日本人が激怒「アニメの世界の安全対策がズサンすぎる!!」【台湾人の反応】

日本のアニメで「鉄骨落下事故」が起こりすぎていることに工事関係者のネット民が怒っていたことが台湾で紹介されていました。アニメでよくある鉄骨落下事故の例を見た台湾人の反応をまとめました。
アニメでよく見る「鉄骨落下事故」に現場作業員がツッコミ 日本の安全対策は杜撰過ぎる?
日本のアニメでよく見る事故にはいろいろあります。「交通事故」については現代の事故死における主要な死因ですから納得できます。しかし、「鉄骨落下」はおかしいですよね、どこであんなにたくさんの人が鉄骨によって圧死してるんでしょうか? ついに怒りを抑えられなくなった工事現場で働く作業員が日本の掲示板で思わずツッコミました。日本の工事現場の安全対策は、毎日鉄骨が落ちてくるほど杜撰(ずさん)ではありませんから!! みなさんそんなに怖がらないで!!!
○実際、アニメキャラが鉄骨の下敷きになるのは、それほど珍しいシーンではありません
アニメの鉄骨(H形鋼)落下事故では普通死人が出ることはあまりなく、主人公がヒロインを助けるシーンで利用されます。だから、どうしていつも鉄骨がヒロインに降ってくるのかとか、どうして主人公が鉄骨落下にいち早く気付いてヒロインを助けられるのかとか、そういうことを深く探求してはならないのです…
ではまず、今年のアニメの鉄骨落下事故を見てみましょう。
○『城下町のダンデライオン』第10話
『城下町のダンデライオン』第10話の鉄骨落下事故は、アニメでよく見られるタイプの高所からの落下。修は瞬間移動能力で奏を助けられました。でも一般人は例え鉄骨の落下に気付いてもそんなことはできないですよね!?
○『俺物語』第2話
今年一番有名な鉄骨落下事故は『俺物語』の第2話で起こったものです。高所からの落下ではなかったとは言え一人で鉄骨を支えるなんて普通はありえません!
また、ストーリー次第で鉄骨は武器にもなります。
○『イナズマイレブン』第115話
「元祖鉄骨落下」を追跡してみると…ブラックジャックが鉄骨につぶされそうになるシーンを発掘!
しかし、怪力も超能力もなく、ヒーローに助けてももらえないと『怪物女王』の日郎のように惨死してしまうのです…。
○『怪物女王』第1話で即死した主人公…
現場作業員のネット民は、日本の安全対策の名誉回復のため書き込みをしたようです。…でも、アニメの鉄骨落下を見て日本の工事現場が怖くなった人っているんでしょうか?
(゚∀ ゚)圧死しても不死身の体に生まれ変われるならいいよね!
台湾人の反応
- 東京喰種は…?
- わたしもそれ思い出した!
- カゲロウデイズは?w
- 実はイナズマイレブンでは二回起こってるんだよ。一度目は帝国学園VS雷門中学のときで、鬼道が正々堂々雷門に勝つためにそのことを円堂に伝えいてたから、鉄骨が落ちても大事に至らなかった。
- カネキェ
- アニメの鉄骨はいつも人を下敷きにする…
- あと、人権がなくバッドエンドだったクー・フーリン
- 神代利世
115 件のコメントがあります
こんな事言い出すまで視聴者の質が下がったのか…
もう駄目だな
そもそもこんなによく鉄骨が落ちてくるなんて表現として陳腐だから
日本で本当によくあることなら自然だけど、ないことを進行上のために何かのきっかけを作らないといけないときに製作側がいいアイディアが思いつかないからととりあえず鉄骨落としとけ、みたいな感じでやられてるから、いい加減に現場にかかわる人間ももうやめとけとなる
視聴者の質より製作側のアイディアのなさが問題
推理モノに対して「そんなに事件に巻き込まれるなんて不自然!」と指摘するくらいくだらない
本筋に関わらないで唐突に出すからでしょ。事前に鉄骨を不安定に載せる工事側のシーンもないし後々にその建築物が話に関わってくることもない。その時危険なシーンを演出するためだけに普通アニメじゃ描かない汗臭い工事現場の一要素を都合よく抜き取って描いてるのが陳腐に見えるんだよ。
うん、俺物語の鉄骨の唐突感はすごかったw
これは単なるジョークだろw
実際に法廷に立ったなら話は別だけどな
東京喰種は上でわざと落としたヤツのせいだったが…
誰もいない現場で鉄骨吊したまま放置してるとかないわな
制作者側が物を考えず安直なシーンコピーに頼りすぎ
『海辺を歩いてたら突如シャチが飛び出してきて食われた』並みに現実感が無くシーンがアホらしくなる
何も思いつかないなら素直にトラックにはねられそうになるくらいにしとけばいいのに
それ言っちゃったら、自分の家の風呂にタオル巻いて
男主人公が入る→ラッキースケベとかもありえないよなw
泊まりに来た親戚のおばさんだったが風呂開けたら入ってた事あったぞ
先週、兄に風呂の扉を開けられたよ!(妹だ)
大昔からアクシデントの鉄板じゃねえか
何を今更
現実でも、昔広島で鉄骨どころか橋桁が落下して下にいた何台もの車が圧し潰された事故とかあったよな
鉄骨落下じゃなくてもクレーン倒れるとかたまに人死にが出るレベルの事故は起きるし
去年もあったよ
数年に一度はあるね
解体中の壁が崩れて死者が出たってニュースはたまに見るね
最近だとバスのカメラの動画が話題になったっけ
鉄板て言われるくらいありきたりなシーンになってるて事でしょうね
そういうシーンみてもありえない云々よりも鉄骨使いすぎって感想が先に出ちゃうし
クレーン倒れる方が作中の描写としては新しく思えてしまう…
昔俺の家の隣の工事でクレーンつかってて旋回の関係でどうしても家の屋根の上を通過しなくちゃならなかったんだが通過の瞬間油圧装置が故障してクレーンが倒れる?下がるって言ったほうが適切かな。まぁ屋根を直撃して大穴空けたんだよね。だからクレーンで釣ってる物が落ちてくるよりクレーンごと落ちてきたほうが現実感があると思う。
あと仕事で資格も無いのに室内クレーンを移動させてる時、1トンくらいの鉄の金型に引っ掛けて3メートルくらいから落としてたことがあったんだが、そのとき俺が怪我でもしてたら俺の直属の上司全員クビになってたかも知れないくらいやばいことだったらしい。まぁそんな仕事を割り振ってた上司が問題だからしょうがないんだが。ちなみに現在も無資格者が単独でクレーン使ってたりする。全然反省して無い。そんなわけでアホな会社とかだと鉄骨落下みたいなアホをするかも知れんね。長文すまん
まあテンプレートと言うか、お約束のアクシデントになってしまってて、いい加減にしろって言うのはあるかも。
使いすぎて陳腐化通り越してる感あるし。
遅刻してパン咥えて主人公にぶつかるレベルの、ある意味ギャグでしょ。
逆にテンプレ化することですんなり見れるんだよな
地震があってブロック塀が崩れて…!とか
日本じゃありそうだけど逆に不自然
いくらでも日常の危険はありそうなのになんで「鉄骨の下敷き」がメジャーな事故ネタになったんだろうw
記号として優秀だからね。
1)工事現場→日常的に遭遇する危険な場所
2)落下物→描写的に危機感がある
3)鉄骨→誰もが想像しうる即死のシンボル(過去の事故とかのイメージでね)
似たシチュエーションで「暴走トラックに轢かれる」ってのがあるな。安易過ぎるってのは頷けるけど、危険のシンボルが少ない現在において、そういった部分の描写が難しいってのもあるな。高度成長期の建設ラッシュの頃、大型トラックが頻繁に走り、安全対策も現在から考えると杜撰だったから、そういったイメージ残っているってのもあるのかもね。
普通、鉄骨を釣り上げる際は落下する可能性がある場所を立入禁止にし、交通規制をかける。歩道の上をクレーンが旋回することはまず無い。杜撰な工事をしている現場もあるから一概には言えないけどね。
なぜか車の事故よりも
飛行機の墜落の方が心配になるのと一緒じゃない?
あるあるっぽいことは逆に気にしづらいというか
昔は暴れ牛や暴れ馬が定番でした
徳川綱吉の生類憐みの令と呼ばれる一連の政策の第一弾は暴れ馬による交通事故防止目的での荷馬の積載量制限と事故や病気などで両親を失った孤児の保護政策だよ。
当時は荷馬自体や荷馬に引かせる大八車などに荷物を積みすぎて荷馬が荷物を振り落とそうと暴れたり、無理やり重すぎる大八車を引かせたために荷馬と大八車を繋ぐ部分が壊れて荷馬が引く勢いで暴走するという事故が多かった。
暴れ牛や暴れ馬といえば、高橋留美子作品しか思いつかんわw
うわ~暴れ牛だー。
まあ、物語にとってはベタな事故ですから。
・・でもそんな事も言えない工事の内情が明らかになっているので、お口チャック。
いや、現実によくある事故でしょ
死者が出ないとニュースにもならないくらい良くある事
ねえよw
クレーン作業の範囲内は関係者以外立ち入り禁止だ
んだなw
俺は現場の人間ではないけど工事現場の警備員のバイトしてた
小型のユニックですら何か吊るすときは作業範囲は囲ってて人は入れないし
適当にやってそうに見えるDQNなおっちゃんたちも歩行者の安全には意外と気を付けてた(自分らには無頓着なとこあるが)
少なくとも歩行者がフツーに歩いてる頭の上で鉄骨吊るすなんてことは絶対ないわな
そう言えばそうだわ、ましてや一般人が下に居る事など皆無だな。
実際はこんな物だよ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11150450546
フィクションよりリアルの方が安全
これはとても幸せなこと
アニメもだけど現場事故ネタって仮面ライダーとか戦隊ものでよくあるイメージだわ。鉄棒の束とかが子供の上に落ちてきてレンジャーが間一髪で子供を抱えて避けたり。敵がなぜか工事現場近くでよく暴れる
現代の危険な落下物といえば、老朽化した看板と高速道路からの落下物。
地震・台風・強風の後には、必ずどこかで犠牲者が出ている気がする。
鉄骨より、強風で看板やトタン板が飛んでくる方が、確かにリアリティあるかも
そんな強風の中、主人公が出歩く理由付けとか面倒臭そうだけど。
普通に通学・通勤してれば珍しいシチュエーションではないよ。
去年だったか地元で強風で落下した看板に出勤途中の女性がぶつかって亡くなった。
クレーン車そのものが転倒する
事故の方が、耳にするぐらいだもんな
ゴーヘイ、スラーのクレーン運転士も玉掛け作業者も
資格業ですからね、クレーン協会からクレームは入らないのかね
不用意に物を置いてそれが落ちるとか作業中にバランスを崩してとか熱中症とかの方が現実にはあることであくまでアニメとはいえ今後は現実にそったようになるといいねとしか。まあ海外なら日本のアニメのようなこともあるだろうから世界基準というべきかw
台風とかでさえ日本の建築系なら養生して安全な場所に置いておくみたいなのが日本風?ともいえるだろう。
アニメの場面としてはAnotherのエレベーター崩落?事故を思った。ホラーものでは定番だとは思うね。
あぁ、主人公の文学友達のナースがかなり理不尽にグチャッちゃう奴か。あのアニメはホント理不尽だった
中東ではよくある話
鉄骨が落ちる事はほぼないよ。
建築資材が、落ちる事はよくあるけど
人が死なないと報道されないのであまりないように思うだけ
心配せんでもアニメの影響で「上から鉄骨落ちてくるかも」とか思う奴はいねえよ
いるんじゃね?w
ピエロが怖いだの、なんだけか「グレーテルのかまどのOP」が怖いだの、さ。
>147814 :名無しさん:2015年10月24日 08時08分 ID:OTMwN2Vj
>
>いや、現実によくある事故でしょ
>死者が出ないとニュースにもならないくらい良くある事
↑
こんな馬鹿が湧く程度には信じられてるってことだろ
平成26年 建設業における死亡災害の工事の種類・災害の種類別発生状況
飛来落下 27件
クレーン現場がいくつあるとお思いで?
杜撰な現場で玉かけが初めてだと危ういことは結構ある
玉掛けはあれ免許要るからな。
もってないやつはやっちゃだめなんだよな(本来は)
それ知らないバイト作業員が手を出しちゃう
アリエナイけど定番ってやつな
首の後ろチョップで気絶とかw
ガソリンタンクに砂糖で焼きつくとかw
クロロホルムで気絶とかw
水曜日のダウンタウンで検証やってたな
どんなに脚が速くても通りすがりで女子高生のスカートはめくれない
童貞に女の子の裸を見せても鼻血は出ない
格闘家がやってもドアはタックルくらいで壊れない
首にチョップしても気絶しない痛いだけ…
アニメでなく実写映画だけど飛行機パニックものを作ろうとして調べたら、意外に飛行機の安全性が高くなっていて路線変更した事はあったな。
食パン咥えて走ると曲がり角でぶつかる
みたいなw
漫画やアニメなどそもそも陳腐なものが多い。
そのようなものに熱中しすぎる人も陳腐だよ、
それにこの関係者の批判は本気のものではなくただどうなんだろうかと言われたくらいで、批判されたと騒ぐのは陳腐ではないか?
わざわざそれに反応する台湾人も陳腐で笑えるが、その台湾人の反応をみて真剣にコメントしている陳腐な人間を見て、本気でコメントした私が一番陳腐と思われる。
ネットの※欄ってマジレス率がドンドン上がるよね
ネットニュースや記事まとめの性質上仕方ないんだろうけど
止め絵と効果音だけでシーンをそれっぽく作れるから楽なんだろうけどね。
手垢つきすぎてギャグだよな。俺物語みたいに作者側がギャグを自覚してるなら良いけど、シリアスには耐えられないと思う。
豆知識
KY用紙に旋回範囲内の人の出入りに注意するって
毎日書くとちゃんと考えろって直される。
空気読めってか
まぁ鉄骨落ちてくるよりクレーン車横転やら足場崩落やらの方が現実的だわな
時代劇でいう材木が倒れてくるシーンか?
そういえば京アニのCMで時代劇風の鉄骨代わりに材木落ちてくるのがあったな。
そういやドラえもんでも確か鉄骨落下あったよなあ
バナナの皮でスベる
みたいなもんだろ?
機関車トーマスよりはマシやで。トーマスの世界はほぼ毎日列車の事故(しかも結構な大事故)が起きてるし。しかも歌で開き直ってるし。
定番シーンというネタ vs リアルを追求するというネタ
敗者:マジつっこみ
土木関係者だが、これについては仕方ないと思ってる。自動車事故は主人公が運転できる年齢になっていない事が多いし、電車じゃ巻き込む人間が多すぎて大参事だしな。一般人から見れば、ヘルメット着用が義務付けされてて、キャタピラで動く巨大な重機が日常的にウロウロする仕事なんて軍隊と土木しかない。もともと軍隊と土木は切っても切れない関係がある。日常の中にある非日常として演出に使いやすいんだろうね。
いやむしろ逆に
「鉄骨落下事故とかフィクション以外では
余程のことが無い限りありえない、巨大隕石落下クラスの現象」
って考えりゃ良くね?
東京喰種に関しては、その辺はちゃんと作中で突っ込まれてるんだよなぁ。
そもそも不必要な鉄骨上に積んどかないでしょ云々言われてる。
これはガンダムシード/ガンダムシードデスティニー。
アークエンジェルは捕虜を戦闘に巻き込みたくないという理由で、2作品続けてディアッカとネオをそれぞれの愛機で逃がすが、実弾まで装てんしていたのはなぜか。
結果として二人はアークエンジェルを救う援軍として戻ってくるが、普通ならやらない行為だろう。
言われてみれば……w
しかし、隕石が降って直撃した日にゃお話ぶちこわしやろ。
交通事故じゃ、韓ドラかよ!でみる気なくすし。
そこそこ死ぬ理由になってリアリティも損なわない。 うん、鉄骨サイコーw
交通事故ってなぜか陳腐に感じるよね
あれか、一昔前の作品の定番だからか
それならそのうち鉄骨も使われない時代は来そうだな
まあ何に使われていたってアニメに目くじら立ててるわけじゃないよ
ネタ発言だろネタ。
アニメのシーン見て 「ありえねえ 施工会社どこだ!」って脊髄反射起こしそうになったり
キンタマヒュッっとしたりするくらい、リアル現場じゃ神経使ってるわけだけど
これ職業病なんで…
鉄骨が落ちてくるよりは通り魔に逢う方が確率は高い気がする。
俺の経験から言えば0:2で通り魔の方が多い。
どこに住んでんだよ!
故郷を離れてン十年、今や修羅の国とか呼ばれてるそうだが
そこか!?
東京だよ。
池袋と秋葉原。
どっちの事件も俺自身は怪我も何も無く済んだけど、ひどい事件だった。
突発的な事故としては鉄骨落ちてくるよりてんかん持ちの車が突っ込んでくる方が無理はないなぁ
ストーリ上死なせたり窮地を救うシーンが要る時に他の作品でも良く出てくるから
安直にじゃあ俺もそれでいこう的な思考停止感の強いシチュエーション
現在では考えられないことだろうけど、1970年代ごろまでは野犬の群れに高齢者や女子供が食われる事故やH鋼の落下事故なんてのは年に数回ほど起きてたよ。
当時は建設ラッシュでH鋼を繋いでアスベストを防火対策として吹き付けてという感じの建築も珍しくなく、養生なんてほとんどやってないうえに人手不足と機材不足からクレーンを無免許の奴が操作するとか滑車を使って人力でH鋼を上げるなんてこともあったからね。
野犬の群れに人が食われるという事故は狂犬病予防法によって自治体が毒餌を使った野犬駆除を堂々と行えるようになり、自治体や自治体の指導で町内会や青年団が定期的に毒餌を設置して野犬の数を減らしたことで終息した。
現在でも各自治体の条例の中には使用可能な毒餌の種類や設置方法や子供や飼い犬や飼い猫が誤って毒餌を食べることがないように設置後の周知義務などを定めたものが残ってるよ。
学生時代に野犬に食われた人のニュース見た覚えが。15年くらい前?
アニメの主要人物の超人性をあらわすため
目の前で工事現場の鉄骨が落ちたのを見たことがあるよ。
ファイナル・デスティネーションでもあったじゃん
あまりにも死人が多く出てる事故を再現すると、遺族とかその周辺が騒ぎ出しそうな感じなんだよな。
震災直後に津波っぽいシーンが含まれていた作品が問題になったり、女子高生が同級生をバラバラにした事件の時に再放送(ディレクターズカット)のPSYCHO-PASSが放送自粛したり・・・
たしかに鉄骨落ちてくるシーン多いね。
まあ、でも工事現場前の歩道を歩くときは警備員の誘導だけに頼らず、
自分で上を見て確認する癖はつけよう。
現場仕事じゃまずそれを煩いくらいに言われるからね。ないとは限らない。
今日も一日ご安全に
「ストーリー上の演出です。実際の工事現場では、
鉄骨落下事故が発生しないように安全対策が施されています」
あんな大昔のさほど漫画技術も開拓されてない時代の一枚絵なのに
あのスピード感・重厚感・・・
やっぱ神様スなぁ~
人を轢きそうになったのに「バカヤロー!」と捨て台詞を吐いて走り去っていく車の運転手もどうかと思うぞ
職場の挨拶「ご安全に!」
朝も昼も電話でも「ご安全に!」
退社の時も「ご安全に!」
家でもうっかり「ご安全に!」
家の砂糖に購入日を油性で書き込み、洗濯機を買い替えれば購入日を書き込む。油性で。
スイッチの横には「いつも心に安全と節電」と書き込む。もちろん油性。
そんな第二次産業従事者を、私は知ってる。父だ。
きっと家族の安全をしっかり考えていたんだよ。
SF映画でもアニメでも、落ちて来る人を助ける時、全然衝撃を吸収してないの多いよね。
スーパーマンなんて、急上昇しながら受け止めていたよ。
あれじゃ背骨が粉々に砕ける。首の骨は間違いなく折れる。頭がポロリと取れる可能性すらある。
受け止める→助かる そんな単純な話じゃないから。如何に衝撃を吸収するかが重要。
もし、自分が落ちて来る生卵を受け止める場合、どうするか。それを想像すれば誰でも分かる理屈だ。
やっぱりAnotherくらい死のバリエーションは欲しいよね!
アニメは生ぬるいな。
ゲームの世界では鉄骨回避は楽勝。常に安全に心掛け上を向いて生きていないからそうなる。
一番怖いのは斜めに不規則に落ちてくる幅の広い看板だ。
アニメに本気でツッコミを入れる日本人成人・・・さすがですw
よくあることではないがゼロではない
その極稀に起こることがアニメで遭遇したという表現をツッコむのは野暮を通り越して
頭が悪いとしか言えない
アニメに限らずサスペンスものとかでも工事現場で上から落下物っていうのはよくあるよね。それでギリギリで助かって現場監督(?)が謝りに来て「いえ、大丈夫ですから」とかで済んじゃうシーンがあるんだけど、いくら怪我人出なくてもそれじゃすまねーだろうとか、落としたやつどこから侵入してどうやって逃げたんだとか…。
さっきゲームの話しでお茶を濁してごめんね。
現場監督も作業員も事故に対しては限りなく可能性を0に近づける努力が必要。
安全担当っていうのは、もっとおおらかにすべき。
安全基地外担当が来るだけで労災があったこともある。余裕をもって上を向け。
ご安全に。
実際統計取ると大した数じゃないが印象深いから「またか!」って思っちゃう事故ってあるよね
今後中国のアニメ業界が発展したらエスカレーターの床板が突然抜けるのが定番になったりするんだろうか
たぶん日常にある身近なものが突然爆発するんだと思う
コメ欄読んでて謎のモヤモヤ感があったんだけど、このレスで解消された。
何故かはわからん。
中国の統計と日本の統計違うからw
20年後くらいに壊れて埋めた。それがスタンダード。
それを見たら我が国が先進国だと誰もが認める。
逆説的に、海外ではそれが抵抗なく受け入られるかもしれない。
知らんけど。
おやすみなさい。皆様ご安全に。
アニメの世界では戦争が多過ぎるし反対にガキがヒーローなることもしばしば…
そんな安直な世界には文句付けずに鉄骨にだけブー垂れても仕方ないだろw
こんな突っ込み入れてたら、コナンなんて「日本じゃ殺人事件がそんなに頻繁におきないわ!」と言わなきゃならん
事故をバラエティ豊かにしなくてもええやん
俺も東京グールを思い出したわ
物語のすべてが始まる重要なシーンだしな
外壁や看板は当たれば即死級じゃ無い物も降って来るから演出上のインパクトが足りない
単管や足場の落下は単品落下で使い難いから、演出上意味が変わって来る・・・1~数本で一回当たらなかった終了って意味で使いやすい素材。
ついで言うと、土建や建築は流石に業界だけあって落下物の下に人が入らないようにするのは徹底されてるけど、他の製造業だとこの点の意識が無い所が多い…100Kg200Kgを無資格が玉かけして他の作業してる人の頭上を通してる工場って多い(中小零細企業)
まさに俺のとこ。室内の設置式クレーンだと稼動範囲限られててたいしたスペース確保できない工場だから作業者の上を当たり前のように通過する。まぁさすがに声かけて移動中は離れるように言うけど。無資格者の作業も当たり前。資格は一応会社負担で取得の手配されるけど年単位で待たされる。
怪物王女が怪物女王に即位してるぞ
言われてみれば、あんな事故はめったに起こらない。
テンプレ表現を茶化してるだけで真面目に疑問を呈してるわけじゃないのに
アニメ批判と勘違いして腹立ててる奴いるのか。
日本人が「セガール映画にありがちなことwwww」ってスレ立てたら
アメリカ人が「文句つけるならもう観るな!」って怒るみたいな感じか
正直、作業者ならともかく、通りすがりの人とか一般人が巻き込まれることは
暴走トラックに引かれるとかより珍しいといえるだろう。
ロトや宝くじの高額当選に連続3回当たるくらいの確率だろうな。
むしろ事故を装って何者かに狙われたってほうが説得力がある。
広島の新交通システムの橋桁落下事故は凄かったな
あれは、当時ニュースで見てて建設白紙になるかと思った
一般人へ落下する事故は、最近ではパイプが多いみたい
・・・ブラックジャックの時代には、今よりは頻度高かったかもしれん・・・とか思った。
アニメで鉄骨落下の描写って初代スパイダーマンのアニメOPじゃなかろうか
あれはスパイダーマンがキャッチしてたけど
イナイレの鉄骨落としは、続編のイナゴギャラクシーで技習得するための練習で出てきた模様。
鉄パイプは歩道に落ちてくること多いよ
直撃したら十分大変な自体