日本で話題の「牛乳リゾット」が超簡単で美味しそうwww【台湾人の反応】

日本のTwitterなどで話題になっていた超簡単に作れる「牛乳リゾット」のレシピが台湾でも紹介されていました。台湾に「焼きおにぎり」があるかどうかについて話し合う台湾人の反応をまとめました。
ネットで話題の《超簡単牛乳リゾット》料理音痴でも簡単に作れますよ(泣き笑い)
料理音痴代表はいますか?(そっと手を挙げる) はい、わたしもまさに料理音痴なので、こういう簡単に完成できる料理を見ると興奮します~~~。イタリアンリゾットは普段簡単に挑戦できないような料理ですが、なんと冷蔵庫に残っているおにぎりを使って作ることもできるのですwww 以前にも「チーズのとても美味しい食べ方」を紹介してくれた番組「マツコの知らない世界」ですが、先日の牛乳特集でまたお手軽に作れる「牛乳リゾット」を紹介しました。その結果、やはりTwitterで思わず真似をしてしまう人が続出したようですよwww
意外と美味しくて簡単な「牛乳リゾット」ですが、これを今夜の飯テロとしようではありませんか?(ニヤリ)
超簡単な牛乳リゾットは、焼きおにぎりとチーズと牛乳さえ用意すればいいだけです。
焼きおにぎりは一般的に売られている冷凍焼きおにぎりでも可です!
まずおにぎりの上にチーズを一枚乗せます(普通の市販のチーズでOK!)
次に器の中に牛乳を注ぎます
牛乳の量は個人の好みで調整して構いませ。牛乳の好きな人は多めに入れましょう。ただしおにぎりの3分の1がつかるぐらいが標準です。
次にラップをしますが、密閉してはいけません! 空気の通り道となる隙間を作ります。
最後に電子レンジで約2分半加熱すればいいだけです!
加熱したおにぎりを均一になるようにかき混ぜれば、食べられます~。
こんなに簡単に作れる「牛乳リゾット」ですが、実際に食べてみると牛乳の味はそれほど濃くありません。むしろ、牛乳を加えたことによって焼きおにぎりの醤油味が強調され、期待を上回る美味しさです!
今夜の夜食はこれに決めましたwwwwww
台湾人の反応
- 焼きおにぎりってなんだ?
- おにぎりをコンロで焼いたもの。外がぱりぱりしていて、中が柔らかくて、とってもおいしい。
- 問題は台湾では焼きおにぎりが売っていないことだ QAQ
- あるっぽいよ、三口焼烤飯糰(訳注:台湾にある焼きおにぎり屋の名前)で。
- なら普通のおにぎり使おうよ、調味料加えればいいんじゃ(?
- 普通のおにぎりではだめですか? Q_Q
- 焼きおにぎりはドリンクスタンドで売っている印象があるw
コンビニのおにぎり(好きな具のものを選ぶ)とチーズと牛乳を合わせたら最高だろうな。 - おにぎりに焼肉のたれを塗ってみてもいいんじゃない?w
- ファミマで焼きおにぎり売ってるよ! 冷凍庫にあるw
- あとでファミマ見てみるよ!ww
- 実はチャーハンもこうして蒸らして食べると美味しい。ただ牛乳が多すぎて全部つかるようではダメだよ。
- 味噌汁でやっても良さそうな気がするね。
これを晩ごはんにしよう、太るの決定だなぁ。 - これは確かに時間と手間の節約になる。
あと焼きおにぎりしか使えないわけでもない。
家で食べ残したご飯でもいい。
本当のリゾットは生米を使うから、本格的にやるなら、リゾット用生米それも特別な米を、しかも長時間煮なくちゃいけない。
時間が無かったり、料理が下手な人は、この方法を考えてみるのはいいかもしれない。
自分の好きな調味料も加えられるし。 - 料理音痴がここにも一人(挙手)
あとで試してみるわ〜。
22 件のコメントがあります
あれほど給食のご飯と牛乳の組み合わせを嫌ってるくせに、流行ってだけで味覚が変わるのかw
他人の味覚をあざ笑う前に、リゾットやドリアといった米を使った洋食に牛乳が合うのと、白いご飯とおかずを食べながら牛乳を飲むことが同じに思える自分の味覚を疑ってみては?
魚介のトマトリゾットがあるからって、寿司を食いながらトマトジュースを飲むのが当たり前で同じ味覚だと思えるのかい
リゾットやドリアじゃないけど、ドイツの友人がミルヒライスっていうご飯と牛乳を炊いて甘く味付けしたライスプディングのようなものを作ってくれた。ドイツから材料持ってきたから本場の味。
体が震えるほど不味くて、反射的にえづいてしまうのを必死に我慢して食べきったのを思い出した。一緒に食べてた他の日本人の子も同じ状態だったから、私一人の味覚ではないと思う。
だから米を使った洋食に牛乳が必ずしも合うとは限らない。ホワイトソースに加工したものならドリアもいけるけど。
それは日本人が白飯=塩のついた食事の味を無意識に期待してるから口の中がおかしなことになるんでは。
中華にも牛乳を使った粥は塩辛いのも甘いのも両方あるし、
米と牛乳で作るライスプディングはドイツだけでなく、ヨーロッパ・中東のあちこちの国で好まれる有名で安価な菓子だから
日本人の味覚がもち米以外の米を甘くすることに対して、狭量なのかもしれない
自分はドイツのミルヒライスじゃないと思うが、甘いライスデザートを食べた。
劇甘、長粒米、アルデンテ(芯有)のトリプルで撃沈した。
日本人の味覚如何のじゃないと思う。美味しくないんだ。
甘ければ何でもイイだろって食べ物、海外には多いのよ。
中東で甘さ控えめで美味しいデザートが有ったら教えてほしい位だわw
海外じゃ逆に「豆が甘いなんて信じられない」とあんこが不評だったりするよな
簡単なだけで美味くは無いと思うなw
それは孔明の罠だ。
貧乏学生時代に似たようなもん作ってたわ
タマネギとベーコンを切って
コンソメと牛乳で煮てスライスチーズ加えるだけで
100倍まともな料理になるんだが…
その手間を省きたいって人用なんだってば~
話題なんだぁ、僕って時代錯誤だな
過去には統治してたのに焼き御握りがないのにビックリ
焼きおにぎりぐらいは自分で作れないか?
台湾は普段から白米食ってるんじゃないの?
自分で作った焼きおにぎりより、冷凍食品のそれの方が圧倒的に美味しいので・・・
冷凍食品のはタレが中まで染み込んでるのと、タレ自体が普通の出汁醤油よりも工夫してあるっぽい
焼きおにぎりなんか常備してない。
作るとなったら味を染み込ませるのが手間だし、ちゃんと焼きおにぎりを作れたらそのまま食べますわ。
やれるとしたら冷ごはんと、ダシ系スープと、牛乳と塩コショウだけ。
そこに醤油垂らせば、食感以外は近くなるかな。
カップラーメンにホットミルクの例もあるし、まぁ、美味しいんじゃないかと・・・
「牛乳リゾット」?
乳粥だろ。
スライスチーズは駄目だ、奴らは鍋やら器やらに隙あらばネチネチひっつく悪い奴らだ。
粉チーズを使うのだ。あれはいい子だ。
さほど美味しくもなさそうだし
手間をかけたくないなら焼きおにぎりのまま食べるわ
ご飯と牛乳は調理するとおいしくなる
くれぐれもお茶漬けのようには食べないこと
単にかけるだけだとクソまずだしな
台湾の方々に
「おこげ(ごはんを平たくして油で焼き揚げしたもの)で作ってもいけるよ」と教えてあげたい。
香港では冷凍のものを売ってたので、台湾でも売ってるかもしれない。
少なくとも焼きおにぎりよりは中華圏ではメジャーだと思う>おこげ