日本は「ガングロギャルのネイルアート」までクリエイティブすぎるwww【台湾人の反応】

日本のガングロギャルの「わっちょ」さんのネイルアートの写真が台湾で紹介されていました。進化しすぎたガングロギャルのネイルアートを見た台湾人の反応をまとめました。
ガングロギャル「超邪魔なネイルアート」ここまで頑張って爪を伸ばしたことには感心!
これはなんと珍しいネイルアートでしょう!? 七福神がいます!! 以前「ハサミのような手のネイルアート」でご紹介したガングロギャルの芸術的だけど邪魔なネイルアートを覚えてらっしゃいますか? あれから一年が経ち、あのギャルの爪はどうなったのでしょうか? 「超邪魔なネイルアート」の煩わしさを感じて、やめてしまったでしょうか? しかし、彼女の現在のツイッターを見ると「こんなにも頑張って爪を伸ばしたことにはただただ感心する」としか言えません…。
こちらは「わっちょ」さんです。今はもうあまり見かけなくなったガングロギャルです。
去年、わっちょさんは『千と千尋の神隠し』のネイルアートで注目を集めました。
芸術的な『千と千尋の神隠し』のネイルアートを振り返ってみましょう。
超邪魔なネイルアートと呼ばれるのには理由があるんです。こんな爪だと、日常生活にも支障が出そうですよね?
一年が経ち、わっちょさんは爪を短くし始めました。一般的な爪よりは長いですが、上と比べるとだいぶマシで、この方が何をするにも便利でしょう。
可愛いスターシリーズもあります。
しかし短かったのは一瞬で、わっちょさんはやっぱり超邪魔なネイルアートに戻ってくるのです。
これは上のよりも少し長いだけですが…
超長いシンプルなネイル。
わっちょさんにとっては、これくらい長い方が慣れてるみたいです。
きっとテーマは海でしょう。
夏のイメージですね。
わっちょさんはピカチュウが大好き、スマホケースもピカチュウですね!
ということで、もちろんピカチュウのネイルもやりますよ!
こんなネイルで日常生活に支障をきたさないんでしょうか?www
台湾人の反応
- 胖子、早く俺の黒ロバの蹄を取り出してくれ。
爪を見る限り、このゾンビは千年間修行している!!
(訳注:「胖子」は「デブ」という意味ですが、『盗墓筆記』という小説の登場人物のことで、小説中で「黒ロバの蹄」にはゾンビを制する力があるとされているそうです。このセリフは、パロディではないかと思います。『盗墓筆記』についてはこちらをご参照ください。映画化やドラマ化もされています。
http://karyumatome.blog.fc2.com/blog-entry-161.html)- 張起霊を連れて来ないと意味ないよ。
(訳注:「張起霊」も『盗墓筆記』の登場人物です) - 張起霊「呉邪は、更に7年僕を待っている」
- 呉邪「もういいよ。もう怖くないから(←_←)」
- 張起霊の血を垂らせば大丈夫!
(訳注:彼の血には不思議な力があるようです)
- 張起霊を連れて来ないと意味ないよ。
- 黒いヤマンバだよ。5000年の修行じゃない?
- あの指輪どうやって指にはめたんだろう…。
24 件のコメントがあります
ヒョー
さあ私はだれかな?
うーん、族車と似たような感覚が見える
人より大きく高く低くより派手に、ということに価値観を置いているというか
足し算の美学とでも言うのかな
部族の長に見えてきた
大変クリエイティブでかわいいと思うものもある
爪でなければ笑
どれか一本ボールペンでももう驚かないわー
グヮングゥーロ族だろうが、族長ってより祈祷師っぽい。
指が、ババアw
てか全体的に汚物
怖いけどクリエイティブでいいんじゃないかな
(; ̄ェ ̄)ガン⚫︎ロてまだおったんか保護せなアカンちゃうん
コスプレだろこれ
パーツくっつけただけじゃなくて
レジンでフルスクラッチとかだったら評価する
寝てる間に折れないのはなぜなんだ?
そりゃ付け爪だから。スカルプはよほどの負荷がかからない限り折れない。
本物の自爪だったらここまで伸びたらくるんと丸まってなきゃおかしいよ。
「世界一長い爪」で画像検索してみたら自爪を伸ばし続けるとどういう形になるか一目瞭然。
下唇に穴開けてお皿をはめるような部族と近いものを感じる
つか、いつの写真だよ、絶滅して久しいと思うが・・・
一行見逃してた、絶滅危惧種か、国連のレッドリストの載せて保護しなきゃですね
苦行お疲れ様で~す
元の自爪は ちっちゃくてカタチ悪そう
ウルヴァリンかと思った
やっぱり部族系いたか
オレはパプアニューギニアの戦士に見える
これはターミネーターの次回作に抜擢されて出られるかも知れんぞw
七福神のやつ良いじゃん
ガングロってまだ絶滅しとらんかったのかw
でもまぁ、家に帰れば全部落としてスッピンでジャージだろ。
ご苦労様です。
連結したトンガリコーンがないのは何故なのか?!