いろいろな比率がおかしすぎる「日本の漫画の作画崩壊」に台湾人大爆笑

日本でもよく話題になるアニメや漫画の異常な頭身比率のことが台湾で紹介されていました。極端な作画に大笑いする台湾人の反応をまとめました。
「作画崩壊」超非科学的なアニメやマンガの脚の長さの比率。いったいどうなってるの?
わたしたちはモデルのようにスタイルが良い人を見た時には、たとえば「九頭身もある」というふうに「X頭身」という言い方で、その比率の良さを表現することがあります。しかし、アニメやマンガの中では、やろうとさえ思えば何頭身にもすることができるため、簡単に作画崩壊が起こってしまいます…。最初の画像に見られる口が頬のあたりにある奇妙なキャラクターこそが超非科学的なアニメ・マンガの描写なんです!
●実は最初の画像を側面から見ると皆さんが普段慣れ親しんだ顔になります…
これが正面を向くと最初の画像のような顔になるわけで…考えてみると本当に恐ろしい!!
●となれば、やはり頭身のバランスにも言及せざるをえません!
ちびキャラは通常2~4頭身ですが、一般的な人物の比率は5~8頭身でしょう! そして、モデルなら9~12頭身ですねw
●この比率がもっとも極端で、そして一番有名なのは「キャプテン翼」でしょう!
▼ご覧ください! どのキャラも12頭身はあります。後ろの方に立っている人が何頭身かは考えたくないですねwww
▼コードギアス反逆のルルーシュ
▼みんな脚超長っ!
▼CLAMPのアニメの比率は、本当にかなり怖いですw
▼右側の生徒の脚の長さはなんと隣のキャラの肩のあたりまであります!!!
これは主役がチビすぎるのでしょうか? それとも脇役の背が高すぎるのでしょうか?
▼名作ゲットバッカーズの美堂蛮も12頭身ですね!
▼この頭身の比率は本当にスペシャルで、もはや芸術作品でしょうw
これだけたくさん10頭身以上の非科学的な比率を見ると…
5頭身なんかたいした問題じゃない気がしますね!!!
漫画の世界の身体のバランスは、本当にある種の芸術ですね…
台湾人の反応
- www
- 最後の画像の頭も大きすぎるねw
- 頭身を数えながら笑ったwww
- www
- 完全に奇形wwwwww
- スレンダーマン?
- 妖瘦男(スレンダーマンの中国語)www
- マンガには怪奇現象が多いね!w
- カードキャプターさくらの父さん、兄さんと雪兔さんw
- 「スキップ・ビート!」もね…
- 一番怖いのは、比率がおかしいことそれ自体じゃなくて、長いこと見てると自分がそれに慣れてしまうっていうこと…
- 「S・A~スペシャル・エー~」は!!
伝説の「S・A~スペシャル・エー~」!! - もう笑いすぎwww
- 最後の画像はもともと身体を間違ってくっつけたんじゃないの!!!!!(驚
- なんで毛利蘭の角を忘れるの?w
- そういえば最近街で見かける中高生男子、みんな背が高くて痩せてるね…。見た感じ185センチ超えてて、頭ちっちゃくて脚超長いし、少なくとも7~8頭身はある…CLAMPのキャラで見たことあるような…かっこいいと思うだけで違和感ない!!
- 戸愚呂弟
- 私は比率は頭身で見るんじゃなくて、何対何かで見るべきだと思う。
九頭身でも上半身と下半身が6:4かもしれないしw - 実写版がほんとに見たいw
- 進撃の巨人…
54 件のコメントがあります
頭身練習表の12頭身だけサッカーボールがあるのが笑いを誘うよねw
くさ
最初の口の位置はアニメーションの都合上ああいう形にしているだけ
キャプテン翼やCLAMPはまあ画風と言えるもの
作画崩壊、というか単純に画力の問題なのはそれ以降じゃないか?
キャプ翼はクランプと一緒にくくんなw
いや頭身比較画像関連なら完全に常連枠だろ。他が無名過ぎるのもあるけどw
デフォルメの限界を超えるって事はある意味センスが欠如してんだろな
白人「白人じゃん」
xxxHOLiCはわざとやってる気がするから作画崩壊のカテゴリに入れていいものなのだろうか
ぜんぜん作画崩壊してねえじゃん
酷い詐欺に引っかかっちまったぜ
台湾は反日国家じゃなかったのか!
7頭身がもてはやされた時代は完全に終わったな。
え、遠近法(震え声)
遠近法でも頭身は・・・
CLAMPは油断すると直ぐおかしくなる
流すとまともな画じゃなくなる
高橋は元からこんな感じ
頭身以上にもっと突っ込みどころがある
キャプテン翼は昔から変だと思ってた。全部、顔同じだし。
コードギアスはキレイだから許せるけど、他はヤバイでしょ。
下の2つは初めて見たけど、何でコレで良いとしたのか分からない。
下書きの段階で気付くと思うんだけど。
頭身にも不気味の谷が存在するかも
漫画は一枚で完結するイラストじゃないからねぇ
絵だけ上手い輩はいくらでも居る
萌えキャラは5~6頭身がいい
テニスのマンガに作画破綻してるのもあった。
背広のひとのはコラじゃなかったか
まあ…
コラとかも含め、こういうところに出てくるのはどこもといっしょというか
日本のその手のに毒されているというか
探し出すの結構大変だったんだろうな。
女性漫画家ってデッサン狂い多いねー
C翼はネタにされてるけど昔の絵は普通だった
どんどん狂って行ったんだな
キャプ翼よりはマシwww
日本の漫画家は絵の勉強をせずになる人が多いから、デッサンが不味い人は多いよ
欧州はリアル思考だから、漫画家になる人でも絵の勉強はしっかりやるとかなんとか
(だから堅苦しい絵になるわけで)
解剖学的なものがちゃんと頭に入ってる漫画家さんは、その点しっかりしてるんだけどね。
骨格や筋肉の付き方におかしな所が無いし、関節の動かし方も分かってる。
あんましメジャーな作家では無いけど『伊藤勢』先生の漫画を読んでると、どんな異形のキャラクターであっても、どんな動きをしていても、解剖学的な身体構造がきちんと伺えるデッサン力が素晴らしいと思う。
作品のベクトルによってキャラのデザインなんていくらでもあるんだから
現実では・・・なんて考えるほうがナンセンス
口が横についてるのは表現的なものだから許してやってほしい
なまじ人間に似てるから作画崩壊だデッサン狂いだなんて言われるだけ
シンプソンは指が四本
それでも受け入れられるのは人間ぽくない人間としてキャラが成立してるから
つまり、いわゆるデッサン狂い状態をその作品の現実として表現しきれなかった絵描きの問題なのであって、デッサン狂いが問題なのではない
その点を理解しないで賢しらにデッサン狂いとか言っちゃうにわかが多い
それは単純に、その人間の持ってる常識としての絵とマッチングしないだけ
比率のおかしな絵に対して、アシスタントとか編集部とか何も言わないのかな!?
作風とかディフォルメの範疇だと思うが…
これが作画崩壊ならピカソの絵もダメだろ?
10代のころのピカソの人物画を知らんのか
人体への理解があって崩してるのと、理解が浅く変な癖がついてしまったのとでは全然話が違う。
キャプ翼の人は、昔と変わってなくて、顔を大きさだけが違うんだよ
進撃の巨人の場合、頭身とか比率よりも
指の本数や失くした右腕があったりとかの方が…
CLAMPも昔は普通だったんだけどね
鉄人28号と張飛がいないなんて
最初の画像は横から見ても2枚目の画像みたいにならないだろ
言いたい事は分かるけど嘘は駄目。
最後のやつはホビットだよな。
翼センパイ! 比率がオカシイお。
少女漫画は本当に酷いね
つか、コードギアス反逆のルルーシュの奴ってコラじゃ無かったのか
こうして見ると ひでぇ~な
最後の絵、頭身以前に顔老け過ぎだろwww
下からニ番目のやつは普通の人間が服を着せたパワーローダーに乗ってるようにしか見えん
は?
みんな、下から見上げたアングルで書いてるだけでしょw
目鼻口が記号化してるからだなあw
崩壊って真っ当な状態があって、そこから崩れるって事だから
並べられた絵は崩壊したわけじゃないわな
日本の漫画って絵が下手くそでも
ストーリーさえ面白ければプロになれる世界だからなあ。
読者もデッサン狂っててもあんまり気にしないし。
でもあまりにひどすぎるのは編集が指摘するべきなんじゃないか?
ピカソみたいにわざと崩してるんなら話は別だけど。
それは日本の漫画に限った事じゃないし、そもそも漫画と芸術作品を比べる方が間違ってる
整ったデッサンなどを求めて漫画を見る人なんて居ないだろ?
『C.C.さくら』はアニメ版で兄貴達と並んで歩かせるのにスタッフが地味に苦労してたなw
同じ画面内に収めたり同じスピードで歩かせるのに色々とテクニックを使って演出してた。
もしかしてさくらのローラースケートって苦肉の策!?
高橋洋一に好き勝手描かせるのはいいけど
それは話の部分であって
絵に関して誰も口を挟むことが出来ないってのは
酷いよな
少女漫画でも最近の集英の雑誌の人は上手いと思う
制服の質感とか細い足とか
これは作画崩壊とはいわない
口が横に付くのが変なら目が異様にデカイ絵とか鼻のない絵とかどうなるんだろう?あれは変、これは変って言い出したらキリがないと思うんだけど。もっと変な絵なんて探せばいくらでもあると思うし。笑うとかいけすかない。
スネ夫の口とか髪型とか、もう突っ込むだけ野暮としかいいようがないしな