日本人が選ぶ「髪型が個性的すぎるゲームキャラ」を見た台湾人の反応

日本人の選んだ「髪型が個性的すぎるゲームキャラクター」が台湾で紹介されていました。おかしな髪型のゲームキャラを見た台湾人の反応をまとめました。
髪型が奇抜なゲームキャラ コスプレするときにウィッグが超めんどくさいやつら(失礼)
以前、大学の別のコースに「天に突き刺さりそうな髪型の男の子」がいて、みんなから超サイヤ人と呼ばれていたことを思い出しましたw(本当に黒髪だけど超サイヤ人みたいな髪型だったんですw) まあ二次元世界では髪型が普通だと特徴がないですからね! ということで、今日は「髪型が奇抜なゲームキャラ」つまり「謎の髪型をしているキャラ」を紹介します。彼らのコスプレをするのはかなり難易度が高いですよε-(-∀- )
○三島平八(鉄拳)
三島家の人物は重力を無視したおかしな髪型をしています。もみあげまで後ろに向かって噴き出てる!w
○J(Elite Beat Agents)
こちらのリズムゲームに登場するエージェントも奇抜な髪型の一人。頭上に独特な渦巻き(?)があります。初めて見た時は花輪くんを思い出しましたw
○シーモア=グアド(ファイナルファンタジーX)
FFシリーズには髪型の変なキャラクターがたくさんいますが、一番変なのはFFXのシーモアです。顔はイケメンなのに、こんな髪型で出てこられると残念でため息をついてしまいます(ふぅ) これ本当に髪の毛なんでしょうか? 私はもしかしたら触角なんじゃないかと思っています…w
○エディ(SSX)
アフロ頭! でも単純なアフロではありません。一般人の髪の毛は伸びれば重力にかなわず下に垂れ、自然に巻き巻きされることもありません。ところがスキー大好きなエディはスキーで忙しくて切る暇もないのに、伸びたアフロは丸くなって垂れることはないのです…
○キャサリン(キャサリン)
小悪魔キャサリンの髪型も理屈では説明できないもの。一度巻けばバネのようにぐるぐる巻きに。でも空中でこれを保つのは難しいんじゃないでしょうか…?w
○Anime Pack(Saints Row 4)
「セインツロウ IV」のDLCです。名前からも分かる通り、日本のアニメっぽいデザインになっています。でもどう見てもクラウドにしか見えませんはははwww
○宇宙海賊CATS(ゼロウィング)
これも重力無視の天をつく髪型。どうやっても髪全体が画面に入りません。先端がどうなっているのかすごく気になりますw
○Dr.ライト(シムシティ)
ゲーム内でサポートしてくれるNPCキャラ。どうしてこんな緑のタマゴをふたつ乗せてるような髪型にしているのか問い詰めたいw
○Dr.ワイリー(ロックマン)
博士になると髪は自然に左右に分かれるのでしょうか? 特にDr.ワイリーの髪はまるで羽のようですwww
○ガイル(ストリートファイター)
ソニブー!! このリストに伝説の箒頭は外せません!(プークスクス) 彼の頭で油を塗ったらきっと均等に塗れるでしょうね(いやいや)
さて、みなさんは他にどんな個性的な髪型のゲームキャラを思い出しましたか?
わたしはベヨネッタのベヨ姉を挙げます。
超自然な髪型で武器としても使えますしw このリストの中に入っていても不思議ではありません!
20 件のコメントがあります
SF2のグスタフはどうかな。
そんな名前のキャラいないだろw
サガフロ2のグスタフなw
SF=ストリートファイターじゃないぞw
また髪の話してる…
目鼻個性的にデザすると、どんびきされる恐れあるから
髪型と服装は無難なんじゃないかな。
このまえ御茶ノ水博士のような鼻の人とすれ違った。
え本物?という気持ちと失礼だから普通に!という行動が混線して
かなり挙動不審人物やっちまった。
戦国卍丸の髪型なんかは、海外だと本当に面倒くさくなりそうだ
そうだな、顔はともかく髪型や服装はよっぽどダサくない限りは気にならないな
・・・そういやシーモアもプレイ中は特に気にならなかったな
逆裁のナルホドーが浮かんだ。
髪型はシルエットだけでどのキャラなのかわかるから重宝する
アトムや009や矢吹ジョーもあの髪型じゃなかったら今のようにキャッチーなキャラにはならなかったかもしれない
館林見晴はどこ~?
ガイルの髪型はジョジョのポルナレフが元らしいな。
それって鉄拳のポール・フェニックスじゃないの?
Wikiより抜粋
外見は『ジョジョの奇妙な冒険』の第3部『スターダストクルセイダース』のメインキャラクターの一人「ジャン=ピエール・ポルナレフ」をモデルにしているとされているが、当時の開発スタッフがポルナレフと、その仇敵である「J・ガイル」とを混同していたために「ガイル」という名前が付いたという経緯がある。船水紀孝曰く『キャラの名前は適当で、最初はインド人とか野人とか中国娘とかでした。ガイルだけは名前から入ったんですよ。キャラのラフを見た人に、「これ『ジョジョの奇妙な冒険』のガイルでしょ」って、じゃあガイルにしようって。あとで調べたらそれはポルナレフだった(笑)』とのこと。キャラクターデザインを担当した安田朗によると最初は垂直に髪が立っていたが、ガイルのドット担当者がどんどん横に伸ばしていき周囲からも「面白いからもっとやろうぜ」と煽っていくうちに、現在のような個性的な髪型になったという
ちなみに鉄拳のポールもポルナレフが元ネタ
遊戯王主人公は十代だけはまともだろ
ガイルよりナッシュのほうが何ソレ感あった思い出
ポケモンのムサシ、カスミ
大運動会は過去作品( ಠωಠ)
KOF95で初登場した八神庵かな。
描くのが楽そう(小学生並みの感想)
ディフォルメ…
マジレスし過ぎかなぁ。「文化の違い」なのかなァ…?管理人さんが小学生男子に見えてきた。
これからスクスクと中二病になっていく予想が容易。