日本人が選ぶ「人生で最も影響を受けた作品」を見た台湾人の反応

日本人が人生において多大な影響を受けたアニメ、漫画、ゲーム、映画、音楽などの作品が台湾で紹介されていました。自分の人生に影響を与えた作品について話し合う台湾人の反応をまとめました。
人生に影響を与えられたアニメ・マンガ・ゲーム・音楽。ハマった当時はマジで考えてもいなかったのにまさか…
現在において、アニメやマンガ、ゲームなどは、完全にとは言えないまでも既にサブカルチャーの一領域を超えつつあると言えるでしょう。多くの人がこれらのジャンルに触れており、いまや大衆文化の代表ともいえる存在になっています。ゲームやアニメ、マンガにまったく接したことのない若者というのは、もはやほとんどいないでしょう。今回はみなさんに日本で行われた「人生に影響を与えたアニメ・マンガ・ゲーム・音楽」という興味深いアンケートをご紹介したいと思います。こういうテーマのアンケートはあまり見ませんが、どのような作品が日本の若者の人生に影響を与えたのでしょうか?
このアンケートは二次元系の作品に限っていませんので、テレビドラマや実写映画もランクインしていますよ〜。
※以下、青文字は回答者の意見です。
初音ミク
ミクの楽曲に触れて作曲を始め、現在では音楽創作者の中に加わっているので
スラムダンク
この作品を見て、高校時代にバスケ部にはいり、運動部でのいろんな経験をした
わたしもこの作品に受けた影響は大きかったです。例えば安西先生の「あきらめたらそこで試合終了ですよ」は本当に名言ですよね。
ファイナルファンタジー7
このゲームをやったおかげで、ゲーム業界で仕事をしている
このゲームをプレイしたときは、エアリスの死や大氷河の探索などに大きな衝撃を受けました。雰囲気も良く、現代の基準からすればグラフィックはそれほどたいしたことがないかもしれませんが、ゲームが3D時代に入ったばかりの当時はプレイヤーに相当な感動を与えた作品です。
ONEPIECE
落ち込んだときに「失ったものばかり数えるな」というセリフを思い出す
Mr.Children
歌詞に深く影響を与えられた。いろんなことの原動力になっている
踊る大捜査線
いかりや長介が演じた刑事の「この仕事は憎しみ合いじゃねぇ。助け合いなんだ。」というセリフで人を信じられるようになった。影響はとても大きい。
ゴールデンボンバー
このバンドの音楽でたくさんの価値観を変えられた。物事を見るときに広い角度から見られるようになった
バック・トゥ・ザ・フューチャー
「君の人生はまだ白紙だ」という会話は常に私に影響を与えている
この名作映画はほんとにいいですね。わたしの家にはまだデロリアンのおもちゃがあります(当時は超人気だった)
天空の城ラピュタ
小さいころすごく感動して、冒険精神で前に進めるようになった
当然、マイナス面の影響を与えられたという評価もありました…
涼宮ハルヒの憂鬱
これでオタクになった。その後の人生に影響している
新世紀エヴァンゲリオン
アニオタになった元凶。今ではアニメなしでは生きられない
ハルヒやエヴァにハマってオタクになった人も少なく無いですよね? でもオタクになるっていけないことですか?w
ファイナルファンタジー11
はじめてやったネトゲで、当時はとてもハマった。今思い返すと非常に多くの貴重なものを犠牲にした
うん…ネトゲにハマりすぎるのは怖いですよね。わたしも当時大学生で、よく遊んでいましたw ギルドのためにダンジョンを走り回り、丸々3年間大学では友達付き合いをしませんでした。その後卒業しましたが、いろいろ問題がありました。ゲームは楽しいけれど、プレイヤーの自制心はとても重要ですよ…
さて、皆さんの人生に影響を与えたアニメ・マンガ・ゲーム・音楽作品はありますか〜?
台湾人の反応
- 我々の一生は様々な物語やストーリー、会話の影響を受けているんだよ。
- ハガレン
何かを得ようとするなら、それと同等の代償が必要という等価交換の法則が
後に10+1=11という錬金術の法則にかわった- 同意!
- わたしも牛ママの考え方に同意!
- ハルヒ見た瞬間吹いたwww
- CLANNAD、間違いない!
- 銀魂
- 「このバンドの音楽でたくさんの価値観を変えられた。物事を見るときに広い角度から見られるようになった」
まさに、自分もそう。 - 銀の匙
- マビノギ ゲーム課金への認識が変わった。毎月1000台湾ドル(4000円)を使うのは正常、1000台湾ドル以下なら小銭と思うようになった。
パズドラ もっと変わった。毎月5000台湾ドル(2万円)使うのは正常、5000台湾ドル以下なんか小銭…
もっと戒めたほうがいいな… - とある魔術の禁書目録を見て以降、人を殴るときは顔だけ殴るようになった(違
- 私に一番影響を与えたアニメは
グラビテーション
腐女子になったきっかけ - 黒子のバスケは、バスケに対する偉大な情熱を与えてくれた
その結果、膝の怪我という損傷を受け、いまではまったく運動ができないし、運動したりすれば一週間は痛む - 伊藤潤二のうずまき。それからうずまきフェチになった(違
41 件のコメントがあります
自分は宇宙兄弟だな
高校の時あれみて理系に進んだ
あだち充の漫画
同じキャラ描いても設定を少し変えるだけで数十年喰っていけるという事を実証してくれた
そんな奴があだち充しか居ない以上単なる特例に過ぎない
やだなあ、スターシステムっていうんですよ?
故手塚治虫の負け惜しみ、・・・じゃなくて発明した概念w
手塚は意図的にやってる
CLAMPも意図的にやってる
あだちは意図しないのに同じようなキャラになる
高橋留美子のキャラ作りの才能は異常
管理人さんネトゲにハマっていたのかw
自分もハマりそうだからネトゲには手を出せないでいる (;^_^
アキラと攻殻(押井作品)を超えるアニメ映画は、
今だに無いと思う
小学校低学年でみたゴーショーグン
塩沢さんの声で声フェチに目覚めたw
海外で評価された途端に神作扱い奴
あしたのジョーやな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=2zkGSv0nr6U
ttps://www.youtube.com/watch?v=0b5q3nzgttQ
>kji1999 1 week ago
>ジョーみてると、ガッツがわいてくる・・・。ジョーの歌を聴いてると涙が出る。
>私は生まれていなかったというのに
1話~47話 (HD 1080p)
ttp://kissanime.com/Anime/Ashita-no-Joe-2
なんやかんや言っても手塚治虫かねえ?
昔はどれ見ても似たような絵柄、説教くさい話の多さがあんまり好きじゃなかったんだけど
火の鳥、特に未来編でアタマカチ割られるような衝撃受けたなあ。
あのおっさんは価値観の幅が狂ってる(褒め言葉)
やっつけだろうが迷走してようが、あの多様性は人としてありえん…
おそらく神が漫画スキルに能力値を全振りしたんだと思う
性格についてもそれで説明がつくw
スレイヤーズと天地無用のせいで俺は・・・
俺はアニメはエヴァンゲリオン、ゲームはAIRで人生変わった。
※131393
yami haou 10 months ago
何故だろう、泣いた
こんな作品は多分 これからも出てこないだろうなあ…
漫画を超越して、一人の人間の生涯を見ているような名作。
ドラミくん 1 year ago
どうせ死ぬならせめてこんな風に格好良く死にたいな
orpin orpin 6 months ago
何回も何回も見てしまいます。そして、毎回涙してしまいます。
見ていると、自然とこの時代に引き戻され、懐かしさとジョーへの愛しさで
胸がいっぱいになります。ありがとうございます。
a kihokun 11 months ago
リアルタイムで見てたときも心動いたけど、年を取って見ると、また違った
感動がある。この歌詞もそう。いろいろあったよ。この35年間。
MsNagashima 3 years ago
素晴らしい映像をありがとうございます。じっくりと堪能させていただきました。
見おわった時には、涙が溢れてしまいました。
※131393
kyakya55 9 months ago
今の若い世代(20代)に、機会があればこの作品の話をします。
結構興味を持ってくれますし、今だからこそ通用する内容かもしれませんね。
UNsuperX 3 years ago
・・・泣いてしまいました。リアルで見ていたころにグッと引き戻されました。
一生好きです・・・JOE・・・
Akio Adams 5 months ago
多感な中学生の時、この作品をテレビで欠かさず見て、この矢吹さんの
生き方に、かなりの影響を受けました。40代半ばの今でも、勿論、私の中
で色褪せる事はありません。矢吹さんに負けず、私も私なりの真っ白に
成って人生を終わりにしたいと思っています。
私を含め、この作品を見て聞いて涙を流す人達、皆さん、同じ思いで生きて
居るのでしょうね。人間としての美学、そして男の美学。曲の最後の演出、
出崎統にキラッと光が走った時、一気に涙が湧き出ました。
更新されつつあるなBABYMETALに
相手が世界とかすごい 悪いことばかりじゃないねコノ時代も
天地無用!の主題歌の歌詞から恋愛観-結婚観に影響を受けた俺はいまだに独身。死ぬまで独身だろな。
最遊記で人生スっ転んだけど後悔はしていない
むしろ今までに分泌された脳内麻薬量は一般人の倍以上だと確信している
二次元は天国やんなあ?
手塚治虫や藤子不二雄、アニメで言えば富野由悠季、宮崎駿、あまたの人気作家はいるが
梶原一騎ぐらい多くの人の人生を変えた作家はいないだろうなあ
日本の漫画アニメ文化の本来評価されていたのは人生変えちゃうその力だったように思う
FF11は坂口がプロデューサーだった時は誰でもライトに遊べるコンシューマーらしい仕様になるはずだった
坂口が映画の失敗で首になって、田中がプロデューサーに変わってから、絆ブレイク搾取MMOになってしまった。
CCさくらがないことにちょっと驚き
最近のアニメだけじゃなく白黒時代のアニメの再評価を望む
カラー時代になって再放送されなくなり、不当に低い扱いなんだよ
僕40歳
昔ボーダーというマンガを読んで脳天貫かれるような衝撃を受け
今無職です
※131393
「廃人となったカーロス、ジョーの元へ」(HD 1080p)
ttps://www.youtube.com/watch?v=vbsf9c-MC64
↓
「カーロスとの出会い」(HD 1080p)
(16:10~)
ttp://kissanime.com/Anime/Ashita-no-Joe-2/Episode-008?id=47862
ふしぎの海のナティア
朝鮮作画さえなければ、語り継がれる名作だったのに・・・
マンガ・アニメはその世界感だけで楽しむもので、現実世界とは区別した位置にあるんで人生観に影響とか、ないなぁ。
偶然見てしまった『けいおん!』
百合という概念を知って世界が変わってしまった。
美少女アニメのみならず、少女小説や少女マンガ、宝塚にまで手を出すようになってしまった。
それまでは『あしたのジョー』やアメリカンニューシネマといった「男の世界」しか知らなかったのに。
尊敬する人物といえば、武士の中の武士である楠木正成や乃木希典だったのに、今では同じくらい美少女画家のブグローを尊敬している。
バイブルといえば吉田松陰の『留魂録』か杉本五郎の『大義』だったのに、今では同じくらい『赤毛のアン』と『オトメの帝国』が好きだ。
暗殺教室(´・ω・`)
スレイヤーズだな
あれでこじらせてしまった感ある
あと中高生だと田中芳樹にかぶれる率高いけど
あれは一過性で中二病が終わる頃には自然と卒業して
その後の人生にはあんまり影響与えない気もするなw
俺はまだ卒業できてない……
少なくとも選挙には行くようになった
明日のジョーとキン肉マン、最近だとエヴァンゲリオンかな
ファンがものすごく気持ち悪いってトコが共通点
ラブライバーとかは気にならないのに、不思議
ようこそキモオタの世界へw
エヴァはなぁ・・
便乗エヴァ本のせいで逆に嫌いになったわ、印象に残ってるのはガイナ脱税()
FF11は俺の人生を狂わせた張本人
初期のマゾさはまさに麻薬
ミクとかVocaloidの良い曲は凄い歌詞多いからなぁ。
セーラームーンはおらんのか。
衛さんが初恋です。(当時三歳)
影響を受けた作品はいくつもあるから書ききれないけど
一番強い影響を受けたのは間違いなく「寄生獣」
「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」
善と悪の抗争で大量のキャラクターが居ながら満遍なく活躍する手法に感動した
もうあれから三十年経っちまったよ…