日本のドラマ「孤独のグルメ」台湾出張編を見て台湾人も感動!!

ドラマ「孤独のグルメ」台湾出張編全2回のうち初回の「台湾宜蘭県羅東編」の内容が台湾でも紹介されていました。台湾が舞台になった日本の人気ドラマを見た台湾人の反応をまとめました。
『孤独のグルメ 台湾宜蘭県羅東編』これだけいっぱい美食を堪能できたら、歩きまわるだけの価値はあるよね
シーズン5に入ったドラマ『孤独のグルメ』。10月23日、ついに首を長くして待っていた台湾編が放送されました! 五郎は台湾到着後、まず宜蘭を目的地に選び、大いに食べました。土地勘もなく中国語もできない五郎にとっては注文するだけでも大きな試練でしたが、幸い順調に宜蘭の美食にありつくことができたのです。本当に歩きまわったかいがあったというものですね!
○日本の番組って台湾を取り上げるときは必ず台北101のカットイン入れますよね!
今回五郎が台湾を訪れたのは、本業の貿易の業務以外に、顧客から託された物を宜蘭県羅東に住むお孫さんの元へ届けるため。五郎はまずお使いを済ませることに決め、台北に到着後すぐに羅東へ!
○台北の街並みを眺める五郎
○市政府駅からバスへ乗り換え宜蘭行き!
○車内では中国語の勉強と美食探しにいそしみます
○つつがなく宜蘭の羅東に到着!
○情緒ある羅東駅
目的のお孫さんは「三星青葱文化館」で仕事をしているということでしたが、五郎が訪れたときにはタイミング悪く不在…
○三星青葱文化館
○マスコットが気になる五郎…
五郎はもちろんただ待ったりはせず、腹を満たせるものを探します!
○文化館のそばに売店を発見
○五郎の台湾一食目は葱餡餅!!!
○サクサクッとした音を聞いただけでお腹が空きます…
そこへお孫さんが登場。五郎は預かった物を渡します…
○その小さな箱を開けてみると…
○そこには彼女のおじいさんが自ら焼いた陶器の楊枝入れ!?
( `皿´) そんな小さなもの郵送すればいいでしょ!!!
ともあれ五郎のお使いは完了。そして駅へ向かうタクシーの中で名言が…
○(´・ω・)腹が…減った…
○さて、どっちだ?(きょろきょろ)
○五郎は海鮮快炒が気に入った様子!
○店の外にあるメニュー…もちろん分かりません!
○五郎は彼の鉄則「家族客がいる店はハズレない」に従いこの店に決定!
○店に入ったもののちょっと緊張
○しかし回転テーブルのおかげで焦りもどこかへいきます
五郎はテーブルについてもメニューがもらえず、店内にもそれらしきものがないので店のおばちゃんに聞いてみました。すると、メニューはさっき店の外で見たものでした!
○おばちゃんに外のメニューまで連れて行かれる五郎…
○当然まったく理解不能(漢文のテスト?)
結果を顧みず何品か指差し注文、そして…
○「チャーハン! チャーハン!」
店に戻った五郎が見たものは…
○ドリンクはセルフサービス?
○ペットボトルの緑茶を一本…
○(〒ω〒)甘い!!!
緑茶の甘さを噛み締めた後、少し冷静になってみると、この店は海鮮料理の店なのに海鮮を注文していないことに気づきました…
○追加注文しないわけにはいきません!
おばちゃんと客の女の子の推薦により何品か追加注文。全部で5品、食べきれるのでしょうか?
○「大丈夫! 大丈夫! 美味しいから!」
ついに…視聴者への飯テロの時間が来ましたよ!
○ラウンド1!!!
○まず三星葱炒臘肉(三星葱の肉炒め)
○続いてチャーハン
○蛤スープ
ラウンド2…
○紅糟排骨(豚肉の紅麹揚げ)
五郎のテーブルにはすでに4品。他の客はびっくり…
○よく食べるねあの人
驚くのは早い。まだ5品目があります!!!
○透抽!!!(ケンサキイカ)
抹茶? 台湾人は海鮮に抹茶をつけるのだろうか…
○「わさび! 多すぎないか!!!」
五郎はもちろん5品目も完食…
○蛤スープは器を持って飲み干します!
○「ハオツー! ハオツー!」
○五郎は満足気に店を出ます…
○次回も続いて台湾編!!!
この店は「全台小吃部」というレストランです。撮影時には多くの人が五郎(松重豊)の姿を目撃しています!
(訳註:全台小吃部は残念ながら放送の前日に店長さんが逝去され、営業休止中です)
○全台小吃部での記念撮影
五郎は遠路はるばる楊枝入れを届けに来ましたが、こんなにたくさん美食を味わい、来たかいがあったでしょうね!
(▔﹁▔)次回どんな美食を見られるか期待ですね!
台湾人の反応
- 茶裏王で甘いのは緑茶じゃなくてジャスミン茶でしょw
- 五郎が台湾で食べてるのおもしろい。次の台北編にも期待!
- 家族客がいる店はたしかにきっと地雷じゃない。あと炒飯もめったにまずいってことはないよね。
- あの店、皿は大きいのに料理は少なくない?O_o
- このシリーズ2期以降は見てなかったわ。はやく補完せんと!
- 抹茶じゃないよ、わさびだよwwwwww
- 日本人はわさびにビックリするよねwww
あんなに大量のわさびが入ってるのは見たことないんだろうwww - 店のほうが気を利かせて量を減らしたんだろ、それでもよく食ったな
- この店行ったことあるよ。1人だと多すぎる…2〜3人で行くのがちょうどいい。番組と同じように1人で行ったら紅糟排骨を少なめにして、値段を安くしてくれた…店のおばちゃんいい人で、撮影のこと聞いたら嫌がらずに話してくれたよ
- 私は店長の甥です。おじさんの料理が日本の番組で取り上げられたのはうれしいですが、すでに絶えてしまいました…
みなさんこれからもご支持をお願いします- あの、絶えたっていったい?
- ご愁傷様。
- ご愁傷様です…
- 五郎台湾編!
- 聞き間違いかな…少なめにするって言ってたのに会計では通常価格?? 950??
- タクシーの中での定番シーンには爆笑したよ!www
- 開始6分頃のスタッフの声と左から乱入する通行人に笑い死んだwww
(訳注:五郎が葱餡餅を食べているシーンの背後に人が通って、現地スタッフが「にいさんにいさん、後ろ通らないで」みたいなことを言っている声が入ってしまっていました。そ言われた人は慌てて去っていきました。) - この料理の量で950台湾ドル? 高くない??
- 量を減らして950元は高い!
- よく見ると五郎は700払ってる(500*1と100*2)。おつり50なので650だな
p.s 店長さんのご冥福をお祈りします - 次回予告を見たら、日本版五郎と中国版五郎が会ってる!? どんな火花がw
- 彼の演技はなんとも言えない趣きがあって、それに美味しそう!w
- 五郎の鉄則はおかしいよ! 節約のために安くてまずい店に連れてく場合があるからね。子供はおとなしくついていくしかないし。
- 値段の部分はきっと言い間違えたんだよ。値段を言っている場面では日本語字幕が出てないからね。たぶん日本のスタッフが編集のときに間違いを発見して、その部分を誤魔化したんだな…そうしないと量を減らしたのに値段が高いなんて台湾では観光客がぼったくられるって誤解を与えかねないし。
(訳者補足:台湾に30回ほど行っておりますが、ボッタクリにあったことは一度としてありません。) - この店うちの近くだ…感動…
99 件のコメントがあります
量減らしてもらっても、撮影させてもらってるし、定価払いますっていう話が
ついてただけじゃねかなって感じる
まさかロケで役者店員に実際に金を払わないだろ
日本の蕎麦屋で抜きを食べても値段は変わらんから、別に変じゃないと思うんだ。
それは無理やりすぎな解釈www
単純にエラーでしょ。
日台五郎さん共演は笑ったわw
今度は逆verも見てみたい。
ネギのマスコットキャラは確かに気になる
あのキャラはMMD化されて初音ミクと共演するべき
>私は店長の甥です。おじさんの料理が日本の番組で取り上げられたのはうれしいですが、すでに絶えてしまいました…
>みなさんこれからもご支持をお願いします
マジかよ・・・
写真のおっちゃんかな?
OA観れんかったんか・・・
えっ絶えたってそういう意味だったのか
観光客が絶えたって意味かと思ったんだが…
ご支持お願いしますと言ってるから今後もお店に来てくださいって意味かと…
店はあるけどOAに入ってた彼の特性レシピは・・・って事じゃないかな・・・?
店長さんが亡くなってる? こんな裏エピソードがここで読めるとは、御愁傷様です。
常識ある日本人は知ってるから大丈夫っす。
台湾版俳優が出演した第2段のまとめ、楽しみにしてますよ。
>私は店長の甥です。おじさんの料理が日本の番組で取り上げられたのはうれしいですが、すでに絶えてしまいました…
>みなさんこれからもご支持をお願いします
(訳註:全台小吃部は残念ながら放送の前日に店長さんが逝去され、営業休止中です)
マジ・・・か
店が潰れたという意味じゃなくて、店主が急逝したのか
これは結構キツイな
悲しいことだけど、TV放送は故人の良い思い出になると思う。写真は素敵な笑顔ですね。お悔やみ申し上げます。
中国版?台湾版じゃなく?
台湾を舞台にしてるだけで、中国制作の孤独のグルメらしいよ
だから中国版ゴローさんであってる
グルメ番組としては斬新なのかもしれないけど
関東以外の人間にとっては
行く予定もない店でただ俳優の食事風景を見さされても
まったく面白くもなんともないし
ましてや、台湾グルメを紹介している意味が全くわからない
海外でも見ている人がいるのだから
台湾やアジアなんかに行くより東京以外の大都市や
地方に五郎さんが出張しているていで、
その土地の名物や風景、和食をもっとアピールして、
海外からの観光客の誘致に協力したほうがいいんじゃないの?
そうすれば海外の観光客は大都市ばかりに集中して
恩恵を受けていない地方も助かると思う
今より中国人や韓国人が押し寄せてこられると、
それはそれで困るけど
今後韓国や中国でロケをし出したりすると
日本の視聴者はどう思うんだろう?
本気で縦読みかと思って探したじゃねーか!許すまじ
この番組に出てくるような店は外国人観光客誘致したいとか思ってなさそうっていうか
そういうテイストと違う気がする。ちな大阪だけど毎週楽しく見てるよ。
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな
この番組人気もあるし、他の人間は食べてる姿を見て楽しんでると思われるが
>その土地の名物や風景、和食をもっとアピールして
ん?この作品のコンセプト知らないの?
わざと言ってるのかな?
しかし管理人さん、解説つきで丁寧に並べてくれてありがとう。
30回も行ってるなんてすごいね。(そしてぼったくられないのも)
親子3人(子は高校男子)で楽しみにみてます。
自分がのれんくぐって行ったような気分になるし、頭つかわないで見れるからなんか癒されるんだよね。
ゴローちゃん大阪にも行ってたぞ?いやその話をドラマでやったのかは知らないけど
テレ東は全国ネットのキー局ではない。
ちゃんと見てない人の意見ありがとう。
確かに東京多いけど、今まででも地方ロケあるんだけど。
ただ美味そうに食べるのを見る番組だよ。
こういう奴に限って自分の地元が出てくると狂喜乱舞して
知り合いに連絡するタイプなんだろうな
日本のテレビなんてドラマどころかバラエティはもちろん情報番組、酷い時にはニュースまで「有名◯◯店の△△ですよ〜」「ん〜!美味し〜!」ばっかなのに今更何言ってんの?
グルメ番組?
人が楽しく観てる前で そんなこと言わなくたっていいでしょう
……
あなたは視聴者の気持ちを全然まるでわかってない!
モノを食べる時はね、
誰にも邪魔されず
自由で なんというか
救われてなきゃあ
ダメなんだ
独り静かで
豊かで……
149413の言う通り番組作ったらいままでとなんら変わらない普通のグルメ番組ができるんだろうな。
>関東以外の人間にとっては
なんでひとくくりにするんだろう・・・?
関西人だけど、楽しく見てるよ。
君、性格が卑屈すぎないか?
じゃあ見なきゃ良いんじゃね?
お前が見なけりゃ解決だよw
福岡在住だけど、この番組は楽しんで見てるよ。
一種のファンタジーとして。
博多は一回特番で取り上げられたけどね
そこに行ってみれば?
あそこは確か中洲だったと思う。子供連れてって店の迷惑になるのも、ちょっと気が引けるから。
主演の松重さんが福岡出身、それでもう充分満足(^o^)
お前番組見たことないだろ
コンセプトを理解してないから総ツッコミ状態だw
まぁ合わないんでしょ、貴方には。
北海道の人間だけど原作も含めて楽しく見てるけどな
そりゃ地元のグルメが出てきたら嬉しいとは思うけど
別に、地元が出てこなくても作品がつまらないわけではない
これを見るともっと食べないといかんときずかされる
番組とはいうけど、これ元々は漫画だからね。
食レポじゃなくて、ゴローさんが一人飯の哲学を語る謎漫画なんだけど。
写真だけで腹減っちまったw
回転テーブルって日本が生んだんだよな
中国→日本なのは有名だけど日本→中国なのは結構あるのに日本人ですら知らない
まぁここは台湾だけども
法律や政治、科学技術、教育関係の論文なんかで使われる漢字の8割以上が
日本→中国の逆輸入ってのは割と有名なのにな。
中国の国名も半分以上が日本製漢字なんだけど知ってる人少ないのかね。
中華「人民」「共和」国(「」内が日本産)
いつ撮影か知らんけど店主がお亡くなりになってるなんてな・・・
写真見る限り凄くおいしそう
いつか行ってみたいな
台湾料理やタイ料理はホントうまそうだ
向こうで、どう訳されたかは知らないが、台湾をちゃんと『国』と五郎さん表現してたね。
自分がみた台湾版では「いい国じゃないか」は「真是個好地方(いいところじゃないか)」と訳されてた。正規の翻訳版ではなかったかもしれんけど
台湾人の友達に話したら「やっぱちゃんと翻訳されてねぇか…多分中国人が翻訳してるからだね…(# ゚Д゚)クソガ」って言ってた
なんか如何にも中国人がやりそうな事で、「ああ、やっぱりね」って感じがした(苦笑
いつもの中国だw
国はでかいがやることは姑息
故に、台湾人は中共を「ガラスの心臓」「強国」「大国」と皮肉るのである。
台湾に行きたい
行ける機会があったらいっといでよ、羽田から三時間半だよ
ぼられるどころか、おまけしてもらったよ
ご飯は安くて美味しいし、夜市楽しいし、海外旅行が初めての人でも安心できる国
(八角が苦手な人はあれだけど…パクチーは不要香菜って言えばおk)
よりによって放送の前日に亡くなられるとは(ノД`)・゜・。
次回もお願いします
台湾版のおじさんとの絡みの反応もおねがいします
紅麹の揚げ物にヨダレ。
店主さんの訃報は残念だね。
お悔やみ申し上げます。
>回転テーブルって日本が生んだんだよな
浜松町だか新橋にあったお店が最初とか聞いたこと有るね。
台北くらいの都会でも大衆食堂みたいなところに入ると飲み物はセルフのペットボトルなんだよな
昔の田舎の食堂みたいでほっこりする
台湾偏はなんか気を使ってたのかも知れないけど、ぎこちなくてがっかりだったな。
ダジャレ慎んだとこだけは良かったけど。
確かTV版では大阪編はなぜか福岡編にアレンジされてたはず…
関西人も変なこだわりあるからね。
NHKの朝ドラでは大阪プロパガンダみたいな捏造ドラマを連発してるのに。
そうだな。関西のドラマ以外は一切脚色のないドキュメンタリーレベルの正確なドラマばっかなのにな(棒)
後編もぜひお願いします。
>(訳註:全台小吃部は残念ながら放送の前日に店長さんが逝去され、営業休止中です)
ご冥福をお祈りいたします。
>(訳者補足:台湾に30回ほど行っておりますが、ボッタクリにあったことは一度としてありません。)
素晴らしい。
(訳者補足:台湾に30回ほど行っておりますが、ボッタクリにあったことは一度としてありません。)
僕は初めての台湾で士林夜市で果物切り売りを一袋300元で買わされ、後で合流した台湾人の友達に「たっか!!!観光客だからぼったくったな!!!ヽ(`Д´)ノ」ってなった事があります。台湾人なら普通100元くらいだとか…
まぁ、その友人が自分の事のように怒って店に文句言おうと(止めましたが)してくれたので別に何とも思ってはいませんが、士林夜市は有名ですがあまりオススメしないそうです
まぁ、台湾でもボッタクリは無いことは無いって事です。
夜市とか路上の屋台とかだと、まれにありますね。
てか、それ以前にガイドさんか通訳さんに「果物の切り売りは絶対食うな」って
念押されませんでした? 日本人だと一発で腹壊す確率95%だと・・・。
あと一貫ずつビニールフィルムでパックされてる寿司とかもデンジャー案件。
夜市のフルーツとフルーツジュースには手を出すなと自分も注意されたわ
あと、評判の良くないマッサージ店も教えてもらった
現地集合、現地(ホテル)解散のフリーツアーで行ったけど、
ツアーとフリーの良い所どりで楽しかったよ
各ホテルを回るのと免税店訪問が少しメンドクサかったけど、
免税店に行く時はこっそり抜け出して近所のコンビニとかへ行ってたw
14955です。自分は完全にフリーで台湾の友人当てにして行ったのでそういう注意事項は知らなかったです。果物沢山売ってあると思わず食べたくなってしまって… 運良く自分は腹は下しませんでしたがwビニールパック寿司は見かけましたが眼中には入りませんでしたw寿司は日本が一番ですからww旅行後台湾でも下水油の問題などが発覚し、台湾地元の子も「もう台湾来ても屋台で食べない方がいい…」って嘆いてました
そのぼったくりは台湾人じゃなく中国人が日本人観光客相手にやってるの。
台湾人からフルーツ売りには気をつけてと念を押されたよ。
いくら注意しても平気でやってるとか。
わさびにビックリする日本人w
料理やグルメを語らせると台湾人の生き生き度、集中度が増す
読んでいて楽しいw
あ、払ったのは定価なのか。
それはスタッフの落ち度だな。
そうか店主のおっちゃん亡くなってたのか
お悔やみ申し上げます
最近はちょい役に名のある役者が出てきて、カットも配慮されたり過度な演技と演出で
ゲンナリしてたんだが、(テレ東シリーズ物の伝統芸)台湾編はそんな事もなくよかった。
竜雷太さんとのパートも抑制が効いててよかった。 ちゃんと見てたか?浅野温子
客の女の子ウェザーガールズの子か
池波正太郎の小説と同じで、病人に見せたら元気になれそうな番組だよね。
なぜ真夜中なのか。
それは飲食業界の陰謀(うわあなにをするやめ)
マジで美味そうだったよね
台湾編2話めに食堂で話しかけてきた不自然な2枚目が台湾版の五郎さんかな。
これちょうど見て来年は台湾行くことに決めたw
言葉が通じなくてもどうにかなりそう
つべに動画上がってるぞ。
台湾を反時計回りに2週間の見て食べ歩きをした私も言わせて下さい
「台湾のおしゃれでない大衆食堂に外れなし」
食堂の入り口に「記入式メニューと色鉛筆」がないか確認してね。
欲しい品に印を付けて提出するのだ。
>グルメ番組としては斬新なのかもしれないけど
斬新でもねーし。孤独なおっさんの食べる日常を普通に紹介してるだけだろ。そういうものを普通に作品にしている。他にもあるだろそういうの、なんでも凝った作品作りゃいいと思う昭和じゃねーんだから。
チャーハンめっちゃ美味しそう
愛媛ではシーズン5はまだ放送してません。前のを再放送してます(泣)
大久保麻里子が出てることをなぜ話題にしない?
某みたいにある程度年齢いってる層なら彼女のこと懐かしくて覚えているけど
今の若い層では彼女を知っている人はやや少なそう
台湾に関しては文句はほぼ無い。
人も結構良さそう。
この人の顔がほかの東アジアの国でもいそうな感じなのと
内容が食でわかりやすいからうけてるんだろうね
今後のドラマ作りの参考にもなる
この店、この間、安住くんが行ってたね。
女優さんと番組で。
漫画の方は好きだよ、漫画は。
ドラマは食い方汚いわ、行った店名を出さないのが良かったのにね
松重の食べ方が汚いなんて、アンタどんなお坊ちゃんだよ?w
一度、アンタの食事風景、見てみたいわ。
高級レストランじゃあるまいし、むしろ松重の演技は旨そうに見えるから評判を取っている。
食べ方上手いと思うけど。
うちの親もあの役者は物の食べ方が上手いなと言って
毎回楽しみに見ておるわ。
つーか短気な父が毎回ウキウキ見てるのこのドラマだけだな。
松重豊氏の胃袋の調子を心配しながら最後の久住さんの
麦ジュースグビグビのシーンまで欠かさず見てるw
漫画のほうも同じような感じだと思うけど。どこのおぼっちゃんだ?
もしかして漫画読んでないんじゃない?文句言いたいだけ?
大久保麻梨子さんは現在台湾に住んで活動しているようですが台湾の人に聞いたら知らないと言っていた。店主が亡くなったのもその娘から教えてもらった。
>台湾の人に聞いたら知らないと言っていた。
大久保さんってもしかすると現地の芸名で活動しているのではなかろうか
向こうでは本名よりも愛称を用いてそのまま芸名にしてる日本人タレントも多いし
中華動画サイトで来台五郎の一部始終を見ていた中国人達が
動画の流れるコメントで「白痴作者」と連呼していた
>(訳者補足:台湾に30回ほど行っておりますが、ボッタクリにあったことは一度としてありません。)
台湾には年に2回くらい行ってますが、時価の場合は油断するとボッタくられます。
特に観光客の来そうな場所で、果物関連の屋台など。
私は光華商場の前にある市場で、ライチを買った時に。
知人は車で売っていた、イチゴでふっかけられました。
買う前に値段を聞いておけば、無問題ですけどねぇ。