日本で話題「誕生月別のなりやすい病気」を見た台湾人の反応

コロンビア大学で研究され、日本のサイトでも紹介されていた「誕生月別の病気のリスク」が台湾でも紹介されていました。生まれた月によって、なりやすい病気が異なることを知った台湾人の反応をまとめました。
「誕生月別の罹りやすい病気の種類」病気になるのも誕生日次第!?
誕生日や星座を元にその人の性格上の手がかりを掴む方法は広く知られています。しかし、誕生日を知ることで、その人の罹りやすい病気に関することまで分かるなんて想像し難いのではないでしょうか? この「誕生月別の罹りやすい病気の種類」は外国の大学が170万人の患者を調査してまとめたもので、確たる証拠に基づき統計学の手法を用いて作成されたレポートです。ということで、みなさんも自分の生まれた月はどんな病気に罹りやすいのかチェックしてみましょう! 5月生まれの子どもが一番健康だそうですよ!
これはアメリカのコロンビア大学の研究チームが発表したレポートです。1985年から2013年にかけて約170万人の患者のデータを集めて整理したもので、1688種類の疾患と誕生月との相関関係を検証し、最終的に55種類の疾患と患者の誕生月との相関性を確認しました。誕生月ごとに罹りやすい病気と罹りにくい病気があります。
このレポートによると最も直接的に影響する因子は「季節」だそうです。妊婦の健康状態は季節によって変わるので、この変化が直接胎児に影響すると考えられます。新生児の体内に入るアレルゲンの量も季節によって左右されるため、それが特定の病気の発症率に影響するのです。
1月生まれの人の病気リスク
罹りやすい病気:高血圧、心筋症
罹りにくい病気:中耳炎、喘息、嘔吐しやすい
2月生まれの人の病気リスク
罹りやすい病気:肺癌、気管支癌、喉の異物感
罹りにくい病気:急性気管支炎、視覚不良、胃の機能障害、発熱、喘息増悪(発作)
3月生まれの人の病気リスク
罹りやすい病気:前立腺癌、心房細動(不整脈)、冠状動脈硬化症、鬱血性心不全、僧帽弁疾患
罹りにくい病気:ADHD(注意欠陥多動性障害)、月経痛、急性扁桃炎
4月生まれの人の病気リスク
罹りやすい病気:狭心症、急性の心臓病(心臓発作)、慢性心筋虚血症
罹りにくい病気:急性咽頭炎、非感染性の腸炎、近視、遠視、アザが残りやすい
3月、4月生まれの人は問題が一番深刻なようです。どちらも心臓の疾患が多いのですが、これはこの時期に妊娠していた母親が太陽の日照不足だったため。母体のビタミンDが欠乏し、血液中の鉄分濃度が低くなるので、胎児の栄養不良を引き起こすのだそうです。
5月生まれの人の病気リスク
一番病気になりにくい月です!!
5月生まれの太陽の光を一杯浴びたおうし座の子どもたちはおめでとうございます!!
6月生まれの人の病気リスク
罹りやすい病気:心筋梗塞前症候群、喘息増悪(発作)
罹りにくい病気:性的感染症
7月生まれの人の病気リスク
二番目に病気になりにくい月です
罹りにくい病気:下痢、非炎症性の膣疾患、妊娠・出産・産じょく期の合併症
8月生まれの人の病気リスク
罹りやすい病気:結膜炎
罹りにくい病気:無し
9月生まれの人の病気リスク
罹りやすい病気:急性細気管支炎、喘息、中耳炎、適応障害、嘔吐しやすい
罹りにくい病気:狭心症、心筋症、急性の心臓病
10月生まれの人の病気リスク
罹りやすい病気:風邪(急性上気道炎)、急性咽頭炎、近視、胃の機能障害、月経痛
罹りにくい病気:心房細動、冠状動脈硬化症、高血圧、前立腺癌、喉の異物感
11月生まれの人の病気リスク
罹りやすい病気:ADHD、急性扁桃炎、非感染性の腸炎、下痢、非炎症性の膣疾患
罹りにくい病気:肺癌、気管支癌、慢性心筋虚血、僧帽弁疾患
12月生まれの人の病気リスク
罹りやすい病気:アザが残りやすい
罹りにくい病気:無し
誕生月別 あなたの病気のリスク
全体的に見ると、秋冬生まれの人は比較的軽い病気になりやすく、春生まれの人は心臓病などの重病になりやすいと言えます。夏生まれの太陽を一杯浴びた子どもが一番病気になりにくいのですよ! なるほど、うお座の人はわりと軟弱で、しし座の人は比較的たくましいというイメージがありますよね? 当然ですが、全て統計上のデータにすぎませんので、絶対という意味ではありません。みなさんもあまり心配しすぎるよりも、仕事と休暇の健康的なバランスを保って、栄養バランスのよい食事をしていれば、きっと健康な体を維持できますよ!
台湾人の反応
- これはあくまで参考なのか? それともガチなのか? ちょっと信じちゃってるんだけど…
- これって北半球生まれの人限定の統計? だって南半球は季節が逆だよね…
- 当たってる。
9月生まれの自分は気管支が弱い気がするので、禁煙します~~~。- まずは禁煙おめでとう。
1日にひと箱80台湾ドル(300円)の煙草代を節約するだけで、1か月で2400台湾ドル、1年で28,800台湾ドル節約できる計算になる…ほぼ新しいパソコンを1台買える計算だよ。どうかくれぐれも根気よく続けて下さいね(=3=+
- まずは禁煙おめでとう。
- 7月生まれ~
- 9月生まれ(挙手~~
最初の4つが当たってる(-- - 5月生まれだから超健康だよ~(誰か他にいる?
- 3月生まれの私は本当に生理痛になったことがないよ。生理中に冷たい物を食べても丈夫なくらい。
でもアレルギーは出やすいけどね… - これはあくまでも参考だよ、病気になるときは病気を選んでなれるわけじゃないし(=.=|||
- ボクは1月初旬生まれだけど、どちらかというと12月のほうみたいだな…
- 研究者はきっと5月と7月生まればかりで、8月と12月生まれが大嫌いな人たちなんだね…
- 双子座にも5月生まれはいるよね…
どうしてモーモーおうし座だけが優遇されるわけ?
28 件のコメントがあります
8月生まれと12月生まれがテキトーすぎるw
8月生まれの私困惑(; ̄ω ̄)ゞ
おなじく…
まー5月に結膜炎が増えただけと思っておくのが幸せでなかろか
しかしこれ、根拠とか気にしたらダメなんだろうな
>9月生まれの自分は気管支が弱い気がするので、禁煙します~~~。
いきなりの禁煙は実は危険
口が寂しくて10kg太ったとかならまだかわいいけど、生活と体質の変化についていけなくて別の病気を引き起こして亡くなる人も多い
芸能人でもそういったパターンで亡くなってる人目立ってるくらいだし
かえってキツいけど節煙から徐々に減らして禁煙にたどり着く方が懸命
ただ当然だけど最初から吸わないのが一番いい
先に言っておく、発作(ほっさ)だぞ!はっさくじゃないぞ!
年輪や地層のように、色々分かるようになったりしてな。
傾向が見えれば、何月生まれ何歳まで分かるとか、生まれた地域まで特定されそうね。何十年で済まない時間がかかるだろうけど。
星座占いと同じようなもんだよな・・・
と思って考えたら、血液占いも含めて統計から来てる占いって色々とあるんだよな。
9月生まれだけど小児喘息と真珠腫性中耳炎患ってたよ
3月生まれだが確かに病気がちだった
体が弱くいつも心配してたって
未だに親が自分にだけ優しいw
↑統計だっつってんだろボケ
なりやすい病気となりにくい病気が真逆だった。
外国の統計で、かつ影響因子が季節とあるから、
日本人にはちょっと当てはまらないかもしれないね。
2月3月6月8月9月10月11月の病気は罹った
12月のアザができやすいもクリアしてる
コンプリしたときは生きていないなw
自分は一月生まれで喘息持ち何ですが
なりやすい病気、
カーチャン(3月)とトーチャン(6月)がピンポイントで当たってる。
羅患率の低い病気もあるし地域差、家庭環境の違い等条件が違いすぎて、それら外的因子が多すぎて統計的根拠にはならないと思う
こんな本出さない方がいいと思う
7月生まれだけど、生後から何回か氏にかけた事ある
統計だとしてもどうかと思う・・・
10月生まれだが思いっきり高血圧w
なりにくい病気がない…だと…
確かに性病にはかかった事ないな
6月か
自分も気管支弱いが性感染症とは今の所無縁だ
自分と兄と幼馴染の3名が8月生まれだが確かに結膜炎はそれぞれ罹ったな
つってもせいぜい一回とかだけど
確かインフルエンザは今のところ誰も罹ったことないと思う
狭心症と心臓発作なんて、どう防げばええねん。塩分控えるしか・・・。
というか、確かに「データがありませんでしたー!」って月があるのが笑える。
ちな4月生まれは日本なら小学生低学年なら長生きしてる方だから成績に有利だ。
10月だけど今も風邪気味だわ
バカバカしい
住んでる地域の気候や環境で全然違うだろうに
ロシアの寒いとこと沖縄の6月でも全然違うだろーに
夏生まれって健康的な人が多いよね
3月生まれだからか例の通り不整脈
だけれど成り難い注意欠陥多動性障害でも
あるんだよね
子供の頃は自分が何をしているのか全く分からず
祖母が何かに憑かれているから呪い師を呼ぼうと言っていた
母親が否定したけれど呼んで欲しかったな
やっと連れて行ってくれた医者も当時の町医者医療では
自立神経調整障害としか診断してくれなかった
自己催眠なんて所に通わされたけれど意味が無かった
もうすぐ50歳で人生終わった
4月生まれだけどあまり当てはまらないなあ、特に心疾患は無いというか病気らしい病気にかかったことがなく風邪もめったにひかない。
そして近視。
5月に近い(おうし座)からかな。
性病に罹りにくいも何も、遭遇しないのだから懸かりようが無い。
七月生まれだが唯一なりやすいのが下痢だよ、糞野郎!
はっ・・・糞野郎は俺か・・・