日本の崇徳天皇の怨霊が祀られた神社の「怨念のこもった絵馬」がヤバすぎる【台湾人の反応】

縁切り神社として有名な京都の「安井金比羅宮」のことが台湾で紹介されていました。日本人の呪いのこもった言葉を見た台湾人の反応をまとめました。
怨念のこもった「縁切り絵馬」昼ドラよりもよっぽど怖いよ…
「来年は必ず離婚できますように」、「死んでください」… 日本のネット民がここの絵馬を見ていると1時間ぐらいあっという間に過ぎてしまうと言うのも納得です。(泣き笑い) 日本でも台湾でも、新年を迎えるにあたって、その一年の無事を祈ってお参りする習慣があります。元旦や三が日には多くの人が有名な神社やお寺に参拝します。しかし、京都にあるとても有名な縁切り神社「安井金比羅宮」は、有名なパワースポットであるだけでなく、奉納される絵馬にとても怨念がこもっていることも常に話題となっています。良縁を求める前に悪縁を切らなければならない参拝者たちは、いったい絵馬にどのような願いを込めているのでしょうか?
多くのテレビ番組やドラマでも紹介される「安井金比羅宮」に祀られている神様は、日本史上最大の怨霊、崇徳天皇ですwww
皆さんも絶対にこの「縁切り縁結び碑」を見たことがあるはずです。参拝者のほとんどはこれを目当てに来るのです。
参拝する時はまず、この「形代」に願いを書きます。
それから「形代」を手に持って、願いを想いながら石碑を正面からくぐります。これにより悪縁を断ち切るのです。
続いて、今度は後ろからくぐることで良縁を結びます。そして最後に形代を碑に貼って終了です。
真の主役、恐怖の絵馬(おいおい)は本殿にあります。
ここに来る人は悪縁を断ち切りに来るので、多くは縁を切りたい相手の本名が書いてあります。だけではなく、積もり積もった不満や相手を呪う呪詛など、怨念のような言葉が書かれているんです〜〜〜。
「息子と交際している人との縁を切ってください」
「XXが早く死にますように。XXが彼氏と破局して同じ苦しみを味あわせてやってください」
「死ね死ね死ね! 俺を捨てた奴は生きている価値ない。死ね」
絵馬の文字からもこの人の怒りのほどが見て取れます(苦笑)
「夫が一日も早く死にますように。私と娘二人きりの幸福な生活ができますように…」
「嫌いな人間全員が生き地獄を味わい、自分と縁が切れますように…」
「俺の弱点全部なくりますように。役に立たない人たちは死んで、いい人たちと出会えますように」
「XXと早急に離婚。早く連絡来い!! 時間の無駄だ! 子供のことを考えて早く離婚しろ!!」
この人がどれだけ離婚したがっているかが非常に強く伝わってきます…
「XXとXX両名が職場を去り、他の地に行き、私から離れますように」
「XXがこの世からいなくなり、良い楽しい職場が戻ってきますように。XXが幸せにならないように、早く死にますように」
なんてことでしょう〜。今回はたぶんこれまでで一番「死にますように」と入力した記事だと思いますw
でも、他人を呪う言葉にあふれた絵馬の中に、ちょっと変わった「縁切り」の願いも見つけましたwww
「性的な言葉やシーンが頭から離れますように。身内や他人の性的なことを考えるのがやめられますように」
この人は「縁切り碑」をくぐるとき、変なことが頭に浮かんでこなかったのでしょうか?(おいおい)
台湾人の反応
- 台湾だったら「幹0娘(◯をやってやる)」っていうのがたくさん出てくるだろうね…
- すぐにとある二次元の住人が「土方さん、早く死んで私を副長にしてください」て書くところが頭に浮かんだよw
- 総悟www
- あいつなら他の人のをみんな焼き捨てて、貼るところがなくなるまで自分のを貼るんだろうなあ。
- 日本のドラマで何回か出てきたよ! ここは有名なところだよ!
- 前に行った時は大雨だったよ! 碑も地下もぜんぶ濡れてたけど、たくさんの女の子たちが大雨の中あの小さい穴をくぐっていたよ…。日本の女の子たちってそんなに悪縁が多いんだね…。
- 一番下のがちょっと怖いね。ニュースに出てきそうな感じがする…。
- 最初はなんとも思わなかったのに、ライターさんの最後の言葉で変な気が起こったよ。
- 台湾か香港にこういうお廟はないのかなあ?
- 怨念だ……
112 件のコメントがあります
怨念がおんねん。
うちにもあらわれてギョッとしたことがある。
まだはじめてリモコンのついたテレビを購入した頃のこと。
めずらしくていろいろいじっていたら突然テレビの画面に映った緑色の
オンリョウ
不意の銀魂でわろた
あんぱんとの縁が切れますように・・。
己が頭皮に宿りし天パの宿命を断ち切り、
サラサラストレートになりますように。
行くなら香川の金比羅奥宮行けばいいのに
行ったことがある
「夫の病気との悪縁が切れますように」といった人の幸福を願うものもあったんだけど
ほとんどが怨念がこもった絵馬だったよ
一番怖かった絵馬は顔が黒く塗りつぶされた女の人の写真が貼られた絵馬
五寸釘がその人と絵馬を貫通してた
疲れてる時にこういうの読むとこっちまで余波をうけそうで嫌だわ…
『ひめたま』の、たまちゃんの神社がかなりエグい縁切り神社だったりするが・・・
まぁ、知名度低いんで誰も知らないかw
ここ数年めちゃくちゃ有名になりました
都心からアクセスしやすいのとオカルト系のメディアに取り上げられまくったので
私が書いたコメントに対して1年半後にレスが付き、そのレスを本人が2年半後に確認するという・・・w
こういうのを後から確認出来るからこそ、名前は固有のものを使うべきなんだと思った。
縁が切れますように→まとも
(誰かが)死にますように→異常
最大の怨霊というには崇徳上皇は小物じゃね
平将門か菅原道真の方がまだ
道真公は学問の神様として祀られちゃってるからなあw
崇徳上皇は呪って、呪われた通りの不幸が天皇家を襲ったから恐れられてる。
「下賤なものによって高貴なものを支配される」という主旨の呪いをかけて
武士、幕府(下賤なもの)によって朝廷、天皇(高貴なもの)が支配される時代になった。
幕府時代が終わったとき明治天皇が崇徳上皇に呪いは止めてくださいという意味の
儀式をやったんだよ。
武士の時代になったのは呪いのせいではないだろうけど
偶然であっても、怨念がこの世で、実際に形になったのが恐ろしいのだよ。
幕府は皇族ですよ
河内源氏は皇族です
天皇陛下とは同族で、京都の貴族が同族ではない
将門公も皇族です
源氏も平も臣下に下った時に賜る名字なので
臣下に下った時点で皇族とは言わない。
もう一つ言いますと、明治政府はバラバラの事をしていますが、
一つは封じられてた神を沢山表に出してきた
ここのコメを見る限り崇徳天皇神社はラブホ街にあるという、元々良くない地域に置かれていたわけです
明治天皇及び明治政府は祀り直しをしたのかもしれないし、力を利用しようとした
この辺は分かりません
ただ、忘れ去られてた古の神まで守護神に出してきているので、
これは京の時にはあり得ない事なんです
京都の神ではなく、大阪、奈良、兵庫、そして江戸の神だからです
生きながらにして魔道に堕ち、数百余匹の魔物を従える魔王に転生したと言われる。
実際に呪い・祟りの規模としては上皇が一番大きい。
かつての政敵は悉く死亡、大火・疫病連発、武家台頭で皇室の権威失墜、
そして配流された四国の目の前(壇ノ浦)で上皇を陥れた平家滅亡。
何気に祟りとしては一番危ない。道真公と良い勝負ってレベル。
将門公は基本、自分の寝床を荒らされたり失礼な振舞いされない限りは無害だしね。
日本三大怨霊の一角は伊達ではないのだ。
竹田恒泰の「怨霊になった天皇」はお勧め、まじで怖さが判る。
道真公は怨霊として超チート化してるからな。
自分の眷属三番目の火雷天気毒王に御所の最強の結界(犬HK談)を破り雷テロを起こさせた。
数人の高僧が調伏に挑んだが失敗に終わり、唯一天皇やその部下を地獄に落とした。
涙で日本を沈めて城を建てようとした。
16万8千の悪鬼羅刹眷属は神仏オールスターズでも止められずチート蔵王権現、八幡神、宇多天皇でなんとか止めてる。
やめさせて欲しければ自分を祀って願えというね。
人を呪わば穴2つ
その通りだと思う、民主党の現状を見ると納得する。対人ストレスの
多くは主観ですが、結婚条件や容姿など無視し、自分と性格が同じ人を
選んだ方が喜びの多い人生を送れる、ん?選ぶ立場ではない!?迷ったら
止める方が正解のケースが多い。自分の好き嫌いを書いて相手に〇×を付けて
貰うと、相手の性格と相性の善し悪しが解ります。人間関係の善し悪しは、
全て自分が原因です。自分が好感を持てば相手も好感を持つ。
メモ帳かなんかに下書きしてらっしゃるのかな?
あなたには下書きよりも、見直しの方が大事な気がします。すごく、不安定で読みずらいテキスト、改行、句読点…
好感をもつ前に変わってる人という印象を持ちます…書いていらっしゃる内容の真面目さに、それゆえに、ものすごく不器用そうな人だと思ってしまいます。
携帯で書いてるんじゃね?
ガラケーはたまに変になるよ
本当にその通りだと思う。昔の人はやっぱりいいことを言うと思うけど昔の方が現代とは
比べ物にならないくらい呪いや祟りの文化が凄いからなぁ。でも呪う方も呪われる方も
いつの時代でも哀れだと思うなぁ。
振られた時点で縁は切れてるじゃんww その後に死ねとかただの恨みじゃん、そうゆう奴は自分に返ってくるよ・・・
人の闇を覗くのは楽しいことだが
ネットに上げるのはやり過ぎかな
崇徳上皇の呪いは現在の天皇陛下の皇太子時代に再発動したんだよ
今も続いてるよ
崇徳上皇は、「雅」の字が大嫌い。(後白河天皇(雅仁))
前に進むためにこういう形でガス抜きするんだよ
そもそも人様の絵馬を見て回る行為がおかしいんだけどね
こんだけ死んでからも他人の怨念聞かされる天皇って気の毒と思うわ
昔から一種のセラピーの役割を果たしてたんでしょうね。
そしてそれなりの効果も発揮する、と・・・。
ここに居るだけで
気が滅入りそうだなw
相手を呪う前に
自分が取り憑かれるわwww
前向きではなく後ろ向きな願掛けって何なんですかねぇ…
願掛けじゃなく呪いでもしてたほうがまだ良さそう
崇徳上皇もお気の毒に・・・
なんでや阪神関係ないやろ!
こういうのに頼る人の中には自分が原因だったりする人もいるからなんとも言えないね。
職場でもいるよ。それ逆恨みじゃん、みたいな人。
崇徳上皇陛下もまさかこんな形で祀られるとは思ってなかっただろうな。
お気の毒です。
この困った習慣と崇徳上皇陛下の縁が切れますように・・・
縁が切れますように←ここまではまだいいとして
死にますように病気になりますように←それはもう俺の仕事じゃないって崇徳天皇も思ってるよ
悪縁を断ち切るというより
自分の都合の良い方法を理不尽に願っているだけ。
本人の念が因果として返ってる様にしか思えない。
東京にあれば行きたいのになー…
こういう神社があるという懐の深さに感謝するか,
もしくは,恐ろしく感じるのか?
それとも,呪いがかけられるなら使うのか?
この神社は,そうした問いを参拝客に提示しているんだろうな
やっぱり字ってその人の心情・性格を表すな。きたねえ字ばっかりw おそらくほとんどの奴が逆恨みか自分に非があるパターンだろ。
書くことで、ちょっとスッキリするんだろうな
死ねと名前まで書いて本当に当人に死なれでもしたら、後味悪すぎて病みそうじゃない
こんなの記事にするのって悪趣味過ぎるわ
しかも他人の絵馬を写真に撮って他国やネットの晒し者にするなんて・・・
ここに行って書いた人もどうかと思うけどさぁ・・・
”嫌いな人間全員が生き地獄を味わい云々”と書いておきながら、”みんなから好かれない自分と縁が切れますように”って、そんなだから好かれないんだと思う…
こういう場所に書き込む人がいるってことを、殊更非難したり卑下したりする人は、
自分が絵馬に名を書かれるかもしれない後ろめたさがあるんだろうな、って思う。
誰かに嫌われていないか、自分の行いをよーく振り返らないとね…。
思い込みが激しい方ですね
妄想乙
ネラーのはしりか。
残念だけど崇徳天皇は西行の手によってすでに成仏してしまっているから、聞き届けてはくれないよ(´・ω・`)
あれ?西行と話はするけど成仏はしなかったはずじゃ…?
それで西行が悲しんで一句手向けてたと思ったが。
この崇徳天皇が、神社に神として祀られた最初の人間じゃなかったか。それが靖国神社につながっていくわけだね。神社に祀るとは、神として崇めるとは限らない。むしろ逆だったりする。
鎮まってほしかったはずなのに、柏手打って願い事をすることに。なんなんだろう。そう仕向けてカネが欲しいか神社。
人として最初に神様として祀られたのは菅原道真。
「天の逆手」といって、古代では人を呪う時にも「拍手」は打たれている(10世紀以降、方法は忘れ去られているけど
崇徳天皇の怨念というよりも
こういう人の負の念が貯まりまくってそうなのが恐ろしい
字きったね
ココ去年行ったわ。たしかに絵馬に書かれてる内容がすごかった
「〇○(実名)の奴が癌になって苦しんだあげく死にますように」とか「バカ旦那と離婚できますように(母) パパが早く家を出ていきますように(娘)」とかわざわざ幼い子供にまでこんなこと書かせてと思うようなドロドロしたのばっかで怖くなった。
自分たちはただ悪縁切りの良縁結び神社という認識で参拝に行ったが、夜なのに参拝に来て碑をくぐってる若い女性が多かった。この神社周りラブホテルがやたら多いんだよね。
死や苦痛を願ったりするのは自分にも返ってきそうで怖い
小室直樹の天皇恐るべしをもっかい読み直してみたくなった
画像に「東京や国を護るキーマン」と書かれてあるが、東京は全く関係ないから。
関東は将門だろ。
ちょっとでいいから歴史を勉強してくれ。
単に、江戸時代に勝手に金刀比羅宮を勧請しただけの話。
崇徳上皇は京都に戻ることを夢みていたんだよ。
明治天皇は勅使を出し、崇徳上皇を京都に戻された。
怒りを鎮めて日本全体の守り神としたが、TV画像のタイトルとして
「京都や国を護るキーマン」とするべきなんだよ。
後、東京オリンピックが~というかも知れんが、その式年祭は東京で行われてないからな。
東京は幹線道路の各所に、首塚や鎧など平将門ゆかりの物を祀った神社を配して
守護神としているんだよ。
生きてりゃ死んでほしいと思うこともあるよ
世の中善人ばかりじゃない。人が順境だからと妬むやつ、幸せを壊そうとするやつの方が多いんじゃない?
まあ普通の人はそれ噛み砕いて生きてるんだけどね
どうしてもダメなときでも、いつまでも死んでほしいと恨みを募らせるんじゃなくて
それこそ縁を切ろうと努力して関わらないようにするもんだけどね
縁が切れるように神に祈るのもその一種かもしれないけど、この絵馬の大半は
死んでほしいとかただの誹謗とかでそういう努力とは別のところにある
人を呪わば穴二つ
言霊って馬鹿にできないから、呪詛をかけるなら自分も死ぬ覚悟でないとな
自分ならまだしも、自分が大切に思っている人(子供など)に返って来ることも多々あるからねぇ。
こういう人が地獄に行くのかとふと思った
負の感情なことを言ったり書いたりしたら逆に悪いもの引き付けるよ。
自分は迷信的なことはあんまり信じないてないけど、そういうのはやっぱあると思う。
朝鮮半島都の悪縁が切れますように
都知事のリコールもついでにって気持ちがにじみ出てるようなw
叶うと良いな
本当に願いが叶うなら、
これまでも多くの人が個人的に(やつらの嫌がらせに対して)書いているだろうから、
とっくに縁が切れているような気がする。
ということは、絵馬に書いても叶わないということか・・・?
崇徳上皇って明治天皇が丁寧に祀って、今は日本の守護神なんだけどなぁ…。
まぁ、崇徳上皇も相当な苦しみや悲しみを背負われた方だから、「悪縁を切りたい」って切実な願いは聞き届けてくださるかもしれないけど、相手方の不幸までは請け負わないんじゃないかな。怨霊と呼ばれたのは過去のことで、今は尊い守護神様なんだから。
それこそ相手方を呪うなら他力じゃなくてご自身の覚悟と責任でどうぞってお考えだと思うわ。
あくまで「縁切り」だからねぇ。ホントに相手を呪いたいなら牛の刻参りするなり
専門の人に頼むか別の神社に参拝するとかすれば良いと思うなぁ。
人を呪うと自分に返ってくるから怖いよ~。
自分の知ってる人で、義理の父親の介護の面倒をしたくないから
早くお迎えに来ないかしらって言ってた人が、
ある日たまたま外出先の建物内の階段から足を滑らせて、
打ちどころが悪くてそのまま亡くなったってのを知ってる。
まだ若くて体も健康な人だったのに。(実話)
言霊ってあるんだ…って思った。頭の中で思うのは勝手だけど
口に出したり、文字に書き起こしたりするのは止めたほうがいい。
別に若かろうが健康だろうが死ぬ時は死ぬんだよ。
そもそも、死は不幸じゃない。
お父さんの体が楽になりますようにという気持ちじゃなく、
自分が介護しなくて済みますようにというのが強すぎたんだね。だからその通りになった。
ここは行きたくないな。
人の悪意の念が渦巻いていそうで気持ち悪い。
崇徳天皇がお気の毒。
「縁切り」と「呪い」で前者が目的なのがこの神社であって「呪い」まで扱ってはいない
はずだぞ。
絵馬を判読出来るレベルでネットに晒すって、どうかと思うね。
バチが当りそうな気がするよ
神様に対しての純粋な願い事を人間が読むというのもなんだし何よりこういう物は
あまり晒してはいかんと思うわ。
崇徳院は不遇に沈まれて怨念を放たれた尊い御方。
この絵馬のやつらは汚い私利私欲を醜く晒す俗物ども。
どうしてそんな下劣な願いが聞き届けられると思うのか
死後に、怨霊として必要とされるってどんな気分なんだろうな
宗徳天皇もかわいそうだなあ
こんなふうだったら逆に書いた奴祟るわwwww
崇徳が平家一派滅亡させたなら安徳天皇は崇徳も恨んでることになるのか
ここに近づくと不幸になりそうだ
週末に寄ったことがあるが、そんなにおどろおどろしい印象はなかったなあ。
人がおおかったからか、普通の観光地だなと。
ただ、件の石碑の前には人がたくさん並んでいた(1時間は必要)から、
くぐりに行くなら平日をおすすめします。
ネガティブな情念は精神だけでなく
肉体をも蝕む原因となる。
此処に来たら自分の顔を
鏡で見てみろ。
おぞましい顔がそこに写っているはずだ。
神として祀ることで祟りを避けるのです、と三大怨霊の例を出して説明するのが、
靖国神社参拝の説明には最適だと思う。
いやそうではありません、ここに来ている方々は皆のぞんで男や女で不幸になったわけではないのです。
若い子が良い縁を望んで縁結び神社仏閣を参るのはわかりますが、すべてが良縁もしくはずっと人格が変わらないわけではないのです、時とともに人は変わることもあるのです。
結びつけるのが神頼みならばほどく神頼みだってあっていい、いやなければなりません、同じ数だけ、それこそ公平、陰陽、というものではありませんか?
そもそも御縁に善悪はないのです、我われの言う御縁の前には「良い」を省略して言うくせがありますが、良い悪いはその人にとっての感じ方ですから本来御縁は平等なのですね。
若い女性参拝者がたくさんいる、ありがたい神社ですぞ!
安井ねぇ、名前がなんか。。。
この天皇は誰を敵にまわして此の様な風に言われてしまったのか
液晶画面越しなのに、貞子並みの怨念パワーを感じるわwww
怖え~~~~~~~
最後のやつ女の人なのか、本気で悩んでんだろな…と一瞬思ったけど、これ他人の名前書いて卑猥だったり不名誉な願い事を書くとかいう嫌がらせをする人もいたりして。
他の「しね」とか書いてる絵馬みたら、それくらい陰湿な人ごろごろいそうだし。
まあ、色々理由はあるんだろうけど、こんなこと書いてるような自分自身もアレだってことには気付いていてほしいね
悪縁を切るってのは別に汚い言葉を並べ立てるってのとは違うと思うんだけどな
死んでくださいとか書いてる連中は、多分そいつ自身にも相当な問題を抱えてるよ
でもその自身にそこまでの憎しみを持たせる相手も凄いし容赦なく呪ったりする方も凄いと
個人的に思う。 まあ自意識過剰と被害妄想の塊には貴方の意見には激しく同意します!
縁切りと恨みとは別だと思うけど・・・何か勘違いしてる馬鹿多過ぎ
人を恨むのは勝手だけど、自分にも返って来るって事も忘れるな
本当に縁切りの意味を取り違えてる奴らって何なの?只のサイコパスだろこれ
サイコパスを通り越してただの自意識過剰じゃないかな? まあ自分だけじゃどれだけ変な風に見えているか分からないってのがそれも怖いと思いますな。
丑の刻参りを扱った神社があったり、貧乏神を祀った神社もあるよね。どちらもストレス発散として利用されているみたいだけど、世俗のマイナスの吐け口としての役割をもった神社というのも興味深い。だけど見世物ではないな。
激しく同意します。 この様なタイプの神社は世の中の人間としての闇が強く現れていると
思います。だけど参拝者と自分を重ねてしまったりするあたり自分自身人間なんだなと
実感します。
すごいなw
俺を捨てた奴しねとかみんなから好かれない自分とか
あっ…(察し)ってなる文面ばかり
まさに呪われてる方より呪ってる方が怨念を醸成して自分自身を縛りつけてる感じ
人を呪わば穴二つって良く言ったもんだわ
縁切りは分かるが、他人へ不幸をもたらすような願をかけてる馬鹿はちょっとなぁ。
仮にも神社だぜ?
呪いなんかかけたら、自分にかえるのがオチじゃねーの。
あと、神道で鏡が御神体なのには理由がある。
呪いなんかかけてる奴は、ありがたい御神体を覗き込んでも夜叉の面しか見えないよ。
人間の心の中にはどんなに優しい人でも夜叉はいるからね、それを表に出したり出させたり
する事はやっぱり呪いをかけるかけられる以前にやってはいけない事だと思う。
崇徳上皇は生きながらに天狗になったという伝説の人物だよ。
日本三大妖怪に数えられている。
遣唐使船で大陸からやってきた金毛白面九尾の狐(日本では玉藻の前と呼ばれる)
鬼の首領である酒呑童子
そして崇徳大天狗
早朝に行くと猫とかラスがいっぱいいるよ。
あと社務所はしまってるのに若い女の子が朝の五時~六時なのに参拝に来てた
神の多面性なんじゃね?
守護として置かれたのも善性からじゃなく悪性を転じさせてその力によって守護する。
怨霊としての面を維持されないと困るから祟り神として人の負を受けてもらう。
災い転じて福となす、逆の言葉あるのかはしらんがそういうものかと。
自分と同じ考えをもつ人がいて安心した。神のご利益がたくさん存在するのと同じことだと思う。まあ例外もあるかも知れないけどね。
他人の書いた絵馬を読むのは気が引けるな
本当に縁を切りたいなら恨みを忘れることだよ。
この神社で吐き出したことで厄が落ちて新しく歩み出せれば良いけどね。あとは自分の気持ち次第だわな
本記事の方じゃ、(泣き笑い)だの(苦笑)だの書いてあるけど…こんなん見て笑えるか?