日本の漫画「咲くは江戸にもその素質」が面白すぎると台湾腐女子が共感

comicoで連載中のWEBマンガ「咲くは江戸にもその素質」のことが台湾で紹介されていました。あるあるすぎて共感する台湾腐女子の反応をまとめました。
ウェブ漫画『咲くは江戸にもその素質』里見八犬伝で覚醒した少女の気持ち
近年、ウェブ漫画は多くの実力者の作品発表のプラットフォームとなっています。最近、私も日本のウェブ漫画『咲くは江戸にもその素質』を読みました。とりあえず翻訳タイトルは直接『江戸時代腐女』とでもしておきましょう。なぜならこの作品は江戸時代のサクという少女が『里見八犬伝』にハマってしまったために、あの私たちにおなじみの腐女子の素質が覚醒していくという物語だからです。私にも覚えがありますよ。思い出しますね、小学生のとき『るろうに剣心』が好きでうっかり貸本屋で左之助×剣心の同人本を借りてしまって、この帰れない道に踏み出してしまった時を……
沙嶋カタナのウェブ漫画『咲くは江戸にもその素質』が描くのは、腐女子の意外な自己啓発(?)の過程と葛藤です。物語は、里見八犬伝のために腐女子心が大覚醒してしまった少女サクと彼女の友達のフミとカメの三人の少女に焦点を当てています。
最近『南総里見八犬伝』という小説に夢中のサクにとって、魅力的なのは物語の筋だけでなく、八犬士の間の運命的な出会いです……
突然、喧嘩を始めた同級生の男子たち。「普段はあんなに仲が良いのに、何日かに一度はああやって大喧嘩してるよねぇ」
しかし男の子ですから、喧嘩をしたあとはすぐに仲直りです。
学校の同級生である男子のそんな喧嘩と交流を見て…
サクは男子同士の仲の良さにドキドキがおさえきれません(胸を押さえる)
サクの反応は……
ああ、萌えますね(ため息)
しかし描かれるのは「萌え」という概念がまだない時代なのですwww
そして、親友のフミとカメを引き込もうとするサクwww
また、銭湯での隣の人のおしゃべりから、「衆道(しゅどう)」つまり男性同士の同性愛という言葉を初めて聞き、サクは初めて現実でもこのようなことがあると知ります。
その後、書店で衆道に関する書籍を借りようとして主人を驚かせてしまいます。そして、自分はおかしいんじゃないかと思いつめ、一度はこんな嗜好は早く止めたほうがいいとまで考えます……
しかし同級生男子の喧嘩を見て…彼女は止められない自分の気持ちに気づくのですwww
二人の親友を引き込んだことで、毎日「里見八犬伝」の話ができて楽しいのですが…純粋に物語が好きな二人を見て…
サクは自分が本当は男性間の曖昧な関係が好きだとは言い出せません。
しかし、友達のカメが里見八犬伝に女性が加わり恋愛があるよりは、全部八犬士の旅程を描いたほうがいいと言ったとき…
この瞬間、サクはカミングアウト(?)する絶好のチャンスだと思いました……!
「『衆道』って聞いたことある? たとえばホラ、荘助と信乃がそうなったら素敵だなって」
衝動的な発言で友達を驚かして後悔するサクは、悩んだ末に本を開き、いつの間にか悩みながらも読みふけってしまいます。このシーンはまるでデジャヴのようですwww
しかし翌日、二人の親友はやっぱりサクと一緒に登校してくれました。しかも、親友のカメは驚きの発言を繰り出します。
「荘助と信乃より、現八と信乃のほうが良いと思うんだ」
同士を見つけました(感動で号泣)
もう一人の親友、黄色い服のフミは、普通の趣味のツッコミ専門の友達という役割になりましたwww 二人の親友がある日突然手に手を取り合っておかしな世界に走り出してしまったのです……
そして、いつものように同級生の男子の喧嘩が始まると…
通じ合う二人の心!
二人に挟まれた真ん中のフミは淡々と言います。「席代ろうか?」
腐女子になってしまう原因は…こんな風に友達から布教(?)される以外に、わたしのようにうっかり扉を開いてしまった自発型もあります。このマンガのように、どう友達に伝えればいいか分からない葛藤は私にもありましたよwww
昔、冷静に私に突っ込んでくれた一般人の同級生が懐かしいな…
台湾人の反応
- この漫画ホントにお勧めwww中国語版もあるし、更新も早い!
- playストアのcomicoにあるよ!
- この漫画はcomicoにあるよ、フルカラーで、しかも繁体中国語訳w
(comicoとは、携帯のオンライン漫画アプリで無料。興味があったら、携帯のgoogle playストアでcomicoと入力してみて) - 以前は真ん中でツッコミしてるタイプだったが、だんだん影響されて、いまはみんなと一緒にハマっている、=___,=
- これは百合男子と同じぐらいアレ
- ニヤけるシーンは、私分かる!!!
- サクと友達は付き合う付き合う付き合うよ
- 私も現八×信乃に萌ええええ!!
- 実は私も現八と信乃に萌え(そこじゃない
絵もきれいだよ/////
こういう塗り方好き - 萌えは時空を超えるのだ!!
- 最後は百合に発展するのかな?(///▽///)
- 腐女子の覚醒過程だね〜〜
- この画風は見てて気持ちがいい
- 面白そうだねwww
- 面白いよ。この画風大好き>////<
85 件のコメントがあります
もうやだ、この国!!
小文吾×毛野
は公式だと思う
ああ、この漫画おもしろいよね
男だけど、姉が腐ってたから
彼女らの思考や行動はよく分かるし
なんか、ちびまる子ちゃんのけんいちとさとしを思い出した。
・・・・こんなのあるのかよ・・・・
どう考えても荘助×信乃でしょ
実際、江戸時代に八犬伝の同人即売会やコスプレ会があったんだよね
BL、女体化のエロ本もあったそうだ
長編+発行が遅いで、馬琴が死ぬか八犬伝が終わるかって賭けもあったらしい
今も昔も大して変わらないんだよね…
なに、そのデジャブ感。w
オタクは数百年前から存在していたのか!
現代のプロマイドや広告と言われてる浮世絵の絵師なんて
そのほとんどが、旗本の次男とか商家の三男とかが仕事の合間に趣味で書いてた。
まぁ同人作家みたいなもんだな。
マジすか!
それに関する文献が残っていた事も驚きだけど
マジでかwww
痛絵馬なんかも江戸時代からあったらしいし
日本人はどこまで行っても日本人だなwww
三行目に凄く共感した私は「ガラスの仮面」の読者です。
こ、こんなのがあるのか。悠木碧さんに紹介したいな。
微妙なていうくらいならブロマンス嗜好なんだろか?でもこのノリはガッツリだと思えるが・・・
むかし表紙で買った漫画が濃厚なBLものできついなって思ったけどこれは楽しそう!
って 管理人さん!?!?
私は毛野×小文吾
でも逆カプだって構わず食っちまうんだぜ
男同士でじゃれ合ってると視線感じるねん…
軽く肘で小突いただけじゃん…昼飯を一緒する程度の仲だけど、それ以外だと偶に帰りの電車が同じなだけの男友達との仲を一体なんだと…
孤高を保ってたふみちゃんも・・・
義経と弁慶の前には無力でしたね。
野郎どもはユリが大好きなわけだし、当たり前っちゃ当たり前なんだよなこれ。
百合っつても、男が好きなのは美少女アニメのキャッキャウフフであって、女性同士の恋愛なんてさらさら興味ないよ。
雑誌「百合姫」も女性に支えられてるといっていい、作家も9割女性だし。
百合も基本、女性発祥の女性文化だよ。
男が好きなのは女同士の性行為、もしくはキャッキャウフフ(男のいないハーレム)
女同士の恋愛(性行為ナシ)までくると、男は大分少なくなる。
年齢が40over同士くらいになってもついてこれたら腐男子と言ってもいいんじゃないか。
なにこれおもしろそうwww
ウェブマンガは話題になるものが多いね
「働かない二人」とか「ギャル子ちゃん」とかは元はウェブマンガだよね
実際江戸時代でもそんな感じだったらしいしなw
むしろ衆道がひそかにあった時代だし
密かじゃないよ
堂々とあったよw
まぁ
陰間茶屋とかあったしな
やべ、面白そうw
腐女子彼女。みたいな感じの話かと思ったら、同じ出版社から出てるのかw
でもまぁ、こんなことが出来るのも皆読み書きが出来て、貸本屋さんなんて
商売が庶民相手に成り立ってたからだよね。>八犬伝の二次創作的なもの
最新話見たらフミちゃんも腐女子になってる…
信乃と毛野という違うタイプの男を女装させてるので
八犬伝そのものが腐狙いのような?
江戸時代なら陰間茶屋とかもあったし
男同士とかフツーフツー
あと、南総里見八犬伝は大体昔からこんなノリなので問題ない。
この漫画でも言われてるけど、女に取られるくらいならってやつらしいね
別の視点から見ると、腐女子は嫉妬深いっていう
意外と腐女子の恋愛とかうまくいかないみたいなの良く見るけど
何だか分かるような気もするわ
そうでしょうねー
あと同性同士だと二人同時に萌えられるのでお得だとかなんとか
嫉妬深いっつーか正確にはカプ厨だな
だから同人とかも夢小説や受けへの自己投影派は蛇蝎のごとく嫌がられる
だから腐女子は少年漫画のヒロインとか執拗に叩きまくるのか
そういうタイプはむしろアイドルや声優の私生活に侵略的な過激なファンみたいなもんだから、ファン=そういう奴でないのと同様、「腐属性」とイコールじゃないよ。
単に自他の区別がつかないタイプだから、ドルオタになろうと腐になろうとスポーツの応援だろうと、何かに夢中になって属する度にそのコミュニティで暴れる人。
なんか腐界隈のネタ多いなと思ってたら管理人さん腐女子だったのかwそりゃそうか
ここは腐ネタブログだぜ
最悪だ
ただの過去の記憶をえぐられ続けるだけじゃないか
見てて辛い・・・・同じことやってて・・・・・
・・・信乃とか旦開野とか定期的に女装子が出てくるんだよね・・
もともと八犬伝原作もそういう描写あるのではないか。
信乃もそうだし毛野もそうだし
>男同士とかフツーフツー
江戸時代って、、、。
江戸時代どころか平安時代からロリコンやホモが跳梁跋扈しているのが日本です。
光源氏や悪左府がいい例。
女好き代表みたいなイメージの「好色一代男」ですら相当な数の男色をこなしてるからなあ。
当時の感覚では女色のみでは「好色」を極めたことにはならなかったのかもしれない。
男725人とだからなぁ
相当ってモンじゃないぞw
ちなみに女は3,742人
アイツホモの話になると早口になるの気持ち悪いよな
ギリシャ時代も美少年愛が多かった。
ソクラテスとかプラトンとかもな。
武家社会、戦士の社会では増えるとも。
刑務所でもな(ニコッ)
三次は男も女も興味ないからムフフになったことない。現実に生きているというだけで全く萌えない
楽しそうで何より。
九ちゃんが草場の陰で泣いているわ……ww
腐りきってる。。。
これはたまずさの祟りか!
萌えって言葉は無いだろうけど、浮世絵とか見てると、
今と変わらん事やってんのよな
見立て絵で関羽を女体化させてたり、職人が働いてる様子を描いた絵でも、
なぜかこの職人が当時の流行の格好をした娘になってたり
最近の最後の1人が転んだ回は面白かった。
多分江戸時代もそういう腐の需要は男女共にあったんじゃないかと思う。
男同士のそういう関係はより高等?なものだって考えもあった訳だし。
弥次喜多の設定とか今でいうジャンプ作品にそういう要素が入ってる的な・・・。
ここでがっつり女の子達の行く末が気になってしまう(百合的な意味で)時点で、
おのれの腐としての業の深さを思い知る
このセンサー、男同士だけに発揮されるわけではないのよ…
読んで来た!面白かったw
あー~~、そうなんだよね。この漫画のことだけじゃなくて、日本人は昔々ほんとに昔から変わらないんだな~っていうのに気づいてから、
「日本人はあの原爆でHentaiになっておかしくなっちまったのさHAHAHA」的な海外の反応レス、ジョークとわかってても
日本人はそれより昔からアレだったんだから自分が変えたとかおこがましいわアメ公とか思うようになりました☆
「原爆をネタにすんじゃねえ!」じゃなくて「それより前からおかしいわ!」てとこに切れるのかw ワロタw
つまり日本人は昔から正しく間違ってるんです…
勤勉なのも清潔なのも美食なのも結局気持ちいいから
気持ちいいこと大好き!!でも他人に迷惑かかけません!!
そんで2次元に走ったんじゃないかな
あと、どんな腐でも自己投影はどっかしらあると思う
自分が全く理解出来ないキャラ好きになるわけねえw
ただ自己投影しすぎて、原作のキャラとかけ離れた言動させるような二次創作は叩かれるかも
キャラの名前さえついてりゃいいって一派もいるにはいるけど、少数派でしょう
やっぱ愛着あるだけに推しキャラに違和感覚えたくない
そもそもホモにしてる時点で改変しまくりなんだけど、性格や言いそうなセリフは変えたくないのね
江戸は割と男色文化残ってたんじゃなかったかな?男娼いたんだし。
ただ腐文化は文献として残ってたかどうか気になるところだなw
しかしテンポっていうかコマ割綺麗だなぁ・・・すごいわ。
女装といえばヤマトタケル…そんな時代から既に。
八犬伝の主役グループの25%が女装というのもアレだけど歌舞伎を見ても弁天小僧やお嬢吉三などの女装美少年が人気を得てるね。
お嬢はストーリー上で仲間の男性と恋仲になるし、弁天小僧を演じる上での心得で南郷力丸とちょっと同性愛っぽい雰囲気をかもし出すなどという話をしていた役者さんもいたような。
僧侶と寺小姓が来世を誓って心中なんていう話もあるし。
江戸時代の方が衆道とか盛んだったじゃんw
お偉いさんの小姓みて、女の子がキャーキャー言ってたりw
江戸時代って
あ、新しいね…
奥が深いな
業が深いともいうね。
すでに平安時代には「源氏物語」にハマりまくってた女子がいた国ですから…
あの頃女性同士の交流が現代みたいに盛んだったら
絶対に「薫×匂宮よね!」「いやそこ逆でしょ!」とか
「素人め。朱雀帝×光源氏こそ至高なのよ!禁断の兄弟愛!」
「馬鹿ね頭中将×光源氏が鉄板よ。これぞ王道しかも義兄弟!美味しいとこ取り!」
とか絶対小うるさくやってたに違いねぇと思っている元腐女子
源氏物語オタクの菅原孝標女さんが有名だが、
紫式部が書いていた時から、宮中の女官の間ではそんな感じで話題になっていた。
ドリーム系オタク女は肩身狭いらしいw
男なら普通だよな。自己投影したドリーム系って。
むしろ百合厨の方が少数派。
だから男性向けの成人漫画は残念な容姿の男が多いのか…女性向けは女も美形だから理想が強く出てるね。
半分くらい読んできたw
衆道自体には興味ないけど
絵柄も見易いしテンポも良くて面白かった
1話からずっと読んでるけどすっごい面白いよ!
コミックスも出てるから、気に入った人にはオススメー!
しかし台湾の腐女子さん達もいつも楽しそう・・・w
いい話なのか腐っていく話なのかよーわからん┐(‘~`;)┌
上の紹介文と絵の流れを見るに、これはBLを小道具にした百合漫画なんだと思う。BLの方は淫靡な直接描写がなくあくまでソフトで、1人の腐女子の苦悩と2人の普通の女の子との関係性に関しては、克明に追っているから。
いい感じに腐っていく話に見えるw
AMAZON、電子文庫ないのかなぁ・・・
こーゆーものこそ、電子文庫の本領発揮だろーw
あ、もともとWeb漫画か
文庫はキンドルで観てるもので・・・
ギャグが面白ければ同性愛だろうと異性愛だろうと構わん
俺らの先祖が腐って居ないわけが無い。
日本人だから仕方ない
しかし、すでに台湾は汚染されてしまっていたか…
源氏物語のころから
美形の公達が二人並んでる様子とかやべえ萌える
ってやってた古い国があるとか
公達×随身(ボディーガードの武士)とかリアルにあったしね…
江戸時代っていったら娯楽の王様の歌舞伎にも衆道がテーマの演目あるよ。
そもそも歌舞伎自体が最初女性がやってたらストリップっぽくなっちゃって禁止、代わりに少年達が始めたら少年の売春に発展してこれも禁止、じゃあオッサンなら文句ねーだろうって流れで今の形になったんだよな。
遡れば源氏物語もほとんど女性との恋愛だけど、これ少年と寝たんじゃないか?と疑わしい描写もあるし、そうでなくとも設定がおいしい男性が沢山いるから妄想を掻き立てるには十分。
古代の英雄ヤマトタケルは男の娘で有名だし、もう「千年変態どころか古代から腐ってるわ」って堂々としてりゃあいいよ。
ドリーム系もうたプリとかとうらぶとかで結構勢力伸ばしてるイメージ
うたプリは乙女ゲーだから当たり前だけど
とうらぶは乙女ゲーにもBLゲーにもせずに広範囲のターゲット狙ったのはホントうまいと思う
源氏物語もあれだけどとりかえばや物語もかなり凄いぞ
異母姉弟がお互いの性別を取り替えちゃう話だけどこれを1000年前に書くんだから日本人は基本的に変わってないわなw
女同士結婚しちゃうわその夫婦両方が同じ男の子供を妊娠しちゃうわ弟は女装で後宮仕えしちゃうし
「艶道日夜女宝記」(月岡雪鼎)って明和年間の一般向け医学書エロパロ本見てたら、男女のエッチを障子の穴から覗きながら致してる男男カプを発見しましたw (修正入ってねぇ)
今で言えば「家庭の夜学」みたいなノリでしょうか? 元ネタは「医道日用重宝記」です。
御先祖様ェ、、、男色は全然珍しくなさそうw