スタバ初出店で大行列する「鳥取県民」をさらっとディスる台湾人の反応

ついに鳥取県にもあのスターバックスができたことが台湾でも紹介されていました。スタバに大行列する鳥取県民を見た台湾人の反応をまとめました。
スターバックスに押し寄せる人の波。カフェ砂漠の鳥取県で売れた最初の一杯とは…
日本の47都道府県にあって、最後まで「スターバックス」のなかった「鳥取県」がついに先日「カフェ砂漠」の悪名を返上することができました。県内最初のスターバックスを歓迎するために開店前に湧きでたのは千人を超える行列の波! カフェ砂漠で生きてきた鳥取県民が手にした歴史的な第一杯とはなんと…
○鳥取県がスターバックスのない唯一の県になったのは2013年からでした…
スタバの支店ができるのはそれほど特別なことではないのですが、日本に最後に残された地区に支店の旗を打ち立てたことでスタバは日本全国を制覇したことになります。鳥取県は2013年3月の島根県へのスタバ進出以来、「カフェ砂漠」という不名誉な肩書を保持し続けてきました。他の46の都道府県ではスタバのコーヒーを飲めるという現実は、この2年間受け入れがたいことだったでしょう!
○スターバックスの開店はテレビでも大きく報道!
○スターバックスは第一印象を良くするために、並んだお客さんを全力でおもてなし
開店前に千人を超える行列ができたことで、「カフェ砂漠」の鳥取県民がどれだけスタバの進出を待ち望んでいたかが分かります。鳥取県にもやっとスタバの時代が来ました!!!
○あなたは一杯のコーヒーを飲むためにこんなに長い行列に並びたいと思いますか? 鳥取県民は思ったんです!
ある日本のネット民はこの状況を見てソ連時代にモスクワにできたマクドナルドの様子と比べていました。
○どこの国の人でも流行りものを追い求める姿は同じ!?
そういえば、鳥取県のスタバ一号店で最初に売れたのはどのコーヒーだったのでしょうか? このような歴史的意義を持つ一杯は、きっとスタバを代表するあのコーヒーのはずですよね?
最初の一杯はもちろん…
\\\ストロベリークリームフラペチーノ///
(#゜д゜)おい! コーヒーじゃねえのか!!!
台湾人の反応
- 僻地の人がロボットを見たらこんなふうになるんだろうか?
- ここは本当に一軒のカフェもない真正カフェ砂漠だったの?
それともスタバがなかっただけ? - スタバは店が増えるほどダメになる。
- 鳥取県にスタバができる前にも他のカフェチェーンの店はあったよ。単に2年前に鳥取県が日本で唯一スタバがない県になったことで話題になっただけ。
- それなのにあんなに並んだのか…
- 台湾の新竹市に千葉火鍋(訳注:台湾全国に展開している鍋料理店。なぜ千葉なのかは不明です)ができたときにみんな並んだのと同じだねw
- トップ画像デューンじゃねえか(サンドワームが来るよ〜
- 僕の生活圏内を見ると、バイクで10分も走るとスタバが2軒、20分走るとさらに2軒、30分走るともう2軒あるよ??
51 件のコメントがあります
スタバ、本家のアメリカでは下火なのにw
ブルーボトルでも行列作ってるし、取鳥だけが特別じゃなかろう。
どう入力したら “鳥取” が、”取鳥” になるんw
普通に変換して出てきた鳥取が信じられなかったか
あえてネタとしてそう打っているか
だれかに辞書を悪戯されたか…
1ヶ月たてば
400円も500円もするボッタくりコーヒーより
コンビニの100円コーヒーを飲んでるよ
ただ日本人の行列好きが現れたのかと思ったら、
無料サービスに並ぶ行列だったんだって?
日本人は新しいものに興味をもつからね
でもマズけりゃ、どんなにならんでも閑古鳥が鳴く
スタバなんて今更じゃねぇかよ。チェーン店だぞ。
鳥取県民は砂漠から出たことねぇのか?
開店後に行けば普通に飲めるだろうに、並んでまで飲むほどありがたいもんじゃないだろ。
不思議だわ。
タコベルで行列作る東京と同じ
人間心理的に始めてやってきた店に最初に行きたくなるだけ
並んでるお客にコーヒー1杯サービスしてくれたのか…
私ならそれで満足して帰っちゃいそうw
フレーバー系のコーヒーは飲まないし
鳥取県人です、スターバックスが来なかったほうが、観光の宣伝に良かったんですがね
まー地元民でも、あんなに行列してまでのもんでもないぞって思うんですがね
まーオリジナルグッズ、欲しさならワカリマスガ
そして、いつの間にかひっそりと閉店するんですね
鳥取県とスタバも瞬間的な注目は集められた訳だからWin-Win
確かに、スタバが唯一無い県・鳥取の方がインパクトと話題性はあるwww
東京・渋谷のタコベルの行列も笑ったw
並んでまで食べるほどでもけどw
日本人のミーハー根性は健在w
でも、鳥取よかったじゃんw
三徳山の投入堂が有名になってw
わしも東京の銭湯で三徳山の投入堂の観光ポスターを見て初めて知ったw
鳥取県外から来てるグッツマニアや売買目的な奴とか多そうだなあ。
高いカネ出して泥水有難るのは確かに珍しい。
喫茶店やファミマに入り浸る習慣ないからなぁ
疲れた時や雨の時に開いてたら一休止で入る程度でコンビニで公園のベンチの方がいい
我々は共産主義を望んでいるのだw
台湾の内省人なら何言ってもいいよ(^^)
だが中国朝鮮・台湾の外省人。テメーラはダメだ
こうしたオープン時の行列って一種のイベントだからなあ
家族、恋人、友人とイベント参加するってのが醍醐味の一つなのよ
日本人はオープンセールに行きたがる精神があるんだよ
それでだから青山とかしょっちゅうやってるじゃねーか
昨日もリニューアルオープンしたファミマに客殺到してたわ
鳥取スタバも客足はすぐに落ち着くだろうぜ
私かなーり昔、スタバでバイトしてた。
東京で2店舗目の所ね。すごかったよ人。
頼み方のマニュアルとかもネットで出回ってたね。
店員が使う略語での頼み方ね。
喫煙者が店内で煙草吸おうと、灰皿どこですか?って
聞かれまくったな。今はないと思うけど。コーヒーを
飲みに来るのが喫煙者って時代だったんだなって。
鳥取よ…(;一_一)
確か鳥取ってスナバって喫茶店なかったっけか?
スタバのオープン時にその喫茶店にも行列出来てたんテレビで観たんだが・・・
何処の暇人や・・・
ウチやったら、オープンしてしばらく経ってから行くわ
あんなん並ぶ気にもならん・・・
スタバが好きな訳じゃなくて、スタバに居る自分が好きなんだよ。
凄く納得した( ͡° ͜ʖ ͡°)
最後の砦 鳥取も遂に落ちたか
「スタバがない」ってのは、有名なネタだったからねー
皆でネタに乗っているだけ
お祭りに参加する感覚ね
開店記念のマグカップが2万で売れたらしいぞ、
並んでる学生とかそれ目当てだろ。
ただし
開店後3日くらいは
勘違いした人達が
閉店間際まで行列してたなw
踊る阿呆と見る阿呆、同じ阿呆なら・・・ってやつだな
まあ、最も優秀なのは安全なネット上で他人を笑い
臆病な自尊心と尊大な羞恥心を満たす我々のような連中ということですね
鳥取はコーヒーの消費量が多い県と聞いているので、
スタバが何故いままで出店しなかったか興味がある。
理由を知ってる人がいれば教えてほしい。
単に住人が少ないからでしょ。
人数に対して消費量が多くても、人数が少ないと店が成り立つほど売れないってことだから。
コーヒー消費が多いならなおさら手頃な値段のコーヒーをたしなむだろうし、スタバが値段の割には…ってなったらすぐ廃れそうだけど。
スタバが出来ちゃって砂場コーヒーは今どうしてるんだろ?
画像の中に「”すなば”も盛況」というテロップが映りこんでいるよ。
スタバなんか行きたくないけど、スナバ珈琲だったらそれ目的でも行きたい
なんか嫌味なやつが増えたな・・・
俺の子供は温かい人間になってほしい
よっしゃ我が家は嫌味を言われるような愚かな振る舞いをしないような子に育てよう(妄想)
鳥取の人だってほとんどが他県のスタバ行ったことあるだろうよ
ただ、それでも並びたかったんだよw
うれしかったんだよw
新しいものに並ぶよね
数年前、新宿駅のサザンテラスに出来たドーナツ屋もかなり並んでたの思い出すわ
こんなに大行列になったのは最後の数量限定御当地タンブラー&マグカップがあったからだろ
ヤフオク見たら県外の奴も大勢出品してたし、転売ヤーが全国からたかってただけじゃん
いや、スレタイでディスるって書くなら
島根県民が親近感を持つレベルじゃないとディスった事にならないよ?
で、今日は行列できてるの?
反日県にもとうとうスタバが出来たのか
東京じゃ無料のものに何時間も並ぶらしいな
マクドナルドの日本初出店の時も並んだからな、
とりあえず初物に群がるのは江戸の頃から変わっとらん
>ここは本当に一軒のカフェもない真正カフェ砂漠だったの?
スナーバックス……じゃなくてすなば珈琲があるよね?
ちなみに、日本一長い砂丘は鳥取砂丘ではなく青森県の猿ヶ森砂丘。
まだ行った事ないから今度行ってみるかのぉ
スターバックスでコーヒー飲んでる俺私はオシャレ
↑
大体みんなこんな感じだろw
スタバが出来るまでコーヒーフラッペなんて全然なかったんだぞ。
かき氷は苺やらレモンやらはあるのにコーヒー味は赤城のカップのだけ。
その後ファミマが真似したりして、今は嬉しい状態だ。
初物好きは日本人の特性
スタバも一過性だが砂場コーヒーの方もゴリ押しが酷くてサービス悪いんで地元民からは嫌われてるという