日本のアニメ「オーバーロード」が面白い! 原作は200万部突破!!【台湾人の反応】

アニメ化した日本のラノベ「オーバーロード」の売上が200万部を突破したことが台湾でも紹介されていました。とてもおもしろいアニメだと絶賛する台湾人の反応をまとめました。
アニメ『オーバーロード』原作販売数が200万部を突破 アニメの効果がすごすぎるwww
2015年夏のラノベアニメ化作品『オーバーロード』も一段落つきました(これを書いた時点で12話が放送されています)。この種のアニメ化が原作の購買意欲を高めることは珍しい現象ではありません。日本のKADOKAWAの発表によると、原作はシリーズ累計200万部を突破、これは最短記録でもあるとのことで、原作、アニメともに世間に受け入れられたということを意味するのでしょう!
○『オーバーロード』アニメOP
Overlord – Opening(1:30)
原作はアニメ放送前から人気があったネット小説で、後に文庫版も出版されました。アニメの放送開始時点では文庫版とマンガ版はすでに累計60万部を突破していて、競争が激しい日本の文庫本市場で目覚ましい成績を収めています。
○ナザリック大墳墓の主人・アインズと7人の忠実な階層守護者
アニメの放送開始は驚くべき宣伝効果をあげ、8月4日には100万部、8月20日には150万部、そして先日200万部の売上を突破しました。
○玉座を護る戦闘メイドチーム「プレアデス」
原作者の丸山くがねは「この作品を書き始めた当初は、こんなことになるとは思ってもいなかった」とコメントしており、現在でも誰かに騙されているのではないかと疑っているとのこと…w それでも「作品を書き上げる」ことに注力していくとしており、読者にこれからも『オーバーロード』を応援して欲しいと述べています。
○絵師so-binによる200万祝賀イラスト
アニメ化後に売れたラノベというと最近では他に『冴えない彼女の育てかた』『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』などがあります。しかしこれほど短期間に売上が伸びた作品はないはずです。
○もうすぐ発売されるBD第1巻ジャケット
『オーバーロード』は、平凡なサラリーマン鈴木悟が異世界へ飛ばされて、ゲーム中最強の「オーバーロード(不死者の王)」になるというストーリー。彼の配下のキャラが異世界で絶対的支配者になるという展開もおもしろいです。
原作は文字数が膨大です。ただ、アニメの出来も素晴らしいので、この作品に入りたい人はまずアニメから始めるというのも悪くないですよ〜。
台湾人の反応
- アインズさまあああああああ〜〜〜w
- マンガ版いいよ、他とは違う良さがある。
- 面白いんだけど、前半はゆるい話で後半に残忍な描写が増えるから心の準備をしておいたほうがいい。
- ダークヒーローというテーマは注目を集めやすいけど、ストーリーの雰囲気を良くするとさらにレベルが上がるな。
- みんなアニメではクレマンティーヌばっか見てるんだろ
- アニメでは一部分削られてるから小説で補完するといいよ。おもしろいよ。
- 作者インタビュー「顔面偏差値が高い女子キャラが出ても、殺すべきときは殺すよ」
- 2期がちょっと楽しみ|w=
OPであんなに彼をいじってたんだからな。2期の予告はよ。 - 剣で分かり合う+ハーレム+課金プレイヤー+伝説級装備で無防備キャラをぶっ殺す という作品
アインズさまかっこいい♥ - すごくおもしろい!!
はやく2期見たい!!
192 件のコメントがあります
なんで骸骨が主人公なんですかね・・・
表情筋や皮や髪の毛なんて、あんなの飾りです
真のイケメンはそんなのなくてもイケメンなのです
人間は中身が大事なんだよ。そう!骨が一番大事!
インターンの子がグラビア写真見て「この娘どんな頭蓋骨してるんだろな」って言ったのを思い出したw
それは「眼球入らないぞwフォトショだなw」て
間接的に言ってるんだよ
そうそう!髪なんて無くても格好いいよな!髪なんて無くても・・・うぅ・・・
元がネトゲで、見た目がキモイアバターほど、性能が良いって設定だったような……
「なろう」で読んだの、だいぶ前なので、違ってたらゴメンw
PvPを意識して作られたゲームで人間種VS異形種という形にできるようになってたようだ。
異形種は種別に応じたメリットとデメリットの差が大きく、人間種はオールラウンダーのような設定だと思うよ。
改造するには課金するしか無い、
オリジナル外装にする重課金者は強さにも課金している、というロジック
ちょっと違うな 異形種は基本ステータスが高い代わりにデメリット(弱点等)が追加される事でバランス調整が成されている だったと思うよ。
↑↑の人が書いてる事でほぼ正解だったはず。
キャラメイクに凝って死の支配者という種族にふさわしい外見にしただけで特に深い意味は無い
なろう小説では竜だの蜘蛛だのスライムだのゴブリンだのに転生する小説が掃いて捨てるほどある
最初はただのスケルトンだよ
今後の主人公がマイルド路線なら一般受けへの不安は何もないんだけどな
ただそれならそれで荒れそうだしなあ
《イア・シュブニグラス/黒き豊穣への貢》が楽しみでしょうがない・・。
いくつか先例があるものの、クトゥルー神関係でその姿がまともに描写されるのは
稀有な例となるのではなかろうか?
動くとこみてえ・・・。
「ぐちゃぐたぐちゃ」のシーン、白黒反転でくるか、化物語のような彩色でくるか・・。
はたまたスロー&ストップモーション、止め絵で抑えるか・・。
メェエエエエエエエエエエエエ~~~~
ちなみに・、クトゥルー関係の詠唱でよくでてくる「いあ!」とは
「我、空腹なり」といったニュアンスとされています。
つまり、「供物を捧げよ」といった神の名につく接頭詞なわけです。
アニメ化のせいで学園編が止まったままなのが残念。
学園編、面白いんだけどさぁ、
学園編の核のひとつであるアインズが目論んでるビジネスモデルが100%破綻するだろうと予想されるから読んでてツラいわ。
鈴木悟、馬鹿過ぎ。こんな馬鹿が主人公で良いのか、と。
つ黄金バット
ヒドインがアニメだとより酷いんで良かった。
アニメの一枚目の円盤売り上げは1万枚を超えたそうだ。
日本語版なのに海外からの注文も来ているとか・・・
日野さんのナチュラルなギアチェンジ演技が面白すぎるからね
お金有ったら買うよね
そんなに売れたんだ、吃驚。
とか言ってる自分も購入した一人。
理由は、とても久しぶりに何度見ても面白い作品にあったと思ったから。
主人公の独白(一人ツッコミ一人ボケ)とか、配下の美女と美少女の顔面が崩壊した口喧嘩とか。
……ゆうつべで見て、凄く面白かったからとか言えない。言えないよ……
アニメ3話くらいまで見て切っちゃった。
4話で一気に面白くなるのに…もったいない
個人的には5話くらいから・・・
同じく3話切り
俺0話切り
そんなに面白いんなら見てみるかな
俺は一話切り
海外の反応系で見直して4話で痺れた
至高の御方 絶対の支配者 アインズ・ウール・ゴウンさま万歳!
あんだけ説明して盛り上げてんのに、2話切り3話切りとかアクション厨の欧米人かよ・・
GATEの自衛隊ポスターもよく見かける。
この勢いで幼女戦記も大ヒットして、中韓から「日本は戦争準備してる」と言われるまでの流れが見えた希ガス。
シャルティアの所をはしょったから更に売上が伸びるんかもしれんな
今2巻読んでるけど流れは小説とアニメに差異は無い。小説の方が細かい設定が少しある感じ
段々とストーリーが違ってくるよ 小説版だとある人物が死んでしまう
webと大きく違ってしまったのでwebのほうはエタるかな
登場人物、特に人間はほとんどが殺される為に出てくる。
画面偏差値や家族思い、恋人思いなどの美点がある人ほど殺される。
それも心をへし折り、これでもかと言うくらい残忍に。
こんな作品のどこがよいのか分からん。
つまり、それだけ「生命ってものはあっけない」んだよ
で、それを描くのに、モブの台詞も無い兵士が死んでも伝わらんだろ?
君がそう思ってるってことは、伝わってるってことなんだよ
伝わった後が問題だよ。
この作品は人の死をただ食い散らかしてるだけだ。
そこに尊厳もなにもない。
設定として主人公は人外で超越者であり、配下もまた人外かつ徹底的に人間を馬鹿にしている。
タイトル通り、在る意味において神の精神でアインズは動いているわけ。
自分にタカろうとする台所昆虫Gが、実は恋人思いだったり家族思いだったりしたとして、貴方はGの尊厳を守ろうと思う?
……というような視点に立てないのなら、この作品は見ない方が良いよ。
うん・・・
ああ・・・ 「ゴキブリたちの黄昏」を思い出した。
あれはGを擬人化して、G目線でニンゲンが描かれるものだからな。
ニンゲンは時に食いものと住処をくれる神で、彼らは信仰に近い崇め方をしているのだが・・・。
その部屋のニンゲンに恋人ができて、徹底的なG殲滅が始まる。
毎夜、涙ながらに神に訴え、何がいけなかったのかと問う彼ら。
しかし無慈悲な殲滅は続き・・、彼らは危険な外界へ移住する決心をする。
愛あり、友情あり、家族愛、種族愛、だが・・・・ニンゲンにしてみれば
どーでもいいんだよ、考えすらしない、感じすらしない。
生活圏にはいってきたものは叩き潰す!!
それがニンゲンのジャスティス!!!!
つまりそういう視点ってわけだな。
数万人ぐらい、ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ!
したところで「なにか?」ってもんよ。
あの世界では人間はG以下の種族でしかないんだもの、当たり前でしょ。
人間VS魔物なら別におかしくはないだろう?
殆どの作品が人間側視点で都合良く魔物を倒しているが
その視点が逆になっただけでやっている事は変わらない
人間が人間に肩入れして何が悪い。
フィクションをフィクションとして楽しめない人にはアニメや小説は向いてない。
ほんこれw
じゃあ、人間賛歌で人間万歳な、人間至上主義人間完全勝利な作品だけ見てろっての。
根本的に間違えているよ。
物凄く見当違いなコト言ってるって分かってる?
そもそも、この作品に出てくる人間って、厳密には地球人類とは全く違うぞ。
あくまでこの世界における人類に相当する種族。なにしろある程度鍛えれば虎よりも強くなれるし、悪魔とだって戦える。そんな人間がいるかw
だから最強の人間国家に至っては、亜人種狩りをやったり、近縁種であるエルフを奴隷化したりしている。
力さえ手に入れれば、主人公にも劣らぬ悪になる連中だよ。
昔のゴジラでも精巧に作ったビルぶっ壊しただろ?
チベット仏教でも完成した後すぐ川に流すのに何十人が何日もかけて砂絵で曼荼羅作ったりする
ただ壊すだけのものが手間暇かけたものであるほど心を動かされる人間が多いということ、
一ページでさらっと解説されたモブが死ぬのとは重みが違う
もう最初っから予想がつくような話に重みもなにもないだろ。
それとも毎回、この子はどんな殺され方をするのか、
それを楽しみにしてるのか。
悪趣味な話だ。
純情なキミは勧善懲悪モノだけ見てるといいよ。
俺が楽しみにしてるのは、
アインズが世界征服したところで物語の前半が終了。
後半で、ナザリック全員滅んでく過程を綿密に描くって展開。
オーバーロードをピカレスクとするなら、
アインズが成功を迎えたあとに滅びの道を征けば、
日本人のピカレスクに対する感性に合致する。
ナザリックの面々がそれぞれ美しく滅んだり情けなく無様に滅んだり。
鈴木悟は基本馬鹿だしアインズとしても人間を理解する能力にどんどん欠けていってるんで、失策を重ねて滅んだり。
そうなればオーバーロードはもしかしたら名作になるかも知れない、と思う。
これがダークだけだったらいまいちで、やっぱりギャグ部分があるのが大事だね。
見たいのがアルベドかシャルティアか、ほかの人でもいいけど、まじでアインズ様と子供つくって欲しいw
アインズはアンデッドだけど未来をつくろうとすんごい一生懸命で、その象徴として子供ができるってのはいいと思うんだけどな〜w
そこまで捻くれた考え方してる奴初めて見た
君は水戸黄門だけ見とけばいいと思うよ
努力すれば報われる
正しく生きれば殺されない
それは宗教やで
才能があって努力して家族思いの奴でもヤクザに喧嘩売ったら殺されるんや
知らんかったでは済まんねん
ナザリックと敵対した勢力の事をさしてるのならそうやな。だからアインズ様も案じたようにヤクザがもっと格上の国家権力に今磨り潰されていってるんやで。
弱体化して形骸化したから最大勢力分裂という報道を許してしまって最大級の恥を晒したんや。
このアニメの場合はアインズ様の国づくりの英雄譚になるからアインズ様は一国家代表として権力振るう側なんだろうけど。
割り込むな。現実世界に即して話をしてるところなんだから。
レス禁止とでも書いとけば? (鼻ホジホジ)
実際のところ、それはそうなんだろう。
だけど、まったく抵抗もできない状況ではないよな。
やりようはいくらでもあるんはずだ。
本当にどうしようもないってのはメキシコのマフィアのようなのを
相手にしてる状況のことをいう。知らないなら検索することをお奨めする。
異種族が主人公である以上それが当たり前だわ。
例えば現実の人間が動物に向ける態度だって悪魔的としかいいようがない。
愛玩品にしたり、家畜にしたり、釣りやら狩りやらのレジャースポーツとして殺してみたり。それを人間はさほど残忍な行為とは思ってないでしょ。
そして、主人公達を超えるような悪事を、現実の人間は人間に対してやっているじゃん。
十万人規模の大量虐殺とかやっても、戦争の英雄になれるのが現実世界の話だぜ。
だが、死を与える事が慈悲だなどという発想は現代日本には無いよな。
それぞれに何らかの歯止めがあるのも日本だよ。
あれはナザリックに敵対したんだし拷問人体実験当たり前
すぐ殺してもらうのは幸運ですよって意味でしかないんだよな
え?助かりたい?いやいやあなたが死ぬのは決定事項ですコレはもう変更不可ですので諦めてください
あの話の殺すのが慈悲ってこういう意味だからな
アンデット化したせいでもうアインズ様には日本人的発想も糞もないんだよな
アインズ様アンデット化でそこらへん何も感じなくなってるのは最初の段階で言われてる
助けを求めてる人が居ます⇒『どうでもよくね関係ないじゃん』⇒『アレ?何かおかしいな何も感じないぞ?』最初のカルネ村の件もこんな感じでしたしね
アインズ様は罪の無い一般の民はなるべく巻き込まないようにどうせなら死んでも誰も困らん犯罪者で実験なって考えはあるけど
敵対した時点でそれが徴兵された農民兵であっても情け容赦ないからな
9巻なんぞマジひどい
魔法で範囲内の敵軍数万を即死⇒死んだ敵兵生贄に凶悪モンスター召還⇒『凄いぞ5匹も出た新記録だ』⇒もう目的からしたら終わりだけど折角5匹も出たのに何もさせずに消すのも勿体無いな⇒そのモンスターによる更なる大虐殺
人間のままの精神じゃああはならなかったろ
いやいや、動物愛護を訴える奴らがやってるのがソレやで?
→ 殺すなら苦痛を与えること無く殺せ(エビ・カニは煮ちゃダメなんやで?)
君も知らないだけで日本の屠殺場がどれだけ慈悲に満ちてるか!!
リベットを打ち込み、首を切り、ガスで殺し、薬殺する。
なにも家畜だけではない、遺棄犬猫の多くは生きることを許されないんやで?
数日の後、ガス室送りが慈悲なんやで?
現代日本で普通に暮らしてると忘れがちだが、
君のすぐ隣には「死」がごろごろころがってるんやで?
医療関係、葬儀関係の人を想像してみて。
毎日、「死」に対してるんやで?
この世界もオバロ世界となんら変わりないんやで?
家族思いの盗賊とか美点があっても盗賊は所詮、盗賊なのである。
仲間意識の強い盗賊団が家に侵入し家財を荒らしまわっているのを見てどう思うね?
盗賊というのは7巻に登場するのかな。
家に招待した相手を盗人呼ばわりするとはな。
捻くれてるのではなく、ねじ曲がり切れてるぞ。
何を言ってるのかわからねえw
別に手を振って招き入れた訳でもないだろ
ゴキブリホイホイを設置したら、ゴキブリが来た。
それだけのことでしょう、アインズ様たちにすれば。
馬鹿だろ、おまえ。それも真性の。
七巻の盗賊達は「金が欲しいから盗みに入る」と明言。さらに、丁寧に芝生が刈られ、苔も滲みもない保全・整備されている建物をみて、「管理保全している住人がいる」と認識している。
それなのに、「帝国の冒険者組合は、まだここを知らないから。それが依頼だから。全員皆殺しは当然だろ。」といって、ワーカー達は押し込み強盗を行っている。
二巻の盗賊団は辻馬車強盗を行い、身代金を取れない男は皆殺し、女は集団レイ○した後、身代金請求。出来ない場合は、性処理用の道具として管理。
下っ端ザックは「妹想い」だったが、積極的に、喜びを持って犯罪に加担している。
この手の奴らにも、事前に警告・救済・引き返す人生が用意されており、死んでるのは、進んでその決断をしたものばかり。
もう少し日本語の勉強したらどうだね。
読者視点だとそうかもしれんが
アインズ様的には完全に大切な仲間との思い出と遺産であるナザリック&守護者達に危害が加わる可能性がある要素は問答無用で排除するだけなのだよ
そのための情報収集+戦力強化+友好関係の構築+不安分子の排除をしてるだけなんだよな
相手の事情なんてアインズ様視点じゃ分からんからな分からん以上温情かける余地が無い
小説7巻はもろそれだからな
かわいそう?ひどい?アインズ様視点じゃただの盗人でしかないんですよね彼ら
しかも金目当てのアインズ様的には糞どうでもいい連中
アインズ様的に優先順位は守護者達>>ナザリック>>ナザリックの財宝>>その他どうでもいい奴らだからなそらああなる
>ただの盗人でしかないんですよね彼ら
嘘つくな。アインズが帝国まで行き、下ごしらえしてまで招待したのだろ。
そこな。オバロは好きだけどその部分はホントにアインズ様の黒歴史だと思う
WEB版より侵入者に苛烈なのが更にまた・・・
犯罪者を罠(招待)に張って何か悪いのかな?
アインズは確認もしているよね?
何が目的か、と。
で、答えは「(他人の)金」
web版ではただの盗賊、というか帝国の工作員なんだけどね。
書籍版はそうなるよう仕向けているから、一応の補填というか、後暗さを解消するために目的の確認はしている。強制されているようなら、多少は違った結果になったかもしれないけど、全員が金のためと断言したので、盗人として処理しただけのことだよ。
この話が最終的にどう転んで行くのかは判んないけど、
ギャグを散りばめたダークファンタジーという、
ダークファンタジーらしからぬダークファンタジーというカタチに現在まではなっている。
これはこれでダークファンタジーの新機軸として注目に値する。
で、オーバーロードはギャグを散りばめようと核になってる部分はダークファンタジーなんだから、
マジョリティーの趣味嗜好に反するダークでエログロな話になるのは当然。
オーバーロードのダークでエログロな要素をdisってはいけない。
ただ、このままずっとイクなら、マジョリティーの趣味嗜好に反する故に、
上質な物語性を持った名作として後の世に残る事は絶対にないだろうと思われる。
どんなに素晴らしい思いや希望があっても、そんな素晴らしさとは無関係に終わる時はアッサリと終わる
その抗い様の無い「無常感」は日本人古来の考え方だ。
ヒーロー物が愛と友情のハッピーエンド夢物語だとしたら、アンチヒーロー物はもっと現実的だ
だから、その無常感に対してのアンチヒーローの抗い方は現実的なモノで、それ故にマッドヒーローになり下がる
ただ、オーバーロードは主人公が圧倒的な力を持っているからこそ、そのどうしようもない無常感に抗いきる事もできる
それが、現実味しかないただのマッドヒーローとオーバーロードの違う所だ
オーバーロードに出てくる敵役(主に人間だけど)は、無情で残忍な奴ら
それに対して主人公が圧倒的な力を持って同じ様に無慈悲に対処するから爽快感があるんだろ
自分の目的と理念はあるにしろ、アインズのやってる事はある意味、水戸黄門だよ
それだ(;゚д゚) 水戸黄門!
日本人が~っという話ならば、このドラマの形式美というやつだろうな。
これは海外じゃなかなか分かってもらえない。
勧善懲悪、あるいは必殺仕事人のような結末が決まってるという形式。
最後の「俺TUEEEE」にカタルシスを見出すのがいいのだろう。
ソレに至る被害者のバックストーリーが詳細なほどに。
>>登場人物、特に人間はほとんどが殺される為に出てくる。
画面偏差値や家族思い、恋人思いなどの美点がある人ほど殺される。
それも心をへし折り、これでもかと言うくらい残忍に。
上記の作品なんて僕でも一日あれば一万時以上書きだせる新鮮味も何もない作品。
そういうことを言う人も結局は類似品は認めない。
この作品の面白いところは従来のマーケティングを意識した読者共感を捨ててるところだろうね。読者の共感を得ることは一つの手法ではあるけれどそれ以上に大切なものを教えてくれてる作品。
ホラー筆頭に胸糞悪い作品は山ほどある。ユートピアの世界の正義や優しさ、努力ありきのハッピーエンドなんて増産されて全く魅力が無い。
現実で忌避されることを描きながらも面白さを生み出すことが本当に面白い作品だと思う。
それに化け物は殺して当たり前で人間は残酷に殺すのが胸糞悪いってのは本当に正義かどうか疑わしいよ。
オーバーロードは原作しらんから、アニメだけ見た感想だと面白いかどうかがわからないまま中途半端に終わったな。GATEのほうが全然面白かった
個人的にGATEは漫画がより面白かった。
オーバーロードは原作・アニメともにおもしろかった
GATEは漫画>原作>アニメ
漫画の方が過酷な部分も描かれてて好感持てたなぁ。
面白くてどちらも10回以上は見たけど、最後まで面白さが続いたのはオーバーロードだな
どちらも中途半端に終ってはいるが、オーバーロードは終了直前に盛り上がる場所を持ってきたって感じがあるからな。
GATEは主人公に同期できずに放置中
今んとこ、如何にも平和ぼけした日本人が描いた戦争アニメモドキって感じ
だったら最初からファンタジーの方が良い 実在の自衛隊を出すなよ
原作者は元自衛官なんだから、現実の自衛隊が平和ぼけしてるってことなんだろ
自衛隊への風評被害やめろ。
ルールを全く知らずにスポーツ見るのと一緒で、この手のネットゲームってやったことないからこのアニメの楽しみ方がさっぱりわからん
君の選択肢は2つある
1:なら諦めて観るのをやめる
2:ネットで調べたり知人に聞いて知識を得て、再視聴して楽しむ
どちらでも好きな方を選びたまえ
ネトゲなんて俺もやらないけどめちゃ面白いんだけど、なんでかな。
基本無料のネトゲをやってみるのも手だね
そもそもこの手のネットゲーム、なんてものはないんじゃね。
1話でいきなりネトゲ自体終了じゃん。
ネトゲとまおゆうの設定借りた中二的な異世界ストーリーでしょ。
麻雀知らなくても咲-Saki- は面白い
囲碁は知らなくてもヒカルの碁は面白い
バレーは興味ないけどハイキュウは好き
雰囲気が楽しめれば良いじゃん
熱血感だけの努力バカな主人公や
能力ありの根暗な主人公より
小心者のチート能力の この主人公の方が
遥かに良い
こいつも現時点ではチート能力に近いと思うんだが
だから、「小心者のチート能力の この主人公」が良いって
いってるやんw
あ、わりい意図組み取り間違えたわ
これだけ売れたんなら、出版社が全額出費してアニメ作れよ。
アニメしか見てないけど、よくあるチート能力や才能じゃなくて、単純に廃課金プレイヤーだったから強いってのは良かったと思う
レベルカンストの廃課金がレベルキャップ解放されてない無課金の世界に行ったら無双できるのはそら当たり前だし説得力ある
正直ヤンデレが出過ぎてうざいし
シャルティアの扱い悪いし
変更前のArcadiaに掲載されてるweb版の方が好きだわ
web版アニメ化したり書籍化してほしいな
もしモノIF世界みたいな感じでさ
オバロもゲートもarcadiaで連載してたときに見てたな
もはや定番ジャンルと化した「MMORPGの世界に囚われたモノ」だけど、ただ冒険したりするだけじゃないのがオバロの面白さ。
主人公はオタとか中ニの気があるけど、一応社会人なので常識人
趣味のMMORPGのサービス終了時にログインしていた事で、ゲーム内の能力はそのままに異世界に飛ばされてしまう。
部下のNPCと共に異世界の情報収集や状況の考察を行いながら様々な勢力と関わり、またぶつかっていく。ってのがあらすじ
オバロの面白さの面白さを大別すると、二つ
「ライフワークであったゲームと仲間達が無くなるという寂しさ」
・主人公はゲーム内のギルド長で、サービス終了を前に他のメンバーは全員リア充で引退している。その寂しさと、自分が異世界に飛ばされた事で他のメンバーも居るのではないかと言う僅かな希望を持って、ギルドの名前=アインズ・ウール・ゴウンを異世界に広めようと動き出す
また、アンデットキャラになった事で人間や殺戮に対する感情が希薄になっている(=魔王っぽい行動)事と、上記の理由からギルド内のNPCに対して並々ならぬ愛情を持っている(=人間らしさ)の二律背反の行動が面白い
「主人公の無双プレイと知略」
・ゲームの廃課金プレイヤーであった主人公陣営は、異世界の最強レベルの戦士=主人公のギルドのザコと同レベルと言う無双っぷり。それでも、自分達に及ぶレベルの敵の存在を警戒し、慎重に策を練って行動を起こす有能さと戦略が面白い
2期はよはよ
二期は難しいだろ。これ以降アインズが殆ど出てこなくなるし。
咲全国編みたいなもんだな。あれも最後まで主人公ほとんど出てこないし。
つまり面白ければいいじゃん。
マッドハウスは原作のPV兼ねたアニメがメインで
原作が続いてても滅多に続編は作らないから可能性は低いかな。
あるとしたらOVAシリーズ辺りだと思う。
魔王として征伐されることはないのか?
魔王を捏造してモモンが征伐する予定。(自作自演)
ラノベ買ったことない俺も全巻買ったくらい面白かった
Web版読んで面白くてアニメ始まるまでに書籍版欲しくなったわ
最初書店に行ったら7巻しかなくってさぁ・・・・
残虐描写が多い7巻だったが、1~9巻の中では1・2を争う面白さだったわ
なんか最近SAOのパクリばっかだよな
キリト一人でこいつら全滅だろ
シロエのほうが強そうなんですがそれは
腹黒単体は戦力として弱いんだが・・・
キリトは勝てる装備のチート性能と何故かゲーム内で完全に生かせる身体能力で勝ってるだけ
アインズ様はゲーム時代はたいして強くは無いけど異世界来たから神クラスの強さになってるだけ
でも設定も何もかも違う作品の強さを比べるのはアホみたいだからやめよう
SAOがそもそも・・って話はおいておくが
キリトとモモンガでは条件が違いすぎて比べるのが難しい
キリトの場合は唯一無二の二刀スキル等と言うMMOに有るまじき設定と
対人とMOB狩りが同スキルで併用出来る環境で根本からして大違い
モモンガのどの職の装備もできるってほうがMMOにあるまじき設定だぞ
そんなあったらバランスブレイクしてしまう
戦士化魔法使っても武器は装備できるけどスキル使えないのよ。通常の戦士職相手には勝てない。あと経験値も入らない。ゲームだったら
ゴミ魔法。あと戦士化魔法使ってる間はそれ以外の魔法使えない。
ネトゲネタ的にはオーバーロードのWeb版のほうが先じゃなかった?
キリト=ブレイン
キリトがどんなに頑張ってもシャルティアが指先であしらう程度なんよ
SAOのキャラがオバロの世界に入ったら
キリトが目の前でアスナや仲間を皆殺しにされて
仲間を失った哀しみとアスナへの愛による
不思議パワーで立ち向かうけど、歯牙にもかけられず
四肢切断とかされたうえ人体実験の材料にされて終了しそう。
SAOがそもそも.hackのパクリじゃないの?
人気みたいだからちょっと見て来たけどつまらなかった、というより想像通りの話。
この手の話はこのあいだも読んだけど、みんな判で押したみたいに同じだな。
それだけMMORPGプレイヤーが多いんだろうし、同じ広場の中で似たような話を繰り返していって、どれが完成度高いかを競うみたいな成り立ちっていかにも日本ぽい。
創造世界へ飛ぶのがファンタジーの醍醐味なのに、鬱屈と閉塞感がすごいわ。
まどかマギカと同じで、人を選ぶとは思う。
この作品は“そうきたか!”系作品。
既存の枠組みが基礎知識になければ、“そうきたか!”とはならない。
ああ、説明が上手い。
確かに俺はまどマギも「またくだらない小手先小細工系か」と思った。
そのわりにあっちはイライラしながらも最後まで見たし(敗北)、最近だと「がっこうぐらし」がその系列かな(ドロー)。
「とにかく目新しいものを見せろ」というのとは別カテゴリなんだな。
俺は無益な戦いを続けてきたようだw
ハハハハッ
そこまで 分析する必要があるとは思えないがな
二番煎じ 爽快感ない 閉塞感がイヤ
主人公の感覚が好き 他の作品と感覚が違う等の意見
賛否両論があって当たり前だと思うがな
自分はネタバレとかは平気なタイプで、
それより自分にとって確実に楽しいのかどうかというのを気にするんだな。
進撃→おもしれぇ、演出すげぇ
テラフォ→なんでもっと早く見切れなかったんだよ…
見る前にこういうところのコメントをチェックしてしまう。
>賛否両論があって当たり前
支持層しかいないところで批判書いたら嫌がらせだし叩かれるからやらないが、こう賛否両論で済ませてもらえる場所があると助かるわ。
そんな評価してやろうみたいな、
つまらない見方をしてるからつまらないのでは?
娯楽のためにアニメを見るんだから、面白いかつまらないかは評価するよ。
面白いと思ったらそのまま見るが、つまらなかったら見ないか、この先、期待できそうなのかチェックするんだ。
そこで1話をチェックしたが面白くなく、この物語で評価されてる点や展開を見ても惹かれる要素がないって書いたら、「そう来たか」を楽しむ物語だと教えられたから、納得したという話。
自分はアニメや小説に既存の枠内でのひねりを求めてない。草分け的なのを見たいんだ。
>魔王として征伐されることはないのか?
原作ではモモンガさんはそれを一番恐れてて行動に悩んでる
なぜならモモンガさんはロールプレイ特化でスキル取ったのでプレイヤー同士だと中の上程度の強さでしかない
ほかにプレイヤーがいると嬉しいけどもし敵対したら大変なことになるという考え
想像のネタバレになるがー。
「6欲王」とか「13英雄」は全員か一部はプレイヤーじゃね?
「浮遊都市を守る30人」とか6欲王ギルドの守護者っぽいし。
アインズはまだ知らないが、竜王国に「ギルド武器」があるのは描写されてるしな。
(「・・ギルティ武器? ああ、そうだギルド武器っ!」)
スレイン国には確実にワールドアイテムが継承されてるし。
信仰されてる6大神がプレイヤーで、元最高神官がその子孫とかね。
ただ・・作中の伝説での「魔王」は7位階魔法で滅んだという話から
元プレイヤーの守護者やしもべが暴走したって線もあるかも。
早くそういったものとアインズの接触を見たいものだな。
10巻で評議国方面との接触があるのかなー、わくわく。
何で主人公が異世界に飛ばされるか転生する小説ばかりウケてんだ
異世界に迷い込むタイプの話はファンタジーの鉄板じゃないか
不思議の国のアリスやオズの魔法使いだってそう
おそらくだがファンタジーの無い現実世界=俺達と同じ価値観の世界の住人が
突然それを全否定するようなファンタジー世界に行って右往左往するから面白いんでないかな?
主人公がだいたいうちらと同じ価値観なわけだし
簡単だよ、世相が反映されてるという・・・。
今の世の中から転生できたらどんなにいいだろう・・っと
思ってる人が多いってだけ。
政治経済、世界情勢が不安定になった時ほど
ホラーやファンタジーは人気になるってのは歴史が証明してる。
で、そのうち犯罪者がこの小説読んでたから「異世界モノは悪」という
プロパガンダがマスコミで展開されるまでがデフォ。
そうやって下火になるまでこのブームは続くと見た。
熱心に説明されればされるほど、「どこがおもしろいん?」って感じるなw
圧倒的なパワーで轢殺する部分がウケてるイメージあるけど。
悪の魔王が真面目に世界征服をやってるのが面白いんちゃう?
手法も妙に地に足がついてるし。
青臭い正義感だとか理解しがたい行動原理やセリフが見られないってのがデカいと思う
一応何をするにもちゃんとした理由があるしな
その辺すっぽり抜けすぎてるのが昨今の俺TUEEEアニメモノのクソな部分
とりあえず感情でやっちまえばどうにかなるってのが多すぎて辟易してた所にオバロが出たら
そら飛びついちゃうよね
わかる
「俺が助けなきゃ(使命感)」みたいなのが
オバロにはないから読んでて違和感がない
君は少年ジャンプだけ読んでれば良いよw
別に嫌な物や興味の無い物を読む必要は無いだろ?
誰もそんな事を強要していない
理解出来たかな?
まだ原作を買えていないというわいみたいな層もいるし
まだまだ伸びるで
面白いね
ラノベなんて買ったこと無かったけど1巻から買ってるし
そして通はリザードマン編を好む
洋ゲーの邪悪なピクミンと呼ばれる魔王サマのオーバーロードじゃねえのかよ。
開いて損した
シャルティア「それはペロロンチーノ様の武器!!!どうやって・・・いやどこに隠しもっていた~」
モモンガ「答えを教えてやろう課金だ」
俺(課金かよ(;゚ロ゚))
中の人が「課金に勝てる訳ないじゃないですかー」と実況ツイートしてたなw
そういうところがもっとコミカルならいいアニメたりえた気がすんだが
全編マジっぽい所がのめりこめなかったなあ
あの場面でコミカルならどっちらけですわ
まぁ、同じ感想の人は沢山居るよなw
なぜか超イケメンでなぜか超賢くてなぜか超強い主人公がスタイリッシュに敵をやっつけるっていうだけでは、あんまり共感できない
その辺りでオーバーロードは、サラリーマンらしい慎重さと、廃ゲーマーで廃課金というのが説得力を持たせてると思うわ
個人的には、骸骨でも感情表現は出来るんだなと・・・w
今日一気に全話観て海外ではこの作品どんな評価されてるのか
気になって検索したらタイミング完璧でワロタw
円盤が万枚越えるとは思わなかったw
アニメ化以降の書籍の売上増加を見ると、アニメ化前に宣伝がきっちりしていたらなぁと思ったな。
そこに予算が付いていたらアニメの予算も増えて作画カロリーも高かっただろうし、そうなれば書籍とアニメの売上も更に上がっていただろう。
担当とかのレベルでは頑張ったんだろうけれど、その上の認識がダメだったのだろうね。
そら無茶だ
そもそも一般ウケし難い作品だから売れるかどうかも怪しい
そんなのに予算組める訳ないじゃん
頑張ってた方じゃないかな
今は関係者全員が嬉しい悲鳴だろうけどね
正直ここまで受けるとは、関係者も誰一人として思っていなかったんじゃないかな。
三話目あたりで「低予算ながら頑張っている」なんて評価されていたし。
でも確かにちょっとはそう思う。
本編より おまけの ぷれぷれぷれあです の方
面白かったと言う やつわおらんのか?
面白いけどゴキはやめて(TT
と思った
久しぶりに骨のあるアニメだな。
言い得て妙
おーい、座布団20枚もってきて!!
面白い作品だと思った。キリトやお兄さんが好きな人には合わないな。
ぷれぷれのおかげでプレアデスの個性をわかりやすく知ることが出来た
リザードマン編も面白いし凄く好きなんだけど
しかし文章だから勝手に脳内保管してる部分があるのかもという不安
全編映像化したらシュールになるのかな
顔の差とかわからんしw
円盤特典は骨のお風呂回だな
今ごろになって記事にされても終わってるやないかーい
見たかったぜ
アニメは何話ぐらいから面白くなるの?
四話まで頑張って見たんだけど、そこで切ったわ
4話で無理なら合わんてこった
モモン編前でか・・・もったいない。
プロローグで合わなかったんなら見なくていいんじゃね。
誰も強制なんてしてないわけだし。
アニメは背景説明が無いから「?」が多いのも事実。
書籍やWEB版を流し読みしてから見るとまた印象違うけどな。
ちなみにWEB版だとナーべ1人がモモンに化けていくのでアニメとは話が違ってくる。
こんにちは下等生物のみなさん
俺にはただのリョナアニメにしか見えんかった
※に変なの湧いてるな。
SAOとかとの違いは、強さの明確さだろう。
オバロは設定上、強くて当たり前だから俺TUTEEも何も無い、必然な分、違和感無いだろ。
MMORPGの知識がないから面白さがわからなかったのか、そういうことか。
ブリーチとかみたいなインフレせず、アインズには最後まで最強であって欲しい
webの学園編はもう書かないのかな
すごいどうでもいいけど文庫版は出てないよな?
ラノベは最初から文庫の作品も多いし、gateみたいに書籍の後に文庫版が出るやつもあるけど
オーバーロードは出てないはず
凄いお子様が湧いててワロタ
人間を残酷に殺す殺すって喚いてるけど、お前は毎日牛や豚を殺して食ってんだろww
こんなバカがはびこってるから、クジラ食うなとかイルカ取るなとか訳のわからん宗教にはまる奴が出てくるんだな
人は殺しちゃダメだけど、他の生物ならOKってどんだけ傲慢な発想よww
主人公が怪物だから人類の敵なのは当たり前だよね
お子様は映画のアバターにも文句を言うのかな?侵略者の人類は死にまくっているよ?
そもそも、下界に降りてきた神様や魔王だのが、のんびり日常生活を送って善行を積むみたいな作品が多すぎたんだよな。
本来はそっちがイレギュラーなわけで、ちゃんと仕事すればこうなるに決まってるわ。
リザードマン編を原作に忠実に作ると
半クール位トカゲ同士のイチャラブを見せられるという苦行
文章だから良かったが映像化するとキツいだろうなw
アインズ視点だけを映像化して超巻き展開かも?
セバスとエントマをメインにしそう
「孕むわよ!!」のシーン希望。
さすがに・・全部トカゲ顔じゃなくて、
オムニバス形式でナザリック側やエンリのエピソードを挟むとか。
コキュートスの単騎戦を先に描いて、回想や過去という形でトカゲ村騒動を描くか・・。
(ドラゴンボールの長い回想シーンみたいな・・・)
アニメにするとそんなに長くないと思うけどな、リザードマン編。
主人公が精神疾患にしか見えなくて見るの止めたな
作者曰くいかれた底辺とのことで納得した
主人公のリアル視点が一切なく一人語りだけでストーリーが強引に進むから
それについていけない人はムリかもな
つまらんと言って1話で切った奴、今どうしてるのかねー。円盤の売り上げ良いみたいだし。
俺は大好きだけど、つまらん人はつまらんだろ。
自分が切った作品の売上良かったら悔しいとか、人として終わっている。
オバロの面白さは「ギャップ」かなあ
世界征服計画でのアインズと部下連中のすれ違いとか
部下連中のイメージを壊さないよう四苦八苦するアインズとか
ほのぼのナザリックとシリアス異世界の空気の違いとか
なんやようわからんけど、
お決まりの少年マンガ的ヒーロー然とした行動や行動原理が
気に入らないほど成長した人が、
ラノベやラノベアニメにしがみついてること自体ようわからんっつうか。
まだ「お決まり」をそんなに読んでない次の読者世代に
明け渡してやりゃあいいのに。
この作品のベースはダークファンタジーなの。
明確に合う合わないあるから、合わないなら観たり読んだりしなきゃいいだけだよ。
わざわざ不満ぶちまけられたって、ホラー映画やらヤクザ映画、犯罪映画みたいなジャンルに対して、残酷だの悪趣味だの言ってるのと一緒だから。
主人公に魅力があるのは間違いないかな。
実際いけしゃあしゃあと思いやりだの社会正義だのうわべでは皆言うが間接的に他人を平気で切り捨て見殺しにしてるのが資本主義であり自由主義であり今の日本なんだよね。
アインズのやってることは正直だから魅力がある。
自分は悪いことはしてないって感じで直接殺さなきゃ善良な人間だとでも思ってる人たちは気に入らないだろうけど。
今の世が実際は弱肉強食で気づかないだけで自分の暮らしが世界の多くの犠牲の上に成り立ってると認識出来たらアインズの他人を犠牲にしてでも身内を大切にするという当たり前の行動が少しは理解できると思う。
大量虐殺は酷いと言うけど難民の受け入れ拒否だって自国民を守る為に大虐殺してるのと同義だから敢えて手を汚す判断ってのも分かる。
場当たり的な自己犠牲の正義が好きな人はムカつくんだろうが愚かな善人が無意識に人を傷つけて平気な顔してる現実を知ってると意識して罪を犯す人間の方が好感持てる。
原作は事前に知ってたけど結局は俺tueeでしかないし、アニメの出来も思ったよりは良かったかな?程度だったんだが、ここまで持ち上げられる理由がマジで分からん
ちなみにこの後結構胸糞展開が続く
嫌なら見なければいいというが、それなら陰でこそこそやってろよ。
ここまで騒がれるようになって放っておけるか。
それに読んだ上でなければ批判ができないって理屈が分からないのか。
ID:ZmZiNDc1 (ここまで騒がれるようになって放っておけるか。陰でこそこそやってろよ。)
いくら騒ごうとも、きっと誰も君を支持しないと思うよ。ないだろ、君を応援するコメント。いくら連投しようとも。
Wed版は出来が悪いが、書籍版はなかなか良くできてる。勝つ方も負ける方も、「想いがあり生きてきた人生がある」という部分が良く書けている。
肌があう・あわないは別にして。
誰も「君の許し・認可」を求めてない。「興味」もない。
だから好きにしたらいい。それだけは自由だよ。
連投というが粘着してここを見ているわけではない。
IDを書いていけど、なら分かるよね。どのタイミングでレス付けたりしてるのか。
むしろ、反論者の過去まで遡ろうとする事に粘着質な性格を感じるぞ。
それと、誰にも支持されないから無益という考えには賛同できない。
今、支持されていないから将来も支持されないとはいえないのから。
原作はやり過ぎてるから書籍で大分修正してるね。
必要以上に冷徹な部分があったのをライトにしたのは良かったと思う。
アンデッドを害しに来た奴を報復で殺すのは別に胸糞悪くないかな。
むしろ書籍のが悪に傾いてる気がするんだけど。
>>144936
異世界に飛ばされる系は別に最近から流行ってるわけじゃなくて
昔からあるジャンルだよ
今は学園能力系が流行ってるけど、昔はこちらの方が多かったんじゃないの?
ロボアニメでもダンバインとかエスカフローネとかレイアースとかたくさんあるよ
あ、ダンバインが面白かった人にはオーバーロードは面白いかもね
いきなり異世界に飛ばされたらそこではチート能力を持ってるって設定は似てるな
ただ、主人公の性格の違いから聖戦士に成長するのがダンバインなら
悪の支配者として成長するのがオーバーロードって感じで真逆の方向に進むがw
面白そうと思ってたが1話観てエロ推しが強過ぎて切ったよ…
いつかちゃんと観てみようかな
作者がテーマの一つは「弱肉強食」だといってるしね
良いやつだろうが悪いやつだろうが「弱い」というただそれだけで食い散らかされる
オバロははたらく魔王さまと共通する面白さが有ると思う。
アインズはあの世界では正に異世界からやって来た「サタン」なんだよね。
現代日本ではサタンなんて空想の産物でしか無い訳だけど、それはあの世界でも基本同じで、絶対に存在するはずが無い様なファンタジー染みた力を持った絶対的な魔王サタンが突然現れたみたいな感じ。
そんなサタンが街に出て実力を隠しながら日銭を稼ぐとかの「はたらく魔王さま」展開は好きなんだよねw
そして配下の者達は高位魔族、プレアデスでさえ中位魔族的な立ち位置でその辺の人間なんか目じゃない力を持ってるって事で、如何にアインズが全知全能並みの存在かを強調してる。
そんなアインズが時折見せる「元人間らしい人間臭さ」のギャップも面白い。
まぁ、確かにチェーホフの銃セオリーを無視したキャラの使い捨ては慣れないと違和感有るけど、こんな作品が一つぐらいは有っても良いと思う。
それにキャラの使い捨てで夏目友人帳やルパンなどの1話完結系に勝てる作品もそうそう無いだろうw
思ってたのと違うってのはあるな
エロや普通の萌はいらん