日本の「歌詞が怖すぎる曲TOP10」を見て台湾人「ルルティアの『愛し子よ』がないのはおかしい!」

日本人が選ぶ「歌詞が怖い曲TOP10」が台湾で紹介されていました。なぜか大人気のルルティアの「愛し子よ」が入ってないことに疑問を持つ台湾人の反応をまとめました。
日本の「歌詞が怖い曲TOP10」怖くて全身の毛が総立ちです(ゾクッ)
日本の「歌詞が怖い曲TOP10」って一体どのくらい怖くておぞましいのでしょうか? 日本のネットユーザー4千名の投票により選ばれた「日本の超怖い歌」。みなさんはこの曲を夜中に聴かないようにお願いしますね! それでは、いったいどれだけ怖い歌詞なのか、一緒に見ていきましょう~。
日本の「歌詞が怖い曲TOP10」
第10位:Cocco / 強く儚い者たち
歌詞の内容:宝島に着いた頃、あなたのお姫様は誰かと腰を振ってるわ
第9位:中島みゆき / わかれうた
途に倒れて だれかの名を 呼び続けたことが ありますか
別れの気分に 味を占めて あなたは 私の戸を叩いた
(片方はとても愛していて別れたくないと思っているのに、相手のほうは別れようとしているみたいですね。)
第8位:シュガー / ウェディングベル
この人ね あなたの愛した人は 私の方がちょっときれいみたい
なぜなの 二人の幸せ見せるなんて ひと言 言ってもいいかな くたばっちまえ アーメン!
(ラブソングかと思ったら、新婚さんを呪う歌だったとはビックリです!)
第7位:石川さゆり / 天城越え
誰かに盗られる くらいなら あなたを 殺していいですか
口を開けば 別れると 刺さったまんまの 割れ硝子
恨んでも 恨んでも 躯うらはら
(自分から離れさせないためならば、むしろ相手を殺してしまうほうがいい、という歌ですね)
第6位 石川ひとみ / まちぶせ
好きだったのよあなた 胸の奥でずっと もうすぐわたしきっと あなたをふりむかせる
偶然をよそおい 帰り道で待つわ
(ストーカーの歌!?)
第5位:平松愛理 / 部屋とYシャツと私
あなた浮気したら うちでの食事に気をつけて 私は知恵をしぼって 毒入りスープで一緒にいこう
私はあなたとなら どこでも(死んでも)大丈夫
第4位:西野カナ / 会いたくて会いたくて
会いたくて会いたくて 震える
ずっと私だけにくれてた言葉も優しさも あの子にも見せてるの?
君はもう私のものじゃないことくらい でもどうしても君じゃなきゃダメだから
(死ぬほど愛してる!)
第3位:森田童子 / ぼくたちの失敗
春の木漏れ日の中で 君のやさしさに 埋もれていた ぼくは 弱虫だったんだョネ
君と話に疲れて いつか黙り込んだ
悪い夢のように 時がなぜてゆく
ぼくが一人になった部屋に
(この歌はわりと巧妙で、始めから終わりへと歌詞を見てもどうってことないように感じます。しかし、最後にも最初のフレーズが繰り返されるのです…つまり、喋っている最中に一人が沈黙し、部屋にたった一人取り残されたはずなのに、相手の優しさに再び埋もれることができるなんて…もう一人はすでに亡くなっているということでしょうか!! コワ~~!!)
第2位:山崎ハコ / 呪い
コンコン コンコン 釘をさす
たたみが 下から 笑ってる
唄いながら 釘をさす
なくなるまでは 釘をさす
わらの人形 血を流す
第1位:中島みゆき / うらみ・ます
うらみますうらみます あたしやさしくなんかないもの
ふられたての女くらいだましやすいものはないんだってね
あんた誰と賭けていたのあたしの心はいくらだったの
ドアに爪で書いてゆくわやさしくされて唯うれしかったと
うらみますうらみます あんたのこと死ぬまで
ネットユーザーの長谷川誠人が書いた超感覚の記述(ここをクリックすると全文を読むことができますよ)を引用すると:真っ赤なドレスを着た彼女の死体は横木に吊るされてユラユラと揺れ、白目を剥いてわずかに舌先を出し、さらに彼女のすでに死斑が浮かび上がった両脚を伝って排泄物がポタポタと滴り落ちている。あたかも声を上げずに泣いている彼女の心の中の無念と怨恨のように。傍らの鏡には血のように赤い口紅ではっきりとこう書き残されていた、「うらみます」。
怖いのを吹き飛ばすために、ジャイアンの歌を聴いてこようっと~
「歌詞が怖い曲TOP10」ランキングです
台湾人の反応
- RADWIMPS(ラッドウィンプス)の曲は絶対にランキングに入るよ。腸でなわとびするとかって(ry
- ボカロにも怖い内容の歌がいくつかある…(ゾクッ
- ボカロの歌詞は怖いのあるよね!!!
- その中に「こちら、幸福安全委員会です。」も入ってるよねw
- 「人柱アリス」「Trick and Treat」それに「結ンデ開イテ羅刹ト骸」だと思う。でも、「結ンデ開イテ羅刹ト骸」はどちらかというとやるせなさや悲しみのほうを感じる(遊女についての物語だし)。逆再生しても怖いけどね(@@)
- 背中が暗くなるような感覚がすごくイイよねwww でもずっと聴いているとマジで怖くなる(><)
- 聴くとゾォっとするよね(QAQ) 一部の歌詞はマジやばい。
- 「きくお」っていう動画制作者の歌詞はどれもすごく怖いと思う…
- ルルティアの「愛し子よ」がない(。A。)!!!!??
- 私も「愛し子よ」だと思う! うん~~~超イイ曲!!
- 超イイ曲だけど超怖い歌w
- みんなが聴いたことあるのに、ランキングに入っていないのがマジで不思議!
- 「愛し子よ」がないのはマジ不思議に一票…
- ほんとに後ろが怖くなってきた…
- ヤンデレ民族wwwwwwww
- 「会いたくて会いたくて」はやっぱり入ってるwww 私の大好きな曲www
- どうして「愛し子よ」が、ルルティアの狂気の愛の名曲が無いんだ!!
- ボカロの怖い歌をいくつか聴いたら
もうカンペキに「心理障壁」ができた。 - ビジュアル系バンドの歌詞もすごく怖いのが多いよ
- ビジュアル系とルルティアがランクインしていないのはマジでおかしいね。
- もともと倉橋ヨエコの歌詞は少しも怖くない
- ビジュアル系の歌はいつも聴いているけど、本当にすごくいいよね
- ちょっと待って! 1位の中島みゆきの「うらみ・ます」…
あの解説は僕が書いたものじゃない???
http://dainfinity1003.pixnet.net/blog/post/34806645 - 「ゆるふわ樹海ガール」も実はちょっと恐いよw
- 歌でも人をビビらせることができるんだね
- 「天城越え」は
すごく深い愛情を描写したストーリー~
納得デス!!! - 「部屋とYシャツと私」を聴くと必ず石垣優の沖縄節を思い出す…
- タイトルを見て、頭の中に最初に浮かんだのは平松愛理の「部屋とYシャツと私」だった
- 「部屋とYシャツと私」はSound HorizonのStardustを思い出させる
- 平松愛理って
聴いてみると、とても軽快なメロディーなのに、こんなに怖い歌詞がセットになっているなんてまったく想像できない…まだ結婚していなくてよかったよw - 1位と2位は(@@)どっちも前半部分を聴いただけで怖くなって最後まで聴く勇気がなかった
- ルルティアの「愛し子よ」もすごく怖いのにどうしてランクインしていないのwww
- しかもすごくイイ曲~~~~~~~
- 私もやっぱりこの歌が1位だと思う!!
- MVがマジ怖い
- 歌詞も超怖いw
- 私もこの歌が1位だと思う! 歌詞が読める人ならすごく怖いと感じるはず>”<
- …俺は歌を聴きたいだけなのに (#゚Д゚)(#゚Д゚)
54 件のコメントがあります
ルルティアはゆるぎない美しいものが一番好きやった。
coccoはそっちか
カウントダウンだと思ったのに
初期の曲はだいたい怖いよね
あの頃のCocco好きだった
Coccoで怖いと言えば「けものみち」かと思った。MVの映像怖いから。
そういえばカウントダウンは撃ち殺されるだったね。
coccoは男に捨てられた女が妊娠してて、
子供が生まれたら檻に入れて大切に飼うってのが超怖かった記憶が・・
「貴方のように私を捨てないように」
ここでの怖い歌って大体恋愛がらみだな
歌手も題名も忘れたが、ひき逃げして同乗者の彼女を口封じに殺す歌は明るめの曲だから余計に怖かった
天城越えのジャケットが美人すぎるぜ
全部知ってるけど怖いと思ったのは 呪い 位だなぁ
それも昔聞いた時思っただけだし
中島みゆきなんて昔からこんな歌ばっかだし逆に怖くないなぁ
呪いは最初聞いた時怖かった!
どうも中島みゆきのは美しいって感情のほうが大きくなるわ
Coccoはカウントダウンが怖い
山崎ハコ最初に聞いたのは小学生のときで深夜ラジオだった
フザケンナって思ったw
ほぼ同じシチュエーションでうらみ・ますを初めて聴いたわw
親に隠れてイヤホンで聴いてたからダメージさらに大きかった
中島みゆきのオールナイトニッポンは本人の軽妙なトークとかかる曲との落差が凄かったw
「強く儚い者たち」は「怖い」というのとは違うような気が・・・
大黒摩季の「あなただけ見つめてる」も2番まで聞いたらヤンデレの歌でびっくりした
中島みゆきのこの歌の怖いところはスタジオライブでの泣きながらの一発撮りで、それ以降歌う気もなけりゃ積極的に売る気もなかったってとこだよな。
近年のベスト盤に入ってるみたいだけど。
何度聞いても最後の方の嗚咽がヤバい。
CDTVを毎週見ていたけど、中島みゆきのうらみますがランクインしてたけど数秒でカットされてたな。当時は色んなジャンルがランクインしていて、たまにニュー演歌的な物もランクインしていて比較的バランスは良かったと思う。今のランキングを見るとどうしてこうなったという感じもするけど、よく考えると歌が下手くそな華原朋美が数百万枚も売れてる事のほうが異常だな。
「ぼくたちの失敗」は深読みし過ぎじゃないの。最初の一節を最後にもう一度繰り返すってのは、当時のフォークソング・・・いやそれに限らずフツーの話じゃないか。
俺もそう思う。
駄目になって前に進めなくなって立ち止まってしまったからね。
振り返るのは過去と過去から現在にかけて変れなかった弱い自分のことばかり
小島麻由美 の やられちゃった女の子
って歌も聴いてみてください
一時期ACのCMで使われてました
上手い下手は関係ない、日本では音楽はコミュニケーションツールでしかないから
コミュニケーションツールとして機能してるのが、今売れてる連中の曲
思ってたのと違った
昭和の頃のもっとヤバイ曲だと思ったのに
ガチなのは知名度的にキツイのか
3位のよりもそれ以下のほうのが怖い
スキマスイッチの“螺旋”や“ふれて未来を”あたりも怖い
名曲だらけや
なんで台湾人がルルティア知ってるんだよ
最近歌詞ってあんまり…気にしないなァ
気になったフレーズはあっても一貫した内容ってあんまりなくない?解釈しきれずに飽きちゃう。
古い歌は納得のドロドロだけど。
ヘアーが猥褻な束子~♪♯
谷山浩子が出ていないとは
だよね。
怖い曲は色々あるけど「鬼こごめ」を挙げたい。
浩子姉好きw
綺麗な声と曲なのに、歌詞はガチストーカーとか。
似た系列で大貫妙子、kawi、EPO辺りはよく聞いた。
あの時代の歌詞はどことなく宇宙的な舞台とか童話的な怖さがある。
骨の駅は本と内容が違うけど、歌の方は東北の仙山線のとある駅に止まった時に詞ができたらしい。
ラジオで言ってた。
ラルクアンシェルも美しいメロディに騙されがちだが
歌詞は結構凄惨なものが多い
戸川純も出てなーい。
ストーカーやヤンデレネタが盛りだくさんなのに。アッパー系だからダメなのかなw
同じく戸川純/ヤプーズ期待してた
ボカロ曲はわりと世界観が近いものを感じる曲があるように思う
あと、ひぐらし~の嘆きノ森の歌詞もなかなか怖い
「ストーカー」という概念の発見が、それまで一途な想いに分類されていたものを
精神病理と犯罪方面に強制退去させたんだって。ランクインされてる歌そのノリののやつが多くないか?
昭和の昔はそれまでストーカー殺人とか、新聞の三面記事で無理心中の一種みたいな扱いだったんだコレが、ヤラれるほうはホントたまったモンじゃないけど(やっちまったほうが生き残ってる言い訳に、死に切れずとかよくあった)
今聞くと、昔の曲に登場する女性はウザいのが多い・・・
ネット時代以降はどんな曲でも出せる状況だから何があっても驚かないな
あとシュガーのと平松絵理のはギャグで言ってるからテーマ違うでしょ
歌愛ユキ『世界なんて一瞬で変わる』『生きてます』
これ以上恐い曲はねーだろな。
このランキング全てが消し飛ぶだろ。
ミドリカワ書房はいいぞ
「おめえだよ」は、最後まで聞くと、そこまで色々言ってた語り手の精神が怖くなる、一番怖いのは人間だってのがひしひしと伝わってくる
「恍惚の人」は老いるという絶対に避けられないことへの恐怖が湧く
「部屋とYシャツと私」はタイトルが一番怖いって話だけどなw
Yシャツを着るべき男は姿がない、「私」の結婚観は自己完結の恋っていうw
男から見るとATMどころの騒ぎじゃないって解説ww(そんな男は居ないかも知れない説
あと「神田川」も裏話聞いた時は怖かったわw
たしかメンバーの実体験で、歌詞は女性目線だけど本当は男からの視点
当時の社会情勢と学生運動に傾倒する彼女、それを不安を感じながら見ている自分っていうw
怖さの直球じゃなく、生きる不安が生々しく書かれてて違う怖さのある歌詞だと思ったわw
怖い歌発掘は面白そうですね
いうこときかないわるいこは
よなかむかえにくるんだよ
浅川マキの「赤い橋」
♪渡った人は帰らない
同じく浅川マキ「あの人が死んだら」
♪あの人がもしも本当に死んだらこの世は天国
全部女が歌ってる歌じゃないか。ほんと女って気持ち悪いくらいにサイコだな。
ルルティア懐かしいw
bayfmのラジオ聴いてたわ、雰囲気のある占い師の様な口調だっだw
戸川純の「肉屋のように」は歌いたくなる
『愛し子よ』異様に中華圏人気高くね?
翻訳動画やカバーしたバージョンそこそこ見かけた気がする
最近だとストーカーの歌とかゾワッとしたなぁ
歌ってる人も3丁目連呼しだすと狂ってる感否めなくて
ゾワゾワ感が増すんだよな
中島みゆきは「うらみ・ます」より「異国」のが怖いよ
最初から最後まで孤独と絶望
「それではみなさんさようなら」を推す
子供に何歌わせてんだよwって最初思ったが
戸川純の「さよならをおしえて」だな。友達に聞かせたらうつろな目をして「こんな世界があったんだ」と言ってた
あと浅川マキは何が怖いのか説明できないけどひたすら怖い
「うらみ・ます」は、まだ泣き叫ぶ元気があるから
アルバムの1曲目だしね
ラストの「異国」の方が強烈
この世に居場所ないから自殺(前曲「エレーン」)したのに
あの世にも居場所がなかった・・・
で、次のアルバムが「臨月」(笑)
みゆきさんなら
「異国」〉「エレーン」〉「ダイヤル117」
中島みゆきなら「キツネ狩りの歌」が一番怖いと思う。
明るく華やかな歌なのに、最後サラッととんでもないこと言いやがって…
ルルティアってcoccoが好きだった噂あったな、赤い雨露っていうcoccoファンサイトに書き込みがあったとかなかったとか