日本の「ウルトラ怪獣擬人化これくしょん」を見た台湾人の反応

日本の円谷プロとKADOKAWAによる「ウルトラ怪獣擬人化計画」のイラストが台湾で紹介されていました。こんな可愛い怪獣が相手なら是非ウルトラマンになりたい台湾人の反応をまとめました。
《萌化ウルトラ怪獣展》もしアニメになったらウルトラマンを応援する?
ウルトラマンを制作した円谷プロが、いつのまにやら毒電波を受けていました。2013年より角川とのコラボで始まった「ウルトラ怪獣擬人化計画」は、擬人化というより女体化。怪獣がみんな各種属性の美少女に変身しています! さらに先日、怪獣娘たちの大きな原画展まで開催されました。この計画がだんだん大規模になっているところを見ると、将来的にはアニメ化される可能性もある? もし怪獣娘がアニメの中に悪役として登場した場合、ウルトラマンを応援する人はいるのでしょうか…?
○ウルトラマン「手を出せない…」
ウルトラ怪獣擬人化計画は、今まで数十体の怪獣を美少女に変身させただけではなく、フィギュアも数体作られています。
例えば1967年のウルトラセブンに登場したエレキング:
萌えフィギュア化すると…
○お願いします毎日地球を壊しに来てください!!!
1966年のウルトラマンに登場したゴモラ:
萌化したゴモラは擬人化計画の中でも人気がある怪獣のひとつです。なぜかというと…
○スク水着てる!!!!!
秋葉原ゲーマーズで行われる原画展では、擬人化萌え怪獣の原画が展示され、関連商品、図鑑が販売されるとともに、人気投票も行われます! 私が高得票を得るんじゃないかと思う萌化怪獣は……
○ウインダム
○ガーディー
○ガタノゾーア
同じくクトゥルフ神話が元ネタのニャル子さんも萌え萌えですが、この邪神も遜色がありません。
○キングジョー
未来テクノロジー感がある美少女。何かの家電製品の広告っぽい!?
○ザンドリアス
小悪魔系ロリの人気は絶対高いはず!
○シーボーズ
楚々とした可憐なロリが共感を集めるのはたやすい……
○ツインテール!?
忠実な信奉者を擁するツインテール属性も、人気投票の大本命!
今回は単なる原画展で、一歩進んだ新計画はないようです。しかし角川にはアニメ化計画を急いで進めて、この萌え怪獣たちをテレビに登場させてほしい! そのときにウルトラマンを応援する視聴者はおそらくおらず、みんなこのロリ怪獣たちを応援するでしょう!!!
台湾人の反応
- ウルトラマンはどんな変態オヤジにされるんだろうね
- 悪役怪獣を萌娘化…
ロボットガールズみたいなもんだな。
原作を考えなければ面白い。
怪獣たちにも新しい趣味性が加わるし。 - 次はウルトラ戦士たちが萌化されるな……
- イラスト集になるなら即座に買いに行くw
- なにか邪悪なものを見ている( ;´Д`)
- ウルトラマンの鬼!
- 怪獣を消滅させるという設定を、こらしめると怪獣が萌え巨乳になるという設定に変更すれば、ウルトラマンを応援する声も上がるはず。
- 第二次大戦の艦船の次は宇宙怪獣…さすが八百万の神のお国柄! 次は何が改造されるのか?
- ウルトラマンは違う方法で怪獣に制裁を加えればいいw
- 突然何言ってるのか分かった(壁ドン
- イケメンか萌えるウルトラマンも見たいw
- こんな怪獣なら地球防衛の任務を望むよwww
- ちょっと正義の味方になってくる! 怪獣はぜんぶまかせてもらおうか!
- うん…どうやら怪獣にはいろんな使い道があるようだ…ウルトラマンたちには怪獣がこう見えてるから宇宙まで連れていくのだろうか…
- 臭作をウルトラマンにしようwww
- なんだよこれwwwwww
- ゼットンのおっぱい((艸
- ウルトラなんちゃらはどきな、俺が相手する
- もうウルトラマンも女体化しちゃいなよwwwそうすればウルトラシリーズはこれからキャットファイトになるwww
69 件のコメントがあります
これで擬人化って・・・
コスプレさせてるだけじゃん
それを擬人化というのでは?w
艦これと何が違うんだ?
まーそーだろうけど、ツインテールはしゃちほこ立ちぐらいはしててほしいなーとも思う
艦これはどういう選定であのキャラになっているのかいよいよわからなくて困るが、アレは戦艦に詳しければ納得できるんだろうか…
オチで落ちてないツインテール(○´Д`○)
ウルトラの母: …………。
ウルトラの母が黙りこくっちゃったじゃないですか。
ゼットンとレッドキング、 タッコングが見たい
対象のチョイスは良いのだが….
それだからこそイラッとする
擬人化ってよりたんなるコスプレじゃんかー
じゃあコスプレじゃない擬人化ってなんぞ
ゴモラとゼットンは説明なしでもわかる。
シーボーズは阿澄佳奈の声で・・・
ロボットガールズZみたいな?
有名処の怪獣は擬人化なしですでにカワイイ。
たしかにw
ツインテールを擬人化することに何の意味がある?
あれこそが至高のツインテールだろうが!
可愛いしエビの味がして美味いし
ツインテールはグドンに食われる
薄い本がどうたら
最近フィギュア化されてるが、フィギュアに興味無かったワイでも、ガッツ星人だけはポチりそうになったわw
亀甲縛りやろうそく攻めをするウルトラマン
(ФωФ)ガタノゾーアに美事な蹴りを決めてるウルトラマンさんに萌えました(はぁと
だだっ子怪獣って…
だだっこはしらんが、ダダは擬人化する前にもうやばいのしか想像できないからせんでいい。
実はダダより鈴木泰明の悲鳴を上げる演技の方が怖かった
ゴモラの擬人化はどう考えても失敗だろう
あのぽっこり股間を擬人化出来てない
モリマンにしなければ意味がないではないか失敗だ失敗だ
個人的にはガブラもいいモリマンしてると思います
アリだな!
こういうのって「基準」作らないとただのコスプレだろ
恐竜型はお姉さん、ロボは無表情、四足はロリなんて感じで外形決めて、怪獣の設定に従って細部作りこむのが普通じゃないの?
角川が絡んでる時点でろくなもんじゃないんだろうけど、酷過ぎるな
怪獣の範疇じゃないかもしれないが、ザムシャー(メビウス)お願い。
ウルトラマンが汚いおっさんでくっ殺路線なんだろう
・・・はよ
悲劇だ。
微妙ー
説明が無いとウルトラ怪獣だと分からん
ブリッツブロッツ、マザーディーンツ、メンシュハイト、ヤメタランス、バリケーン、パンピーラ、シグナリオンが擬人化したら読んで
キングジョーの回、ウルトラセブンがボコボコにされるの何故か異常に興奮した。
理由は未だにわからんが興奮したことだけはハッキリ憶えている。
もうアニメ化はしてるよね「はいたい七葉」で
擬人化ってよりコスプレだな。
説目がなくても、このパーツがあればこの怪獣、という印象的なパーツが有る怪獣だけやればいいのに。
ゼットンとかエレキングは元のデザインの秀逸さがよく分かるな。
キューピーさんに着せてるはまーそんなもんやねw
キングジョーはバージョン違いでも欲しくなる…
キングジョーはCOOLだな。
リドリアスがどうなるか知りたひ
エレキングいいね♪
エロキングいいね♪
エレキングほんとすき
モビルスーツの擬人化はよ!はよ!
ゴジラとか野球選手になってたもんな
こらこらw しかしMS少女のデザイン思想には感心したわ
怪獣の方は….何か見たかったやつと違う。ヱヴァ破に出てきた新しい方のゼルエル
(レイと混ざったやつ)みたいのが俺は良かったな。
じゃあ
にしこり
がマフラー巻いたらジラースなん?
ウルトラマンがイケメンで美少女怪獣とバトル(どんな?)するアニメみたいかも。
初代は熱血系、セブンは影のある設定で一つ。
「臭作」やめろwww
シーボーズ懐かしいwww
子供の頃一番好きな怪獣でした
クゥ〜ン(瀕死)
艦これの時も思ったけど角川はクズ(確信)
なんでも美少女化する風潮は、どうにかならんのかな
いっそウルトラマンはそのままで、可愛らしい怪獣娘たちを普段通り淡々と虐殺
……R18になるな
服が破ける仕様にすりゃいいだけだろう
ギャラリーの皆さんも熱烈にウルトラマンを応援すること間違いなし
……問題があるとすればウルトラマンがただの痴漢にしか見えない事か
ゼットンやエレキングあたりはなかなか秀逸デザインなのだけど
他はもう少し検討余地あったんじゃないのか?
ロリにすりゃ良いってもんじゃないぞ、それっぽいパーツつけたただのコスプレじゃん
ゴテゴテでバランスもへったくれもない物まである
超獣のデザインとか、元のやつも今にして思えばもっとヒト型から離れてガラクタっぽい感じにすればよかったんだよなあ、と思ったりする。なんか異形感が足りないのが残念。
近年のネオウルトラQのクオリティでホッとしたけど、有料放送チャンネルで、特撮が身近でなくなったと感じ、ギンガで少し元気になったけど、ギンガSあたりから、「日本SFが衰退している時期に受け狙いのファンタジーに走った」事にガッカリし、こういう時だからこそ、SFで勝負をしてほしかったと思うようになった後に、これである・・・・・笑いが止まらんww
>もうウルトラマンも女体化しちゃいなよwww
銀魂で、そんなのをなんか見た気がする(笑)
良い悪いじゃないけど、マン、ライダー、戦隊、ガンダム、諸々
そういう様式みたいのものは、中央集権的な娯楽の時代が終わったら生まれなくなるのかもね
>「ウルトラ怪獣擬人化計画」は、擬人化というより女体化。
>怪獣がみんな各種属性の美少女に変身しています!
管理人さんの正しい言語感覚に敬意を。
そう、こういうのは「女体化」「萌え美少女キャラクター化」なんだよね。
「擬人化」ってのは全く別、っつうか、言ったら正反対の概念。
義務教育レベルで習うことのはず。
TSTG界隈でも別の意味での「女体化」ってのがあって紛らわしいから
「擬人化」って言葉に逃げてるのかもしれないけど、
既存概念の改変乗っ取りはいかんでしょ。
えーと、男にした場合は「男体化」でいいのか?
人類の為に戦うウルトラマンが、非難の嵐を浴びてしまう(TOT)
けっこう本家ネタ回収してるから最高
>えーと、男にした場合は「男体化」でいいのか?
まあ、それでいいような気もするけど、
そもそも「男体」って言葉自体無いからw、その辺気になるなら
キチキチと「美少年キャラクター化」「○○キャラクター化」って
言い表わすのが良いのかも。
つうか、私見では「擬人化」ってのは、人間の事象認識の方法や、
言語・文法から、自然と発生する修辞法、つまり、本来、文芸畑の概念かと。
で、そういうものを絵画として起こす際に、
まんま人のカタチとして描いちゃったりしたわけで、
まあ、その辺の作品までは、ギリ「擬人化」と呼んでもいいのかもしんない。
例えば、春を女神として描くとか、死を死に神として描くとか、そういうのね。
だけど、こういうオタク界隈のそれは、そういうのとはやっぱ違うよね。
追記。
こういうのは「○○フィルター処理」とか呼び表わす方がいいのかも。
「萌えフィルター処理」「腐フィルター処理」etc……色々と応用もきくし。
いつも思うんだけど、何故男性向けの擬人化は女だけなんだ?
元ネタによってはあきらかに男っぽい、あきらかに女っぽいのもあるだろ。
バリエーションも増える。個人的には男キャラも描ける絵師かどうかの判断になる。
異次元列車を擬人化したらグッズ買ってやるよ
wwwとか思ってたらマジでやりやがったから応援するわ
てか商業的な面を考えない意見も多いな
特撮見てれば余計そう思う
円谷プロって元々お遊び好きだからな
日本語でおkもネタにしたことあるし
バルタンちゃんがいないのは、あえて、なの?
(体操服でジャミラとか思い出すな~)
この間、蛆が深夜に『ウルトラ怪獣散歩特別版:鎌倉&江ノ島』やってて吹いたw
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/915200092.html
メトロン星人やケムール人が鎌倉&江ノ島をジャックしてたことより、メフィラス星人作詞・歌唱の主題歌で危うく深夜に大爆笑しかけたわw
…彼らの萌化はまだですか?(混乱
>…彼らの萌化はまだですか?(混乱
実はもうある
「ウルトラヒロイン 空想特撮少女図鑑2(BOX)」
コレの方が個人的にはよくできた解釈だと思う
なるほど。だから3分しか、もたないのか。