日本の「田舎の人間にしか分からないこと」に台湾人共感!?

都会の人間には絶対に理解できない「そこに住む人にしか分からない田舎の生活」が台湾で紹介されていました。台湾の都会っ子と田舎っ子が語り合う様子をまとめました。
「田舎の人でないとわからないこと」都会の人には絶対に理解できない田舎の生活
コンビニも4キロ以上離れていますね。この写真も以前紹介した「#田舎という言葉を使わないで田舎を表現する」というハッシュタグにピッタリの写真だと思いますwww 私は、田舎出身の芸能人が自分たちの故郷について語る番組が大好きなんですよ! だって時々、外国人の私には想像もつかないような田舎も出てきますから。その中にはどこの田舎にもあるような共通点がたくさんあります。文化的に近い私たち台湾人でも共感できるところがあるのでしょうか?
基本的に田舎は平和です
家の鍵をかけていなくても、入ってくるのは虫ぐらいですwww
▼「昨日は家の鍵を閉め忘れ、今日は家の鍵を閉めたはいいが、鍵そのものを扉に差しっぱなしていた。ここが田舎でよかった…」
▼車のドアも開けっ放しですwww
▼ときどき近所の人が勝手に玄関に野菜を置いておきますwww
田舎は虫と爬虫類の楽園です
▼急いで学校に向かっている時、虫達の攻撃を受けますwww
▼自動販売機の中も……
電車やバスの時刻表は必要不可欠です
本数が少ないので、時刻表がないと長い間待たされるだけでなく、最終の電車を逃して帰れなくこともありますw
しかも! 家から駅まで、もしくは駅から駅までの距離は都会の人には想像できないくらい遠いんですwww
都会人「冬は健康のためにひと駅分歩いています」←数百メートル
田舎人「ひと駅歩いたら凍死した」←軽く5キロ
▼「田舎では車は一家に一台ではなく一人一台」
中学になったら生活が急に変わった
▼田舎でよく見る光景「ヘルメットを被って自転車をこいでいる男子中学生と田んぼの真横を走るジャージ姿の女子中学生」
▼女の子が制服のスカートの下にジャージを履いています
▼「田舎のヤンキーがヤンキーになるのも、田舎だとそれがモテるから」
田舎では電波でも苦労します
テレビのチャンネル数が少ないだけでなく、携帯電話の電波が届かないことがよくあります…
お昼と夕方にサイレンが鳴ります
休日に行く唯一の場所が大型ショッピングモール
それでも、田舎の風景はとてもきれいです!
以上、田舎には田舎のいいところがあるんです(固く信じる)
台湾人の反応
- にゃんぱすーを思い出した!!!
- あの子を抱っこしたいwww
- 田舎の山でとった肉のにおい、でもいいにおいがする
- 私も田舎の子だった。
田舎が一番いいよ。
実は田舎の一番「悪いところ」は「お金を遣うところが少ない」ところだけど、
これっていいことなのかなあ??- わたしも田舎が好き〜。
- ときどき家にゴキブリに化けたホタルがいるw
- 一瞬「ホタルに化けたゴキブリ」かと思ったw
- にゃんぱすー
- 虫だけはどうしてもダメ…
- 私は都会の子供で、
家も田舎とは縁がなかったから、
木を触ることができなくて、指でツンツンするぐらい。
裸足で草を踏んだり、草の上に座ることも出来なかった。
どうしてかは分からないけど…。
だから、田舎の子供が凄く羨ましくて、妬ましかった。
Orz……友達はみな変人って言うけど。 - 夕方暗くなってからのユスリカの大群の攻撃は本当に怖かったよ。群れが一つじゃない時もあったし。でも、攻撃されたというよりも、自分がユスリカの「群れ」を突撃してると言ったほうがいいねw
- いつも北海道に住みたいと思っているけど、たぶん実際に住んだら、3日と持たずに東京に逃げ帰ってくるんだろうなぁw
- 田舎には無限の平和がある!
- 田舎の星は超きれいだよ!
- 自動販売機の写真がどういう意味か分からない…。
- 小さな虫がたくさんいるよ〜。点々となっているのそうです。
- 田舎の人は都会の人を羨ましく思うし、都会の人は田舎の人を羨ましく思う…不思議だよね…
- 自動販売機に懐かしいものを見たw
- 家からコンビニまで4キロ…えっ? そんなに近いの?
- どうして昼と夕方にサイレンが鳴るの??(SIRENを思い出したw
- わたしはサイレントヒルを思い出したw
- 田舎に聖地巡礼に行ったことがあるんだけど…駅から目的地まで往復13キロ以上あったよ。(普通に歩けば13キロだけど、それに道に迷ったのを足すと…)いま思うと、無事に帰ってこれたのは本当に奇跡だよw
- サイレン……SIRENを思い出した…
- 実家が田舎にあるけど、本当に不便だよ…
一番近いセブンイレブンでもバイクで10分かかるし
遊ぶところもないから、夜は早く寝るしかない
村の人はほとんど知り合いで、誰と誰が付き合っているなんて話はあっという間に知れ渡る
都会の生活に憧れるよ 0.0 - 郊外よりのところに住んでいるけど、バイトしてたときに、おばさんが私の住んでいるところは映画館もないし、ステーキハウスもなくて、どうやって生活してるの?って聞いてきた=_=…。おばさん、ピザ屋は3キロ以上離れているけど、セブンイレブンは家から3-400メートルぐらいのところにあるし、そんなにひどくないよ!
私は山に住んで放牧しているんじゃないよ、おばさん!!!! 買い物するところもあるし、屋台もあるんだようううう(絶望する - 旧正月にどこででも爆竹が鳴らせるし、コンビニ以外は早く店が閉まる。コンビニまで4キロなんて近いほうだよ…。
- 「ときどき近所の人が勝手に玄関に野菜を置いておきますwww」
わたしの家なら…食べるだろうねwww
だから田舎のいいところは…餓死しないところだね
虫とか爬虫類は慣れれば大丈夫だよ。蛇も慣れちゃったよ。 - 田舎の全てが耐えられない…昼も夜もどこへ遊びに行けばいいか分からないよ…
- それは君が小さい頃からそこに住んでいないからさ。
田舎は超楽しいよ〜。
- それは君が小さい頃からそこに住んでいないからさ。
- よく田舎は退屈だと言う人がいるけど、
都会に行ってもどこが面白いのかよくわからなかったよ。
ウィンドウショッピングが唯一のレジャーだったよ。 - 親戚やご近所さんが玄関にニワトリを置いて行ったり、無農薬野菜や高級な果物を山盛り置いていったりしてくれる。
大きくなって、なんとなく食べていた果物がひとつ何百台湾ドルもしてたってことを知ったよ(ため息
75 件のコメントがあります
北関東あたりの田舎だと結構危険なんだよなぁ
車で都内から来れる距離だからか、週末になると怪しい車がワンサカでる
何故分かるかというと、ナンバープレートをテープかなんかで隠して走ってんだよね
小学生の時も、しょっちゅう怪しい人が出て
集団下校がやたらめったら多かった
野暮な話ができる感じではないけれど…景色はいいんだよな景色は。
だがとにかく人の心が醜い。
あまり大きな声で言えないけど実際住んでみて全く同じ事思ったよ・・。その地域によるのかも知れんし一概に全部の田舎がとは言わないけど、自分は運悪い事に人柄はかなり悪いと評判(後から分かった)の地域にいる。悪意むき出しにされたりしたのは流石に一番のショックだった、本当にいろいろ大変だった。この春帰る事が決まって個人的にホッとしている。
うちの田舎は戦後に移住してきた人を、未だに『新しい人』扱いだよw
我が家なんかは戦前から暮らしてる古株で、我が家の悪口なんかをやたらな人が言うと、別の古株の家から叩かれるらしい。ネットワークは既に構築されてる状態で、我が家がちょっと『うちに居た猫が居なくなっちゃって・・・』なんて話をすると、その話した人とは全く別の人が、猫の目撃情報を持ってきてくれたりする。
(ネットワークに、ちょっと悪意を乗せてやれば、あっという間に人を追い出せそうだと思えるだろ?歯止めを掛けられる人が居れば多少は違うだろうけど)
田舎は、誰と仲良くなるかが重要になってくると思うが、地域によってどうしても差が出てくるだろうし、結局の所、なんとも言えないんだよな・・・
そういう所が限界集落になるんだよね。
山奥の集落とかじゃなければ平気なんじゃね?
どっちにも住んだことあるけど完全同意。
田舎は過干渉過ぎるし世間が狭いからなぁ‥
その土地を好きになるのは、便利(都会)か不便(田舎)かではなくて『そこの土地の人が良いか』だけ。そういう意味で田舎は二度と住みたくないわ。
東京の南小岩に三年ばかり住んだが良い所だったな。
「悪い噂も聞いたけど優しかったわ私には」
まあ運だな。
けっきょく、人の入れ替わりがまったくないような地域は閉鎖的だね
ヤンキーがもてるってのも、優秀な人が戦後どんどん都会に出てったことで、
ヤンキー気質の人のほうが多数派になったことが大きい。人は価値観の近い同士で惹かれ合うからね。
東京への誤解が甚だしいw
チャリ漕いでて蚊柱に当たるのは田舎じゃなくても普通にあるぞ
田舎は平和というのは本当
田舎観光という名目で頭がはじけた奴らが来るからな、そりゃー嫌いになるよ
薄着で富士山登って迷惑かけたりさ・・・
次はサバゲー人気で山火事おこさなければいいのだがな
1日3回のサイレンでも良いじゃ無いの うちの方では8時、10時、12時、15時、17時と5回だぞ 前は朝の6時もなっていたけど、クレームを入れた(夏は許せても、冬はゆるさん 明るくなるのが7時以降だぞ)
一時期暮らしてた所では、昼の『サイレン』と、夕方の『放送』が流れてた。放送の内容が、小学生が帰宅する時間だから気を配ってくれみたいな内容だったんで、初めて聞いた時には、これ大丈夫なのか?とか思って聞いてたw
その他にも、行方不明の年寄りを探して欲しいという放送とかも流れてた。見つかれば、見つかったという内容の放送も流れた。
野菜だけじゃなくて、鹿肉がデ~ンと置いてあるぜw 5kgぐらいw
しかも、誰が置いて行ったか解らんw
人づてに聞きまくらんとイカン
お礼とかお返ししないとダメなんで
鹿肉は無いが、言いたいことは分かるw
親も散々、電話してから来いと言ってるのに誰も実行しないw
都会からスローライフを望んで田舎に来た人の中には、田舎は閉鎖的だ!よそ者に厳しい!っていうけど、
基本的に住民同士の信頼や助け合いで成り立ってるので
そりゃあよく知らん人を初めから簡単に受け入れたりはしないよなって話
そうでもないと思う。
地域行事に参加してくれれば割とすんなり受け入れられる。
問題は地域の公共サービスが黙っていても受けられると勘違いしているところだね。
行政サービスが届き難い田舎は、いろんなことを自分達でやらんといかん。
結構あれこれやること多くて忙しいもんだよ。
誰かがやってくれてるし、自分には関係ないとか思ってるといつの間にか孤立してる。
スローライフができるのは、代わりに参加してくれる息子なりが同居してる場合。
田舎の嫌いなところがまさにこれ。
町内会の催し物とか地域清掃とかなんたら会長やなんたら役員させられて普段の休みや平日ですら会社休まされて参加させられたり、本当に雑用が多くて嫌だ。
しかも新参者に厳しくて、ネットワークが構築してるから最初は厄介な雑用ばかりさせられる、だいたいこの辺で余所者扱いされて厄介ごと押し付けられて完全に体育会系の後輩のような扱い(時には陰湿なイジメ)で嫌になる。
だから、都会生活経験者が住めるのはせいぜい県庁所在地レベルの都市だね。人口数十万規模の。
いきなり農村地帯とかはハードル高すぎるw
都市(東京に限らず)と田舎の違いは、電車通勤できて、自分の家の最寄り駅付近の店で買い物や食事してから帰ることが出来るかどうかだと、地方に引っ越した知り合いが力説していた。
車通勤になったので、帰りにお酒を飲む機会も激減したから健康になったようだけどw
でも車ばっかり乗ってるせいで足腰弱るし太りやすくなるぞw
別に田舎じゃなくても古くからの住宅街はかぎしめなくてもほとんどは大丈夫だよ
地方だけど、一応地方の都市部なんだけど、うちの近くは近所の人が野菜とかおいていくし、バスもやっぱり一時間に一本とかで時刻表知らずにいくことはないわ
まあこれは地下鉄がどこにでもあるからバスは赤字だからだけど
自転車で通学してたけど虫は確かに邪魔だね
蚊柱は避けられるんだけど蜂は急に飛び込んで来るから避けられない事がある
蜂が巣作りに運んでる泥がハンドル握ってた手にべっとり付いた事もあるよ
セブン・ローソン・ファミマ・ヤマザキショップさえ無いような寂しい場所になぜかミニストップ
地方のミニストップって県庁所在地や駅前では滅多に見ないのに県境へ向かう山道とか地元民しか通らないような場所ではよく見かける
うちから歩いて10分以内で行けるコンビニやと、ローソーン3店、セブン2店しかない。
一番近いコンビニはセブンで徒歩2分。
徒歩7分ぐらいの所にミニストップがあったんやけど何故か潰れた。
ミニストップが一番好きやったのに!
自転車で10分までの距離にはコンビニ数えられんぐらいあるのに、ミニストップはない!
先月、妹と車で出かけてた時にナビにミニストップのマークが出てたから、思わず遠回りして寄ってしまったわw
駅まで徒歩10分、電車は10分に1本(ピーク時は増える)、徒歩10分の所に朝までやってるボーリング場やカラオケボックス、ファミレス、吉野家、すき家、居酒屋とか飲食店多数の所に住んでて、今まで凄く田舎だと思ってたけど違ったみたいw
セイコーマートも忘れないであげて…
にゃんぱすー
そもそも駅が遠い。
車移動が基本だから全く困らないけどな。
電車の時間になると、駅前にお迎えの車がズラッと並ぶw
おいおいヤモリの写真はSKE松井玲奈の家やんけ。
本人に確認取ってこの写真使ったのか?w
田舎なのかわからない中途半端の所に45年住んでますwww
基本車がないと就職の条件が要免許…なんですが…
免許持ってません(`;ω;´)
バスが毎時間来るとかどこの都会だよ……
画像何回読んでもヘルメットを被って自転車を走らせるジャージ姿の女子中学生
男子中学生は出てこない怖い
無人ドローンでの宅配革命が起きれば
田舎暮らしもだいぶ変わるんじゃないかな
ぴんぽんはんぽん↑
町内会より・・・おしらせ・・・します
このごろ・・・
納屋から・・・お米の盗難が・・・ 相次いでいます・・・
戸締まりは・・・
しっかり・・・
しましょう・・・
ぴんぽんはんぽん↓
自分が育った場所じゃ発達障害者の施設脱走の放送がたまに流れるわ…
それでもだれも戸締りしない
都会の電車の遅延理由:人身事故等
〇万人に影響
田舎の電車の遅延理由:鹿とぶつかる
〇十人に影響
丁度顔面の高さに群れている蟲が田舎だけだと思ったら大間違いだぁ
東京は皮肉にも都心になるほど緑が増えるので春から秋にかけて蟲スポットが発生する
確かわが街は人口190万くらいあったかと思うけど
玄関によく食べ物のおすそ分けが置いてあるわw
コンビニは道路渡ってすぐのとこにあるけど、いつも混雑して渡りにくいから
車で別のコンビニに行く
市町村単位で人口190万の都市って何処だよ・・・。
全国2位の横浜市ですら200万ちょいだぞ。
札幌か福岡じゃない?
SIRENなんてコアなゲームを知ってることに驚いたわw
プレイ動画でも見てるのかなぁ。
管理人さんへ
日本のホラー映画やホラーゲームへの反応お願いします。
ここではお昼と夕方のサイレンではなく、早朝と夕方のサイレンが鳴っているぞw
それに支部長から地域住民への地区行事等の連絡放送もあるww
去年雪の季節、東京に数ヵ月滞在したが…生活環境が違うんだから使用がない
ただ、困ってる人は助けてあげるし、乱暴な人は避けるだけ、田舎も都会も自分は変わらない
空気が臭くない。
深呼吸できる。毎回少し感動するわー。
住んでるところが都会と都会の間だから30年くらいで急速に発展した
隣の家が近すぎて焚き火も出来ない都会になった
高騰した土地うって田舎に引っ越したいなーとか思うがうちは電車の位置が絶妙に便利だから勿体ないんだよなぁ・・・
最後の田舎の海が見える写真で出てきた風景
わが母校の校門で笑った
まさかこんなピンポイントで出てくるとはw
田舎から東京に出てきて驚いたのはヤンキーが少ないことと、案外玄関と窓が全開な家があることだったw
正直DQNがいないので地元(神奈川)より住みやすい…
DQNはいるけど、それ以上に非DQNの数が多いw
うちも田舎だけど絶滅危惧種になってる魚や昆虫が普通にいるわ。
静岡の田舎の方に越してきて2年、普通に受け入れられて、良くしてもらってるから
自分は幸せなのかも知れない。もっと田舎の方だと大変なのかもな。
地域性もあるよ。静岡は東海道のおかげで昔から旅人が多くて、よそ者珍しくなかったから。
>女の子が制服のスカートの下にジャージを履いています
うちの方も冬にこれやってくれたらいいのに。
雪の降り積もった中、スカート姿(生足なのかストッキングなのかは分からないけど)は見ているだけで寒くなる。
>田舎の山でとった肉のにおい、でもいいにおいがする
何の肉だろう…?
個人的に思い描く理想の田舎に憧れて移住する人って,
別荘に住むという選択肢はないのだろうか?
本物の田舎に暮らすなら,その地域の人たちと仲良くしないと,
どこが危険だとか,どんな風習や祭りがあるだとか全然わからないじゃんw
田舎にも「あの民族」がいるから、鍵はかけないと危険だよ。
あいつらは地方から乗っ取る作戦に出てるからね。
家に勝手に入って家主を殺し、放火するとか、結構起こってる。
DIY好きにはホームセンターに車で行ける田舎が便利なんだが、都会じゃそういうの難しいな
父さん母さん共に東京生まれ東京育ち
当然俺も
田舎に憧れた時もあったなぁ
先祖の田舎はダム湖の底なんで行きたくても行けない
祖父の名前すら知らない
過去の戸籍を辿るのは面倒がられるみたいだけど
やってみたいな・・・
日本ではない姓が出て来たら嫌だという恐怖心も有る
そんなど田舎だったらまず大丈夫でしょw>日本ではない姓
まじでサイレンどうにかしてほしい
夜中の3時でも大音量で長々と鳴らしてる
※火事発生とか
火事の場合はやった方がいいと思うけど?
そう言えば 田舎と都会の会話で
田舎者 「デートで酒飲めないのが辛いな」
都会者 「え!」
田舎は車移動が前提で タクシーや電車って発想がないんだよな
フランフランGAPコムサってのが
田舎の人が想像する都会って感じで良いね
自分の地元もおそらく子供向けに夕方「故郷」を流してたな
未だにどこから鳴らしてたのかわからん
猪が出たって言う町内放送がある
笑いごとじゃなしに普通に熊が山菜採りしてる所に出くわすからねw
一駅がたったの五キロ・・・・・・・・
甘いわぁっ!甘いっ!甘すぎる!俺の処の一駅ってのはなあッ!
あ、鉄道廃止になってた…すまん『一駅』自体が無かったわ。
イベントなんかで都会人と一緒にいると
「まだ電車ある時間でしょ」とか「車で来るなんて地球に優しくない」って
言葉にキレそうになるw
で、奴らが田舎に来た時に絶望するさまをみてニヤニヤするw
農村は車ないと現代生活は無理だね
これを都会の若者はまったく知らなかったりする
県庁所在地レベルなら学生までなら車いらんね。俺も、周りもそうだったし。
人付き合いが出来なければ田舎は無理
反対にこれが好きな人には天国
田舎の良いところは自然以外に無い
地域ぐるみで性格が最悪(まともな人間は田舎を出ます)なので田舎で働こうと思えばブラックの中でも規格外の職場しか無いし、よく知らない相手がいつの間にか自分についてよく知っていたりする
悪口やエグい噂話(大体他人を貶めるための嘘話)が大好きで…人付き合いや酒が大好きで…虫や爬虫類も好きで…自然さえあれば最低賃金(若くは無給)でも構わない人間には楽園であろう
夢の様な田舎は中々無い
後…田舎基本的な法律を知らないというか犯罪意識が無い事が多い
飲酒運転ノーヘルノーシートベルトが当たり前だし、未成年で淫交したり万引き(窃盗)がステータスになっている場合が有る
住居不法侵入?農作物の窃盗?何それアタシラ知り合いじゃん罪にならないよ精神
ここであげる田舎とは決して限界集落では無い