日本の「ゲーム脳の人間の思考回路」が笑えるwww【台湾人の反応】

日本の「ゲーム好きが伝える本当のゲーム脳がぶっ飛び過ぎてて笑える」という記事が台湾でも紹介されていました。その思考回路に思わず笑ってしまうゲーム脳の事例を見た台湾人の反応をまとめました。
つける薬がないゲーム脳 これこそ一般人とゲーマーの思考の差www
たとえば私は消火器やガスボンベを見ると銃で撃って爆発させたくなりますw ゲーマーと一般人の思考回路はちょっと違うようです。ということで、今日は様々な「つける薬がないゲーム脳」の日常生活における実例を紹介したいと思います。ゲーマーなら共鳴するところがあるはずですよw(パチパチ)
▼こういうのを見ると登れそうと思う
▼壁面の色が違う部分には隠し部屋があると思う
▼一般人はアクションゲームのようにかっこよく飛び降りられませんから! がまん!
▼AEDにトライフォースがあるっぽい
一般人が見た街角は…
綺麗なお花や美しい三角屋根、旗をかける竿、オサレなガラス扉に快適そうなカフェの椅子。
でもゲーマーが見ると…
カフェの椅子の部分はムービーが長そう、窓の鉢植えを見ると落ちてきそう、ガラス扉は破って侵入できそう、旗竿はぶら下がって移動できそう、そして三角屋根は目的地。暗殺者かよwww
▼あのアヒルを「調べる」したくなりませんか?
▼あの猫は確実に鍵を持つNPC
▼まるで地下迷宮への入り口…
▼初期装備では向こう側には辿りつけない
▼ここを壊せば新しい入口があるんだろ!
この小便器を四人同時に使うと真ん中に宝箱が出現する
台湾人の反応
- これはマジで考えたことあるw
- ウソでしょ。あなた脳があったの?w
- ほんとだ…
どうして「考えたことあるか」より「まず脳があるか」を確認しなかったの?w - 笑いのツボを突かれたwww(腹筋崩壊中)
- 脱出ゲームにはまった時期があって、壁面に穴があると無意識に周囲に穴に合う大きさの石がないか探してしまっていたw
- 当てはまりすぎるwww
- 初期装備では到達できないあの場所だけど
俺の長年の経験から分析すると、左側の梁から這って行けるよw
28 件のコメントがあります
>▼壁面の色が違う部分には隠し部屋があると思う
ドアノシュウリダイヲ モラウゾ
人の家の物は俺の物。
聖剣も取ってしまえば俺の物。
薬草と小銭位しか・・・w
(; ̄O ̄)街とか工場で『今ゾンビアポカリプスなつたらだうしやう』とか妄想した事はある(汗)
実際こういう考え方になる時って、ゲームに激ハマりしてる時だけだから
しばらくすると、どんなゲームやってもハマらなくなって飽きるから
ゲームは好きだからやるけどね
I can flyしたらあかん。
>▼あの猫は確実に鍵を持つNPC
いや、アレはセーブポイントだろ
猫が話しかけて来て人生のセーブをしてくれる
昔、テトリスにはまっていた頃
街で凹凸を見かけるたびに、ここにはあの形のブロックをはめたいとか思ってたわw
今は、とびもりとmine craftをやっているので
食料品を買ったり、おすそ分けしてもらった時に、
同じ種類の物はひとつにまとめてコンパクトにしたいなあ…とか思うw
トレイは、水天宮のロイヤルパークホテル
パルクール物のゲームやってるとどういう順番で登っていったら外から屋上までいけるかな?とか考えてしまう
それは「バルクール物のゲーム」じゃなくて単にバルクールやっててもそうだろ。てか屋上はともかくそれに近いようなことは。
FPSゲームにはまりすぎると、現実世界でも突き当たりの曲がり角から敵兵が出てくるんじゃないかと警戒し始める禁断症状がマジで出てくるらしい
網膜投射型のディスプレイとかでる様になったら、向こう側に行って帰ってこなくなる人いそうだな。いや、向こう側の生活維持するためにこっちで社蓄生活とか。ヤナ感じのSF小説みたい。
デジタル解脱で極楽浄土へ
あのー
すでに人生がナイトメアな時の見方って・・・
いまいちピンとこない
昔、某3Dジャンピング物のゲームをプレイした頃、建物の屋根を飛び渡る妄想をした事はある
縦スクロールシューティングを続けてプレイしてると、目をつぶると瞼の裏で
次々と物(パワーアップアイテム)が落ちてきたりした・・・
あれも一種のゲーム脳かな?視神経の画像処理系統が過適応したかなんかだと想像
テトリス症候群ってやつだな
俺はネット麻雀やりまくってた時期に似たようなことあったわ
一過性のものだし、事実無根のゲーム脳とは全く別物だけどな
テトリスが流行ってた頃は電車に乗ってる時に、あのビルとビルの隙間にこっちのビル逆さにして落っことしたら全部消えるんじゃね?とか考えてたことあったけどね。
パズル系はハマると壁のタイルとかがヤバイ
ジェットセットラジオにはまってた頃は、電線・フェンス・手すりに過敏に反応するようになってた
ラチェット&クランクを廃プレイしてた時は、街灯を危うい目で見てた。
(街灯は銭のようなものが手に入るので絶対に壊す)
アヒル、デッドライジングなら普通の光景。
拾ったら、ゾンビにとりあえず投げる。
キノコをつかむと大きくなるよ(何が?ナニが!)
一応3Dゼルダの仕掛けが元ネタっぽい。
あとはアサクリ。
ゲーム脳の多い世界は平和です
脳内ロックオンとか
脳内ブースターは基本
バイオ4にハマってた時
社内の人間にこの距離ならライフルだなとか、この集団はショットガンだなとか考えてました。