日本人が勝手に作った「東京五輪エンブレム」のほうがレベル高いwww【台湾人の反応】

日本のTwitterなどで個人の制作した「東京五輪エンブレム」が、人気の高いものを中心に台湾でも紹介されていました。公式エンブレムの評価がなかなか高い台湾人の反応をまとめました。
民間版東京オリンピックのエンブレム どれが一番いいかみんなで考えよう
2020年東京オリンピックのエンブレムが引き起こした問題は一ヶ月経っても収まりません。パクリ問題が大きな論点ですが…たとえパクリでなくても日本のネット民はこのデザイン自体が気に入らない様子! この一ヶ月間、すでに100人以上のネット民がツイッターで自らデザインしたエンブレムを発表しており、こうした世論の力によってパクリ疑惑があって見た目も悪いデザインを公式に撤回させようとしています(訳注:この記事はロゴマーク白紙撤回以前に書かれたものです)。そういうことなら…みなさんも一緒にどれが一番いいか見てみることにしましょうか〜?
○2020年東京オリンピック・パラリンピックのエンブレム
民間版「東京五輪エンブレム」のうち、最高との呼び声が高いものが3つあります。
○現在スペイン在住の日本人デザイナー「かんかん」さんの作品
○日本のデザイナー「梅野隆児」さんの作品
○日本のデザイナー「島峰藍」さんの作品(投稿時はまだ大学生)
以上の3つは日本のネット民がよく公式のデザインのダメさを比較するために使っているものです。しかし、その他のネット民がデザインした作品にも目を引くものは少なくありません。その中で一番よく使われている要素が、日本を象徴する桜と日の丸です!
○日の丸の中に桜(デザイナー:天照大御神)
○これも日の丸の中の桜(デザイナー:ロビン)
○和服柄で飾られた日の丸(デザイナー:蛍光は闇に輝く)
○日の丸の下の松(デザイナー:キノコロウ)
○日の丸が赤だけだと誰が言った?(デザイナー:ざんま)
○折り鶴も人気の素材(デザイナー:シラトリ)
○サイエンスっぽさが入った折り鶴(デザイナー:K.Kawazoe)
他には円形に五彩の渦巻きのデザインも人気です。
○五彩の渦巻きその1(デザイナー:千歳)
○五彩の渦巻きその2(デザイナー:GreatScott!)
○五彩の渦巻きその3 水墨画風(デザイナー:Ninja Letters)
○羽根突きの羽根(デザイナー:美華)
○聖火で描いた「東」だそうです(デザイナー:TAM)
マジレスするとこの「東」ちょっと↓に似てますねw
○2009年高雄ワールドゲームズのロゴマーク
(゚∀ ゚)以上、たくさんのロゴの中でみなさんはどれがいいと思いましたか?
( ´_ゝ`)ワタクシが思うに、公式版には迫力がないですね……
台湾人の反応
- みんないいじゃないか!
- 公式版が一番いいな。クオリティやデザイナーはともかく(ちょと派手だけど)。民間のはダメだろ、フォトショでいじっただけじゃないか。特に松のやつはなんだあれ ( ・᷄ὢ・᷅ )
- 全部見た中で目が惹かれたのは扇子のやつ。美しいし個性的!
- こうやって比較すると公式の美しさが引き立つ。オリンピックとパラリンピックそれぞれで巧妙にデザインしているよ。民間のはそのレベルには達してない。
- ロゴマークは簡潔であることもポイントなんだけど、民間のはいじくりすぎ。
こんな複雑な図柄は縮小したらごちゃごちゃになるから、公式より綺麗でもダメだよ。 - 単純にロゴの覚えやすさや簡潔さで言うなら、トップ画像の一番上の真ん中の桜の輪っかだな=w=+
デザインで言えばスペイン在住のかんかん先生の扇型ロゴに強烈な印象を受ける。コンペに出せば簡単に受賞できるだろう。俺の錯覚かな?w
美学の概念がない連中が見れば「みんなキレイ」って結論になるだろうけど。 - ベルゼブブ「なぜ下から二枚目の東の字を見ると体のコントロールが効かないのだ」
- 公式版が批判されたのは、現代の感覚に合わないデザインだからじゃない? 亀倉雄策(訳注:前回の東京五輪のエンブレムデザイナー)の時代の配色を継承してるように思える。金銀二色を使うのは当時の流行だったからね。でも近代日本のデザイナーがまだこんな古いデザインをしてたら確かに現代に合わないよ。
- 島峰藍の五色の桜と、その下の天照大御神の日の丸の中の桜が同じ桜の素材使ってるように見えるんだけど錯覚かな??= =
公式のはそれほどヒドくはないけど、まわりの角度で損してる。カクカクしすぎで躍動感がない。
今回公開されたデザインの中では、ボランティアスタッフの制服のほうが悲劇だよ、ロゴのほうはまだ耐えられるw
一番重要なのは国立競技場をどうするかだよね。政府は早くどうにかしろwww 嵐に7年目のコンサートやらせないなら、カミソリが送られてこないか注意したほうがいいよwww - 公式ロゴは見れば見るほど好きになる。すごくきれいだと思うよ。

日本の「東京都観光ボランティアのユニフォームが韓国のパクリ」でダサすぎる!!【台湾人の反応】
日本の東京都観光ボランティアのユニフォームが韓国の王宮守衛の服装にそっくりなことが台湾でも紹介されていました…
141 件のコメントがあります
>デザイナー:天照大御神
ネットで気楽に使ってるHNなんだろうけど、流石にこの名前のままじゃ絶対に不採用だなw
その前に、五輪招致の花輪マークの一部を切り取って使ってるからあかん。佐野と同じ盗作や。
和とか日の丸とかでなく
もっとスポーツの祭典だと言うところに
焦点を当てたデザインが良いなぁ…
途上国じゃあるまいし
国なんかアピールしてもしょうがない
優れたデザインを作れば
それを生み出だせた国と言う事で
そこで国はアピールできるんだから
自分もこれはオリンピックじゃなくてジャパンエキスポの類のロゴだよなって思った。
日本を前面に出すのは前回の東京オリンピックのマークが完璧すぎるし、今の日本はもうやる必要はないと思うよね。
同感デス
羽根つきはスポーツ…
そうか?自分が他所の国でそういう祭りが行われるんなら
その国らしさを求めるぞ。優れたデザインというのは人の印象に残り
それを見ればすぐに(この場合)東京オリンピックを想起させるものだろう
見る側、来る側の為のデザインであるなら、分かりやすい日本をイメージさせない手はない
その上でスポーツの祭典であることも乗っけるのは相反する事でもない。
それならば聖火で書いた東のロゴはもってこいじゃないか!
選考委員が談合しているのに捜査すらされていないから、デザインのレベルが高くても意味がない。
うんw
公式のは曲がりなりにも、採用されてるプロのデザイン二種に似てるからね。
クオリティの高さはあって当たり前。
今回騒動の的はデザインそのものより、組織の体制なんだよな。
他の候補は正式にノミネートされたものでもないし、アマチュアも多い。
(その選考の段階で出来レースってのも問題なんだけど
ほとんどが撤回された公式ロゴよりいいと思う
でも松のデザインはオリンピックには似合わないと思う
個人的には丸の中に横から見た折り鶴がシンプルで日本らしさくいいと思う
ただし黄色が強すぎるので左右(鶴の翼の前後)で配色を調整したほうがいいと思う
撤回された公式以外は、五輪以外で使えそうなデザインだね。
日本関連なら何にでも合いそうだな。
外国人用の日本の旅行ガイドブックの表紙とかいいんじゃない?
つまりそういうデザインはオリンピックエンブレムにはふさわしくないね。
佐野氏のエンブレムのように黒を中心に大きく使うのは日本人の感覚に合わない。
海外用なら構わないだろうが、日本では基本的に黒は忌み嫌われる色。
日本人の感性に合うデザインを選定することも大切。
黒は目立つから、どうしても視線が向いちゃう所があるんだよな。
そういう意味では、水墨画が一番目立ってたりする。
まぁ、意識してない視線の先に、虫が飛んでるようなもんだ(´・ω・`)
>>日本では基本的に黒は忌み嫌われる色
どこからそんな考えが出てくるんだよ。 バカの方面の人ですか?
まず、葬式関係の色合いを思い出してみよう。
むしろ何で知らないの?
中段右と最下段真中とロビンのが好き。
すごい、例のパクリ喪章エンブレムより華やかで日本を表現してて全然良い
松は東日本大震災のときの津波に流されなかった根性松か?
困難に負けないって意味ではパラリンピックに合うけど、平和の祭典でもあるので日本的なアイコンに拘る
ことなく協調、博愛を感じられるデザインが良いのかな?とも最近は思う
ざんまさんのがシンプルできれいで好きだな
梅野さんのも万華鏡みたいでいいな
美華さんのは完成度が高くて可愛いけどエンブレムにしては細かすぎるかな
もっと選手や観客を応援するような温かいイメージがいい
綺麗だけど逆にそこが鼻につく
意表を突く、公式ロゴ高評価w
映画も、音楽も、写真も、建築も、工業デザインも70、80年代には基本的にはやり尽くされてしまったのよ。だからこそポストモダニズムのムーブメントが起きて、よりコンセプチュアルものに移行してきたの。いまあるほとんどのデザインは過去の焼き直しに過ぎないよ。リメイクの映画とか、ミクスチャの音楽見れば一目瞭然でしょ。
次に決まるロゴも必ず似たようなものが出てくると思うよ。その時、日本人が寛容さをしめせるのかな?
松のデザインは正直、放射能を心配してしまう。
招致ロゴをまた使ったらだめな理由がわからない
安く済むしパクリ疑惑もない、二度目のパクリ疑惑は勘弁してほしい。
聞きかじりだけど、「すでに無償で公開されてるから」らしい。
公式エンブレムは、スポンサーが独占して使えなくてはいけない。
そのために高額な使用料をIOCに払っている。
しかし、招致エンブレムを今から公式として扱うと、この独占権が確保できないため
IOCに金が入ってこない…だからとか何とか。
まあ、要するにオリンピック関係者が銭ゲバだってことだろな。
スポンサー収入は大会運営費にとって重要なんじゃないの?
てゆーかさ、コストも考えて、麦わら帽子にサラシ巻き柄Tシャツorタンクトップin法被で男女中性別に色違い、半ズボンor長ズボン、靴は足袋風スニーカーで良いんじゃね。こんなわざわざリボン巻いたデザインハットにワイシャツやネクタイにくっそ暑いのにベストまで着なくてもさ。
オリンピックボランティアユニフォームスレと間違えたww
日の丸に桜か千羽鶴がいいな。シンプルで。千羽鶴は平和と祈りのイメージだし。
いや、個人的にはエンブレムよりあのユニフォームの撤回を求めたいし。
もっとましなデザインを公募で決めるべき。KIMONOやYUKATAというわかりやすく素晴らしいデザインの伝統衣装があるというのに全世界に恥をさらすな。
国会議事堂の前でデモやるんだったらむしろこれについてだろ、と。
華やかでいいなと思うのが沢山あるけど、スポーツの躍動感みたいなものが足りない感じがする。日本、美しさ、力強さ、速さや動きが伝わるようなものにして欲しい。展覧会とかならどれも使えそうだからセンス良いね。
16は降りてくるワグナスのパクリだな
…16がいいですお願いします
パクリ佐野デザインには全然日本の匂いを感じない
どれもが、やり過ぎて「静」になってる。
一見、静であっても熱いものが伝わらないとね。
ま、台湾人の、たぶんプロのデザイン関係者が言ってることが真理だよね。
ロゴマークは、こういう大型ポスターだけじゃなくって、
小さな印刷物やグッズへつけられたときにも一目でわかる視認性の良さが要求されるんで、
綺麗でもあんまり複雑化したものはダメなんよね。
類似デザインが無さそうで視認性が良いってところでは、
フジテレビのロゴのように形は単純だが手書きをそのまま強引にロゴ化と言う荒技もある。
安心して下さい
日本の印刷技術は世界一です
オリンピックのロゴは海外でも印刷するだろ
じゃあ、佐野案みたいな金銀つかうのは論外だな
みすぼらしいデザインでいいんじゃね?
世界各国のアスリートが競技終了時にピンバッヂ交換してるの知らない? 七宝焼の公式ピンバッヂ作る時、デザインが細かいと困るねん。どうやって釉薬を細かく乗せたらええねんって話。印刷した奴をレジンで封入するような安っぽいのじゃアカンのよ、七宝がええのよ。
いや、このあたりのデザインなら普通にできるんですが・・・
デザインそのものの良し悪しじゃないんだよ。これをどう商品にして誰に売るか、そこまで考えてないから素人くさい、パッと見のインパクトで大衆受けするだけの駄作ばかり
どれも確実に佐野のよりは遥かに売れるよ
記念品だから誰のでも売れるが適切
誘致時のロゴが一番しっくりくる
おいおいいいのか
「デザイナー」に佐野られるぞw
公表した時点で著作権が発生するように日本の法律はなってるんで、もし盗作が発覚したら平成19年に非親告罪化した著作権法を行使するしかないですよ。
扇子が1番いいわ
公式ロゴ?却下したから違うんだけど。
デザイナーの野郎どもはいつも印刷の大変さを考慮しないデザインで印刷屋を困らせるくせに
国家プロジェクトに限って印刷屋に優しいデザインを求めるのは何なんだ?
普段は大変なデザインでも結局は印刷させてるじゃん?
ごめんなさい!ごめんなさい!
印刷屋さんは神です!
いつも拝んでいます!!
元公式ロゴが良いと言ってる人らは
ちゃんとしたデザイナーが作ったロゴをぱくったものということを知らないのかな。
とりあえずほとんどがゴミ佐野のパクリデザインよりはマシ
ゴミ佐野と選考委員はマジで責任取れよ
特に選考委員の連中の何のお咎めも無しが本当に腹立たしい
選考委員もだけど、組織委員や都知事にも責任があるとおもう
結局日の丸などいろんなもののパクリばっかり
こうしてみると、撤回された佐野デザインが一番いいな。
他は何かありきたりの日本イメージでなんだかなあというかんじ。
扇なんて気持ち悪いし。
もう、手遅れだけどな。
ナイスジョーク
いや、手垢のついた日本イメージやら
デザインやらよりはまだマシに見える。
既成の日本イメージってもういいんじゃないか?
そこに頼らない佐野案は意味あると思うよ。
もう手遅れだけどな
佐野案だけは無いだろ
お葬式じゃん
センス大丈夫?
気持ちはわかるが
そういうセンスはもう古いんだと思う。
手垢がついてるような
佐野案はベストとは言わんが挑戦的なアイディアを潰すのはどうなんだろう?
もう手遅れだけどね
ベストどころかワーストだろ
なんでそんなに日本をお葬式一色に染めたがるんだ?
日本だから桜だの黒だから葬式だのが
古臭いと思うんだが?
古臭くないのか?俺もうそういうのはうんざりだし
黒だからお葬式じゃなくて佐野のデザインがお葬式の垂れ幕だってーの
本当に日本が嫌いなんだな
素人には理解できないプロにしかわからないような芸術性の高い革新的なデザインを使いたいとしても、佐野案は論外だろ
佐野案にこだわっている時点でお里が知れているよ
挑戦しないから、ダメなんだよ。
反感買うくらいの違和感あるデザインが強いんだよ。
そういうデザインを頭から潰すようなことばかりアホらしい
もう手遅れだけど
挑戦しないから、ダメなんだよ。
反感買うくらいの違和感あるデザインが強いんだよ。
税金使った国家プロジェクトで反感食らうデザインってアフォですか?
そういう難解なのは個展で自己満足の絵でも掲げてればいいんですよ
少し時間が経って、見直されていけばいいんだよ。
現に、今、他のデザインがいろいろ出てくると
佐野案が際立ってくるだろ?
悪い意味で際立っているよw
仮に少し時間が立ってみんなが忘れた頃に見直されたとしても意味ないじゃないですか
自分は元エンブレムの色彩は悪くないと思ってるけどね。
黒が悪いとも感じなかったな。
漆黒は日本の伝統的な物に広く使われている難しい色だし。
でもデザインそのものがコレなの?って思ったなあ。
今の時代のデザインじゃないというか。
同感
最初はパクリかよって批判的やったけど
こう他のデザインを観てみたらオリジナリティは有るけど、何かこれじゃ無い感
佐野案がまだ一番しっくりくる
釣りだろ?
それは一人よがりと言うもんさ、ガブリエル・オロスコのオリジナルアイデアを台無しにしていりし最終的に大衆多数の感性に支持されないデザインは目的の意味がない。また似ている物には価値がない。究極の完璧な単純化は円になるが、個人的にはその単純化の考え価値には疑問をもっている。
自分もこの中で見れば佐野のデザインがいいかな。色合いが好き。
ぶっちゃけ、初見でも「へえ~いいじゃん」って思ったんだけど、パクリ騒動があったから同調圧力で口にできなかったw
でも今見るともう少しオリンピックに寄せてもよかったと思う
聖火っぽくするとか。
次のデザインは無難に収まるといいね
舛添都知事→被害者側を装う
組織委員長の森喜朗元首相→激しい逆ギレでごまかす
選考委員長の永井一正→組織委員会に責任をなすりつける
選考員の面々→雲隠れ
次の選考もこいつらがやるんだろ?
分かり良いです
こうして見ると佐野のデザインが一番 日本らしくない。後世 日本人の誰が見ても 2020東京五輪と解るエンブレムにしろよ
画像検索に掛けたら、
筆まめやら筆王やら筆ぐるめやらのが引っ掛かりそうなのばかりだな
ああ、それだw
何かどっかで見たことのあるデザインばかりだなって感じでたw
それでも、佐野のデザインは一番ないけどな。
つーか、日の丸を強調するより、もっとスポーツの祭典だと
分かるデザインのほうが、いいのが正直な感想かな。
ぱっと見、やっぱり島峰さんのが一番目を引くな。
見慣れているというのもあるんだろうけど。
どうにかしてこれに戻せないのかな。
新宿の都庁に近い(地理的に)ところに職場があるんで、あの弔旗みたいなエンブレムを毎日見なきゃならないと思うと本当にイヤだった。
なんでもいいからもっと華やかで心が浮き立つようなものにして欲しい。
佐野案以外だったらどれも部屋に貼っていいかも
日本らしさってなんですか?東京らしさってなんですか?
富士?日の丸?桜?サムライ?ゲイシャ?
外国人受け白人受けするのが日本らしさなのかな。
佐野のデザインはパクリかもしれんが、機能的で力強くてそれでいてどこか古臭くて東京らしいと思ったが。
中央を走る太い黒い帯がなんだか不吉に感じましたけ。
デザインとしてはシンプルでいいと思うけど、なんだかしっくりこないって印象だなって思いましたよ、私はね。
あなたはそう感じたんでしょうけども。
厳粛な感じがしますよね。お葬式みたいな意味で。
佐野案が良いって言ってる人たちってあれを街に飾ったイメージ図見たことないの?
どう見ても「国葬中」だよ。
要人か誰かが亡くなって国全体で喪に服しているようにしか見えない。
とてもアスリートや観光客を歓迎している風景じゃない。
その意見って、褒める相手を間違ってないか?
まぁ、東京らしさは皆無に見えますけどね
Tの印象がタイや台湾みたいなイメージ?
鳥取や栃木かもしれませんが
スイカ、かき氷、浴衣、花火、うちわとか「日本の夏!」っぽいのが良いな~
暑中見舞いの絵はがきですか!?w
扇子は嫌なのに、それしかないから・それになる的な流れが、都知事選を思い出す。本当に嫌だ。
スポンサー企業にもデザイン部門あるんだから、使用権独占したいんだったら自分達でコンペやれば?我々スポンサーが集まって、こんなの考えましたが、どうでしょう?とかね。国民を1つに纏められなければスポンサー活動も失敗だから、少しは真面目に考えるんじゃない?
今、ネットがすべき事は、くだらないお遊びを評価してる場合じゃないし、そんな時間もない。
もう、次のテーマに取り掛かろうぜ。
「ざんま」さんのがいいかな。
日の丸が芸者の顔のように見えて、後光が挿してるかんざしに見える。
ところで廃案ポスターをヤフオクに出したの誰だ?
ケバいのばっかだなw
扇子はなにか京都っぽいな富士山は静岡・山梨だし
東京で図案化できるのははビルとソメイヨシノくらいじゃないか?
五輪の輪だけで5色使ってるんだからそれ+1色くらいで収めてほしい
グラデーションなんて論外、派手に見せたいから手を抜いているだけ
完成度って点では、やっぱり佐野のパクリ案が一番、出来が良いと思う。
他のは、素人が作った感が半端ない。
次点で扇子かなぁ。
他のは確かに何か足りないんですよね
あ、利権が足りないんだ
逆に、例のアルファベット表の文字全て(「T」とその仲間たち)が候補作だとして、その中に誘致活動に用いられた島峰さんのも入ってると想像してみよう。
視点が少ないと、それこそ「一般国民」と揶揄されてしまうよ。
やはり開催地の特色は入れたほうがいいですよね
そこで頭文字のTですね
栃木や鳥取が喜びます
デザインの完成度から言えば、佐野氏のがダントツだと思う。
他はもうどうでもいいやって感じ。
でも佐野氏のって最初から好きじゃないんだよなあ。
もっとずば抜けたデザイン出来るひと、いるやろって思っちゃうよ。
もう前回の東京五輪のロゴの年号を変えただけでいい
「島峰藍」さんの作品は、日本というよりもハワイとか
別の国という印象を持ってしまう。これっぽちも日本らしさを感じない。
デザイン的にもカジュアル過ぎて、Tシャツのロゴとかに使うほうが似合いそう。
よくあるテキスタイルのハイビスカス柄のものによく似てましたねw
最初に見た時、なんでハイビスカス?って思いましたわ。
桜にカラフルな原色は似合わないんだな、と感じました。
やっぱり日の丸の美しさを醸し出すデザインがいいねぇ
よってこの中にはない
佐野のロゴは配色や五輪に似つかわしくないという点を除けば悪くはない図案なんだよ。
ただそれはパクリであること、そしてオリジナルを見てしまうと、それが劇場という施設のために作られたロゴとしてしっくりくるものだったと分る。デザインの発想がまるっきり違うロゴをパクったため、発表当初から多くの人が佐野のロゴに違和感があると言っていた感覚は正しかった。佐野は同じくパクリの原案にしてもそうだったが、「T」というタイポグラフィックに五輪デザインを落とし込むことしか頭になかったようだな。
そしてほぼ同じ図案ならオリジナルのほうがやはり洗練されていて、佐野のは劣化パクリでしかないところがまるで中国のそれみたいで日本人には堪えられないんだ。
そんな感じだと思う。
あれはパクりじゃないとしても、建物とか組織名のような「固定されたモノ」に対するマークというイメージで、イベントとかの「行事」にしては重いんじゃないかと個人的に思っていた。
そうそう。
つまり用途が違う。
劇場のエンブレムは歴史のある劇場やヨーロッパの古い町並みに合わせて、
しかも劇場がある限り長く使われ続ける。
だからシックで風景に溶け込むものが良い。
五輪のエンブレムは旗やTシャツにして選手を応援したりして、これから5年間だけ街や人々を盛り上げるために使うもの、いわば祭り用。
多少色彩がうるさく感じるくらいのが派手でいいと思う。
オリンピック期間だけのことなんだし。
佐野デザインは黒が強すぎるけど、他は色がうるさすぎかな。
スーパーの特売チラシみたいだよ。
富士山芸者扇子桜みたいなステロタイプの日本イメージもモダンさも良きレトロ感も感じず良いとは思えん。
それだ!東京なんだから「レトロ」とか「モダン」推しが足りないんだよ
ちょっと女性的すぎるかもしれないけど資生堂の椿のロゴとか
ああいうシンプルで上品なイメージが欲しい
そこに上手く五輪っぽさを入れ込めば良い
国民の投票にしろよまじで
審査員が身内ローテーションで密室決定とか腐りすぎ
折り鶴かっこいいな。
佐野パクリデザインは何をしたかったのか説明されないと伝わらないよな。
ド素人の意見ばっかりだなw 2色にしたらとか海外の新聞とかの悪い紙質で見たらどうかとかまったく考えてない素人ロゴで何をしたいんだ? ロゴってのは縮小されたりもする。その時にきちんとわからなくちゃいけない。
佐野さんの以外はデザインとも言えないような素人作品ばかりだろうに。
これらのデザインを批判するのはわかるが
何故最悪なお葬式の佐野デザインを押すのかわけがわからん
佐野関係者じゃあるまいし
佐野もデザインに関しては素人だろ。
決定案の五輪ロゴの原案とも言えるデザインを考えたのは佐野じゃなくてベルギーのデザイナーであるドビ氏だからな。
佐野は業界のコネと政治で成り上がったデザイン会社の「社長」にすぎないと思っている。
パーソナルなクリエーターではないから、デザインの一貫性がないのも頷ける。今回の事件が起こるまでクリエーターを気取っていたようだが、途中から責任逃れのためにスタッフが~とかアートディレクターとか言い出したのは滑稽だった。
途中でもツッコミしたけど、Tのデザインを佐野案と強調する連中って何なの?
黒が不吉だとか言われるが俺は蒔絵みたいで黒金は好きだったわ
配色は昔ながらの日本って感じで良いと思ったよ
佐野擁護?なんか気持ち悪いな
凄く不自然ですよね
いかに業界が腐っているかということですね
こいつらのせいでデザイナーというだけで汚い職業だという風評被害を受けかねない
いやいや・・・現状、佐野はデザイナーじゃないだろ?
デザイン土方の上前ハネてる頭領だし。
そもそもデザイナーって綺麗な職業なのか?
佐野案を他より悪く言わないと「擁護」になる方が気持ち悪いわ。
言論統制かよ。
デザインなんて個人の好みに大きく左右されるもんなんだから、色々あって当然だろ。
韓国人が日本を少しでも良く言うと批判レッテル貼られるのと同じじゃないか
擁護じゃなくて、好みは人それぞれって事だよ
紅丸に桜は経済産経省のCool Japanマークみたいで見飽きたわ
五輪のロゴとして以外の先入観なしにいいなと思ったのは
五彩の渦巻きその1かな
できれば各色の点々に「点字」でメッセージ入れたりして
「触れるロゴ」になったらいいのにね
オリンピック・パラリンピック同時開催始めた国なんだから。
桜を取り入れるとどうも大阪が立候補してた時のエンブレムと被るなw
もっと単純な意匠で、白黒でも映えるのがいいな。
ここに挙げられてるのは色を使いすぎてる。
綺麗だけど印象に残らないんだよ。
佐野のデザインはそこまで嫌いじゃなかったけど、
原案から完全にパクってるからもう無理って感じだった。
もうぶっちゃけ縁起の良い家紋の何かを使えばいいんじゃないの?って思うよ。
エンブレムは多用されるので、単色印刷する場合も考慮してデザインする事はとても大事なんだよね。
思い切って日本の家紋をイメージした単色(2階調)で作るのも斬新かもね。
どうせ五輪マークも一緒に入るんだから、その方が五輪のマークのカラフルさも目立って良いかも!
佐野案に賛成派が多くて意外。
有力デザインをパクって混ぜただけあって、スマートな印象ってことかな。
新しいエンブレム案で、都の木イチョウか、都の鳥ユリカモメをつかったものも見てみたいな。
ざんまさんのエンブレムは某国がファビョりそうw
公式のはスポーツのイメージがない。工業とか産業展っぽい。
桜と折り紙のが良いね!!
全然こっちの方が良い
佐野のパクリエンブレムは論外だけど
その他も言うほどのものじゃないと思う。
オリンピックの理念が色ぐらいにしか反映されてない。
そこはやはりきちんとした才能あるパクらないデザイナーにやらせるべきだと思うよ
亀倉デザインもここにならべてみれば何が問題なのか分かると思う。墨一でも縮小しても逆版でも成立する。
誰か佐野のデザインをパクれ
折鶴のが良いな
佐野のロゴを擁護してる馬鹿が存在してることにぞっとする
陰気くさいゴミだと感じるがあれが良いと感じるセンスの人間が居るのはまあ個人差だとしても
パ ク リ な ん だ よ ?
デザインとか名乗る事すら許されない
佐野には二度とデザイナーって仕事して欲しくないね
どうしても決まらないようなら昭和38年の東京五輪のロゴの色違いバージョンとかにすりゃあいい
佐野のデザインを見たあとに新しいデザインを発表してる人にちょっともにょる
一組の花札みたいにみんな統一感のあるデザインは佐野を基準にしてるかのように見えるし
夏休みの自由工作を他人のを見たあとに作ったずるさを感じてさぁ…
もっと自由で楽しいデザインはないのかな
公式のパクリ元はもともと劇場用だし、劇場のような落ち着いた場所の象徴として最適化されたデザインだよ。
佐野デザイン案はパクリ云々以前にスポーツの祭典に向いて無いんだよ。
もう年賀状のテンプレ使えよ
どれもこれも素人じみてる。
でも素人から見れば一見こういう凝ったデザインの方がウケるんだろうな。
でもそれじゃデザインとは呼べないんだけど。
審査員には、もっと簡潔で、それでいて無二の物を選んでほしい。
それを言ったら佐野デザインのはかなり簡潔な感じなのだが…
無論、盗作だから使えないのだが。