日本で「WEBマンガからアニメ化」する作品が続出!【台湾人の反応】

無料Web漫画サイト「comico」で連載されている漫画作品のアニメ化が決定したことが台湾で紹介されていました。WEBマンガのことも詳しい様子の台湾人の反応をまとめました。
『ReLIFE』など人気作品を含むWebマンガが一度に5作品アニメ化発表
日本のweb連載マンガがアニメ化の波を引き起こしています。オンラインマンガサイトcomicoは、掲載されている5作品のアニメ化を発表しました! webマンガにもおもしろい作品は多く、アニメ化されることでさらに知名度は上がるでしょう。その中で一番うれしいのはこの前「書店員が選んだマンガランキング」に入った『ReLIFE』! まさかこんなに早くアニメが見られるとは!
○『ナルどマ』2015年春放送
超ナルシストの「ハギト」とドマゾの「ケイ」を描いたギャグマンガです。彼らの周囲に怪力幼女トトノ、おシャレ社畜の斉藤さん、超ネガティブなロクさんなど個性的すぎるキャラが集まっていきます。ナルシストでロリコンの残念男子ハギトは四六時中鏡を覗いていて、一番好きなのは自分。「自分を愛せない奴は誰も愛せないんだ!」「自分に正直で何が悪い」名言ですwww
○『スーパーショートコミックス』2015年春放送
不条理漫画の短編集。サイトで見てみましたがまったくわからないということがわかりました。第一話の跳び箱跳ぶのがカニ集めになるやつ?? かなり高難度のマンガです。
○『ももくり』2015年放送
軽いステップの純愛マンガ。桃月くんと栗原さんの甘々な日常が描かれます。
○『ナンバカ』2016年放送
監獄日常マンガ。4人の囚人と看守の楽しい(?)日常です。
囚人番号No.11「なぁなぁハジメちゃん! 誰か可愛い子とか面会に来てない?」
看守「来てねーよ つか、てめーはその質問毎日しねぇと気がすまねぇのか」
囚人番号No.25(好きなもの:日本のアニメ)「ハジメくん! お願い! 来月発売の限定版DVDボックス予約して買っといて! 出所したら取りに行くから!!」
看守「知るかあああ!! なんで俺がその約束をしなきゃなんねーんだよ!!」
○『ReLIFE』2016年放送
テストでも就職でも壁にぶつかった27歳の海崎新太は、ある縁で高校生活をやり直すチャンスを得て…
私もいつも学生時代に戻れたらいいなと妄想したり、過去の未成熟な自分を変えたいと思ったりします。だからこのテーマにはとても共感できます。
一番期待している作品はReLIFEとナンバカ!
台湾人の反応
- ReLIFE!! 2016年ってなんでそんな遅いんだ!!!!
- ReLIFE!! 待つよ! 「ネト充のススメ」がないのはがっかり。
- 二個目のは見たことないな…
- ナンバカ!!!!!!! 超おもしろいよおおおお!!!!
- 「ReLIFE」もマジでおもしろいのよおおお!!
- 最後の二つは人気あるみたいだね!
- ReLIFE超おもしろい。日代さんかわいい!!!
アンダーワールドもアニメ化希望。子安武人に子安先輩やってほしい〜〜〜- 合田くんに期待
- 超ナルシストハギト、ドマゾケイに期待
ReLIFEにも超期待〜〜 - 保留荘の奴らとネト充のススメがないのは残念だな
- ああ〜ナンバカ!!! 2016年はやくこい!!!
- ReLIFE超おもしろいんだけどおおおお!!!
- ネト充のススメが好きQWQ(残念
でもReLIFEに期待してるw
49 件のコメントがあります
webマンガって初めて聞いた
webtoonっていう韓国マンファが世界で人気だから
また日本が真似したの?
なんで日本語話してんの?
在留カードの書き換えは済んだ?
あえて極端な話をするが、自分の行動知識がすべて一般常識であると考えるのは愚かだぞ
この話に韓国は関係ない。消えろ。
ワンパンマンは?
アニメ化決定してるよ
要するにもうネタがないってことだろ
ネタ切れというよりもウェブ漫画に良作が増えてるってだけの話だよ
時代の流れ
ヘタリアあたりからWebマンガが認知されるようになったんだが・・・
はいはい。マンガの起源は韓国、テコンVもドラえもん、ガンダムも韓国アニメ
元々一定の人気はあったけどweb漫画と擬人化をここまでメジャーに押し上げたのって地味にヘタリアの影響大きい気がする
確かに
ももくりアニメ化は嬉しいけど、肝心の書籍化はまだですかね・・・
いやマジで。
Web漫画のアニメは悉くつまらないね
Webマンガなんかアニメにするならハルタからアニメ化しろっての
どうしてもってならギャル子か篠崎さん気をオタしかにで
ReLIFEアニメ化するとかマジかよ
すげぇたのしみ
あれめっちゃ面白い、早くアニメみたい、あの笑顔みたいwww
Web漫画からだと『グランドレス』隻眼の狙撃手は面白いぞ
WEB漫画っつってもピンキリだからなぁ
原作の宣伝になるよ〜って感じのアニメ化は
正直もうお腹いっぱいですわ
もっと他にアニメ化すべきものが有るのと違うか?
ももくりアニメマジでーーーーーーーーーーーーー
wktkが止まらネーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネト充のススメ、オススメ
知らんな。聞いた事もない。興味も無いし。
単にネタが尽きてきただけだろ
なろう系だってアニメ化してんじゃん
>ReLIFE!! 2016年ってなんでそんな遅いんだ!!!!
アニメ好きならSHIROBAKOとか観て無いのかな?
劇中でのアニメは相当切り詰めたスケジュールで制作に入ったと説明があったが
劇中では1月に企画がスタートして放送は秋クール(10月から)となっていたぞ
その時に通常1クール物だと出来ればもう半年は欲しい所なんだけど、、、
とセリフが入っていたからアニメ化発表から製作1年~2年というのが標準なんだろう
ラノベ原作が尽きてきてるんだろうな
web小説の商業化ラッシュが続いているから
そこからアニメ進出も増えてきちゃう気はする
ゲートはー?
去年くらいから雑誌がガンガン休刊になって、web移行が目に付いてきた。
雑誌の全体量が減った分、web作品に注目が集まるのは自然の摂理。
書店のコミックスコーナーを見てもweb発のコミックスが何と多くなった事か。
今年はボーダーラインの雑誌がさらに減ると予想している。
オスですけどヘタリアのロシアにはまった♂
この手の媒体が増えるといいね。
まあ1クール3ヶ月12話だしな、企画をゼロから考えるだけ損といえば損
お金を集めるの手間も大分省けるし
というわけで、webマンガでもなんでも、とにかく原作が必要なんだよ
いくらネットで人気でも、金を出すやつがいるのか?
閲覧数○○万!って触れ込みの漫画も、書籍化してみれば一万部売上とかざらだし
金取る方法はいくらでもあるからね
アニメ化すれば著作権料入るし
webマンガと一口で言っても個人サイトで上げてた物と、
出版社がweb上で展開してる物とは分けて考えて頂きたい
COMICO最近良く読んでる
無料なのに良作多くて大変有難い
面白いよね
マイナーだけどでしにっきが好きだ
コミコとマンガボックス読むのが寝る前の日課
裏サンの世界鬼はアニメ向きかな
あれはテレビでは流せないだろうから、あるとしたらOVAかな・・・。
ってか、中学生が養父にアレされるシーンとか、カットされるんじゃね?
漫画雑誌が売れなくなって雑誌出しても利益が出ないどころか
赤字になってしまうから、Webで連載させて
コミックスを売るっていう手法が広がってる
つまり日本のマンガ文化も衰退期ってことなんだよなあ・・・
まあ、スマホやPCでアクセスできるものだけで満足しちゃう人が増えてるからね。
たとえば「雑誌や単行本などの現物を買う以外に、その作品にアクセスする方法ありません」って作品があるとすると、
はじめからその作品にアクセスすることをあきらめてしまうような人が増えてるよね。時代の流れとしか言いようがないが。
雑誌で利益がでないなんてのも、もう20年以上前から言われている話
エヴァ時代にアニメは儲かる!と様々な企業がアニメ産業に投資をして
アニメが爆発的に増えたように、漫画雑誌も山程増えた
1980→1990→2000年代と飛躍的に漫画雑誌が増えている
これではパイの取り合いで雑誌の売り上げが減るのも当たり前の話
日本のマンガ文化が衰退したか?
それはまた別の話
漫画家を目指す人間、漫画家になる人間も山程増えた
これを衰退と言うのはあまりにも視野が狭い
正直WEB漫画って面白くないよな。商業誌と比べられるもんじゃない。
ラノベの方がはるかにマシだろう。とは言えもう出尽くした感はあるが。
パパきき2期、SAO3期辺りはそれなりに売れるだろう。
working!!も元はweb漫画だけど、実際にアニメ化したのは雑誌版だしなぁ。
やっぱりちゃんと出版社と担当者がついて、色々マーケティングとかしなきゃならないんだろね。
スマホでいっぱい漫画読めるよ!と宣伝してたアプリが
紙面でのコマ割りそのままで「読めねーよ」で大爆死したのと
入れ替わりにcomicoがやってきて一気に天下とった流れは覚えてるわ
江戸時代の腐女子のヤツとハイジもいけそう
咲く江戸、腐女子あるあるみたいでおもろいよね
保留荘はうっかりアニメ化して外国人の目に触れたらまずいことになりそうだな
アレをアニメ化するなら、関係者の神経疑うわ。作品事態が問題てんこ盛りなのに、ランキング操作の人気で連載されてるcomicoの七不思議の一つだな。
・漫画には担当編集がついてて週一連載
・人気・不人気は即反映で人気が無ければ打ち切り
だから、従来のweb漫画というより雑誌連載に近いんだよな
雑誌数個分の膨大な連載抱えてるから過当競争になってるのと
多いってことはそれだけ面白く無い漫画も山ほどあるわけだが
このスタイルでここまで成功するとは思わなかったわ
リライフってのをこの記事で初めて知って読んでるけど面白いねこれw
ウェブ漫画って下手な雑誌連載作品より面白いのがあるのが侮れないね
篠崎さん気をオタしかに とか そこにいたの西山さん とか…
紙媒体と違ってリスク少なく色んな作風の作家さんたちを起用できるから、斬新なアイデアのものが多い。ただ、絵はともかく、話作りからして明らかに未熟なのもちらほらあるが…
読者に媚びて画一的になりがちな紙雑誌より好きになれるのが多いな
ReLIFEは作者まだ20代なんだろうか?
MDが出てきたけど、主人公が高校生だった10年前の2005年ごろって、
すでにMDって過去のものだった気がする。youtubeとかituneとかもうあったからね。
30の俺はギリギリ高校までMD使ってたけどさ。
COMICOは韓国のNHN(ハンゲとか)が提供してる媒体。
右翼的な意味では無いけど、Jエキスポの事とか考えると、正直ちょっと複雑…。