日本の「ピンク色のカレーや醤油」が凄すぎるwww【台湾人の反応】

鳥取県の名物となりつつあるピンク色のカレーや醤油のことが台湾で紹介されていました。青いカレーよりはマシかもしれないと思う台湾人の反応をまとめました。
華貴婦人の「ピンク醤油」どう見てもイチゴジャムです!
「変な色の食べ物」や「青いラーメン」「青いカレー」「青いたこ焼き」といった食べ物はどう見ても食欲をそそらないのに、どうしてこんなに人気があって次々と登場するのか理解しがたいです。たぶん、みんな興味本位で試しているだけなのでしょうが…。ここのみなさんにも食べてみたいという人は少ないようですしwww さて、今日紹介する「ピンク色のカレー」や「ピンク色の醤油」は試してみたいと思いますか〜?
ピンクカレーは鳥取県のカフェ『大榎庵』が発売した華貴婦人カレーです。
全部がピンクの世界です!
この可愛いピンク色のカレーは地元の「ビート」という食材から作られた天然のピンク色です。そうです、人工色素ではないんです! スイーツのような見た目で、まるでイチゴヨーグルトカレーみたいですね〜。
レトルトパックの『華貴婦人のピンク華麗』の中の様子です。
単独で見るとちょっと嫌な感じですが…
ご飯にかけると、可愛い感じになります。
白とピンクの組み合わせはよく見るので、それほど不自然に感じないのでしょうか!
実際に食べた人の感想を聞くと、可愛い見た目ながら、このカレーは意外と辛いそうです。それに、想像してたよりも美味しいみたいですよ。
このピンク色のカレーが発売後に大人気となったため、ピンク色の醤油も発売しました!
カレーと同じように作りました! 見た目はピンク色ですが本当に醤油です!
衝撃的ですね! 醤油がピンク色なんてwww
刺身に添えてみると梅ソースのようです!=”=
サラダと一緒だと梅ドレッシングのような感じです! でも醤油です!
このピンク色のカレーと醤油は…ネット上の評判は良いです! しかし、わたしはちょっと考えてしまいます…
これを食べたら、わたしのうんこもピンク色になりませんか?(汚い)
台湾人の反応
- 気持ち悪いと思ってしまうのは俺だけ…?
- エイプリル・フールにぴったりw
- キモいよ〜
- 肉圓(バーワン)に付けるあのソースじゃないか?
(訳註:肉圓とは台湾名物の一つで、透明でプニプニした生地に肉などを包んで蒸した食べ物。以下の写真。記事内のカレーぐらいピンク色のソースもあるようです。)
- うんこも華貴婦人のピンク色にする簡単な方法:
真っ赤なドラゴンフルーツを食べて、そのあと静かに待つだけ。
- 蚵仔煎(牡蠣オムレツ)のソース
(訳註:牡蠣オムレツとは台湾名物の一つで、卵と牡蠣を一緒に焼いたものです。以下の写真。)
- これは萌えるwww
- うん…少なくとも青いカレーよりはいい。
青いカレーの色は食欲が失せる。
ピンクなら少なくとも食べてはみたいw - うんこ色のカレーのほうが食べたい
- 気持ち悪い〜
入れ歯みたいだ〜
12 件のコメントがあります
フランス料理のソースとしてならアリな気がする
意外と流行るかもしれない
ピンクのカレーなら、山形のさくらんぼカレーの方が古い
こっちも意外と美味いよ
視覚と味覚のギャップに不具合が起きそうだw
オホーツク流氷カリー
普通のカレーは見慣れてるから
拒否反応出ないだけじゃない?
だってあの色だよ?w
もし初めて見たらとても美味しいとは
思わない可能性もあるし
ピンクのほうイチゴミルクみたいで
美味しそうだと思うかも?w
普通に美味しそう。食べてみたい!
ビートってボルシチ赤くするあれか
こんな色にもなるのね
かき氷の上に掛けて食べるべきだろう(´・ω・`)
絹ごし豆腐には意外とありな気がする
黄色はウコンの色だっけ?
アメリカ人とか好きそう
青いカレーも別のトコで見たけど、青カレーもアメリカ人好きそう