし
そのくせ小説部門の奨励賞作品3作をアニメ化
アホじゃないの?
漫画雑誌の新人賞なんかは滅多に大賞なんかは出ない
上位賞の受賞者が出るのも稀
でも下位賞の受賞者が連載を得るのはよくある
それと同じ様なものじゃないの?
大賞は1位じゃない 満点だ
ユーフォだったか、橋を駆けるシーンにゾクッとした。何話か忘れたけど。
原作ぶち壊して話をつまらなくするのだけはやめてほしい
Free!からなら
正統派:水泳シーン・桜プール
違う衝撃派:人工呼吸未遂事件
かと思ったのに全部はずれたw
氷菓のED
京アニはキャラの動きがリアルで見ていてすごくワクワクするんだよね
これで大作やってくれたら本当に最高なんだけどさ
しかし、巨大ヒット作は無い
Free!は円盤売れてるだろ……購買層が偏ってるだけで。
ふもっふのOPだなぁ・・・
初めて見た時ド肝を抜かれたわ
特にかなめが、落ち葉の中でくるって回るシーン
そんなに~♪のとこ
わかる
全てが動いている、そして美しくて涙が出た
これ
ああいう作画?動画?は初めて見た
衝撃だった
記事にもあるけどユーフォの走るシーンが最近では一番印象に残ってるな
あと氷菓の1話もいろいろクオリティ高かった
ありきたりのジャーマンじゃなくてジャパニーズオーシャンサイクロンスープレックスホールドw
っていうのをgif動画で語る違和感。
涙を含むって個性的な表現だね。台湾語の直訳なのかなぁ。直接的だなぁ。
一本もみたことがない
日常の電車と電車の間を走る抜けるシーンに勝るものなし
スレ画のは何ていう作品?
>京アニ作品には基本的に黒歴史がない
Air・・・
おうこらAirを黒歴史扱いたぁいい度胸だwまぁ気持ちはわかるがw
ムントを知らんのか
台湾人は幸せだな
大半知らんが凄いなぁ。
俺はモリサマの水着姿っすなあ、あの絶妙な肉感
とプロポーションは素晴らしい
>京アニ作品には基本的に黒歴史がない
つ エンドレスエイト
あれは間違いなく黒歴史wいや、アニメーション自体は別に出来が悪かったわけでもないが
・・・しかし、あれって京アニだけがわるかったのかねぇ?
血飛沫浴びる長門の手ゴツいな
氷菓、ハルヒ、けいおん、ふもっふ、中二病、かんなぎ、境界のOPは見ててワクワクしたなぁ
キャラが生き生きしてて
ハルヒ氷菓辺りの彩度抑えめの色合いが好きだったからユーフォのテカテカ感はなんか微妙だった
そして原作のある作品のキャラデザを大きく変えて京アニ節にする最近の手法はいいかげんやめちくり〜
ハルヒ2期とかハルヒが別人だったよ
確かに作画はすごいが監督は育ってないし演出、キャラデザなどどんどん酷くなってる
下請けに戻ったほうがいいんじゃないかな
ミュースちゃんの肩幅
京アニはどれも同じような感じになるのがどうにも
ユーフォニアムの作画は神がかってたな
最近はどこも作画良くなってるが、あれを見るとちょっと違うって感じ
不遇の名作 日常は(俺主観w)シーンというより、
原作の漫画の再現率が半端なくて凄いw
表示されるのに数分かかるわ
京アニ作画を見てると金型工場に勤めてた頃を思い出す
請負額そのままで精度要求だけがどんどんインフレしてってな~
みおちゃんが列車と列車の間をすり抜けるシーンが最高
「日常」の校長と鹿のジャーマンの攻防シーンが神草w