日本人が手作りした「キャットドア」を見た台湾人の反応

日本人が愛猫のためにドアをぶち破って自作した「キャットドア」の製作過程が台湾で紹介されていました。猫を愛するあまりお猫様の奴隷になってしまった台湾人の反応をまとめました。
猫バカが手作りした「キャットドア」どうぞご自由に出入りしてくださいまし、ご主人様<(_ _)>
わたくしも専属のトイレ掃除大臣として、日々我が家のお猫様にお仕えしている身でございます。最大の悩みは…このところ暑くて、常に冷房をつけているので部屋のドアを閉めるようになったこと! でも、閉めていると我が家のお猫様は自由に出入りできないのです(=”=) その時ちょうど日本の猫バカさんが「キャットドア(猫用ドア)」を手作りしたという話題を見て、すごくトキメキました~。こうすればお猫様が自由に出入りできるようになるのね~。やっぱりお猫様のためならなんでもしてしまう、世界中の猫バカたちってホントにみんな一緒なんですね~。
オイ、ドアを開けろよ! オレ様は入りたいんだぞ!!(ギロリ)
お猫様にご自由に出入りしていただけるように、わたくしめはDIYでドアに穴をあけることに決めました! このような穴は海外ではごく一般的で、アニメの中でもよく見かけるのですが、日常生活の中で人が手で開けるところは見たことがありませんでした!(実際、このネットユーザーの紹介記事で見たのが初めてで、それまでずっと専用のドアを購入するものだと思い込んでいました。)
まずはお猫様の出入りする位置やサイズをきちんと測ります
もちろんペットショップで買ってきたネコ用ドアの大きさと合うように下書きしますよ!
電動ドリル出動!
電動ドリルはノコギリを挿しこむ穴をあけるために使います
こうしてノコギリで切っていくと分かりやすいですね
\頑張れ! トイレ掃除大臣/
ついにドアに穴があきました!
ここまで出来ればもう半分完成したようなものです!
次に、ペットショップで買ったキャットドアを取り付けます
外側用と内側用のパーツがあるので、まず粘着テープで固定しておき、反対側からネジ留めします
キャットドアが完成しましたε٩(๑> ₃ <)۶з
こんな感じでうちのお猫様も自由に出入りできるようになりました
外側から覗き見するお猫様
おそらくお猫様にとってはあまり見慣れないものなのでしょう。「これは一体なんなんだ?」とでも言いたげです。
そこで出入り口を開けて粘着テープで固定しました
ヤッタ~お猫様が使えるようになりましたぁぁぁ(パチパチパチ)
お猫様「トイレ掃除大臣、よくやった! 点数アップにゃ~」
もしも読者のみなさんも家のお猫様のためにドアを取り付けたいと思ったら、トライしてみるのも良いと思いますよ! でも、キャットドアの大きさは体型に合わせたものを買わないと…もしくはお猫様が太りすぎないようにコントロールしないとダメですよ〜。
じゃないと、こうなっちゃいますよwww
台湾人の反応
- お猫様「朕のためにちゃんとドアを作るのだぞ、さもなくばお前を食ってしまうぞ」
- トイレ掃除大臣って……
- 最後の猫動画であの猫が出てきた瞬間がちょっとカオナシに見えたw(巨大化した時の)
- 最後のはマジで笑い死にするwww
- 前半はとても感動したよ! お猫様のためにドアを改造してしまうなんて!
うちは残念ながら賃貸だけど、お猫様のために少しでも何かしてあげたい…(完全に奴隷状態)
最後の画像は笑ったwwwwww - お猫様「よしよし、この通風孔は良い出来栄えじゃ。」(網戸を爪でバリバリ中)
- 最後の動画はお猫様のボディーがwww
食べ過ぎて太ったカオナシそっくりwww- いいねってすごく言いたいw
33 件のコメントがあります
最後の デブ猫ww
最後のデブネコは途中から前足っていうより腕に見えるw
2足歩行してもおかしくない雰囲気w
これネコめもでみたけど、しじみちゃんっていう女の子でビビりでくぐってくれなくて、ようやくくぐってくれたわ~褒めなきゃとかいうコメントだったよ。トイレ掃除大臣とか朕とかいうキャラじゃない
デブ猫のgifわらたw
しじみちゃんすごいな台湾デビューか
「キャットドア」って何かと思ったら cat flap の事か。ちなみに cat flap の発明者はアイザック・ニュートン。
流石にこれを手作りと表現するのは違わないか…?
ドアに取り付けるべきモノを買ってきてドアに取り付けただけじゃん…
じゃあDIYで
磁石の凄く強いドアもあるので、買う時は要注意です
尻尾を骨折しそうで怖かった 何か異常があったかも
猫は何も言わないから(ノД`)
人間ドアのどこをぶち抜いて猫ドアを付けるかを決めて、きれいに穴をあける。
そしてきちんと部品を取り付ける。工事費も節約できる。 手作りそのものじゃん!
カーテンレールを壁に取り付けて、カーテンを買ってきて引っ掛ける
これを”カーテン手作りした”と称するのはいくらなんでも手作りのハードルが低すぎるよ
手作りってタイトル見て、俺が自分で作ったネコドアと較べてみよう!とウキウキで見に来たらこれだもん。ちょっとガッカリ。
まあそう言っちゃえばそうなんだけどさ、お前嫌われてるだろ?
訳のわからん推測で嫌われ者認定するやつには嫌われてるかもね。構わないけど。
うちはドアの代わりにカーテンを2重にしてつけてる。
冷房の空気も漏れにくいしいい感じ。
うちには本当に手作りしたネコドアあるよ!
外から入れないように作ったけども、猫が手をひっかけて手前に開ける技を身につけてしもうた
もうちょっと研究してから作れば良かったにゃ
日曜大工程度できる家庭ならこんなの普通でしょ?
>>1は初歩の初歩だよね!既製品使ってるし。
ていうか自慢にもならないでしょ?
エンジニアのうちのだんなは売ってるのが高いとかいって、アイデアをパクッて
裏口のアルミドアに穴あけて首輪の磁気でこうかんどなセンサーシャッターを作ってるよ
ドアじゃないよシャッターだよ。
電池の交換は年に4回ぐらい。
みんなに紹介したいぐらいシンプルで凝ってる。
すでにたまちゃんは電子シャッターで故障なし時々油さし2年間、自由に利用してるよ。
うちの旦那のほうがすごいもん!ってか
くだらねーな
普通にすごいと思うが?
妬くなよw
ある程度はすごいとおもうが、いちいち書くようなもんでもないような…
例をあげないと、ただたんにけなしてるだけに見えるからとかかもしれんけど
猫アレルギーだから触れないと言ってるのに周りの猫信者に猫嫌いなんて人間じゃないっていうバッシングをされて触るしかなくて蕁麻疹を発症して生きてきた人間からは、最後の画像からは飼い主がクソなだけやないかとしか思えん…
猫信者はアレルギーを認めてくれない人が多すぎて猫好き怖すぎ。
関係ない話だった。ごめんなさい。
猫好きへの恨みつらみで書いてしまった。
アレルギーって理解されにくいよねえ
記事の文章の言葉遣いもなかなかのものですね。
最後の好奇心と要求のブレない眼差しは最高のご褒美の一つですね。
不覚にも最後ので吹いたw
しじみちゃんやろ?
なんか、誰が書いたんかしらんけど本来のコメントとは乖離しすぎやん?
うちは苦労して付けたネコドアを数日で破壊されて、結局、開けた穴を閉じた。
木ねじでしっかり留めたのに、木ねじごと壊された。
猫の力凄すぎ。
家建てるときに壁トンネルや梁ウォーク作ったわ
猫ドアって業者に頼むとめっちゃ高いからな
しかしこのドアは中身が空洞だからいいけど部屋ドアはケチらずに合板のドアにしたから無理っぽいなぁ
自分が初めて見たものは伯父の家で障子のひとマスだけ紙を取り除いてあるというものだったけど、2~3匹いた猫が他の障子紙にいたずらしないで必ずそこから出入りするのに感心した。
最も年嵩の猫は自分より6歳ほど年上だったのでかなり小さい時に見たはず。
伯父は「猫は自分で障子を開けられるが、閉めるようになると猫又になるので猫又化しないように障子の開け閉めをさせないため」だと言っていた。
なんか猫又になると手ぬぐいや布巾を持っていく(頬かむりして踊るため)から困るのだそうだ。
しじみちゃんだ~て思ってコメ欄書き込みにきたら
すでに何件も書き込みが(笑) しじみちゃん有名猫!
でも本当に、ブログ本来の文章と全然ちがうね。
もとの飼い主さんの方がずっとよい!
しじみちゃんっていうのか。
可愛いなー。ドアに飼い主の愛を感じるよ。
しじみちゃんやんけ!!
ファンクラブは検索すればすぐ出てくるで
部屋のドアくり貫くってのがまず驚いたw;
うちのは規格が特殊でもうない型だから、ドア変える時は壁ごと取り替えるって言われてるんだよな……傷ひとつでもヒヤヒヤする