日本のマンガ「日本の漫画家が台湾に行ってみた件について」が面白そうwww【台湾人の反応】

日本の「ComicWalker」で連載されていた「日本の漫画家が台湾に行ってみた件について」が台湾でも紹介されていました。自分の国がテーマの漫画を見た台湾人の反応をまとめました。
『日本の漫画家が台湾に行ってみた件について』オタクはどこの国に行ってもオタクショップの匂いを嗅ぎつける?
昨年8月、日本のマンガ家である椎名晴美先生は編集者などと共に台湾で取材を行い、台北地下街や西門町など「オタクショップ集積地」をめぐりました。もちろん第15回マンガ博覧会にも行っています! 椎名晴美先生はこの台湾旅行を『日本の漫画家が台湾に行ってみた件について』というマンガにして、日本語と繁体字中文でネット連載しました。そして、ついに今月単行本が発売されます! オタクはどこの国に行っても、即オタクショップをかぎつけるんですね〜〜。
○椎名晴美先生は編集部の依頼を受け台湾取材へ
この台湾旅行の主な目的は、昨年8月7日から12日まで開催された第15回マンガ博覧会です。しかし、『日本の漫画家が台湾に行ってみた件について』ではマンガ博覧会のみならず、椎名先生一行が日本を出発してから台湾各地を巡る様子も記録されています!
○例えば日本から来たコンビニとドリンク
○それに台湾MRTのコイン(訳注:台湾のMRTではICチップ入りコインが切符代わりに使われています)
○或いは日本と同じ駅名!
椎名晴美先生はこの取材旅行をマンガにして、昨年10月から日本と台湾で同時に「ComicWalker」で連載を開始。人気ランキング1位に何度も輝きました!
そして今年6月、番外編で単行本発売のニュースが発表されました!!!
○表紙はわざとシンプルな感じ。でもかえって売れるかも!?
『日本の漫画家が台湾に行ってみた件について』日本語版単行本は8月4日に発売されています。台湾のファンの皆さんはもうちょっと我慢してください…
○実物の表紙はこんな感じ(日本語版)
最初の数回分と番外編は現在ComicWalker(日本語版)で無料で見られます。台湾版単行本の発売に期待しましょう。
47 件のコメントがあります
10年移譲前の進研ゼミみたいな絵柄だな
わろたw言われてみればw
よくある旅行エッセイマンガだな
特別面白いわけではないがゆるさが売りって奴か?
素人の旅行ブログより情報量がないみたいだからなー
こういう漫画って値段と釣り合わない
絵下手でもこういう客層狙えるのか
突っ込まれやすい表現だよ>絵下手
絵としては充分うまいけど、「漫画」としての運びやなんやがアレコレってことやね。上の人も言ってるけど、絵柄自体にちょっともう古さがあるしな。
いや下手でしょ
これで下手じゃなかったら下手な漫画家なんて存在しないぞ
古い古くないのレベルにすら達してない
自分も、ちょっと漫画家としては標準以下だと思う
絵柄が古いのもそうなんだけどさ
もしテレビアニメでこの絵が出て来たら
作画崩壊って言われるレベルよな
漫画賞の審査員やってた頃の冨樫や萩原も言ってただろ
描いてればその内上手くなるから画の良し悪しはどうでもいい
漫画は発想の引き出しや独自の持ちネタが多くあるかどうか
これと逆で画が良くないと本当にどうにもならないのが同人誌
描くたびに手抜きを覚えて魅力がなくなる上に若い頃の勢いもなくなり
でもプライドだけは高くてデッサン勉強せずいつまでも複雑骨折した絵描く漫画家もいるけどな
誰?
台湾人の漫画家さん?
(; ̄ェ ̄)花王か迷てたんだけど。。。おもろいんか
とりあえず無料の三話を見てから決めたら?
エッセイ漫画の中でも無料3話見た感じずば抜けて面白くなかったよ
旅行トピックとしても薄いし、漫画としても中学生自作漫画レベル
尼レビューボロクソで草
もっとちゃんと漫画を描ける人にやってもらいたい
蛭子能収やつげ義春とか?
上から目線な連中の多いこと
無料だから読んでみたが、本当に微妙だから
80年代のふぁんろーどのレポートマンガのほうが面白いよ
ふぁんろーどはすごかったなぁ。
今思えば、雑誌媒体の2ちゃんねるだったからなぁ。
SSやネタコラやネタコメントなど現在ネットでやってる事と全く一緒だったからな
反応が2ヶ月遅れってだけでw
レビュー見た
単に荒れてるのかと思ったら適切に論理的に駄目だしされててワロタwww
まさにレビューの手本の様に的確な指摘だったな・・・
「薄っぺらく深みがない。」の一言
台湾っつうから、おじマシュの人かとおもた
いきなり日本語で話しかけられて
後で、あ!日本語だったwというのは
台湾あるあるだw
尼レビューがひどいから体験版読んだらビタイチ面白くなくてワロタ
旅行記ってちょっとは引き込まれるもんだけどね
藤吉晴美に見えた
ドーンが日本語で笑った
絵も漫画も下手だなぁ…残念だなぁ…。もっと上手い人の描いた紹介漫画が見たかった。まあでも、台湾はいいとこだよね!
こういうエッセイ風の旅行漫画の絵がやたらうまいのもどうかと思うけど
スッキリして見やすければ画力はこの位でちょうどいいんじゃないの?
スッキリみやすいのと最低限の画面情報も書けないのとは違う
これ、単なる「漫画描いてる人」で、「漫画家」じゃないだろ
素人に毛が生えたレベルで草生える
漫画家が~というよりマンガ台湾旅行記って感じ
反応コメ一段と少ないな。この漫画人気あんの?
東部はやはり何も無いのか…
女性のエッセイってこんなの多いよな
絵も上手くなければ話が面白いわけでもない
台湾を紹介しているから台湾人には好評かもしれないけど
こんな程度じゃ素人のコミケレポートの方が面白いわ
正直、個人のブログでやれってレベル
>女性のエッセイ~
「どこで何が起きたか?」よりも「何に誰がどう反応したか?」のが意識として重要視されるからじゃないかな?
いあゆる”「外敵に対して備える男」と「集落内でのコミュニケーションを密にしなければならない女」の違い”ってやつ?
旅行記は「どこに何があるか?」とか「どういう行動が現地で有効か?」みたいな情報がやはり望まれるから、そういう意味で読者との乖離が生まれるんじゃないだろうか
もちろん、エッセイ下手な男もいれば、うまい女もいるという前提で
素人ブログマンガとしても下手な部類だなぁ
ちっとも面白そうに見えないし
無料分読んでみたけどクッソ面白くなかった
pixivに転がってる素人旅行記より下手でびっくりしたわ
ノリが寒いわ。
リア充爆発しろだの、俺たちの戦いはこれからだ~だの。もうちょっと頭捻れ
たぶん
一人で描いてるんだから、こんなもんでしょ
クォリティとか求めるもんでもないし
中身は知らんけど
天母王族居城w
台北の日本人学校は天母にあるのよな
絵柄だけなら80年代のふぁんろーどだな。
そう思うと鉄子の旅のキクチは上手かったんだな。
何か、※がすげえなw
みんな、この漫画家に親兄弟でも殺されたかの様に罵ってる。気持ち悪りい…