北海道のお土産「牧家の白いプリン」が台湾にもあって驚く台湾人の反応

北海道のお土産「牧家の白いプリン」が変わっていて面白いと台湾のサイトで紹介されていました。興奮しながら紹介したのに、コメント欄でツッコまれまくる台湾の記事をまとめました。
北海道土産「白いプリン」のちょっと変わった食べ方がいま話題!
この間、学校の友達が北海道旅行に行くということで、旅行の計画を組んで欲しいとお願いをされました。いつもなら友達のために旅行の計画を立ててあげるのは大歓迎なのですが…今回だけはどうしても力になれません…。なぜなら、私は最北で仙台までしか行ったことがないからです!w 北海道の旅行の計画なんてムリ~~~(((((*ノДノ)えーん。。。飛行機にしろ新幹線にしろ、東京から北海道までの旅費は貧乏学生ライフを送っている私にすれば、実際ちょっとお高いのです…。いませっせと稼いでるお金だって、今度のショッピングどうしようかな~程度にしかならないんです(←こら)。
さて、そんなわけで北海道なんてクールな旅はずっと実現できないまま。だからこそ北海道のものすべてが新鮮で魅力的だと感じるんですよね~。
●そんな私が最近見るとつい興奮してしまうのがこれ!
ちょっと前まではみんな北海道に行くと「白い恋人」のお土産率が断トツでした。でも、最近人気急上昇中の話題のお土産がこの「牧家の白いプリン」らしいんです!
このいかにも濃厚そうなミルクプリン「牧家の白いプリン」の最大の特徴は風船に入っている可愛らしい形。
この風船をつまようじで破いて食べるというちょっと変わった食べ方が話題を呼んでいるようです〜。
●「牧家の白いプリン」誕生の瞬間
それではもう一度スローで見てみましょう(うん?)
見えましたか~? 風船が破れて割れる瞬間、プリンがぷるんっ!と震えて弾む感じがしっかり伝わってきましたね!( ´∀`)
牧場直送の新鮮な牛乳を使った真っ白なプリン。しかし、まだ慌てて食べないでくださいよ〜!
付属のキャラメルソースをかけるのを忘れずに~
キャラメル+ミルクって、考えただけでもヨダレが出てきちゃいそうです。>/////////<
「牧家の白いプリン」には黄色い仲間「牧家のクリームカスタードプリン」もあります。
こちらは「牧家のミルクチョコレートプリン」
そして、国産の竹炭を使ったブラックバニラ味まであります。
北海道は私たち台湾人にとっても人気の観光スポットのひとつですからね~。今度、北海道に行く人がいたら「お土産は白いプリンにして!」って、お願いしちゃいましょう(=^m^)
(※追記:みなさん情報有難うございます。実は台湾にはこの可愛いプリンは前からあったんですね。私は飛牛牧場に行ったことがなかったので、日本のサイトで見つけてつい興奮して記事にしてしまいました。次回からはまず自分の故郷をちゃんと調べてからにしたいと思います。みなさんご指摘ありがとうございましたm(_ _)m)
台湾人の反応
- わざわざ北海道から持ってこなくても、台北のSOGO復興館で探せばあるよ!
遠い昔に食べたことあるよ。変わってて面白かった! - 一回食べたことある、風船のゴム風味がちょっと…
- 台湾にもあるよ! 二週間前に台北旅行で買ったよ。ミルク、紅茶にマンゴー味も〜
- あれ? これ飛牛牧場が売ってるプリンじゃん…完全に一緒だよ。かなり昔から売られてるよね、ちょっと情報遅すぎない?
(以下、「牧家の白いプリン」公式サイトより引用
「牧家の白いプリン」には、台湾に仲間がいます。
2008年2月に台湾北西部にある「飛牛牧場」と白いプリンの製造で技術提携を行い、台湾バージョンの仲間が誕生しました。「飛牛牧場」は牧家の牧場と同じような、眼下に海を臨む広大な牧草地に牛を放牧し、乳製品・菓子などを製造・販売しています。
http://www.bocca.co.jp/bocca/item/pudding.html) - 前回冷凍してたの忘れてて、一突きしたら大爆発したw
- これは台湾にもあるよ〜
「欲しい~っ!」って言って、わたしに買いに行かせる気ねw - めっちゃ食べてみたい!!!
- 飛X牧場に数年前からあったのでは???
- 飛牛牧場に既にあるに同意!
まあ美味しいんだけど針でつつかないといけないのが…面倒くさいw - かなり前に似た感じのフルーツアイスを食べたことがある@@
- 台湾に行ったときは毎回これを買って手土産にしてたよ。3種類しかないけどSOGOにもあるよ。(訳註:おそらく香港の方です。)
- 飛牛牧場にだいぶ前からあったのでは?………
- 前回買ってきたんだけど、刺した瞬間に爆発して殺人事件現場みたいになったwww なぜだ?www
- これは飛牛牧場にあるやつでは?!
- 飛牛牧場の超美味しいよ!
ただ、気を付けないと風船の破片も食べちゃうけどねwww - 事後のアレに見えるのは俺だけ?=_=||
- 初めて食べたのは飛牛牧場に遊びに行ったとき~
そのあと家の近くのデパートでも売ってたのを見つけてしまった… - 数年前に飛牛牧場のを食べたことがあるよ~
- 飛牛牧場は日本にノウハウを教えてもらったんだよ。
27 件のコメントがあります
使用済みコンドーム
これをコンドームで作って、白い愛情で売り出そうず
ゴムの風味がたまらんwww
男では、味わうチャンスが殆ど無いんだが・・・w
抹茶味で緑色の「まりもプリン」はないのか? 北海道みやげならまりもだろ
北海道には50年以上前からまりも羊羹ってのがあってね
子供の頃にこれのアイスクリームをよく食べた。もうみかけないなあ
あー、あったね
おっぱいアイス
子供の頃おっぱいアイスちゅーちゅーするのが大好きだったのに。
ボンボンアイスじゃないの? 地区によって名前が違うのかな?
久保田食品と言う会社が売りだした『おっぱいアイス』が、風船入りのアイスの元祖らしいね。同様の製品を販売する他社が別の名前で販売してるが、別名として『おっぱいアイス』と言う名称が定着してるらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9
まりも羊羹さんの立場がないじゃないか
昔のまりも羊羹はゴムの味がするから苦手だったけど
爪楊枝でさして風船割るのは好きだったな
ぶ…ぶどう羊羹…
り…りんご羊羹…
管理人さんは東京にいる貧乏学生さんだったのですね。
これ味が濃くって、うまいんだよな
飛牛牧場産かー 食べ比べた人がいたら感想聞いてみたい
これ30代の俺の親父の代からあるからw
プリンじゃないけど
道民だけど、普通の牛乳プリンで売ってる店も多いし、珍しくはない。
でも美味しいよ。基本的に乳製品には自信あります(笑)
お土産には手頃だと思う。
スレ主さんは留学生なんだ!
北海道にも来てほしいな~。招待したいくらい(結構マジで笑)
そしてタイに北海道をもっと宣伝してもらいたい。
ごめん・・・タイじゃなく台湾です(;_;)
たまごアイス(おっぱいアイス)ってゴム臭かったな
外人をみたら全米ヨーヨーチャンピオンと思え世代には懐かしい
水羊羹の奴をお土産で貰ったなー
ここ、びっくりドンキーの会社じゃないか。
子どもの頃にこういうゼリーをよく食べた。懐かしい。
普通にスーパーで売ってる
大元は戦前からある玉羊羹やな
ゴム風味って・・・。ゴムの成分吸収したプリンか。
体に悪そう。
飛行機を操縦しながら食べるもんだぞ
マリモようかんみたいだな