日本の病的すぎる漫画「女子高生に殺されたい」を見た台湾人の反応

古屋兎丸先生の新作マンガ「女子高生に殺されたい」の内容が台湾で紹介されていました。猟奇的な内容の漫画を見た台湾人の反応をまとめました。
《古屋兎丸の病んでるマンガ》女子高生に殺されたいのと女子高生を殺したいのは、どっちが怖い?
『π』『人間失格』など病んでる(称賛)マンガや、それほど病んでいない『彼女を守る51の方法』などの古屋兎丸先生が2月に新作の単行本『女子高生に殺されたい』を発売しました。あらゆる手をつくして女子高生に自分を殺させようというストーリーです……女子高生を殺したい人と女子高生に殺されたい人を比べてみると安全なのはどちらでしょう? やっぱり、どっちも怖いし病んでますよね?
○『女子高生に殺されたい』第1巻表紙
単行本表紙の女子高生たち。あなたは殺したいですか、殺されたいですか…当然どっちを選んでもダメですから! しかしこのマンガの主人公東山春人が選んだのは、比較的少ないであろう殺されたいという選択でした…!
○高校教師でありながら、頭の中は「生徒に殺されること」しか考えていません
主人公は学生時代から自分が殺されたいという欲望、或いは精神の病に気づいていました。そして殺されるなら美しい生き物に殺されたいと思っていました。その後、高校教師になった彼は美しい女子高生をターゲットにします!
○殺され方もまじめに考えています
熟慮の後、主人公は崖から落ちる、駅のホームから落とされる、或いは睡眠薬を飲まされ練炭自殺に見せかけられるといったすぐ死ぬような方法にはまったく興味がわかず、美学に合わないと考えます! また、女子高生を怒らせてその彼氏に殺されるのも苦労が報われません! そこで、絞殺、刺殺、撲殺などの苦痛を与えられながら死ぬ方法がもっともいいという答えにたどりつきます…
こんなことを真剣に考える人いるんですね(゜д゜)
○しかし、殺されるためにはたくさんの難題を克服する必要がありました…
絞殺、刺殺、撲殺といった殺され方が理想ですが、刺殺と撲殺は血痕が証拠となって女子高生が逮捕される可能性が高まってしまうため、彼の美学に合わず、やめることにしました! 絞め殺されたいとはいっても、人は攻撃されると無意識に抵抗してしまいます。か弱い女子高生が大人の男性を絞め殺すのは容易なことではありませんが、しかし主人公はマッチョな女ではなく文系でおとなしい女の子に殺されたいと思ってます……どんなバカ美学だよ!
○主人公のターゲット:佐々木真帆
最終的に主人公が考えたのは、木を支えに上へ押す方法です。これなら、華奢な女子高生でも自分を絞め殺せるだろうと考えます。また、人が少ない森林の中であれば犯罪を覆い隠すので、女子高生を守ることもでき、彼の美学とも完全に符合します!!!
○主人公の理想(想像図)
主人公の計画が成功するか否かは、今後の展開を待たねばなりません! こんな話を考えついた古屋兎丸の頭は、だんだんおかしくなってますね……(人を殺そうとするよりはまだマシでしょうか?)
台湾人の反応
- 殺せんせー「…」
- 典型的な被害妄想フェチw
- マジで病んでる…でも読んでみたいwww
- 古谷先生のマンガは超おもしろいよ
まずお勧めするのは『彼女を守る51の方法』 - 古谷先生の作品で推薦するのは
ライチ☆光クラブ - 幻覚ピカソもいいよ、癒し系だし
- 最近の先生キャラはみんな複雑だなあw
- いまの進み方遅くない?T.T でも先生の運もいいよね(?
34 件のコメントがあります
絶望先生
新作つーことは帝一は終わったんか?
帝一もまだ連載中
殺したいって言ってるよりは害もないだろうし良いな
イメクラ行け
撲殺天使ドクロちゃんに頼もう
制作スタジオ倒産しちゃったからなー
幻覚ピエロの人か!
ピカソな。(重力ピエロと混ざってる?)
あれとライチが先生の趣味と価値観を知る上で分かりやすい良作だと思う。
やっぱ絶望先生を連想するよね…
この漫画持ってるけど、まだ10ページも読んでないや
ライチ☆光クラブの人か!
へえええ
誰得漫画だよw
うわあ…うわあ…
…。
ぼ、僕も・・・
面白そうでは有る(´・ω・`)
ピカソの人か!
完璧な人工知能に支配されたい
これをBBCに提出して日本の文化を世界に発信してもらおう
いつか自殺するか逮捕されるかしそうな漫画家だよな
好きだから回避してほしいがw
キルミーかと思ったら違ってたw
>いつか自殺するか逮捕されるかしそうな漫画家
これ見る限りじゃ理性的な漫画みたいだし、大丈夫じゃない?w
逆に普通の日記漫画、ギャグ漫画を描いてる人の方が心配になるわ
珍遊記、稲中、鉄筋みたいにコテコテの下品ギャグでロングセラー出してる人のシリアス作品とか普通の長編シナリオみるとやっぱ天才だったって思うよ。
SQで連載中の帝一の國面白いぞ!(ダイマ)
全然知らない作家だわ・・
でも続きが読みたくなる設定だなw
長編は無理っぽいが単行本5冊くらいで収まる話にしたらちょうど良さそう
Marieの奏でる音楽とか繊細な漫画も書けるのにこれはあんま読みたくない
てか絶対につまんなそう
あるあ・・・あるあるwwww
この作家は51で見捨てました。基本面白いんだけどね、日本人男子=悪人、女子=餌食・被害者、中国人・外国人=超善人という極端なステロタイプが辟易する展開。真に受けた間抜け読者も311で目が覚めたっしょ。繰り返す。漫画は面白い。世界観が団塊老人もしくは韓国人的。
ステロタイプ?
というか漫画くらい思想抜きで見ればいいのに、もったいない。
横だし、この漫画家さんの作品は呼んだこと無いですが
漫画にせよ小説、映画にせよ、作者が象徴性や暗喩を込めた作品も少なくないワケで
そういう作品は裏読みしたり暗喩を想像したりする楽しみ方が作者も望む正解なワケですよ
バックにあるそういう思想や主張(いわゆる裏テーマ)を無視して上辺だけ楽しむというのは
そういう作品を好む作者や読者からすれば、それこそ「もったいない」と言えるワケです
そういう楽しみ方が(批評、批判も含めて)あるワケですから安易に否定するのはよく無いと思います
文学部的に言えばテクストのメタファーとメトニミーによる修辞的構造の解析というところでしょうか
物語作品を深読し パズルや推理小説のような楽しみ方をする人達が結構いるのです
アメリカの学校の読書感想文ってその視点らしいね。
作者の意図とか時代設定、会話や登場人物を配置した意味とかを分析したりするのがメインで、日本みたいに受けた印象や感受性を表明するのとは違うとか。
女子高生ではなく、美少女だろ。
女子高生なら何でもいいのか?
んなことぁねーだろ
幻覚は読んでたけど他のは男の唇のトーンが口紅に見えて・・・