日本人形だらけの「淡嶋神社」がヤバすぎるwww【台湾人の反応】

人形供養神社として有名な和歌山県の「淡嶋神社」の写真が台湾で紹介されていました。独特な雰囲気のある日本人形を怖がる台湾人の反応をまとめました。
日本人形だらけの《淡嶋神社》夜中に絶対行きたくない人形供養の名所(ガクブル)
少し前に皆さんにちょっと可愛い「日本人形育成ゲーム」をご紹介しましたよね? そのあと、わたしたちが「日本人形を怖い」と思うのは、昔に見た「日本のオカルト番組の責任が重大である」と感じましたwww さて、この日本人形によって包囲された「淡嶋神社」は、全国的に有名な人形供養神社です。であるだけでなく、過去には髪の毛が伸びる人形を安置していたことで多くのメディアの取材を受けたため、自然と「オカルトスポット」としても知られるようになりました。
境内に入ると、人形に占拠された本殿が見えます。
百体以上のひな人形……
いいえ! とても数えきれませんね(汗
所狭しと、たくさんの日本人形が並んでいます
ぬいぐるみや人形などは気軽に捨てられないため、多くの人がこうして神社に送ってきます。
送られてきた人形の中には過去怪奇現象が発生した人形も含まれますが、こうした「特別」な人形は境内の地下室に安置されるということです。
そんな目で私を見ないで下さ〜〜い(ブルブル)
日本人形以外にも招き猫や置物やお面などなどが大量に供養のために送られてきます。
毎年ひなまつりの時には、境内で「ひな流し」という儀式を行います。
ひな人形を木の船に乗せて海まで流し、女の子の幸福と成長を祈ります。
表面上の儀式はここで終わりですが、実はこのあと人形を乗せた木舟を岸まで戻して燃やします。まるで人形の火葬のようです。
実際は安産や婦人病治癒の祈祷で有名な淡嶋神社です。もし和歌山に行く機会があれば、この特別なスポットに寄ってみてはいかがでしょうか〜。
台湾人の反応
- よしよし、焼いてしまえええええ
- これ零だろwww
- 濡鴉ノ巫女!(◎_◎;)
地下室は近寄れないわけじゃないが、それをするには心理的障壁がある。 - 前に地下室を撮影した番組があったと思うけど、人形がたまに動くぐらいで、他には何も発生しなかったよ。
- 地下室で番組を作っていたが、なにもおかしなことは発生しなかったよ。リポーターが人形を見るのが怖がってただけで…
- えっ、零?
- 実はなかなかいい人形があるな。
41 件のコメントがあります
鮭をくわえた熊の置物を見てワロタw
あれプレゼントされて困ってる人結構いるんじゃないか。
実家にでけえのあるよwじいちゃん本人か、その知人の土産か。何を思って買ったんだろうかw
なんか、もったいないな・・・。燃やしちゃうのか。
具志堅が一晩過ごしたところかな?確かに人形が動いてたぐらいだった。
よく見ると可愛らしいけどね。
花嫁人形怖い
野暮だけど燃やしちゃいけない物燃やしてないか?
アンティークとしてこっそり海外に売ればいい利益になりそうな・・・
夜は賑やかで良いんだよ。
熊を落ちに持ってきて欲しかった。
招き猫はどちらかと言えば仏教じゃないのか^^;
しかも焼き物だから燃えんぞ…(タヌキもなw)
地下にマジモンの曰く付き人形が保管されてると言われてなかったっけ?
ジュモーとか名のある人形師による価値のある人形は時々髪の毛伸びても
流石に博物館行きだと思う
リラックマのぬいぐるみは無いのか(´・ω・`)
ゴミ捨て場に捨てられてたりするし。
俺も熊に思わず笑ってしまったww
ダイオキシン的なものはだいじょぶなのか?
フランス人形も怖いぞ
メリーさん 居るのかな?
可愛い子もいるじゃない。
譲ってもらうことってできるのかな?
何体も霊が宿っていますね。
ここパンティ~が奉納される神社じゃまいか
昔TVで警視庁24時かなんかでオサンが深夜にパンティ盗んで
タイーホされてるの見たはw
日本のパンツには魂も宿るのか(O_O;)
勿体無いな。燃やすくらいなら幾つか譲って欲しいもんだ。
パプリカ
量産品ならともかく、二つと同じものがない芸術作品みたいな代物は燃やさないで欲しいよね。
8年前いった時一体すごく惹きつけられる人形があった。ほしくてたまらなかったが、
逃げるように外に出た思い出がある。
人形って難しいんだよね
無碍にすれば魂があるようで心苦しいし、かといって思い入れのあった故人の人形も片づけないまま放置しておくのはどうにも捨ておけない、場所もとるし
悩まずにはいられない
因みに夜に一人で行くと、沢山の人形に取り囲まれた挙句、
魂を抜き取られて、人形の仲間にされてしまいます。
当人が人形になってるのに、誰がその話を聞いたの?
「・・・誰も帰ってこなかった」なら分かるけど、
当人が氏んだとか、行方不明になったとか、そこに居なかった人に事実は知られようがないぢゃん。
・・・・・っとまあ、都市伝説のありがちなツッコミでござる。
※130208
儀式自体が補陀落渡海っていう仏教由来の物だし、気にしても仕方ない。
うちのファービーも送ってみようかな
戸棚の奥の方に放置してるから普段は見えないんだけど
鏡ごしだとしょっちゅう目が合うんだよね
人形者から言わせてもらうと、この表の置きっぱなしになってる市松はそんなに古くないよ
いかにも昭和時代の量産石膏ヘッドって感じだ
ホントに骨董的価値があるのは奥にしまってあるんだろうな
髪が伸びる云々もニカワの劣化で中の髪が出てきただけだしオカルトでもなんでもない
江戸や明治、大正の良い子がいれば見てみたいもんだわ
ここ行ったことがあるけど、価値があるものは本殿の中や倉庫に保管されているよ。外に出してあるものは、おっしゃるとおり量産品。倉庫に保管されているものの中にはガチであかんやつがあるらしいけど、外に並べてあるものは実際みるとそれほど不気味でもなかったわ。
俺の南極2号もそろそろ供養しないとな。
年老いた母親が自分の日本人形を可愛がってと娘に頼んだら
気持ち悪いから絶対に嫌と散々口汚く断った話を思い出して胸糞
自分を育てた母親の願いより
自分の思い込み(人形=怖い)優先かよ
いや、俺も嫌だわ、おまえ(母親)が最後まで可愛がれよと
海外の観光客とか引き取り手ありそうだけどな
人形の孤児院みたいな神社だしね
需要が半端ないわけだよ
フィギュアとかもあるんだろうか…
いずれにしても人形は最後まで持っていたいものだな
もったいないとか言ってるヤツ
絶対憑かれてるぞ
有名な茶色い肌の髪が伸びる人形は地下に置いてあるはずだよ
ちなみに置いてあるのはもう害の無いものだけらしい
年に一回あるかないかで本当にヤバイやつが持ち込まれた場合はその日のうちにお祓いして燃やしてしまうそうだ(神主談)
人間の髪や動物の毛を人形に植えると温度や湿度などで伸びる場合あるとかじゃなかったか?
一番、最後の写真の真中の人形、すごい可愛い!