日本人が「マンガに影響されて憧れた職業」を見た台湾人の反応

日本人が「漫画を読んで憧れた職業」ランキングが台湾で紹介されていました。日本人に人気の仕事がたくさん入っているランキングを見た台湾人の反応をまとめました。
《マンガに出てくる憧れの職業トップ10》シェル「なぜ誰も麺点師になりたいと言わないのか」
わたしは小さい頃、たくさんのマンガやアニメを見るのが好きで、いつも自分が主人公となって毎日悪者をやっつけたり、お姫様を抱いたりしたいと妄想していました。マンガやアニメの中には、たくさんのキャラクターが登場し、それぞれが様々な種類の職業に就いています。皆さんはそんなキャラクターたちを見て、自分に一番合っている職業はなにか考えたことはありますか? 日本では20代〜30代の男性200人を対象に「マンガに出てくる憧れの職業」のアンケートが行われました。どんな答えがあったかを見れば、現在の日本の若者が何に興味を持っているかも分かるのではないでしょうか?
第10位は宇宙飛行士。
平凡な生活を送っていた主人公が、かつての大切な思い出から自らを奮い立たせて宇宙飛行士という夢を目指すところがかっこいいし、感動しますよね。
第9位は政治家。
台湾では政治方面の抱負に満ちた若者に事欠きませんが、日本ではそういう人はマンガによって国民の役に立ちたいという闘志を沸き立たせるんですね。
第8位は消防士。
日本では多くの男性が『め組の大吾』を読んで、この職業がかっこいいと感じるようになっているようです。
第7位は弁護士。
日本では弁護士は社会の負の側面に触れられる職業であり、チャレンジしがいがあると思っている人がいるようです。
第5位は料理人。
日本の若者は、おいしい料理を作ったり、創作するのは素晴らしいことだと思っているのですね。
第5位(同率)は教師でした。
そしてGTOで鬼塚英吉がああいう先生になっているのもかっこいい。鬼塚のように自らを省みずに学生のためにひと肌脱ぎ、生徒の友達、そして人生の導き手になりたいと思う人もいます。
第4位は警察官。
パトレイバーのようなロボットで正義を守るのがかっこいいと思っている人もいるでしょうが、両津のように”いなせ”な警察官になるのもいいですよね。
第3位は野球選手。
日本では野球は男の子が熱中するスポーツのひとつです。野球選手になれたら自分の夢をかなえられるし、かっこいいです。
第2位はサッカー選手。
キャプテン翼の影響を受けた人は少なくありません。翼くんのようにすごい選手になりたいのでしょうね。
第1位は医者。
日本では、ブラックジャックに影響を受けた人も多いです。ダークサイドのヒーローってかっこいいですよね。
以上、日本の若者が選んだ「憧れの職業トップ10」でした。モニターの前のみなさんはどの職業が好きですか? 鋼棍を手に取り麺点師を目指すのも悪く無いですよwww
台湾人の反応
- 第0位:ハンター
- 対象を小学生にしたら海賊王がランクインするはずw
- www
- 1位は学生かと思ってたよ。アニメのキャラは18歳を過ぎると世界を助けられなくなるからな
- ブラックジャック!
- 現実世界では鋼棍を持ってあちこち歩き回れねえよ(次元の壁は大きい!!
- シェルは作中で債権を失い、旅費は燃やされ、陽泉酒家をクビになっても退職金はなく、金銭トラブルが彼から離れない…彼は料理が得意な風来坊…
31 件のコメントがあります
探偵とかかな
カバチタレは行政書士だぞ
業務範囲外のこと平気でやってるしなw
職業じゃないけど
H大獣医学部に憧れた
誰だ! 農学部で研究用に育てていた22kgのジャガイモを掘った奴は!
220kgの間違いでした。
俺はパクマン見て漫画家には絶対ならないようにしようと思った。
私が小学生の頃は、将来の夢に「ポケモンマスター」って書いてる奴がいたなぁ…今アイツどうしてるだろ…
シティーハンター
マンガの影響じゃないが、宇宙刑事になりたかった・・・
昭和のオヤジだけども、近所に獣医が居てな、その家の戸棚というかケースに、試験管やら顕微鏡やらイロイロ有って、今の獣医とは全く違う、本物の医者・博士?って家だった。
いつもその家に遊びに行ってたんだがママ(奥様)も上品な人で、なんだか憧れたな~。
ちなみにペットは見かけなかった、たぶん家畜や畜産専門の研究者だったんだろう。
消防の頃BJに憧れて一人称「私」とか女子に「お前さん」とか呼びかけてキモがられてたの思い出したwww
当然、「ボンカレーはどう作っても美味い」と思ってるのかい?
「ああにんげん なりたいものと なれるものの みわけもつかず
としをくうと あとあと ひさんだなあ」
約20年前好きだった漫画とその中のセリフ、その10年後身につまされることとなる。
・・・マイナーだと思ったがぐぐったら普通に原典出てきてやんのw
なお、一時は女の子がなりたい職業にキャバ嬢が入っていた模様。
ラッキーマン
学園漫画が好きでも一生学生では居れないんだよね、、、、一生学生の職業って学者かな?
無免許医を目指しちゃ駄目だろ。
でも、保険証の提示を要求するBJ先生は、きっと物足りない。
刑事ドラマの影響は大きいだろうな、とは思う。
何でもいいから好きなものになれるとしたら
やっぱりゴルゴ13やろかwww
ただし、嫌*ネット民やってるときだけ xaxaxa
流石にもう、ボクサーとレスラーは居ないかw
怪盗・スリ師
名探偵
殺し屋
ヤクザ(かっこ良く描かないでほしい)
1970年代に子供時代を過ごすとこんなだな。
いいのだと
科学者
正義の味方
格闘家
スポーツ選手(魔球投げるのがいい)
超能力者
死神博士になりたかった
北斗神拳の伝承者になりたかった
海賊王はないと思う
一番盛り上がってた頃に小学生だったけどその頃ですら「どこが海賊やねん」と言われてたし
人気は人気だったけど
漫画、アニメで思わず憧れるかっこいい職業、から科学者が落ちているのは
日本の国力的に望ましくはないよなあ。
なんだかんだいって、理系人口を増やす影響が大きいし。
ブラックジャックは医者じゃなくて勝手に医療行為やってる無職のオッサンだろ。
考えてみると、ブラックジャックのように主人公じゃないものの、闇医者って結構多いね。
桜坂満太郎とかもう誰も知らんだろw
コミックバンチスレでも酷評され続けたうえ終了だったし
戦闘機のパイロットになりたかったなーファントム無頼とかエリア88とか読んで(でも騙されて連れて枯れるのは嫌)
次点は宇宙海賊。
でも乗り物酔いするんだよね。
子供の頃に宇宙兄弟に出会っていたら憧れただろうなあ
ムッタに出来るなら自分にも出来そう、とか思ってそうw
でもおっさんになってからでは、「あー、ムリムリ、出来すぎ」
って思いながら楽しんでたわw
医療関係のTVよく見るんだが、雑談とかでブラック・ジャックに憧れた人多いな。
闇医者とかでなく患者を助ける事への執念みたいなのに感銘するらしい。
サイヤ人だろJK