日本人が思わず「誰が買うんだよw」とツッコむコンビニ商品www【台湾人の反応】

日本のコンビニで誰が買うのか分からないのに販売されている商品のことが台湾で紹介されていました。実は意外に売れていたりすることを知った台湾人の反応をまとめました。
「コンビニで『誰が買うの?』って思われてるけど意外と売れてる商品」ネットユーザーが選んだのは?
もし、ある日コンビニがなくなったら、わたしたちはどうやって生きていけばいいのでしょうか…? そんな恐ろしい事態を想像したことがありますか? 現在のコンビニは本当に様々な役割を果たしています。きっと皆さんもその便利さにすっかり慣れてしまっていますよねw さて、日本のネットユーザーが「コンビニで『誰が買うの?』って思われてるけど意外と売れてる商品」を選びました。思いがけないけど本当に必要な時にはあるととっても便利、という物が選ばれています。では、いったいどんな物でしょうか?
1. 映画のDVD
「コンビニに売ってるDVDって誰が買うの?と思ってたのについつい買っちゃったww」
▼「シリーズもののDVDがコンビニで買えるのはとても便利で、ニッポンはいい国だ」という意見も。
2. ネクタイ
「出張なのに、替えのネクタイ忘れた。仕方なしに、探したけど、近くに紳士服屋がない。最終的に6箇所目のコンビニで発見。」
▼「葬儀用ネクタイをコンビニで買えて助かった」という意見も。
3. 墓参りセット
「母の命日で、墓参りに行ってきた。お線香を忘れたにで近くのコンビニで写真の墓参セットを購入。このセットのロウソクが良くて、少々の風でもしっかり燃える優れもの(^o^) しっかり特許出願中と書いてあった(^o^)」
4. 花
「ローソンに行ったらお花を売ってた!今のコンビニは何でも売ってるよねー。お正月に向けて一束買ってきちゃった( ´ ▽ ` )ノ」
▼仏花も売っています
「今朝、コンビニへ立ち寄ったさい、目に付いた仏花。都心部のコンビニでは目にしないが、郊外では扱っているようだ。何気ない日常だったが、花一つで先祖への思いが頭をよぎった。」
最後に「誰が買うの」と思っていたけど意外にもよく売れているという商品が…
5. 大きい紙袋
こちらのツイートは声優の江口拓也さんのものです。「コンビニで300円(約80台湾ドル)もする高級紙袋を誰が買うんだろう?」と思っていたそうですが、持っていた紙袋がビリビリに破けたとき、コンビニに駆け込んでひとつ買ったそうですwwwこの紙袋のおかげで助かったので「I love you紙袋様。今日は紙袋様と一緒に寝るわ」とまで言っていますw
台湾人の反応
- いっそ紙袋と結婚したらいいんじゃないですかwww
- 5のネットユーザーって声優の江口拓也だ!!!!!
- 江口さんを見れた興奮したwww
- コンビニをショッピングセンターに変えたら? そしたら何でも揃うよw
- コンビニが便利なのは、あなたの欲しい物があって、あなたの欲しくない物(他の誰かのほしいもの)も売っている点にある。
- 最後のツイート、同姓同名かと疑ったよw
- 墓参りセットの写真にきれいな猫が写ってる!
47 件のコメントがあります
DVD以外普通じゃん。買う人結構いるよ
コンビニ専売のDVDがあるんだなぁコレが。
稲川淳二とか。
誰が買うんだ?って思わせたら売る側の勝なんだよ
あれがあるなら○○も置いてあるんじゃないか?って思わせて客が来るんだから
ちょっと考えが古いかも?
黎明期はそういうのもあったんだろうけど、POSシステムでの運営管理が確立されてる今では、売れる時期や時間帯まで把握しているので一定数売れるから棚が用意されている。
従ってメーカーのコンビニの棚の争奪戦はかなりシビアな世界。
これは18年前大学の講義で私が習ったことです。
まあ、売上げがすべてではないだろうし、経営バランスを考えて陳列しているだろうけどね。
旅人には自転車修理セットがあれば便利
病院に併設してる店は糖尿用のアメとか看護用にエプロンとか
あったな
普通のコンビニでは置いてないブドウ糖やオブラートや服薬ゼリーや吸い飲みや尿瓶とか、薬局並みの品ぞろえでびっくりする。
あと大人用のおむつ。
ブドウ糖は普通のコンビニでも置いてるところはあった。
亡くなった患者が家に帰る時に着る用の浴衣も売ってる。
全部買ったことある
中でも980円のDVDはよく買うんだが…
コンビニでしか売ってないDVDとかもあるよね
花は普通に買うだろ、墓参り結構大変なんだぞ
やっぱ霊園が近くにあるコンビニだと花の品揃えが多いよな。
で、お彼岸の時期は駐車場の一角に専用コーナーができて
値段も通常の1.5倍くらいになってたりするw
バナナから始まって、色々と野菜や果物が増えたなという印象。
(カット野菜はそれ以前から売られてたけど)
若年から中年までだったターゲット層が、高齢者まで幅を広げたって印象は有るな。
ウチの墓は入り口で花売ってるから
用意して行くものだという認識がなかった
コンビニって便利だけどいろいろと高い・・・・
なので最近はコンビニ使ってない。
コンビニはその便利を売ってる
安さを売りにしてる訳では無い
ありがとうを言うべきは紙袋よりもコンビニに対してな気がしますな。
でもたかいなあ。
葬儀用のネクタイは買ったことがあるぞ。
LANケーブルとか以外とその辺はなかったりするんだよな…
紙袋は割と買うけど、高い
花は花屋で買えよw
最近は花屋がそこまで多くない。
ガムテープやビニール紐なんかはほとんど売れなくても
必ず置くようにしていると聞いた事がある。
災害用なのかな?
こんなの誰が買うんだって思うやつでも意外と売れたりするんだよな
レジの後ろとかに列んでるお土産のお菓子のセットみたいなの誰が買うんだと
思ってたけどバイトしたら一週間に1個くらいは売れた
すぐ謝罪に行くとき菓子おりに・・・何気に包装もしっかりされてて紙袋とセットで買う、とても助かる。
謝罪は時間が命
花はスーパーで買う、買い物に出る頃には花屋はとっくに閉まってるから。
想像力なさすぎじゃないか回答者たちは
多分学生に聞いたんだろうな
いや実際発注する側は頭抱えてますよはい
確かにただの1つも売れない商品なんてのはまず無いんだけど
「んなもん置いてるよりこっち置いといた方が売れる」商品はいくらでもあるわけで
さらに700円くじとかやる度に、嫌がらせのように対象商品を大量に入れなきゃいけなくて
あれもこれもそれも置く場所がなくなるからカットカットカット
場合によってはそれなりに売れてるものすらカットするからね・・・
そんなの当たり前だろ。
全部ひっくるめてバランス考えるのが経営なんだから、そういうイベントもマネジメントとしては重要なんだよ。そういった事も理解していないなら遅かれ早かれ経営に失敗するだろうね。あなたが経営者でなくただの雇われなら、そのレベルで悩むのは理解できる。
店側の当たり前も客にとってはそうでもないからね
商品の入れ替えにはこんな事情もあるんだよって話をしたつもりだったんだけど
随分と癪に障ったみたいだ、申し訳ない ちなみにバイト学生だよ
“あなたが経営者でなくただの雇われなら、そのレベルで悩むのは理解できる。”
最後まで読んでないのかな?但し書きを入れたのに…
経営者に向けた苦言をコメしただけで、私自身全く怒ってなんてないよw怒る理由もないしね。
バイトなら仕方がないね。でも仕入れ任されているんなら意識持ってやれば勉強になると思うし頑張ってね。
おれが一番感動したのが鼻毛カッター
その鼻毛カッター買ったぁ?
紙袋は俺もある。あれは助かる。
高いけど百均よりたった二百円高いだけだ(ヘンな納得)
コンビニと江口で俺物語の画像だったのか
田舎の墓参り行く時は、酒と線香はコンビニでよく買うなぁ。
仏花も売っているコンビニあるみたいだけど、
墓の近くのコンビニには売っていないので売ってくれないかなと思っている。
ボールペンの選択肢は広いが、シャープペンの選択肢が1択という近所のコンビニ
高校→駅の好立地なのに・・・
学校には購買があるから
市内でも大きな霊園行きのバスが出ているバスターミナルそばのコンビニは、
お盆やお彼岸の時期になると、墓参りセットや仏花を沢山レジ前に置いてるな。
正直あまり広い店舗じゃないので、不要の者にとっては邪魔だけどw
墓参りセットは重宝してる
黒ネクタイは通夜の席に駆けつける時なんかに結構入り用になるからなぁ
全部買ったことあるんだが
クリスマスケーキの予約とか、ケーキ屋でしないのか?
と、思ったが、周辺にケーキ屋ない場合もあるか
誰が買うの?と思うような商品まで置いてあるからこそ、イザという時に便利なんだ。
まさしくコンビニ。
2週間の予定で北海道に出張で行ったときに、靴底に折り畳み式のスパイク付いた靴を買ったわ
一応、運動靴持って行ったけど、使い物にならないくらい滑ったから買ってよかった
買っとるやんけ