日本の「甘エビ食べ放題(留萌マルシェ)」を見て命を張ろうとする台湾人の反応

日本の雑誌などで話題になっていた秋葉原にある「留萌マルシェ」の甘エビ食べ放題(現在は終了)が台湾で紹介されていました。美味しそうな甘エビを見て興奮する台湾人の反応をまとめました。
見なきゃ後悔! 甘海老の楽園〜ワンコインで「甘エビ食べ放題」!
以前、1杯に甘エビ50匹を使用した「海老そば」の記事を紹介したときに「どうせならエビをそのまま食べたい」というコメントを頂いたことがありました。実はあのあと、私も新鮮で美味しい甘エビをたくさん食べまくりたいと思い、日本の友人に尋ねてみたところ、秋葉原に激安で「甘エビ食べ放題」のできる居酒屋があることを教えてくれました。しかも北海道留萌市の新鮮な甘エビを使っているということ! 思わず興奮してしまいましたので、さっそく皆さんにも紹介したいと思います!
これまでにも「800円の焼肉食べ放題」や「丼から溢れそうな海鮮丼」を紹介したことがありましたね。日本にいるとよく目にする、お客さんが食べ過ぎて赤字になることを全く恐れていない、まるで仏のようなお店の話をするときはいつも興奮せずにはいられません!!
皆さんは「食べ放題」に行っても、しっかりとマナーを守って、「食べきれないほど取りすぎたりしない」と思いますので、これからもずっと安心して紹介し続けますよ〜。
今日ご紹介するのは、日本のメディアでも何度も話題になっている「甘海老の楽園〜留萌マルシェ居酒屋」です。アクセスが非常に便利で、観光地としても有名な秋葉原にあります。
たったのワンコイン500円で、お腹いっぱいになるまで食べて食べて食べまくれます!
ただ少し注意しなければいけない点があります。「甘エビ食べ放題」は17時からスタートなのですが、激安で大人気のためいつも長蛇の列ができてしまいます。また、甘エビの数にも限りがありますので、もし行くなら早めに訪れるのがベストでしょう。
注文時に、まず10匹の甘エビがやってきます。これを食べ終わったら店員さんに追加の注文をしましょう! ずっとずっと何度でも追加し続けていいんですよ〜。
さすがに「これでお店は儲かるの?」と不安に思うかもしれません。しかし、実際には日本人は甘エビを追加するときに、何かしら他の料理やドリンク・アルコール類を一緒に注文しているのです! ということで…
食べて食べて食べまくれ〜!
500円の食べ放題ですが、20匹くらい食べればもう既に超お得ですよ!
店名:留萌マルシェ
住所:東京都千代田区外神田1-18-18 秋葉原駅前プラザビル 5F
営業時間:ランチ11:30~14:30、ディナー17:00~23:00
休業日:なし
(訳註:残念ながら、2015年5月に品川イーストワンタワーに移転し、食べ放題サービスはなくなったようです。ワンコインで大盛りの甘エビを堪能できる数量限定「甘海老こぼれ盛り」になりました。)
あああ、ヨダレが止まりませ〜ん。
台湾人の反応
- 痛風に気を付けて!
- その一言で目が覚めてしまったよ~
ヨダレだらだらだったのに、急に身震いしてきたw - やばい神コメント
- なんで甘エビを食べ過ぎると痛風になるの??
- プリン体が多すぎるから。
痛風持ちの人は、すべての「生き物」を食べてはいけない。鶏鴨魚蝦蟹豚牛羊とか…
豆類も食べちゃいけないと言ってる人も多いよ。
でも研究によると、どんなにたくさんの豆類を食べたとしても、肉ひとくちのプリン体量に及ばないらしい。
だから、痛風の人が一番安全なのは、精進料理を食べることだねw - うちの下の弟が痛風持ち。もうすぐ日本に行くらしいけど、痛くて死ぬとしてもすがすがしく死んでくるとか言ってる。
- その一言で目が覚めてしまったよ~
- 甘エビ甘エビ甘々の甘エビ(心の声
すごい行きたいけど一緒に行く人いないんだよね… - 口の中でヨダレが溢れまくってるよ!! お腹すいた!!
- 私も食べたい…
でも、残念ながらエビ・カニアレルギーなんだよね… - 痛風でも食べなきゃでしょ!!!!
- 痛風だとしても俺は食べるよおぉぉ!!!!
33 件のコメントがあります
甘エビなんて10匹も食べれば食べたくなくなる。
俺は4匹で十分
身は生で頭は素揚げして塩振って食べたい。
天才だなw
書いた人のテンションがうける
かわいい
頭付のは旨いよ
だが確かに10匹でいいw
too match やわ
一体、何に合うんだ……
ビールに合う…とでも…言いたかったのかな?
やっぱ無理、フォローしきれんw
「食べ放題」という言葉に何の魅力も感じない。
さらに甘エビと言われても二三匹食べられれば十分。
まぁ行くことないだろうからどうでもいいわ。
次回、ボタンエビ食べ放題に期待してます
というか産地が少し気になるな
まあ普通は北海道など北方の海だから、中国産のような危険視するような産地は考えられないけど
>しかも北海道留萌市の新鮮な甘エビを使っているということ!
留萌は普通のより一回り大きい甘エビで有名なんやで。
なぜ産地が心配?
ひょっとして放射能を気にしてるのかな。
留萌は日本海に面してる。
札幌民だけど、留萌の甘エビは有名。
時期にはわざわざ箱買いしに行く人もいる。
留萌だって書いてあるだろ内容の記事ぐらいしっかり読めよ
安いホッコクアカエビはロシアかグリーンランド産が多い
そもそも国産でもそれほど高くない
食えない訳じゃないが生ものの美味さが分からない俺は、コース料理とかで
「この甘エビと生牡蠣と刺身に火を通してください」と心の中で願ったりする
東南アジアで海老の養殖してるところがあるって聞いたことある。
そこを取材した番組を見て以来、海老を食べるのをやめた義弟がいる。
自分もそんな感じのTVで見たよ。
自分が見たのはテレ東の22:00からの番組でベトナムかカンボジアあたりで日本人が指導して養殖してた。別に問題はなさそうだったけどな。
台湾人、どんだけ痛風患者が居るんだよ?w
アマエビは東南アジアなどには生息していない
もっと北方の寒冷の海で獲れる品種だよ
東南アジアで獲れるエビは別の種類だな
タイのエビなら知ってるけど、十分に管理された清潔なエビだよ?
彼らの海産物は自分たちも食べてるものだから、そんなにおかしなものは作らないと思うけどね
さすがに生で食べるのは2~3匹が限界かな
さりとて加熱したのは大してうまくないんだよな
痛風持ちの弟さんのすがすがしい生き方w
あの青い卵捨ててる人多くて驚く。
同意。
料理店が手間を惜しんで捨てるのは仕方ないけど、
自分で剥く時はしゃぶってでも食べたいよね。
痛風はやだなあ。でも、一生に一度くらいは腹いっぱい食べてみたい
すがすがしく死んでくるってww
イカちゃん。ピンクになるまで食べてええで。
甘エビって通風に悪いか?
魚卵の塊や鳥・豚のレバー^に比べて特に避けるべき食品とは認識してないのだが。
何だろうか、この話が朝鮮人なら意地汚い、汚らしい、日本にくって感覚なのに、台湾人に対してはもっと頑張って食べていって!って衝動は。
真っ当な日本人としては正しい認識では?
わーん、台湾のエビカニアレルギーの人、一緒に泣こう!
アレグラ飲んでから決死の覚悟ですがすがしく食ってやろうかしらw
きゅうりのスライスと交互に食べれば延々と食べ続けれられる気がする、嗚呼・・・、
殻剥くのがめんどくせえんだよなぁ
頭は俺は好きじゃないからとにかくしっぽ含め全部剥いて欲しい
全て剥いた状態なら100匹以上は食いたいがね