日本の「最先端技術で超進化したコスプレ」を見た台湾人の反応

日本人が最新の技術を駆使してコスプレ衣装を作る動画「スマホと剣が連動するコスプレ電飾衣装を作ってみた【比那名居天子】」が台湾で紹介されていました。最先端科学を駆使したコスプレを見た台湾人の反応をまとめました。
「先端科学テクノロジーコス」LED、スマホアプリ、3Dプリンターを同時に使ったコスって聞いたことありますか?
同人活動といえば、一時期人気を極めた同人シューティングゲーム『東方project』を忘れるわけにはいきません。最近は一時期ほどの勢いはないとはいえ、日本でも台湾でもいまだに一定の人気を保っています。その人気がコスプレ界にまで及んでいても意外ではないですよね! 今回みなさんにご紹介するのは、コスチューム製作者の「静丘」さんがニコニコ動画に公開した動画です。内容は自ら製作した東方キャラ「比那名居天子」のコスで、タッチセンサー、LED、加速度センサー、スマホアプリ、3Dプリント技術などを駆使した「先端科学テクノロジーコス」とも言えるものですw
○同人製作者静丘さんの先端科学テクノロジーコスチューム
スマホと剣が連動するコスプレ電飾衣装を作ってみた【比那名居天子】(5:07)
実は静丘さんは既に2013年10月にはLEDで装飾したコスを完成しており、動画をうpしたこともあります。ただ、天子が「緋想の剣」を持っていないのは寂しいと指摘され、さらに踏み込んで緋想の剣の製作を決定しました。
○東方のキャラ「比那名居天子」
「天人」である天子の服の上には七色に輝く光片があり、手に持つ「緋想の剣」は天候を操る事ができます(もうひとつ、地震を起こせる「要石」も持っています)このキャラは『東方緋想天』に初登場。ヒマすぎるので異変を起こします。
○七色に輝く服
このコスチュームセットは七色のLED装飾以外に、LEDに各種センサーをセットしてあって、歩行によって色が変わり、スマホアプリで色が変化するタイミングを変えられます。また、どんな色にするかも自由に選べます。
○先端テクノロジーの緋想の剣
緋想の剣にもLEDが装備され、その光は服と連動しています。内部に各種センサーがあって、レイヤーの姿勢によっても光の色が変わります。
○製作者は製作過程を公開していますが、見ただけで目眩が〜
構想とデザイン
3Dプリンター
LEDを装備
無線とBluetoothも設置
アプリのプログラミング
うp主は、3Dプリンターを利用した組み立て、アプリのプログラミング、Bluetoothや各種センサーの装備など、緋想の剣の製作過程も公開しています。
○撮影するとこんな感じ。まさしくぼくの好み
コスプレと科学テクノロジーが融合するとこんなにも斬新な表現が生まれます
もし製作者に興味があるなら、彼のツイッターとworldcosplayを注目。彼はツイッターで台湾の例大祭(6月6日)への参加も表明しています。参加の目的はグッズ販売なのかその他の活動なのか、その点についてはまだ明かしていません。
これは本当に高度なテクノロジーですねXDでも、大部分の人にとってはこんな高い完成度のものはかなり難しいものです。日本人っていうのはマジで「愛は全てに勝る」という民族ですな〜
台湾人の反応
- ママー!! これ全部でいくらするの?!
- 技術面から言うと、子供が買える値段じゃないなwww
- 技術オタは世界を救う!!!
- テクノロジーコスプレ
- 1セットならそんなにしないでしょ。こういうのはみんな安いよw
- 安い〜?? よく見てみな…製作コストだけでも、一般の個人では開発できんわ!
- きれいwww
- ほしい!!!!!! これ買えるのQAQ!!??
- 非想非非想天の娘
- 見るだけでいいや…値段はだいたい6千から7千台湾ドル(23,000円〜27,000円)の間ってところかな?
- 3Dプリンターは一番安いやつかな?
24 件のコメントがあります
こういうのって考えて作ってる時が一番楽しいんだろうな
いや、つうか「彼」ってどういうこと?
女装てことか?
製作者とモデルは別なのでは?
作者とモデルさんは別人って動画の最初の方に……
祭りの夜店で売ってた気がするけどな
祭りの屋台で売ってるのは発光塗料関係の奴じゃないの?
LEDではないと思う。
こう、パキっと折ったら内部の液が混じって発光するような奴。
何より変色発光しないしな。
まぁ外野が訳知らず文句言うのも野暮なのはわかっているんだけど、なんでそこまでの技術がありながらここまで安っぽくダサいんだろうな。
虹色も全色入れるんじゃなく、
赤から青までのベクトルに偏らせるとか、
カツラの青さをもう少し自然にするとか。
…やっぱりここで言うことじゃねえな。
そこら辺をまとめて解説とかするとコスプレする人が賞賛してくれるだろうから、そっちにしとき。
綺麗だし一つの作品として見るには良いんだけどさ、ここまでくると映画の特殊衣装とか装置みたいだな。
コスプレ界の事はよく知らんけど、大会とかってこういう衣装&小道具もOKなの?
長物禁止の所は多そうな気もするが・・・
そのキャラになりきるのがコスプレなんだろうし、キャラが持ってる小物も欲しくなるのは当然なんじゃない?
もし侍のキャラの格好を真似たりしたら刀持ちたくなるだろうし
3Dプリンターはレンタルでおk
3Dプリンターやら、自作アプリやら、製作期間やら、どう値段を付けたら良いのか良く分からんが、単純に部品のみで見れば2万も行かない値段で集められそうではあるな。
使ってる機材が特殊そうだし、個人で作ってるって言うのは無理がある気もするが・・・
製作者の個人スキルで費用をかけて無い部分が多そうだから、製作して販売ってなら
前掛けと剣のセットで12万円くらい取るんじゃね?・・・量産効果が出るほど作る物じゃ無いし
米読むために少しずつ下げていたらスカートと剣だけ見える箇所でセイバーが思い浮かんだw
東方じゃなくFateにすれば評価は断然違ったものになったかもw知れない。
そうは言い切れないな 個人の感覚で言ってるんだろうが
国内外での東方の認知度と人気は未だとんでもないからな
海外だとコンテンツというよりカテゴリ化してる
セイバーだと見えない剣とガチ鎧だろう。
発光体をぶら下げているからLED仕込んだりしてんだろうし。
セイバーならセイバーで、また別の方向へ進むんじゃないかと思う。
天子の緋想の剣が完成したんなら次は要石だなw
ドローン組み込んだ要石ならできるか?
見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはない
もうコスプレ衣装も成熟しちゃってるから、突き抜けようとすると、こうしたアイディアが必要なのは分かる。
でも、実現させるのは、また別問題だよなぁ。
資金やら技術やら・・・。
アプリは作れるのだが、基板とか作れると面白いだろうなw
光の剣っつーとクラウソラスやらエクスカリバーやらあるから
昔の世界に持ってったら面白い反応が見られるだろうねぇ
サイコパスみたいな衣装チェンジは無理だけど、これ見たら少なくとも色を変えられる服は作れそうだよね。
しかも光ってるから夜間の事故対策にもなって一石二鳥だw