日本人が選ぶ「長期休暇にオススメの漫画10選」を見た台湾人の反応

日本人が選ぶ「長期休暇中に読みたいオススメの漫画10選」が台湾でも紹介されていました。話題のマンガや最近完結した作品が多く選ばれた漫画リストを見た台湾人の反応をまとめました。
【長期休暇におすすめのマンガ10選】連休にやることがない!? じゃあマンガ読めばいいじゃない!
4日間の連休(訳注:台湾では1月1日〜2日の休日+土日の4連休でした)を前にして、旅行に行く人もいれば友達と街に繰り出す人もいるでしょう。もちろん、自宅でダラダラすごす人も一定数いるはずです。でなければどうして「オタク」と呼べましょうかw 家にいるならアニメを見たりゲームをしたりする以外に、マンガを読むのも悪くはない選択です。一つのストーリーを見るにしても、マンガのほうがアニメを見るよりも短時間で済みますしね! ということで、日本のネット民が挙げた以下の作品を参考にしてみてはどうでしょう! それでは、さっそく日本人が選ぶ「長期休暇におすすめのマンガ10選」を紹介したいと思います〜。
○NARUTO -ナルト-
2014年で完結したことでナルトには話題性があります! 読み終わった人も多いかもしれませんが、連休にストーリーを復習するのも悪くありません。読みなおした後は、きっと違った感想を持つかもしれませんよ?
○3月のライオン
ハチミツとクローバーの作者・羽海野チカの最新作です。天才少年棋士と三人の姉妹との物語が描かれます。暖かく人情味のある内容ですが、作者お得意の胃が痛くなるような展開もありますよ。とても推薦できる良作です!
○四月は君の嘘
アニメの1クール目が終わり、2クール目は3月に完結する予定。タイミングよく原作も同時期に完結します。いまちょうど面白くなっているところですよ〜。まだ読んでない人は、時系列を把握できるかも!?
○聲の形
「このマンガがすごい!2015 オトコ編」の1位になった作品です。連載は最近終わりました。いじめをテーマに描かれており、幼いころに嫌な思い出のある人が読むと更に深く感銘を受けるでしょう。絶対に名作として挙げるべき作品です。
○ああっ女神さまっ
私の中では「生きているうちに完結を見られないシリーズ」の一員でしたが、なんと連載25年で完結を迎えました。私と同様に諦めていた人も少なくなかったでしょう。この連休を機会に読み直してみては?
○うしおととら
藤田和日郎先生には他に『からくりサーカス』『月光条例』などがありますが、わたしはやっぱり『うしおととら』こそが名作であると思います! ネット民からの推薦の言葉「一気に読むと超満足!」
○バガボンド
吉川英治の『宮本武蔵』を改編した井上雄彦入魂の力作! 剣豪「宮本武蔵」とその好敵手「佐々木小次郎」の生涯を描きます。決闘シーン以外に、思想や内面にまで及ぶ描写があり、読む価値はあります!
○ちはやふる
日本の新年に最もふさわしいマンガといえばこれです! この作品は少女マンガというより、「かるたバトルマンガ」ですw その熱血レベルはスラムダンクにも引けを取りません! 青春や恋愛の描写もありますが、千早が一番好きなのはかるただってことは分かっていますw
○蒼き鋼のアルペジオ
アニメと違うのは原作のほうが硬派で、戦闘では策略や心理戦を重視しているという点です。原作のArk Performanceが描く美少女も個性的。もしアニメを見たことがあるなら、原作はもっと推薦できます。同じ作品でありながら違う雰囲気になっていますよ〜。
○新世紀エヴァンゲリオン
旧版アニメが古典的名作の地位を打ち立てたという以外に、最近テレビ放送された新劇場版も大きな話題を呼びました。そして、長く待たされたマンガ版もついに完結しました(やっと、やっとだ)。マンガ版は貞本版エヴァとも呼ばれて、アニメとはずいぶん違うストーリーです。劇場版を見た人にもおすすめしますよ。(私はマンガ版シンジのほうが好きですw)
こうして見ると、まだ完結していない作品も多いですね。
これで休日にやることがないのを恐れる必要はありません(?)
台湾人の反応
- 第3新東京市
- 今年は使徒が来るよ!!
- 個人的に超推薦するのは寄生獣!!
- 完結してないのを推薦しないでよ/口\
- うしおととらは超おもしろいよー!!
アニメは数話しか出てないのが残念:( - JOJOと北斗の拳〜
- うしおととらはほんとに面白いよ。この先生の作品はみんなおもしろくて、結末は爆泣きする。
- アルペジオファンに登録…
- ちょうどエヴァを読んでたとこ!!!
42 件のコメントがあります
まぁ、普段よりかはマンが読む時間が有るかもな・・・
ゲームやってると思うけどw
曽田正人の作品はどれも面白いからおすすめ
『MOON』は途中から、うーん。特にラストのラストで昴の「アゴ」があんなことになるなんて!!
自転車漫画で「シャカリキ」を超えるものは未だない
個人的にはマスターキートンかな
何回読んでも面白い
長期休暇となんの関係があるのかわからん。
ナルトから来たから30巻以上とか長いモノってことかと思ったわ。
サザンアイズかな…アニメなら銀河英雄伝説
てか、4月は君の嘘読むくらいならのだめ読んだ方が気分いい
あと東京大学物語読んでラストに震えろ(感動ではない)
うしおとトラは再アニメ化するんじゃなかったっけ?
キャプテン
のたり松太郎
静かなるドン
シグルイ読め。
出来ておる喃…
漫画一気読みならダイの大冒険かな。
聲の形→主人公タヒね、障害者を萌え化すんなカス
ナルト→話はまぁまぁ面白いけどキャラがウザイ、途中から絵がキモくなる
3月のライオン、四月は君の嘘→どこにでもあるつまらん話
ちはやふる→ま~ん(笑)
新世紀エヴァンゲリオン、蒼き鋼のアルペジオ、ああっ女神さまっ→気持ち悪い
これさえ読んでおけばいい
うしおととら
バカボンド
バガボンドをバカボンドと覚えてるあたりで・・あっ(ry
所詮個人の主観の問題であり、
千差万別であり自由なのだが、
『これさえ読んでおけばいい』だの
自分が嫌いだから批判的な論評下すってw
まぁ平日のこんな時間に書き込んでる時点で、あ…(ry
社会に不適合だったり、周りにとけ込めない人って可哀想ですねw
まず批判から^^
ワイのイチオシはドッ硬連
おもろいで
聲の形はつまらなかった
長期休暇と言っているのに10巻以下の作品を挙げるとは・・・
挙がってないのは「無限の住人」「クレイモア」「JOJO」
長い複雑なバトル物は一気読みの方が快感が得られる
横山三国志だろ
一気読みおすすめの長編
おっさんごのみの古典だけど
ジーザス&闇のイージス
エリア88
とかどない?
固定ファンがいるのはわかるけど絵が下手すぎて受け付けないな
ガラスの仮面
ゴルゴ13
ガラ仮は面白いけど、完結してないから続きが気になってモヤモヤするw
完結したらまた一から読み(買い)直そうと思って早十五年w
別にどれも1日あれば余裕で読み終わるよな……
うしおととらはいいねぇ。疲れるけど一気読み最高。後の作品もつい続けて読みはするけど、作者の年齢的になにかズレを感じるというか…。
ジャンプやサンデーの漫画はやはり元が週刊連載だけに、内容が薄くて集中して読むにはつらい。あれはやはりちょろっと読んで楽しむのを続けるに適しているんでは。
長期休暇なら嘘とかライオンとかより、1970年代や80年代の昔の少女漫画の名作を読むといいと思う。内容が濃いし、関連書籍などを読んでいけば人生観が変わったりする
若い人向けなら、3月のライオンよりは、ハチミツとクローバーの方かなw
なんで語尾に「w」生やしたの?ハチクロディスってんの?
ナニワ金融道 全19巻
銀と金 全11巻
シグルイ 全15巻
横山三国志だろ
最低でも30巻以上ないと3日で読んじまうよ
聲の形って面白い?
買う価値ある?
コブラ
ガラスの仮面
超人ロック
ナルトは漫画だけ読めばいい
アニメはゴミ
水惑星年代記・・・誰も知らんか
声の形がいじめをテーマにしてるってのはちょっと違うような・・・
破綻した関係の再構築っていうか
聲の形よりマルドゥックスクランブルの方が好き
色々な意味でハンター×ハンター
マップス面白いよ
単行本4~50冊だと1日かからず全部読める
この間Webで無職転生読んだんだけど、最終章まで24時間かからんかった
読書で休み潰す気ないけど、本気でつぶしたかったらゴルゴ13辺りもってこないとダメだろうな
この辺でそろそろ安達哲を振り返ってもらいたい
「キラキラ」「さくらの唄」
ちはやふるは久々に、親子で見ても良いマンガだと思った
聲の形は巻数が少ないから長期休暇には向かないな。