日本の小説「江戸川乱歩傑作集」がBLや変態がテーマで超面白そう!!【台湾人の反応】

江戸川乱歩没後50周年を記念して発売された「江戸川乱歩傑作集」のことが台湾で紹介されていました。BLや変態をテーマにした推理小説に期待する台湾人の反応をまとめました。
「江戸川乱歩傑作集」BL、変態、血まみれ、新たな角度から見直す江戸川乱歩作品
江戸川乱歩没後50周年を記念して、夏アニメでは江戸川乱歩作品を原案とした『乱歩奇譚 Game of Laplace』が放送されています。また、それだけではなく、BL書籍専門のリブレ出版社もこの夏に「江戸川乱歩傑作集」を出版します。「江戸川乱歩傑作集」全3巻のテーマはそれぞれBL、変態、血濡(まみ)れです。読者は異なる角度から、江戸川乱歩の美しくも奇怪な世界を知ることができます。
江戸川乱歩没後50周年企画「江戸川乱歩傑作集」全3巻
第1巻 BL乱歩、第2巻 変態乱歩、第3巻 血まみれ乱歩(BL乱歩の四文字には存在感がありますね!)
今回、リブレ出版社は漫画家の咎井淳に表紙イラストを依頼しました。江戸川乱歩の小説に咎井淳の絵とくれば、一度に二人の名人の作品をコレクションする機会と言えます。中国語版が出版されることを大いに期待します。この斬新な企画は、古くからの読者だけでなく、江戸川乱歩に触れたことのない新しい読者も惹きつけるのではないのでしょうか?ww
江戸川乱歩傑作集1
発売日:2015年7月10日
価格:1,200円 + 税
収録作品:孤島の鬼
「孤島の鬼」人物紹介
蓑浦金之助:とある貿易会社に勤める25歳の蓑浦金之助は、ごくごく普通の内気な青年で小説や演劇、映画を好んでいました。そんな金之助は学生時代からいつも諸戸に求愛されていました。初めての恋人・初代と婚約をするのですが、彼女はある夜、何者かに殺されてしまいます。失意にくれる金之助は真犯人を探し出す決意をするのですが…。
諸戸道雄:医大卒の美青年、冷たい性格で女嫌いです。裕福な家庭の出身で、卒業後は個人研究所を建てて外科研究をしています。下宿時代に金之助を知り、初恋の味を知りました。そんな彼が金之助の恋人である初代に求婚する理由とは…?
江戸川乱歩傑作集2
発売日:2015年7月28日
価格:1,200円 + 税
収録作品:人間椅子、D坂の殺人事件、屋根裏の散歩者、押絵と旅する男、鏡地獄、パノラマ島奇談
江戸川乱歩傑作集3
発売日:2015年8月10日
価格:1,200円 + 税
収録作品:芋虫、踊る一寸法師、虫、盲獣
台湾人の反応
- 咎井淳の描くキャラクターは成熟した魅力を持ってるね。その肉体美にも惹きつけられる ( *´艸`*)
- 孤島の鬼は本当に押し、腐風味が濃い!! でも受けが最後に女に盗られちゃう。諸戸医師はカッコいい!! 金之助は体が弱かった気がする…(だから受けなのか!)
- 人間椅子は読み終わったとき鳥肌が立った。自分のソファーの下に誰かいるとつい妄想してしまったwww
- 買いたいwww
- コナン「……」
- 咎井淳は台湾人なんだよ〜。
- D坂の殺人事件には映画があるよ!
50 件のコメントがあります
江戸川乱歩は大正のエログロの申し子のようなひとですしー
あの頃の閉塞感と少し似てるのかもしれんね、今。
エドガー・アラン・ポーはエログロじゃないけど実生活では26歳で13歳の従妹と結婚した真正の□リコンw
訂正させて戴きますよ。
13歳の従妹を嫁にしたのは26歳ではありません、27歳の時でありますよ。
どちらにせよ、結果は同じだと思うんですが
それは…
乱歩の変態系の短編はかなり変態
「人でなしの恋」にいたっては、時代が乱歩に追いついた感じがした
「押絵と旅する男」とか、まんま二次ヲタの話だしなーw
うちにもリアルな樹脂のお人形さんがいるよ(オランダ人の奥さんに非ず)
恋人ではないけどこっそり猫を飼ってる感じ?家族には秘密なんだけどね
漫画化なのかとおもったら中身小説のままかよ!
次は横溝正史で頼む
『夜歩く』とかおススメ
夜歩くはマジでわかる
初読はショックだった
こういう絵が付加価値になるのね
乱歩奇譚は酷い。あんなの乱歩じゃない。
自分も始めはふざけるな!って思ったが
乱歩作品のキャラとタイトルだけを借りたまったく別の作品だと
思って見たら話は結構面白い
原作でなく原案と表記してるから意外と割り切って観れる
酷いよね。人間椅子見てあまりに違いすぎてびっくりした。
もうタイトルしか合ってない。
黒蜥蜴もなんでこうなるって感じだし
だいぶ前にあった文豪の作品をアニメにしたやつはもっと良かったと思ったけどな
わたしも同感。
乱歩作品は、気持ち悪い話の内容でさえ、耽美さや優雅さを感じるんだよね。
そこが魅力の一つだと思う。
だけどアニメはネタだけとるにしても最悪な見解の仕方、下卑た雰囲気とラストあたりの厨二病の描写…本当に辟易した。
乱歩とは別の関係ない話とわりきったとしても、なんだかありきたりでおもしろいとは言えないアニメだった。
男の娘が流行ってるからってコバヤシは気持ち悪いし。
紙袋のおじさんはけっこうキャラたってて好きなキャラだったけど、他は別にありきたりでどっかでみたことあるようなキャラばかり、これといって魅力なかったかな。
ファンの人いたらすまんです。
でも乱歩ファンからすると総合的にふざけんなクソがと言いたい。
BLを抜きにしても上手くて良い絵だね。
漫画にして欲しい。
この方はアメコミのカバーアートでも人気の人だからね
男性を描かせても女性を描かせても本当に上手い
ただ男のヒーローが妙に色っぽかったりするから
BLというよりゲイっぽさを感じるかもしれないがw
「孤島の鬼」も映画化されていますよ…
おかあさーん!
盲獣じゃなくて陰獣。
乱歩の傑作は飛び抜けてるから
パッケージが変わっても中身のラインナップ変わらんのよね
今のアニメも現代舞台にしないでこの絵でやった方が面白かっただろうに
孤島の鬼はいいよね
グランドジャンプの異人館も大分中身弄ってるだろ
でもあの雰囲気と絵はけっこう好きだな
>盲獣じゃなくて陰獣。
血まみれがテーマなら陰獣より盲獣で正解
「孤島の鬼」大好きだが
中学であんなん読んでまずかったなあ
ホモじゃないけど、
超イケメンに惚れられるって気持ちいいんだろうなあと思った孤島の鬼
いや、ホモじゃないけど
いや、わかるわ。
優越感みたいなのあるだろうな。
ホモじゃないけど。
諸戸道雄みたいなイケメンに求愛されたら
自らお尻を差し出すと思う
当然ホモじゃないけど
┌(┌^o^)┐ホモォ…
孤島の鬼は相手の男が可哀想過ぎる
親和性はある気がするね
いつになっても色あせないエログロっぷりで乱歩先生の偉大さ再認識
中学~高校にかけて乱歩先生と横溝先生にはお世話になりっぱなしでしたわ
目羅博士の不思議な犯罪 がすごい好きだった
幻想的な光景が目に浮かぶような描写が上手い
孤島の鬼に関しては話は幻想的なのに男同士の描写部分だけなんだか妙に生々しくて
これって乱歩先生の実体験じゃないのって思ったくらいだった
主人公のモデルは乱歩じゃないのかと言われているね
あの時代も結構男色流行ってたからね
学校の先輩後輩とかで
明智は「上海帰り」設定なんだよね。
no.1に孤島の鬼を持ってくる目的が江戸川乱歩の作品の内容より気持ち悪い
まあ商売なんですから
咎井淳の絵は大好きだけど、乱歩といえば丸尾末広で育ってきてるので物足りなさを感じるな
3巻目の並び、芋虫、踊る一寸法師、虫、盲獣が
一番気分悪くなるだろうな
ホモまみれ
全部読んだことあるしうちの本棚にあるけど咎井さんファンとしては表紙が欲しい!
ぐぬぬ、この商売上手のリブレめ!w
うむ、内田善美擬きの浅薄なイラストよりも、
高畠華宵や伊藤彦造風の挿画だったら尚の事素晴らしかっただろうな。
挿絵は横山光輝風しかないだろう
内田善美でそう言われてしまうのか・・・。
長田ノオトとかは? 目が大きいの抜きにしても不気味で雰囲気あるけど。
本家のエドガー・アラン・ポーなら、ハリー・クラークな。
アニメ絵は勘弁。
浅野忠信が出てた「乱歩地獄」は良かった
特に「蟲」が
咎井淳最高
この人の絵なら漫画化してほしかった。
重厚で整った絵に漂う気品のある色香が、乱歩の時代的耽美さにマッチすると思う。
「孤島の鬼」は面白いやね〜
カバーに咎井淳かー!この人は本当に凄い上手いよね。
嘆美でエログロな世界感が相まって良いと思う。
咎井淳が漫画化しても良さそう。
この人の絵で漫画なら買った
既存の小説をカバー替えただけだからね