日本のお祭りの定番「りんご飴」が超美味しそう&ゴージャスに進化!【台湾人の反応】

日本のりんご飴専門店のことが台湾で紹介されていました。見た目が綺麗で美味しそうなりんご飴を見た台湾人の反応をまとめました。
日本のお祭りの定番『りんご飴』がカラフル&ゴージャスなスイーツに大変身
飴や麦芽糖をりんごの表面にかけて、それを棒で刺したおいしいフルーツおやつ「りんご飴」。これは日本のお祭りでよく見られるだけでなく、欧米でも収穫祭の時によく作られるお菓子です。日本のアニメで出てくる「りんご飴」は素朴な印象のあるお菓子で、台湾の夜市で見られる「糖葫蘆(タンフールゥ)」によく似ていますよね。
(※訳注:「糖葫蘆(タンフールゥ)」とは、甘酸っぱいフルーツを複数串刺しにして、透明な飴をかけてパリパリにしたおやつ。台湾の夜市でよく見られ、いちごやプチトマトも使われる。以下の写真。)
昔ながらのりんご飴のほか、日本では新しいスタイルのりんご飴専門店も登場。これは素朴なりんご飴をさまざまなデコレーションで新しいスイーツに昇華しているんです〜。
*りんご飴と言えばお祭りを思い出します。
*一般的な「りんご飴」はこんな感じ
*りんご飴専門店『ポムダムールトーキョー』
新宿と梅田には、それぞれ個性的な「りんご飴専門店」があります。新宿にある『ポムダムールトーキョー』のりんご飴は、新鮮な材料を使っています。プレーンなりんご飴だけではなく、シナモンをかけたタイプ、アールグレイ、メープルシロップ味などもあります。またお店では紅茶も飲めますので、アフタヌーンティーを楽しみながら午後の優雅なひとときを過ごすこともできます。
所在地:東京都新宿区新宿5-9-12 KIビル2F 新宿三丁目駅C7出口より徒歩4分
*ホワイトデー限定のブルークラッシュりんご飴
梅田にあるこの『ロッキーマウンテンチョコレートファクトリー』は、大量のチョコレートやマシュマロなどを使って「りんご飴」をカラフルにデコレーション。その強烈なビジュアルは、ひと目見ただけではりんご飴とは思えませんよね。外側のチョコレートの層を見ただけで、とても甘そうだとわかります。
所在地:大阪市北区角田町8-47阪急グランドビル1階
*キャラメルアップル Feat. M&Mチョコレート
*ウェディング用りんご飴
*サクッと8等分にカットしていただく
これひとつでもうおなかいっぱ〜いって感じですね〜。
台湾人の反応
- あれもこれも! りんご飴と台湾の「糖葫蘆」って、同じものなの?(よく似ているけど知りたい)
- 『鬼灯の冷徹』でも 地獄のりんご飴を食べるシーンがあった。
ただ画面は『月刊少女野崎くん』ほど綺麗じゃなかった。 - 台湾でも数年前あったよ…西門町にある専門店で。
でもつぶれたかな〜?
食べた感じはいまいち。わたしは「糖葫蘆(タンフールゥ)」のほうが好きかな~。
りんごはトマトやいちごより水分が少ないから、食感がね…。 - 皆さん、師範大学前の夜市の「キャラメルアップル」ってお店、まだある?
- あたしは「ソフィスカ(菓風)」で買ったけど、ひとつ80台湾ドル(250円)だったよ
一口目がりんごで、二口目がチョコだったらいいのになあ。
って、お店の人切ってくれないの?
(※訳注:「ソフィスカ(菓風)」=台湾のキャンディ専門店。ショーケースで様々なフレーバーのりんご飴を売っている。) - 数年前に台湾でも流行したけどね、青りんご&チョコ。
味はどうというものでもなかったからブームを過ぎたら店もつぶれた… - 台湾には糖葫蘆しかない
りんごあめ食べてみたい - 見た目がキレイね、おいしそう~
台湾にはせいぜい串刺しのフルーツしかないから。
りんごじゃなくて梨とかいちご、トマトのやつ
でも誰もこういう綺麗なりんご飴みたいに可愛く作れないんだよね
りんご飴、美味しいだろうなあ。カロリーがすごそうだけどw - 「菓風」で売ってるよ…
- ロッキーマウンテンのキャンディーアップルはマジ甘い。でも中身が青りんごなんで、中和される感じ。
- キャラメルアップルの元祖は日本じゃないよ、アメリカだよ〜
- チョコたっぷり+飴がくっついたのは、数年前に流行った
キャラメルアップルみたいね!
- チョコたっぷり+飴がくっついたのは、数年前に流行った
- 以前に「菓風」でキャラメルアップル買ったことがあるけど、正直好きになれなかった。
1.大きすぎてかじりにくい
2.歯にくっつく!
個人的には糖葫蘆のほうが好き〜- 高雄にある「菓風」のは、キャラメルじゃないよ。表面が似ているけど、実際は「トフィー」
- 一回でも買ったならえらいよ。りんごは渋くて酸っぱくてさ、かじりにくいし。一回でもう買いたくなくなった。
- 私も「菓風」で買ったことあるw
- ソフィスカにいっぱいあるよ〜
- ホワイトデー限定版のりんご飴…ちょっと、うーん青は…食欲そそらないよね…。
- カロリー&背徳感で満々ですねwww
45 件のコメントがあります
リンゴ飴ですか、おいしいよね
美味しくないよね
お祭りの時に食べるからそれなりに美味しいんだよね
普段買って食べたら「りんごまずっ」ってなる
リンゴ飴は一度も食ったことが無い。
あんなの食ったら腹いっぱいになって他なんにも食えなくなるからな。
自分も大きいのは食ったことないけど小さいのもあるじゃん
直径5センチくらいの(ひめりんご?)
そうなんだ、そんな小さなリンゴ飴見た事ないよ。
昔子供の頃、中国の昔話に出てくるさんざし飴に憧れたなー
台湾でも本土でも、もうさんざしだけじゃなくていろんな果物を使ってるみたいだね。りんご飴ももしかしたら中国の屋台の飴を知っていた人が日本で始めたのかもしれないな
起源はどこなんだろうね
イギリスやアメリカにもりんご飴(トフィアップル)があるよ
ハロウィンの時期に食べるんだよね
台湾はいちご飴が美味しかったな、トマトは食べる勇気がなかったw
これって子供心を刺激して美味そうに見えるけどマズイんだよな
中のりんごは時間たってたり新鮮じゃないし
甘く硬い飴とりんごのシャクシャクが絶妙に合わないし
買って後悔する
20年以上前、一度食って懲りたなぁ・・・
それから食ってないんだが・・・
今でもマズイのかな?
りんご飴飽きるんだよな
なのでいつも自分はあんず飴のほうを買う
あんず飴のが甘酸っぱくて好きだ
台湾の写真のやつ凄いなw食べてみたい
リンゴ飴は小さい奴のほうが美味しい気がする
世界の人も同じ様におやつにしてるのだな。
個人的にはりんごくらい大きいと持ち歩きや食べにくさがあるので「あんず飴」の方が好き。
子供の頃は滅茶苦茶うまそうに見えるんだよなあアレ
んで買って買ってせがんでどうせ食べきれないよって文句言われて、そんでも粘って買ってもらったら飴の部分はいいんだけどりんごは期待はずれでやっぱり最後食べきれなくなって怒られた
親のほら見ろといわんばかりの顔と文句
結局二度と買わなかったな
リンゴ飴より糖葫蘆の方が良さげ
タンフールーってそんなのなんや?
ジジィじゃないの?(餓狼~w)
飴のてりが美味しそうに見えるんだよねぇ
まあ中身のりんごは売り物にならない型落ちりんごなんだが
リンゴあめはすきじゃなかったな。
ある時、縁日でミカンあめなるものが売ってたので食べてみたら超おいしかった。オススメ。
マスカットだか巨峰だか忘れたが
ぶどうあめも美味しかったよ
りんご飴かあ…懐かしい
りんご飴は見た目に引き寄せられるんだよな。
実際飴はおいしいが、りんごに移った時???ってなる。
別個に食えばよくね?って。
みんな酷評してるが俺は割りと嫌いじゃない
台湾のやつすごい美味しそう。りんご飴は着色料が好きじゃない。あとデカイし飴の量が多くて食べるの大変なんだよね。
台湾の屋台もっと日本に浸透しないかなー。
見た目はいいけど、飴のベタベタした感じとリンゴのシャリシャリ感が
全然合ってなくてまずいよね…
屋台ではチョコバナナを買うのが正解と思われるw
俺は食ったこと無いや
シドニアでイザナが食ってたな
台湾の可愛いしおいしそう!
日本のりんご飴は食べにくいしハズレのりんごだと辛いし
そもそもりんごを丸ごと1個食べること自体が大変だし…
お祭りのにぎやかし的な、見た目だけの食べ物だと思ってる
あんずやブドウやパイン飴は好き
過剰な着色料が嫌いなんだよ
あれがなきゃ食べるのに
最近はいちご飴とかぶどう飴が好きだわ
ジューシーでうまい
今年の夏祭りも楽しみだわw
台湾のは美味しそうで食べたい
チョコごてごてのは半世紀前くらいから北米に普通に売ってたぞ
やっぱりみんな思ってることが一緒で安心した。りんごが新鮮ならまだ美味いと思うが所詮てきやの商品だしな。DISってすいませんwww
屋台に並んでるといかにも祭りって感じがしていいけど、買ったことはないなw
りんごとチョコの組み合わせていける?
リンゴ飴ほどがっかりしたものはない
ホコリだらけ
ぶっちゃけクソ不味いよな
リンゴ飴重いんだよ
食い終わらないと手を塞ぐし
手が痛くなるし
え、これおいしそうか??
好きじゃないわ、昔、祭りで何時も買う事は買うんだけど
最後まで食べ切った事無かった(笑)
フルーツ自体好きじゃないんだなぁ~・・・
だから 中はドライフルーツで良いんだよ
飴なんだから 数個固めれば良いだけ
まぁ 屋台でやってんだから 作るのが手間かな
アニメで縁日の話とかだとド定番だから、気になって
先日初めて食ってみたんだよね。
たまたま買ったやつがそうだっただけかもだが、
飴コーティングが陶器みたいにツルツルで滅茶苦茶堅てぇーし、
舐めても一向に減らないし、球面で歯も掛からないから、
キツツキみたいに前歯打ち付けまくってなんとか突破口開いたけど、
そうこうしてる間に割り箸から脱落しそうになるし、
飴堅いし甘過ぎだし、林檎萎びて美味くないし、
何でこんなもん食わにゃならんのかと後悔しましたわ。
アニメのヒロインが食すような優雅なものではない。
個人的にリンゴ飴は可愛い祭のファッションだと思ってるわ。(お面と一緒でさ)
リンゴ飴持ってる浴衣の娘を見て、ようやく祭りだって気分になる。
俺はリンゴ飴は食べづらくて嫌いだけどな。
キャラメルとかチョコがけはりんご飴じゃないんじゃ・・・
あんなん許したらチョコバナナもりんご飴と名乗る資格があるよな
「糖葫蘆(タンフールゥ)」ね、プチトマトのが可愛くて買ってみたんだけど、
噛むと汁がブシュウウってなるからプチトマト一個丸ごと口に入れなきゃいけないんだけど、
結構粒がデカイから「ウゴォォォッフ」ってなるよ。
あれって宝石みたいでねぇ…。あんまり綺麗で買って欲しかったが、親は買ってくれなかった。
そのぶん憧れは募る募る。そのうち見ても何ともなくなってはいたんだけど、10年くらいたって、
ふと買ってみたら……アレだ。りんごスカスカ。飴とあわないし、味もおいしくない。風が吹くと髪につく。
でも、それでも食べてみて良かったよ。一生に一度だけどね、おそらくw