日本で伝説の番組「学校へ行こう!」が一夜限りの復活! 台湾人も感動!

V6のデビュー20周年を記念して、「学校へ行こう!」が一夜限りの復活放送されたことが台湾で紹介されていました。当時を懐かしむ台湾人の反応をまとめました。
『学校へ行こう!』一夜限りの復活 名物コーナー出演者が大集合★
こんな風に日本のバラエティ番組を3時間も見て泣くなんてあまりないことです。でも、今回の『学校へ行こう!』復活は泣いてしまいました。当時の「東京ラブストーリー」の5人を覚えてらっしゃいますか? 先日、一夜限りで復活した『学校へ行こう!』では、当時のレギュラー みのもんた、V6、渡辺満里奈、紗栄子、夏帆だけでなく、番組の名物コーナーの出演者たちも帰ってきました! V6デビュー20周年を記念して復活した『学校へ行こう!』3時間スペシャルは17.8%の高視聴率を叩き出しただけでなく、三宅健が涙したシーンでは瞬間視聴率22.1%を記録しました。放送時、Twitterでは『学校へ行こう!』の話題が尽きず、放送終了から7年が経っても皆さんの愛は消えてなかったようです。ということで、皆さんと一緒に私たちの青春を振り返っていきましょう。また、名物コーナーのあの登場人物たちは、現在どんな風になっているのでしょうか?
1997年10月の放送開始から2008年9月2日の最終回まで、『学校へ行こう!』はたくさんの方々にとって学生時代の思い出の一部となっています。なので、今回一夜限りの復活のニュースが流れてから、ずっとこの日を心待ちにしていました~。
V6やレギューラー陣は変わらず芸能界で活躍なさっていますが、スタジオの雰囲気は昔とは違っていますね~。
3時間の放送では、名物コーナーや人物を振り返ったり、V6が再び学校を訪れて2015年の現在は学生たちがどのように学校生活を送っているのかを覗いたりしていました。
時間に限りがありますので、3時間の放送内容をすべて語ることはできません。そこで、重要な部分を取り上げていきたいと思います。
王子登場の瞬間(光)
この女子生徒が彼に会った時の気持ち、小さいころ三宅健ファンだった私にはすっごくよく分かります~~~(*´∀`)~❤
はい、ではイケメンを拝んだところで、名物コーナーの登場人物に話を戻しましょう。番組には様々な名物コーナーがあり、人気者になった人たちがいました。例えば~。
森田剛と一緒にCDをリリースした「ちび歌姫たち」の現在は!?
このコーナー誕生のきっかけとなったちびあゆは、現在歌姫を目指して勉強中だそうです。
ちび華原朋美はアパレル店員になっていました。
ちびaikoは女子大生でした。
ちびパフィー(妹)は焼肉屋さんでアルバイトをしていました。
「アホだなぁ〜」軟式globe誕生の伝説のコーナー「B-RAP高校」に出演していたラッパーたちは、現在どうなっているのでしょうか?
軟式globeの二人のその後については、ここでも何度かお伝えしたことがありますので省略しますwww
パークマンサーは「三代目パークマンサー」となり、「軟式globe。’15」として現在も活動しまいます。
でも、どう見てもこの名前は別のユニット名のパクリな感じがしますよねwww
ラップで歴史を教えていたCo.慶応は
12年後の現在もラップで歴史を教えていました。しかも人気ユーチューバーになって!
2人組「歌DA道子」
毎回後ろで踊っていたドライバー(自称母親w)は、すでに結婚してお子さんがいました。
しかも、ご主人は当時テレビで彼女を見て一目惚れした方だそうです!
歌DA道子のお二人は現在でも仲良しでした!
登場人物の近況で一番衝撃的だったのは、冒頭でもお伝えした「東京ラブストーリー」です!
当初はサオリとミホに勉強を教えるというコーナーでしたが、知らず知らずのうちに彼女たちと高学歴大学生との間のラブストーリとなっていきましたwww 15年後の今、改めてコーナーを見てもやっぱり笑えますね~。
スタッフは、いっそのこと同窓会を開いて、この5人にお互いの近況を確認してもらおうと思いました。
まずは、当時はレギュラーと言っても過言ではなかったサオリとミホです。
15年が経ち、現在34歳の二人は全く老けてないばかりか、むしろ当時よりも美しくなっていました。
▼サオリは現在アパレル企業でプレス・バイヤーとして働いていました。
▼ミホは化粧品売り場のチーフとして働いていました。
では、当時東大生だった永谷とマサーシーは?
!!!!!!!!!(⊙o⊙)
いわゆる中年太りでしょうかwww
超ナルシストだったマサーシーは東大卒業後、大手広告代理店博報堂に就職し、現在は京都に帰って家業を継いでいるそうです。まだ独身だそうです。
サオリによく暴言を吐いていた永谷は東大卒業後実家のある愛知のIT企業に就職し、24歳で結婚。現在は3人の子どものパパです。
でも、これはまだ序の口です。大取りの「だぜ」こそが驚きですよwww
!!!!!!!!!!!!!!(゚ロ゚屮)屮
そうなんです! みんな同じ反応でしたwww
奥さんとお子さんを連れて登場した「だぜ」は現在36歳。地元の大分の病院で総務主任をしているそうです。
しかも去年タイで結婚したそうですwwwwww
皆さんご覧の通り、歳月は髪の毛に容赦ないのです。(オイ)
いずれにせよ、当時の名物コーナー出演者が一緒にいるところを再び目にできて、今回のスペシャルは本当に最高でした~。
番組では、他にも元出演者の学生さんがたくさん登場しました。でも詳細にお伝えする時間がありません~。青春に寄り添う番組を再度謳歌させてくれたとしか言えません。本当に感動しました(涙)。
台湾人の反応
- 感動する…。
- 台湾でも放送して欲しい~。日本語わかんない!!!
- OK伊東は???
- この3時間スペシャルの前に10/31にもう一つ
『火曜7時は学校へ行こう!2015』が放送されてたよ。
今回の3時間スペシャルに登場しなかった人たちが出てた。
昨日もV6の『アメージパング!』(國興衛視の放送タイトル『阿多仔fun日本』)で、この3時間スペシャルの大反省会SPをやってた。来週もあるみたいだよ。 - 中国語字幕付きで見たい~!!!!
- 最後のデビュー20周年お祝い…見ながら泣いちゃった…
- 若かりし頃の思い出が…。
- 「ゴールデンボール」歌ってた人は?
(訳注:「ドラゴンボール」の替え歌で、ユースケ・キンタマリアという方が歌詞を「ゴールデンボール」にして歌っていました。)- それ、自分もすごく知りたいwww
- 以前『学校へ行こう!』を台湾で放送してたのはJETだったけど、十数年後ケーブルテレビに消えた…。
- 若かりし日の…。
- 生肉だ…。
- V6!!!!!!
10 件のコメントがあります
個人的に尾崎豆のその後が知りたいんだが誰か知らない?
心からご冥福をお祈り申し上げます。
日本人は老けない、若いのがよく分かる
外人なんて30代でかなり老けるからね
面白かったなぁ
けつもんだ
久しぶりに大笑いしながら見た
このスペシャルには出てこなかったけど、深夜の外国人による通販番組のわざとらしい日本語吹替を真似していた男の子がいた
元気かなあ?
中高生の子達が結構しっかりした大人になってて、まだ日本も大丈夫かもとちょっと思えた
またスペシャルでいいからやって欲しいな
永久保存版にすべく録画した
久々に観て面白かったし涙もにじんだなぁ
給食かなんかのおばちゃんに告白したやつはくそつまらんかった。寒いというか痛いというか
あれこそ内輪受けで本人たちは楽しそうだったけど
全てが懐かしかったw
でも今のV6には失望したわ…おもんないし無理して仲良くしてる感じが痛々しい
髪のことは言ってやるな…
一度も見たことねぇやw