日本人が選ぶ「最近の小学生には謎でしかない昭和アイテム」を見た台湾人の反応

日本人に調査した「イマドキの小学生には使い方がわからなそうな昭和なアイテム」のランキングが台湾で紹介されていました。似ているようで少し違う、台湾の事情が分かる台湾人の反応をまとめました。
- 金正恩委員長が米国・韓国との外交に反対する人物50~70人を追放、投獄、処刑に…財産も没収!
- 「関西生コンで騒ぐ人が理解できない、組合員が暴れるのは当たり前」とサヨク界隈が激怒 ここは18世紀か?
- 韓国人「最低時給引き上げによる所得主導成長の結果が想像以上にやばかったwwww」
- カメラの仕事そしている俺に友人から依頼がきた。俺『だいたい15万ぐらいだよ』友人「半日写真撮るだけで?ふざけんな!」俺『ならいいわ』 → 後日・・・俺『え?』衝撃だった
- ホンダF1、最初のバルセロナテストでメルセデスを上回る走行距離を稼いでた
- 【朝日新聞社説】記者は選挙で選ばれているわけではないが、国民の「知る権利」を支えている
- 【海外の反応】「格好いい」日本の高校サッカーで生まれた斬新なコーナーキックが海外で話題に!
- 米国が韓国を露骨に冷遇しパニック状態! 駐韓米国大使が記者会見を2度も延期!
- 【画像】欅坂46渡邉理佐、初水着カット解禁!意外とお●ぱいが大きいと話題に
- 【速報】ロシア外相が一線を超える国連憲章の敵国条項で恫喝「戦勝国の行いは議論の対象とならない」敗戦国は全て受け入れろ
- 義実家へ行くと、嫁だけ座布団が出ない。嫁だけ数日炊飯器で保温したらしい黄色いごはん。一年半耐えた頃、義兄が結婚。義兄嫁も私と同じ待遇を受け…
- 【悲報】佐々木希、クソヤンキーだった
- 【画像】エッチな絵を描く作者が美人女性だと判明してフォロワー絶頂
- 2年前に離婚した元嫁が、酔って間違えて帰ってきたんだがwwww
- 結婚を発表した篠田麻里子さん、インスタで夫との2ショットを披露 \t
- 韓米FTAは何だったの?|米国「はい関税⇒韓国溶接管にダンピング判定」⇒韓国人「またムン災害…」
- 【動画】名古屋駅で取り押さえられた通り魔、ガチでヤバい
- ヤフオクで2600円で全自動卓を落札した。俺「動かない…(汗」両親「どうすんのこれ、邪魔なんだけど」→通電していないので…
- ソフトバンクドラ2杉山、捻挫と思いきや開幕絶望?
- 【韓国の反応】菅官房長官「日韓関係悪化?『竹島の日』行事に誰を派遣するかは日本が決めることだ」→韓国マスコミ「去年より言い方がキツくなってる…」
- ロシア人のお●ぱいデケェェェェ \t
- 風ゾク嬢「この間来てくれたとき生出ししたじゃん?」俺「うん」風ゾク嬢「妊娠したっぽい」 \t
- 遺産放棄もして絶縁した義兄夫婦から7年ぶりに連絡がきた → 義兄嫁『(ダラダラどーでもいい話ばかり)』私「あの、要件はなんですか?」 → 義兄嫁『…』私「!?」驚愕だった
- きょうは「竹島の日」 竹島が日本固有の領土であることをアピールする式典開催
- レーシングポイントがいまひとつ走れてないのが気になる@F1バルセロナテスト
- 海外「日本を敵に回す気か」 旭日旗を『禁じられた旗』と報じたタイメディアに怒りの声
- 韓国・文在寅大統領、韓国とインドは植民地支配の痛みを経験したが国民の力で独立
- 日本の成人式で騒いでいた「ヤンチャ新成人」の13年後を追跡した結果!【タイ人の反応】
- 韓国人「日本から醤油製造の秘密を盗んできた方法がすごすぎるwwwwwwwww」
- 日本人の77%「韓国は信用できない」
- 【元徴用工裁判】韓国政府、差押えた資産の現金化に介入しない模様
イマドキの小学生には使い方がわからない昭和なアイテム 私たちも使えないものがあるかもしれません(おいおい)
でも、もし上の写真の小学生なら、きっと全部使えるでしょうねwww 日本のイマドキの小学生がどれだけ早熟なのかについては、これまでも皆さんにいろいろご紹介してきました。さて、科学技術が急速に発展する現在、私たちが小さい頃に使っていたものの多くは、イマドキの子供にとって見たこともないくらい珍しいものです。そこで、マイナビウーマンが大人の読者に「イマドキの小学生には使い方が分からないと思う昭和なアイテム」について聞きました。でも、実のところ、私たち大人でも使えないものがありそうですwww
5位 足踏みミシン、テレホンカード
全く同じ足踏みミシンが、小さい頃おばあさんの家にありましたよ。でも、おばあさんは危ないからといって触らせてくれませんでした。テレホンカードは、以前日本に遊びに行った時に使ったことがありますよ! でも、今の小学生は幼稚園の頃から携帯電話を持っているでしょう。
だったらいっそ、公衆電話もこのリストに入れてもいいのではないでしょうか?
4位 ビデオテープ
以前、日本の番組でビデオテープについて話題になっていたのを思い出しました。そのとき、日本の多くの若者はVCDを通り越して、いきなりDVDを利用していることを知りました〜。私たちがの小さい頃に利用したあのVCDは当時の悲しさを知る品物になってしまったのでしょうか?
(ビデオCD(VCD)は、CD-ROMに動画や音声などを記録し、対応機器で再生するための規格です。DVDが登場する以前から、レーザーディスクより安くVHSより高品質なメディアとして、香港やフィリピン、台湾などのアジア地域で広く普及しました。)
3位 カセットテープ
私たちの世代はカセットテープの終末期でした。今の小学生はもしかしたらCDすら使わず、直接パソコンでダウンロードしているのかもしれませんねwww
2位 レコード
えっ、私もレコードをどうやって聴けばいいのか分かりませんよwww
1位 黒電話
以前、子供がダイヤル式の電話の使い方がわからずプッシュ式のように押している光景を見たことがありますwww でも、私が小さい頃に家にあった電話もすでにプッシュ式でした〜。以前、おばあちゃんの家にあったようなダイヤル式電話は、私たちの中にも使い方がわからない人がいるかもしれませんね?
以上です。でも、どうしてフィルムカメラが入っていないんでしょう?
台湾人の反応
- フィルムカメラといえば、以前学校の暗室でフィルムを外している時に手を切って血まみれになったことがあった。今の子供は本当に幸せだね。
- フィルムを外すときにどうして怪我なんかするんだい…?
- ビデオテープには、VHSとベータがあったよ。
- 年取ったなあ….
- ビデオテープはVHSで、VCDとは違うだろう。
- VCDはVHSとDVDの間にあったディスクだよ、確か…。
懐かしい。 - 3位と5位は使ったことあるよ…
- DOSでゲームをしていた時代もあったね…
- だれかフロッピーディスクを覚えてない?
- 僕はFDを壊して見てたよw
- ビデオテープの所で、ライターさんは単純に日本の番組でVCDについて議論していたと言ってたけど、その後の若者の多くはVCDすら見たことないんだから、ビデオテープなんて言うまでもないよ。
- 3.5インチフロッピーディスク A(ドライブ)
- ダイヤル式の電話は昔家にあったよ。あの音がとても好きなんだ。
あと、昔は家のテレビに扉がついていて、開けてから電源を入れてたよ。 - 記事で紹介されているものは全部使えるよ!!!! 1991年生まれの子供はちょうど時代が変わる時期にいたから、新しいのも古いのも知ってるよ〜。
- 台湾は、VHS > VCD > DVD
日本は、VHS > DVDで、VCDの時代は経ていないよ
だから日本の若者はVHSを知らず、DVDだけ知っている。
でも、年齢が高くてVHSを知っていても、VCDまで知っているとは限らない。 - 平成初期のものも覚えているとは限らないんじゃない?
2.5インチのフロッピーディスクとCDの間にZIPディスクっていう大容量記憶媒体があったの覚えてる?
- 立憲民主党「枝野代表が首相になっても「ラーメンおいしい」で記事にはしないで!」と毎日新聞の記事を揶揄し突っ込み殺到www
- 台湾「日本の統治が続いてればなぁ」 日本統治時代の台中の街並みが美しすぎると話題に
- 【ふしぎ】韓国はなぜ一度合意したのに「ちゃぶ台返し」を繰り返すの?→回答がコチラwwwwwww
- 【国家間訴訟】勝訴のイラン企業、韓国企業の海外資産を仮差し押さえ
- ニシキヘビの力すごい。捕獲した大きな獲物を持ち上げるヘビの映像。
- 【超絶悲報】天皇陛下の訪韓が実現!!! 文「天皇から訪韓の仲介を頼まれた」と発表!!!
- 【画像】けものフレンズ2にキムチ鍋みたいなのが登場する・・・・・
- 韓米FTAは何だったの?|米国「はい関税 ⇒ 韓国溶接管にダンピング判定」 ⇒ 韓国人「またムン災害・・・」
- 海外「日本の宗教は特殊だから」 日本の仏教は自由過ぎやしないかと海外で話題に
- 台湾「日本の統治が続いてればなぁ」 日本統治時代の台中の街並みが美しすぎると話題に
- 【ネタバレ】人気漫画「銀魂」、GIGAでも完結できず…
- ハンターハンターでストーリーの根幹を揺るがす矛盾みつけてしまったんだが…wwwwwwwwwwwwwwwwww
- ●【画像】JSさん、かるたしてるだけのにドスケベエッチwwwwwwww
- 【韓国の反応】菅官房長官「日韓関係悪化?『竹島の日』行事に誰を派遣するかは日本が決めることだ」→韓国マスコミ「去年より言い方がキツくなって...
- 小川彩佳アナ AbemaPrime
- 【クズ】彼女の妊娠が発覚した瞬間に電話番号変えて逃走したワイの現在wwwww
- 【韓国の反応】韓国人「軍艦島について捏造報道したドイツの新聞に日本が反論」
- 【乃木坂46】息を飲む美しさ…齋藤飛鳥『ワンデーリフレア elebelle』CM動画が公開キタ───(゚∀゚)───!!!
- 海外「雪がすごい!」日本の豪雪地帯で入る露天風呂にカナダ人が感動
- 海外「日本ってデブを嫌う文化だったの!?www」日本の厳しすぎる服のサイズ表記が外国人を爆笑の渦に!!
- 【安倍総理?】お婆さん、申し訳ない
- 【悲報】女子生徒が男性に「こんにちは」と挨拶すると「こんにちは」と返される事案が発生
- LiLiM・20周年記念作・第1弾「White Blue」公式サイトがOPEN!略奪され淫辱されるADV!
- 日中を出し抜いた韓国が自滅して一人負けする皮肉な展開が発生 結局損をしたのは韓国だった
- 【悲報】女子高生さん、急病のおっさんを助ける為に走行中の電車を止めるも周りの大人にガチギレされてしまう
- 海外「日本を敵に回す気か」 旭日旗を『禁じられた旗』と報じたタイメディアに怒りの声
- 韓国・文在寅大統領、韓国とインドは植民地支配の痛みを経験したが国民の力で独立
- 日本の成人式で騒いでいた「ヤンチャ新成人」の13年後を追跡した結果!【タイ人の反応】
- 韓国人「日本から醤油製造の秘密を盗んできた方法がすごすぎるwwwwwwwww」
- 日本人の77%「韓国は信用できない」
- 【元徴用工裁判】韓国政府、差押えた資産の現金化に介入しない模様
関連する記事
- 【戦慄】自治体「オラ!保険料払え!!」← 催促がガチでヤバくなっている模様wwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 不動産屋「運転免許証のコピー頂戴!住民票頂戴!保険証のコピー頂戴!」
- 【韓国の反応】菅官房長官「日韓関係悪化?『竹島の日』行事に誰を派遣するかは日本が決めることだ」→韓国マスコミ「去年より言い方がキツくなってる・・」
- 【自業自得】元義家族からヘルプ要請 → あれだけのことがあったのに手伝うわけねーだろ
- 【韓国の反応】韓国人「日本政府の債務は本当に深刻なのだろうか?」
- 日本人校長の写真を撤去、親日派校歌変更…韓国の学校で進められる日帝残滓清算作業=韓国の反応
- 海外「4度目の日本旅行はどこに行くのがお勧めだろう?」日本旅行のベテランにお勧めの目的地に対する海外の反応
- 台湾「日本の統治が続いてればなぁ」 日本統治時代の台中の街並みが美しすぎると話題に
- ★【ワートリ】そもそもレイガストを使うこと自体が変態だと思う
- 対戦ゲーム「ジャンプフォース」、初週の販売本数は約7万5000本という結果に・・・
- 【画像】紺野ぶるまさん褐色ギャルだったwwwwwwwwww
- 【画像】篠田麻里子のケツwwwwwwww
- ●【画像有】【慰安婦問題】 韓国外相、国連で慰安婦言及へ 支援団体は有力紙に広告
- 2年前に離婚した元嫁が、酔って間違えて帰ってきたんだがwwww
- 実家に俺1人で帰省した。すると、持病の嫁『トイレ行くのも這って行かないとダメな私を置いて行くアンタとは離婚です』俺「え?」 → 家には毎日嫁親が看病に来てるらしく・・・
- 【悲報】村が盗賊に襲われ村人7人、盗賊59人死亡…… \t
- 【超朗報】バイアグラ飲んでソ- プ行ったらwwwww
- 海外「日本映画の戦闘シーンがかっこよすぎる」日本の侍の誇り高き戦い【海外の反応】
- 日本語が話せないまま日本に移り住んだ子供たちに教師はどう対処すべき?(海外の反応)
- 海外「日本を敵に回す気か」 旭日旗を『禁じられた旗』と報じたタイメディアに怒りの声
- 韓国・文在寅大統領、韓国とインドは植民地支配の痛みを経験したが国民の力で独立
- 日本の成人式で騒いでいた「ヤンチャ新成人」の13年後を追跡した結果!【タイ人の反応】
- 韓国人「日本から醤油製造の秘密を盗んできた方法がすごすぎるwwwwwwwww」
- 日本人の77%「韓国は信用できない」
- 【元徴用工裁判】韓国政府、差押えた資産の現金化に介入しない模様
- 海外「日本を敵に回す気か」 旭日旗を『禁じられた旗』と報じたタイメディアに怒りの声
- 【ケムリクサ】7話で補給したケムリクサまとめ 黄色に出番はあるのか?
- 【艦これ】高品質な艦隊用「長傘」及び 同「折り畳み傘」、「全数完売」報告あり!明日以降再々追加受注可能か調整に入る模様
- 日本の成人式で騒いでいた「ヤンチャ新成人」の13年後を追跡した結果!【タイ人の反応】
- 【韓国の反応】韓国人「日本政府の債務は本当に深刻なのだろうか?」
- 日本人校長の写真を撤去、親日派校歌変更…韓国の学校で進められる日帝残滓清算作業=韓国の反応
- 韓米FTAは何だったの?|米国「はい関税 ⇒ 韓国溶接管にダンピング判定」 ⇒ 韓国人「またムン災害・・・」
- 台湾「日本の統治が続いてればなぁ」 日本統治時代の台中の街並みが美しすぎると話題に
- ●【画像有】中国人「日本人に喧嘩を売られたから買ってやった。これで三回目だけど今まで無敗」
- 【韓国の反応】菅官房長官「日韓関係悪化?『竹島の日』行事に誰を派遣するかは日本が決めることだ」→韓国マスコミ「去年より言い方がキツくなって...
- 外国人「図鑑サイズを再現したポケモンぬいぐるみが長すぎる!」
- ●【画像有】海外「日本の宗教は特殊だから」 日本の仏教は自由過ぎやしないかと海外で話題に
- 海外「日本ってデブを嫌う文化だったの!?www」日本の厳しすぎる服のサイズ表記が外国人を爆笑の渦に!!
- 韓国人「来月、ついに韓国内初のジャパンタウンが誕生する」
142 件のコメントがあります
でも今でも電話のマークと言うと黒電話の形してるよね
セーブアイコンじゃフローっピーも現役だしな
黒電話と言ってるけど、昔の電話はどんな電話でもダイヤル式だったから、
ダイヤルを回して発信するのを知らないって事だと思う。
実家の電話はプッシュ式だけど、未だにダイヤル回線だぞ。
光電話の勧誘がうざいけど、親が携帯持ってないから災害時の停電で使えなくなる光回線には替えられない。
黒電話と呼ぶのは、電電公社の電話が黒かったからそう呼ぶ訳で、しかも電電公社じゃないところが電話を発売してない時代の名残なんだよ。
民間企業が電話機をカラフルにしたのは割と最近のこと。(数十年前)
今となってはダイヤル回線は贅沢だなw。
何しろ電話局の交換機は全部デジタルだからな。ダイヤル回線のためにわざわざ昔の機器をエミュレーションしているわけだ。
安い回線の方が余計な手間が掛かっているw
パルスとトーン
そうそう。昔の電話は停電の時でも使えたんだよね。
黒電話っていうより電話機を借りてたってことを知らない若い人多いだろうな。
まぁ俺も線をつなぐ電話は知らないけど
テレホンカードが絶滅危惧種だというのであれば、ICテレホンカードは完全に絶滅。
小さい頃は洗濯機の脱水が手回し、箱型テレビのスイッチを抜いて遊んでたら付ける時わからなくなった・・・ビデオはVHSじゃなくβのしかなかった(´;ω;`)
「500円玉も使えます」表示の自販機も、小学生にはイミフだろ。
VCDは当時のパソオタくらいでないと知らないだろね
アジア映画マニアも追加。
PALのVHS、VCDは2000年頃まで苦労させられた。
タイで半世紀近く前の映画、ミット・チャイバンチャー出演とか多数の
VCDと200v電圧のマルチプレーヤーと一緒に持ち帰った。
20年前、職場で8インチフロッピーとグリーンディスプレイが現役だったなあ
会社で5MBのHDDを導入した時には感動したなぁ(○´Д`○)
8インチのフロッピーは有ったけど使った事がないw
ダイヤルの前は、ハンドル回して交換手呼び出してんやでw
交換手の爺が酔っぱらってたり寝てるから、夜中はなるべく電話掛けないとか暗黙の了解があったりしたw
いやいや、俺の使っていた頃のアップルは、起動用のFDと操作用のFDの2枚あった。
軌道に5分以上かかってたけど、なにかwww
うわーw懐かしい。そういえばそうだった。
と言っても自分じゃなくて知り合いが持ってたんだが。
AドライブBドライブの時代か
黒電話
今でも現役で使用されてますよ。
ばーちゃんちで。
2.5インチのFDってなに?
もしかしてクイックディスクじゃない? 一応2.5インチや2インチは互換性のないメーカー専用品として売ってたようだけど。
82年生まれの俺はDVDを初めて使ったのが高校卒業後だった。
CDラジカセは小学1年の時にはあった。高校の時にMD買ってラジオ録音して、
卒業前にはCD-RWで音楽CDをコピーしてた。
足ふみミシンは学校にあったなあ。文字通り電気ではなく足でペダルをふみふみすると針が上下する。
ビデオCDは存在は知ってたけど手に取ったことはない。でも音楽CDでパソコンに入れると
一曲だけオマケでミュージックビデオが見れる仕様のCDはレコードショップで見たな。
レコードは小さいころ見たことあるし聴いたこともあるが、児童学年誌の付録では今でも
ソノシートがついてたりしないのかな?電気すらつかわず原理としてはエジソンの円筒形レコードと同じ原理で手回しで音楽が流せるという画期的な音楽メディア
CD EXTRAか!懐かしいな
一瞬CD Videoかと思ったけどあれはVideo CDと違ってPCじゃ観れないし
昭和60年代にはうちの電話はボタン式になったけど
回線がプッシュトーン?じゃないと、結局ジーコロまわすのと
同じテンポじゃないと番号打ち込めないんだよねw
コンサートのチケットを電話予約するとき、負けまくって泣いた
アメリカではレコード需要が最近増えてきてるみたい。
>レコードが絶滅の危機から復活。売上が8年間で6倍以上に
>http://www.huffingtonpost.jp/2014/11/20/vinyl-sales-continue-to-surge-worldwide_n_6196600.html
カセットテープ久しく見てないな。でも先日もラジオで山下達郎も言ってたけど、保存に難はあれど割と音いいし便利なんだけどね。メタルとかハイポジとか懐かしいなぁw
エアチェックとか言っても今のやつには解らんだろうな。
100均に行くと普通に売ってるぜ。年寄世代のカラオケ用に需要があるんだ。
TDK最高 30年経ってもここのだけ劣化してなかったわ
そうだな、この頃はカセットテープといったら、TDKもしくはMAXELLのどちらかだった。
メタルテープやハイポジテープも売っていたが、大概みんな普通のテープを選んでいたなぁ。
※ただしBONカセットは除く。
FDもあったけど。
MOも忘れないでやってください。
MOまだ使える状態にしてあるよ。
そのためにXPとMacをまだ使えるようにしてあるといっても過言ではない。
あとMDも忘れないでやろうと思うw
うちも未だにMOディスクがある。壊れないね。
フロッピーディスクも外付け用が健在。
持ってはいても使ってはいないけどw
ちなみに、レーザーディスクって需要あったのかな?
今見たら、ビックリするほどデカイよねw
ちなみに、コピー用のBドライブも忘れないでやって下さい。
CとD、Aまでは分かっても、
Bドライブが無いのに疑問を持つ人が多いからね。
海外で割と使われたZIPよりマイナーなPDも
海外留学で映像会社で少しだけバイトしてたけど、マックで編集して、ZIPかJAZに画像や映像を落としていたなぁ。PDが解からんw
いちおうDVD-RAMの先祖ではあるけれどマイナーだな
>2.5インチのフロッピーディスク
3.5インチでは……。
カセットテープ→8インチ→5インチ→3.5インチ
の流れだと思うけど。
黒電話の頃は、友達の家の電話番号(多分100件以上)みんな覚えてたけど、今じゃ、自分の携帯電話の番号さえ覚えていないwww
富士通が発表した4096色を一度に出せるパソコンには感動した。
「おー、写真だー」
FM77AVとか欲しかった。金が無くてMSXにしちゃったけど。
MSX糞懐かしいwww黄金のピラミッドのゲームしてたけど、MSXのロールプレイングゲームってこの頃、カセットテープ式で、カセットテープ専用の付属機器も買わないといけなかった。そして、起動時間が長くてなかなか先に進めないwww
パソコンほしくてAV買ったわ。。。
テレビも見れてキャプチャできて・・・懐かしいな
フロッピーは3.5インチ2基搭載でA,Bドライブ
ハードディスクはその当時すでに存在してたけど1万円/MBもしてた
さすがに買えなかったわ
「昭和って感じw」と言われるようになった辺りで時代の流れを感じた80年代生まれ
日本人以外はそもそも昭和って言われてもぴんとこないだろうな
元号使ってんの当たり前だけど日本だけだし
Windows95で標準機能のバックアップをしようと思ったら「テープをセットしてください」というメッセージが出てた件www
実は業務用じゃテープバックアップは現役なんだぜ
チャンネルは回すもの
ダイヤル式のテレビが懐かしいwww良く兄とチャンネル争いしてダイヤル部分を外された記憶がwww
Uチャンネルとかあったよね。
チャンネルの中央部分に周波数を合わせるダイヤルがあって
必死になってHな番組がやってる周波数に合わせてた記憶がある。
あのダイヤルも使っているうちに、接触が悪くなって
ちょうど映りがいいポイントを探して、ガムテープで固定して使ってたよ。
今はテレビなんか手軽に買えるけど、当時は子供だったしテレビも高かったからね。
チャンネルを回すことは知ってても、ガチャコンまでは知らんだろうな。
ウチには今は亡きサンヨーのテレビがあったけど、リモコンのボタンを押すとテレビのチャンネルがリアルに「ガッチャンガッチャン」って回るんだぞ。さらに反転も可www
昔の子ども:チャンネル回すよ
今の子ども:チャンネル変えるよ
同級生がみんなフロッピーディスク知らなくて悲しくなった
PC
テープ->FD(8/5/3.5)->Zip/MO->CD-R->DVD-R/USB/BD-R
音楽
テープ(オープンリール/8トラ/カセット)/レコード->CD->MD->DVD-Audio
映像
テープ(VHS/β)->VideoCD/LD->DVD->BD
ってとこかな。
テープの前にパンチ穴のあいた紙も入れてあげてください
高校の授業で穿孔タイプライターを使ってプログラムを打ち込んだのを思い出した。
LDと一緒にVHDもいれて。
3インチFDとかリムーバブルハードディスクのJAZとか
ソノシート→カセットテープ→データレコーダとか
マイクロカセットとかも
MD DATAやPDもあったな
VHDは欲しかったな
PDやJAZやSuperDiskの事も思い出して下さい(´・ω・`)
JAZはアメリカの映像関連会社では現役だよ。今は知らないけど。
ファミコンディスクシステムで使われてたQD(クイックディスク)も忘れずに。
8インチのFDナツカシス
就職したての時を思い出すわ
56kbpsモデムとかテレホーダイとかもう何の事かわかんねぇんだろうなぁ
昨日、「何かのために残しておこう」と思って放置していたモデムケーブル撤去した。
さすがにもう使わない(別ケーブル設置のために調べていて見つかった)。
中古ノートPC、業務用の東芝ダイナブックサテライト1800シリーズと
継承したJシリーズを修理再生して代々使い続けてるけど、
ずっとFDDとパラレルポートがある。
2009年のJシリーズ打ち切りでFDD搭載は他メーカーも含めてノートPCから多分消滅した
と思う。
パラレルポートはドットプリンターやコピー機の点検で使ったり、
56kbpsモデムカードを旧型から移植してテレホンバンキング端末に転用したり
重宝した。FDDは仕事で2008年以降殆ど使った記憶ない。
パソコン通信とか「みかか」とか課金地獄とかしらないよねー
以前は平成生まれと昭和生まれって言ってたけど、この仕分けを見る限り2000年代生まれと1900年代生まれの違いを表そうとしているように思える。
ビデオデッキが10万20万した時代だねー。
今は不景気と言うけど、モノの値段が段違いに安いもんな。
昔は貧乏人と言えば本当に何もなかった。今とはランクが違う。
確かに、今ではクソコンポでさえ、当時は、20万以上するのが当たり前www
その糞コンポさえ買えなかったから、ダブルカセットテープのラジカセで我慢させられたww
モデム ピーーーーーガーーーーーピーガッーーーーー
ばらかもんじゃ黒電話の使い方がわからないのがネタにされてたな
主人公は小学生どころか20代なのに
あの主人公は名家のぼっちゃんで書道以外何も出来ないレベルの世間知らずだからしょうがない
電話ってなんで進化するほどダサくなるんだろう
足踏み式ミシンはいかにも見た目がマシーンって感じで、子供の頃よく踏んで遊んでた。
踏み方で逆転もするし、動き出すと全体がリンクしてガタガタと動くさまがリズミカルで面白かった。
昔のモノのほうが五感(五体)を駆使する道具が
多かったですね。ま、当たり前か。
Aドライブ、Bドライブ
レーザーディスク(LD)の事も
思い出してください・・・
半永久的に保存できると言う売り文句とは裏腹に、数年で反り返って使い物にならなくなったと言うあれですね
更に、再生する機械(ハード)もレア物になってしまったというオチですね。
スナック等の飲み屋でカラオケを歌う時にディスクを入れ替えたりひっくり返したりしてたな。
レーザーディスクは高かったから、あまり人気でなかったねw
私の認識が正しければ私の家では今でも現役ですよ。
2.5インチフロッピーは存在しないが、3インチフロッピー(3.5インチに敗れた)、2インチフロッピー(スチルビデオカメラ用)は存在した。
VCDは日本では普及しなかった。でてきたころはすでにS-VHSとレーザーディスクが普及してたんでノーマルVHS画質程度のVCDに商品価値はなかった。S-VHSが高級品であまり普及していない国ではVCDが普及した。
今の若い世代にはエアチェックなんて言葉の意味すら分からないだろうw
「テレビの音声録音するから静かにして」って言っていた時代があったんだものなぁ。
兄が堺正章の西遊記のOPとEDの曲をテレビから録音するから黙ってろって言われて、ふざけて大声出したら、半殺しされたwww
室内静寂をなんとか死守しても、後で聞くと小さく救急車の音がドップラー効果付きで入ってたりするんだよなーw
オカン「ごはん出来たでー!」
うちの実家、電話番号共有で電話機はfax含み3台あるけどそのうちひとつは黒電話だw
婆ちゃんが絶対代えたがらない。
伯母の家が未だに黒電話だが、呼び出し音が結構聞こえるから
お年寄りにはいいと思うw
黒電話は、電話が鳴る瞬間に、「チン!!」と一瞬小さい音がなる。
「チン!・・・・・チリリリリン♪チリリリリン♪」って感じw
俺は、このチン!が鳴ったと同時に電話が取れるのが自慢だったwww
たまにはLDの事も思い出してあげてください。
足踏みミシンは今こそ欲しい存在だ
場所とる上に、すっごい高いから、まあいろんな意味で高嶺の花だけどねー…
婆達にいやwおば様方に聞けばわかると思うが、この頃の足踏みミシンのブランドは、ほとんどスティンガー社が多いwww憧れの的だった聞いている。
X スティンガー
○シンガー
ブランドは今も存続してるけど、足踏式のシンガーミシン崇拝は
65才以上だ。
理由は聞いたことないし実家に昭和40年代の足踏式JUKIが残ってる。
足踏を電動に改造が流行った時代があったけど、下取りに出さず
電動ポータブルをもう一台買った。
どうして足踏ミシンを残したのか、当時は理解出来なかったけど
細かな縫いには足踏式ミシンの方が手軽なことに最近気がついた。
一周回ってエコってことでまた流行らんかなー足踏みミシン。
黒電話は一部の好きな人にはオシャレアイテムとして
受け継がれてるみたいだし、レコードもマニアな人がいるから
無くなることはなさそう。
フロッピーディスクは今でも職場で使ってるw
機器のデータをフロッピーに落として別のPCでUSBに移して
更に自分のPCへとw
うちの近所のリサイクルショップで、キャビネット型の足踏みミシン一万位で買いましたよ。
一応ディスプレイ用表記でしたが、ベルト変えたら普通に使えてます。
そういうのに行き合えれば、ちょっと縫うにもたくさん縫うにも便利ですよね。
まぁ使ってるのはばあちゃんの形見のマルハチ足踏みですがw
肥後ずい…
いや、なんでもない
台湾の反応のサイトとタイ人の反応のサイトは、懐かしい昭和に帰れるwww
今の方が便利だが、当時は当時ですごく良かった記憶があるwww
カセットテープのテープ切って編集とか今できないもんなー
日本でもVCDがPC雑誌の付録として付いてきてた時期があったような・・・
おっさんはオープンリールを使いこなせる
我々は改造世代w不便な分、良くしようと自分らで勝手に改造してたものだがwww
今は出来過ぎて手を加える必要もないから寂しいw
VCDは香港に行った時に映画や音楽のを色々買ったな
店内改装の家電店でLD/DVD兼用デッキを格安で買えたんでそれで良く見てた
ドニーチョ って知ってるかな?
携帯黎明期だ。
昼間は留守電
ダイヤル式電話は濡れたり汚れたりしている手で使っても壊れないのが利点
環境が悪い所でプッシュ式を使うと直ぐに壊れる。
ポケベル買った時に付いてきた応募ハガキでMDウォークマンを当てた思い出
テレホンカードは持ってこないことが推奨される小学や中学では家への連絡手段として現役ですよ?
テレホンカードは新幹線の車内でも売ってる
って、アナウンスしてた
けいおん!での音響機器は完全にラジカセ、レコード世代だったんだが
あれ今の子供はどう見てるんだろ
大正ロマンの時代劇でも観てる感覚なんだろか
私はカセットテープ → MP3だった
この劇的な変化!!
結局MDは一度も使用してない
私もそうだった。MDって何か中途半端で「もっと(PC寄りに)進化するだろう」と思っていたらMP3プレイヤーが出て、PCとの親和性と扱いやすさからカセットから移行した。
カセットを引きずっていたのはカーオーディオがカセットだったためなんだよな。
オーディオ環境の中で一番進化が遅れているのがカーオーディオじゃないだろうか。
> オーディオ環境の中で一番進化が遅れているのがカーオーディオじゃないだろうか。
雑音が多いからねぇ~。主に車外の。
その割に、凝り始めると値段がねぇ・・・
おっさんの場合は新車購入時にカーオーディオもその都度オプション購入して、故障で買い替えもしたから一通り経験しちゃったなぁ…
父親が使ってた8トラも操作したし
テープ → テープ/CDチェンジャー → MD/CD → DVD/HDD → USB/SD
って経緯
地デジ化2011年なんやから、小6とかならビデオわかるんちゃうん?
割と直前まで買い替えてん人多かったし、学校とかテレビ見れる必要ないし金ないしブラウン管の
ままなとこ多いし。
カセットテープはクラブに通ってた頃、イベントに出演してたDJのMIXテープでお世話になってた。
車に敢えてカセット付きデッキを取り付けてよく聴いていた。
カセットテープのアナログ感、独特のバイブスが堪らなくカッコよくてRAPミュージック聴くのに持ってこいなデバイスだったよ。
今じゃDJもターンテーブルじゃなくてCDJだし、MIXテープじゃなくてMIXCDだし・・・
デジタルすぎてなんか悲しい・・・
そうだよね。CDJじゃ味気ない音だもんね。
自分からしたら、CDJは邪道です。
レコードはレゲエ、ヒップホップ関係が好きな人はわかるでしょ。
自分も昔、ジャマイカ60年代のビンテージレコード集めてたもん。
家にまだターンテーブルあるし。
ビデオは出始めた頃に親父がベータを買ってきた。
でもいつの間にか無くなってた。
後で聞いたら金が無くて質屋に入れたらしいw
携帯の無い頃は、夜になると電話ボックスで多分つきあっている相手なんだろう
地べたに座りながら長電話をしている若者がよくいたね。
カセットテープの時代は、ザ・ベストテンが始まると
兄貴がラジカセを持ってきてテレビのスピーカーの前に置いて
「しー!静かにしてろよ。しゃべったらぶん殴るからな!」と言いながら
中森明菜の曲を録音してた。
あの頃が懐かしい。
雑誌の付録に付いてたソノシートのワクワク感
録音と再生の同時押しも知らないんだろうなぁ
近くの量販店にカメラのフィルムとレンズ付きフィルムが売られてた
懐かしくて思わず手に取っちゃったよ
当然、買わないけど
日本ではVCDはあんまり普及しなかったな。
雑誌の付録とかでよくあったけど(エッチな雑誌の)。
今の子どもは、黒電話の使い方が解らないというより使いこなすことが出来ない
ダイヤルが重くてなかなか回せないし、電話番号を覚えていないからメモした番号を見ながら回しているうちに電話が切れてしまう
うちの子は生まれた時から家にある黒電話を、かかってきたものは取れるけれど、かける事は出来ない
12年経っても
録音はボタンを2つ同時に押すんやで
黒電話のタフさは異常。我が家で一番の長寿機器。
我が家では二股配線にして1台は玄関先に黒電話、もう1台はコードレスで通常使用。
黒電話の横には10円貯金箱。お客様には大うけですwww
PHSなんてのも知らないだろうなぁ…
昔の番組録画したのたまに見たくなって視聴するから
VHSデッキはウチじゃまだ現役だわ
テープが場所取るんだよね…
姪っ子「このTV、画面がまる~~い!」
Oh
暗室で〜って時点で感光しないように暗い赤電球の元で
あのフィルムケースを開けてフィルム本体を出してる時に
ケースで手を切ったんだな…とわかるんだが
たぶん「どこで手を切るんだよw」って側の奴は
写真屋にフィルムケースごと渡したことがある止まりだな。
パトローネもそうだがAPSなんてのもすっかり忘れてたわ
日本でVCDを使ってたのはエロユーザーぐらいだろうね
ここに出てるもの全部リアルで知ってる俺がもう52だからなあ
高校生の娘達とでさえ話が全くかみ合わん
今の人は音楽でも映像でも「巻き戻し」って分からないんだよな
早戻し、と呼んでる
きっとオートリバースの意味もわからないだろうwww
床の上にビデオテープを置いていて近くにコタツ布団があったので、気が付いた時にはテープがカビだらけになってた。
PCFX持っていたしセガサターンも一万位するオプションでビデオCD読めるようにしていた。
DVDと違い段違いのブスな女優さんだったし画面の3分の1はモザイクだったなんであんなもん持ってたんだろうか。
カセットテープはラジオ録音に欠かせなかった土曜深夜林原めぐみまで起きていられなかった。
昭和20年代のオープンリールテープには紙のベースに磁性体を塗布していたものもある。
今でもきれいに再生できるよ。同時期の樹脂系のテープは反り返ったり、磁性体がまるでキリンの模様のように剥離してしまうのに。まあ、はがれたヤツをピンセットなどで丁寧に元通り貼り付ければプツッという音が時々入るものの、十分再生できるよ。ただ、スプライシング(接合用)テープが入手しにくくなった。
そうそう、Lカセットや8mmビデオ(Hi-8やデジタル8mmをふくむ)、DVテープも忘れないで!
ゲルマニウムラジオもあったね。電源要らないし、今でも災害用に1個ぐらい持っとくといいかも。
クリスタルイヤホン(これもか!)にヤクルトの空容器のそこを切ったものを装着して、クリスタルスピーカーと呼んでいた。これは色んなもので試行錯誤した末の俺のオリジナル。兄貴や1コ上のいとこにも絶賛された。
カセットテープ時代でもオーディオマニアやアマチュアミュージシャンに取って4トラックオープンリールは憧れだった。これがまた、めっちゃ高いんだよなw
あと、カセットより前の時代にエイトラ(8トラックカセットカートリッジ)が有った事を忘れちゃいけない。
あと、8inch256KBフロッピーとか、カセットでピーガーロードとか、メインメモリ640KBの大容量、内臓HDDなんと20Mバイト!で超喜んでたり、1200kbpsモデムでパソ通かっけーとか粋がってたりしてた時代が懐かしいねw
あの頃が一番、アマチュアに取ってPCは身近な物だったと思う。内部システムなんかもいじり放題だったし。今の時代、OSが複雑になりすぎてメーカー提供のAPIを使うのがやっとだもんな。ぶっちゃけつまんねー。
レコードはあるわ。
CDに収録してないけどレコードだしてるっていう曲があったりするから。
アメリカのHip HopとかR&Bとかね。