日本のイベントの「本気すぎるテンバイヤー対策」に感心する台湾人の反応

日本のアニメ関連イベントなどの本人確認がとても厳しくなっていることが台湾で紹介されていました。正しいことだけど、外国人のファンには辛いと話し合う台湾人の反応をまとめました。
転売防止?「本人確認システム」日本で行われる転売行為に対抗するための様々な手段
消費性向の高いオタクを対象にした限定アイテムで、転売行為が多く見られるのは市場原理からすると当然のことかもしれません。ライブのチケットや限定商品など、定価より価値が高くなると思われるとき(供給量が少なかったり、欲しい人が非常に多かったりなど)に転売行為が横行します。日本にはなんと転売に関する掲示板まであって、日夜転売に関する様々な情報が交換されています。このような転売行為に対抗するため、日本では限定商品などの販売時に転売を防ぐ施策が行われるようになってきました。「本人確認システム」もその中のひとつです。
物が少なければ自然と大量のテンバイヤーが出現
テンバイヤーは自分の利益のためだけに商品の購入を行うので「本来欲しかった」ファンからすれば、目的の商品をゲットできるチャンスが減ることになります(テンバイヤーは本来分母の中にいないはずなので)。また、ネットで転売して利益をあげることも、多くのファンにとって受け入れがたいことです。
しかし、テンバイヤーも自分の体や時間を使って商品を手に入れているので、他の仕事をしてお金を稼いでいる人と変わらないと言う意見もあります。ただ、ここでは転売行為の是非については、ひとまず論じないことにします。
友達を引き入れる人も
日本ではライブ会場のダフ屋行為も非常に厳しく取り締まられています。オタク層の場合も、購買力が非常に高いので転売市場の状況は台湾よりひどくなっているようです。こうした問題を解決するため、運営側は様々な認証システムを導入して転売に対抗しています。
以前から行われているのは「当日発券」。つまりライブ当日にならないと自分のシート位置が分からないというもので、転売の難度は上昇します。しかし、その効果には限りがあります。
新しい本人確認システム
今回日本で導入された本人確認システムでは、ファンが専用のサイトで会員登録をして自分の写真を登録し、現地では撮影機を利用して両者を比較します。会員本人と証明されればすぐに入場でき、身分証を持ってくる必要もありません。いわば「顔パス入場」ですね。これでテンバイヤーの入り込む余地がほとんどなくなります。いまのところ日本の掲示板ではこうしたシステムの導入におおむね好意的な評価がされているようです。
本人確認の手順
ライブ以外にも、オタクイベントでは多くの転売防止措置がとられています。最近では『アイドルマスター シンデレラガールズ』『クロスアンジュ』のイベントで制限が行われました。
『アイドルマスター シンデレラガールズ』のイベントでは、当選メール、CD応募券、身分証の提示が必須で、入場後には手にスタンプを押されます。転売行為の防止策はかなり入念です。
手のスタンプで二段構えの転売防止措置
手へのスタンプは台湾でもよく見ます。ただ、台湾ではまだインクが乾く前に手を押し付けて写しとり、不法に入場するという行為も知られています。
『クロスアンジュ』のイベント会場ではIDチェックと身分証の確認が行われました。転売チケットの購入者には入場できない人もいたようですw
現場にいた人は、一部の人が入場を拒否されたことをツイート
こうした防止策はイベントやライブのチケットにだけ有効であるとはいえ、日本の企業が転売問題に本気で取り組んでいることを示しています。他の商品購入方式にも有効な転売防止策を講じることができるようになることを期待しましょう。
台湾はいつになったら追いつくのでしょうか…(いろいろな分野で…)
台湾人の反応
- 問題は台湾のこの手のイベンターがいろいろ気分の悪いことを…
たとえば以前台湾でやった初音ミクの某兄弟のとき┐(´Д`)┌- 詳細希望。関連すること?
- 自分では説明する気ないから「布洛克兄弟」でググって
まあ何言ってももう潰れてるみたいだけど
- TAT やめて〜!!! 嵐のライブに行けなくなるじゃないか……
- ジャニーズはこれできるのかな?? 一人で複数枚のチケットを申し込めるけど、四枚当てた人は顔確認で分身の術でも使う?
- ぼくは並んで買うのは仕事だという意見に同意だよ。ただ、並んだ費用は相場から外れないようにチケット一枚・商品一個につき200〜500台湾ドル(訳注:日本円にして600円〜1500円程度)程度の上乗せにして、2倍や3倍もする高い値段で売るべきじゃない。
- もちろん正規で買いたいけど、日本のファンサイトの中には日本以外に住んでいる人は加入できないものもある。だから、それだと誰かに頼まずにライブチケットを買うのは大変なんだよ。
- これでこそ公平だよ。自分が欲しいものなら自分で並ぶのが当たり前!
台湾の会社は「チケットが売れれば買った人が後でどうなっても知ったこっちゃない」ってやつらばかりだし。 - 外国人は死ねというのか(泣
- こういうのは外国人がチケットを買う難度が上がるだけじゃなくて、チケット購入後にライブに行けなくなったらそのチケットに使った金が無駄になってしまうという問題もある…それでも転売できないっていうのは厳しいんじゃないかな…
- 鎖国になる?
- 鎖国と何の関係があるんだ…?
企業がイベントをやるのはお金を稼ぐためなんだから、ダフ屋に稼がせる必要はないだろ?
- 鎖国と何の関係があるんだ…?
- 一番悪いのは転売厨だよ! 値段を何倍にも上げやがって、クッソ!
- 転売防止には効果的だろうけど、外国のファンにとってはきついな…
- 顔認証システムは高いよ…
人間のスタッフが身分証をチェックするイベントは台湾にもある。
時給120台湾ドル(360円)のバイトのほうがそんな設備より安いよね。 - 転売で稼ぐのは恥ずかしいけど、ただ買う側にとってはお金さえ出せば確実にチケットが買えるんだよね…
17 件のコメントがあります
アイドルや舞台、オタイベント好きは前から転売屋が邪魔で仕方が無かったけど
最近では妖怪ウォッチグッズで子供を持つ一般の親からも転売屋に対する
苛立ちは増してるからねぇ。
>時給120台湾ドル(360円)のバイトのほうがそんな設備より安いよね。
こんなコストの問題でいったら転売問題の根本が何も変わらないじゃん
小さい頃から、「自分のやりたい事はまず叶えられない」と教えこまれていたので、
えらいネガティブな人間に、なってしまったw
転売品を買うヴァカがいるから・・
オークション自体を規制しないと無くならないよ
子供のおもちゃが転売で品不足とか子供がかわいそうだ
どうでもいいがが”身分”証明書ってどういうことだろうね。
免許証に”身分”が書いてあるというのだろうか?
身元証明書じゃないかなあ…。
外国の人??辞書ひいたら?
その発想は無かったわ( ´゚д゚`)
最近は接客業では本人確認書類って言うよね
イベントなんかは『友達と一緒に』みたいな感じでチケット複数購入し、一人来れなくなったから別の友だち誘って・・・みたいな事が出来なくなるのかな?
まぁ、転売が規制できるようになるのは、大半の人は賛成なんだろうね。
(チケットが必要なイベントって行ったことが無い)
コンサートなんかでも、本当に行きたい人がいけなくて、
オークションなんかで高額で売られているの見るとかわいそうになるわ。
転売って法律違反じゃないの?
たとえば定価以上の価格で転売してはいけないとか、
定価のないグッズなどは1円でも利益がある転売は禁止とか決めて、
違反したらオークションサイトから追放とかすればいいんじゃない?
身分証明より、元をどうにかしたほうが簡単だと思う。
ただ日本国内だけに限るけど。
追記。
チケットなどには適用できるかもしれないけど、
グッズだと無理か・・・。
普通に不用品の雑貨を売りたい人との区別が付けにくいもんね。
オク購入者がもれなく涙目になるまでやらないと
転売は立派なサービス業です。
提供されているのは、金さえ払えば手に入るという「確実性」だから。
転売屋が居なくなろうが、商品を求める消費者が多ければ多いほど、「確実性」は減少します。
なら企業がその分大量生産すればいいじゃないか、と思うなら、考えが浅はかですね。
企業は売れるか分からない物を、わざわざ生産したりはしません。儲かる保証が無いからです。
大量生産して売れ残った場合、在庫を抱えて困るのは、企業にしても同じなんです。
企業が多大な赤字を出してしまったら、そのツケは、そこで働く人達全員にふりかかることになるんですよ? 従業員を食わせていかないといけないからね。下手なことはできませんよ。
あと、「本当に欲しい人」とかいう意味不明な問にお答えしよう。
世の中には、「本当に欲しくても、住んでいる場所のせいで手に入れられない」という方がたくさん居ます。例えば田舎住まいの人だったりね。
そう言う人達は田舎で仕事に就いていて、お金はあるんだけど、商品を買える場所が少ない人達です。
わざわざひとつの商品を買うのに、街に出る。そうして新幹線を使ったりするぐらいなら、定価よりちょっと高いけど、ネットで買いたい。
簡単なことです。地方に住んでいる方からすれば、その方が時間もお金も浮きますからね。
さて、ここまで解説して尚、転売は糞なものだったでしょうか?
自分のことしか考えていない人は、転売を糞だと公言して、叩いている方達のことを言うんですよ。
分かりますか? 他の人のことを本当に考えておられるなら、何故サービスが成り立つのかぐらいは、今後しっかりと考えてください。
まてまて、持ち主がいらない物を買って欲しい人に高く売るのと、欲しい人がいる物を不必要なのに買って欲しい人に高額で売るのは違うだろ
少なくとも後者は市場を潰す行為だ
これがいいなら生産者が値を吊り上げるインサイダーや談合だっていいになっちまう
それは消費者利益を損ない経済を低迷させる愚作でしかない